川小ニュース

川小ニュース

よのなか教室

15日(金)に6年生がキャリア教育の一環として「よのなか教室」を実施しました。川南町内の11業種15名の方に職業に関する講話をしていただきました。子どもたちは、関心のある職業を選び話を聞きました。仕事をする上での苦労や工夫、やりがい等の話から、職業に関するたくさんのことを学ぶことができました。授業後、ふるさと川南への思いを強くした子どもたちもたくさんいました。
 今回話をしたいただいた分野~農業・畜産業・水産業・商業・飲食業・福祉施設・役場産業推進課・保育所・消防士・警察官・工業





いざ!運動会に向けて!

本日、待ちに待った結団式がやってきました。
川南っ子は赤白どちらの色になるのかドキドキ。。。


今年はペットボトルを振ると色が分かるように決めました。

興奮の式になり、赤団、白団ともに士気が高まったことと
思います。

さあ、これから運動会の練習が始まっていきます。

どちらの団もW優勝を目指して!

全力一心!あきらめず!燃えろ川小!!

参観日



今日は参観日でした。
2学期が始まって1週間が過ぎましたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。





次は運動会!今年はどんな運動会になるのかとても楽しみです。

スパイになりきって・・・

9月5日(火)に、「んまつーポス」の方に来ていただいて、ダンスの学習を行いました。
〈超一流のスパイになろう〉を目標に、動きを工夫して音楽に合わせてダンスを踊りました。運動会で行うリズムダンスと違い、一人一人が動きを工夫して、スパイになりきってダンスを作っていきます。
子どもたちは、「いつもと違う動きをして楽しかった。」「本当はない地下や洞窟の中の動きを考えて踊るところがおもしろかった。」とみんな大喜びでした。


稲刈り~もちつきに向けて~


~5年生~待ちに待った
稲刈りの日です。

保護者、地域の方々、親児の会、
たくさんの方々のご協力のもと、
今回の日に至りました。



子どもたちは、一斉に田んぼへ入り、
あっという間に稲を刈ってしまいました。

感謝の心を忘れずに、もちつきの日まで
過ごしていきましょう。

2学期が始まりました。

長かったようで短かった夏休みも終わり、
いよいよ2学期のスタートです。

2学期は運動会に修学旅行、
宿泊学習、陸上教室、
レインボーフェスティバル、
ふれあい参観日と
たくさんの行事がつまった学期になります。


それぞれの学級で団結力が高まっていく
2学期を大事に大事に過ごして
いきましょう!

親子太鼓教室

8月24日、家庭教育学級親子太鼓教室を行いました。
講師の稲田さんから太鼓についての説明を聞いた後、早速たたいてみました。太鼓を打つリズムや速さを変えることで、楽しい音楽ができあがりました。日本の文化にちょっとだけふれることができ、あっと言う間の1時間30分でした。

サマースクール

夏休みももうすぐ終わりです。川南小学校では、今日と明日の2日間、サマースクールを行います。夏休みの課題を仕上げる子、得意な算数のプリントに取り組む子等、約2時間、学習に取り組みました。しっかり学習して、残りの夏休みを楽しく過ごしましょう。

木にラベルをつけました!

7月11日(火)に宮崎県緑化推進機構3名の方にご協力いただき、3年生が校内の樹木にラベルを付けました。子どもたちは、木の名前や特徴を調べて、今日になるのをとても楽しみにしていました。体育館で木についての話を聴いた後、それぞれの木にラベルを付けました。木に関心をもち、緑を大切にする子どもたちが育ってくれることと思います。


参観日

7月4日(火)に参観日を行いました。たくさんの参観ありがとうございました。
3年生は非行防止(万引き・自転車窃盗防止)について、5・6年生はインターネットの危険性について、宮崎北警察署・高鍋警察署の方に来ていただき学習しました。これから夏休みに入ります。子どもたちのちょっとした変化を見逃さないようにしていきたいものです。
PTA地区懇談会では、スクールサポーター桂さんの講演の後、あいさつや危険箇所について地区ごとに話し合いました。また、PTA心肺蘇生法講習会では、東児湯消防組合川南分遣所の方から心肺蘇生とAEDの使い方について教えていただきました。