川小ニュース

川小ニュース

卒業式

6年生の卒業式がありました。オープンスペースで、6年生を見送りました。中学校でも、がんばってくださいね。みんなで応援しています。そつぎょうしき

PTA奉仕作業

3月4日(日)8時から、第3回PTA奉仕作業を行いました。今回は、環境整備部の方と2・5年生の児童と保護者に体育館と校舎の窓、トイレの清掃をお願いしました。お忙しい時期にもかかわらず、たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。





あんしん教室

3月7日(水)に1・2年生が安全教室を行いました。宮崎綜合警備保障(ALSOK)の4名の方に来ていただき、不審者への対応について学習しました。子どもたちは、不審者対策の合言葉として「いかのおすし」を知っています。あんしん教室では、不審者と出会ったときの行動を具体的に学ぶことができました。


ボランティア活動引継式

川南小学校では、毎朝ボランティア活動として、6年生が清掃活動活動を、5年生があいさつ運動を行っています。次年度に向けて、その引継式を行いました。6年生から5年生へ「金のほうき」が、5年生から4年生へ「あいさつ運動ののぼり旗」が手渡されました。3月からは4年生・5年生が朝早くから活動しています。


卒業式練習

3月に入って卒業式の練習が始まりました。1回目の今日は、卒業式に向けての心構えについて学んだ後、みんなで呼びかけや歌の練習をしました。さすが川南小学校の5・6年生です。体育館にピンと張り詰めた空気が漂いました。



お別れ集会

2月28日(水)にお別れ集会を行いました。これまでいろいろなところで活躍してくれた6年生に対して、お礼の言葉や出し物で感謝の気持ちを表しました。卒業まであとわずかです。6年生のいいところをたくさん見習って、川南小学校の伝統を引継いでいきましょう。

  
  
  

表現集会(5年生)

2月14日(水)表現集会がありました。今回は5年生の発表です。古文の群読「竹取物語」、合唱「未来へ」、合奏「ルパン三世のテーマ」を発表しました。古文の発表では、動作を付けたり、今の言葉にかえて読んだりと工夫がたくさんみられました。合唱や合奏も素晴らしく、みんな聞き入っていました。




体力向上週間(なわとび)

2月13日から、体力向上週間が始まりました。各学級で長縄跳びをしました。声を出して入るタイミングを合わせたり、失敗した友達に「ドンマイ」と声を掛けたりとどの学級もチームワークよく練習していました。最後は3分間で跳べた回数を数えました。元気な声が運動場に響いていました。



地震避難訓練

2月7日(水)に地震の避難訓練を行いました。事前指導の後、放送で緊急地震速報を流し、その後運動場に避難しました。緊急地震速報を聞いて、すぐに机の下に入り避難行動をとることができました。いつ、どこで、どんなときに地震が起きても、冷静に対応できるように日頃から備えておきましょう。


小中連携あいさつ運動

2月6日(火)に小中連携あいさつ運動を行いました。唐瀬原中学校の生徒さん10名が、川南小学校の正門で元気にあいさつ運動をしました。PTAあいさつ応援隊の方も一緒になって、いつも以上に元気な声が響きました。中学生は、7時には学校に来て、清掃活動にも取り組んでくれました。