川小ニュース

川小ニュース

マスク、活用しています。

 臨時休業期間中、多くの地域住民、保護者、女性団体等からマスクを寄贈していただきました。その多くを子ども達に渡しましたが、写真のように、日々活用させていただいています。改めて、川南町民の心の温かさ、そして学校は地域に支えられていることを感じています。
 これからもよろしくお願いします。

PTA専門委員会

 子ども達の学びの再開に合わせて、PTA活動も再スタートしました。
 昨夜、各専門部会を開き、本年度の活動計画を協議・決定しました。ただ、社会情勢自体が見通せない段階ですので、様子を見ながらの活動となります。
 役員の皆様、よろしくお願いします。

ヒマワリ

 栽培委員会の子ども達が、西門付近の花壇にヒマワリを植えてくれました。このエリアは少々殺風景でしたので、「色」をつけることにしたものです。大変広い花壇ですが、子ども達ががんばってあっという間に終わりました。花を咲かせてくれるのが今から楽しみです。

昼休み

 青空の下、昼休みに運動場で元気に遊んでいます。
ドッジボールをしたり、バスケットボールをしたりしていました。

運動場

全員登校スタート

 川南町では、本日から週末の22日まで、臨時休業期間中ではありますが、全員登校、通常授業を行います。久しぶりに全員が揃いました。欠席は数名程度でした。
 昼休みは久しぶりです。季節は初夏ですので、熱中症が心配されましたが、今日は大丈夫でした。どうしても「完全再開」「元通りの生活」的な意識になりがちですが、そうではないこと、引き続き感染防止の手立てをとっていくことを子ども達に話をしたところです。日々、緊張感を維持しながら、子ども達の安全を守っていきます。

明日から全員登校

 今日は、分散登校の2回目のBグループでした。
 分散登校は、今日で終了。明日からは全員登校。3年生以上は6時間授業です。昼休みもあります。少しずつ、元の学校生活が戻ってきています。

今後の対応について

 昨日からの報道の通り、国及び宮崎県の対応が出されました。
 これを受けて、本日、川南町の新しい対応が打ち出されました。本校では、これを参考に、19日(火)以降の対応を以下の通り実施します。ご協力をよろしくお願いします。
 18日(月) 分散登校 Bグループ
 19日(火)~22日(金)臨時休業期間中ではあるが、一斉登校 
  通常の時間割(6校時までの学年あり) 給食あり
 
 これらは、25日(月)からの「完全再開」を目指した取組です。
 Aグループは、本日、文書を配付します。Bグループは、月曜日に配付します。
 この内容は、安心メールでもお知らせしています。

 なお、「全てが元通りの生活」になるわけではありません。今後も、感染防止に努めて頂きますようお願いします。

B登校

 今日は分散登校の2日目。Bグループが登校しました。基本的に昨日と同じ学習内容です。
 給食時間に、担当職員が下校の仕方と家での過ごし方を放送で指導しました。
○ 集団下校中に「密」にならないように、前後の間隔を空けて歩く。
○ 「帰宅後すぐに遊びに行く。」ではないということ。宿題をしっかり済ますこと。
 不要不急の外出は控えること。
を確認しました。

 夕方に運動公園に行くと、親子で歩いたり遊具で遊んだりする姿を多く見かけます。子ども達の運動不足を少しでも解消するように、保護者の方々が苦心されていることが分かります。合わせて、親子の会話が増えたり、大人の運動不足解消にもつながっているのではないでしょうか。

 既にお知らせしているように、次週以降の対応については、明日の午前中位までにお知らせできると思います。今しばらくお待ちください。

ICT教育研修

 登校日の午後の時間を活用して、職員研修を行いました。
 本校には、電子黒板が導入されています。教科書が改訂されたことを受けて、新しいデジタル教科書を買っていただきました。その活用法について学びました。授業を進めるに当たって、まずはこのデジタル教科書の活用、次に従来のアナログ的な教材の順に授業を組み立てていくことを確認しました。
 次に、タブレットの活用法を学びました。現在は9台ですが、近い将来、「5・6年生に一人一台」という話が出てきています。そのときの準備を始めるための研修です。どのような場面でタブレットを活用できるか、実践を通して技術を身につけていきます。

分散登校スタート

 今日からスタートです。最初はAグループです。半分の約220名が登校しました。
 今日は、職員の勤務時間を30分早めました。専科等の職員は、通学路で、距離をとっているかを指導です。一方、学級担任は、教室に入ってくる児童に、手指洗いやうがいの指導、そして、座席の指定などを行いました。完全再開に向けた「練習・学び」という位置づけをしています。人前で大声を出さないことや、一定の間隔をとること、咳エチケット、給食時間の過ごし方等、再度確認していきます。