トップページ

学校からのお知らせ

朝の読み聞かせ ~読み聞かせボランティア「アオバズク」~

 本日、本年度最後の「朝の読み聞かせ」が行われました。多賀地区の読み聞かせボランティア「アオバズク」の方々6名に来ていただき、低・中・高学年に分かれて読み聞かせが行われました。
 昨年度は、朝の時間に実施していましたが、今年度は、昼休みの時間に行ってきました。しかし、ボランティアの方々の時間調整や児童全員の参加が難しくなり、読み聞かせを充実させたいという思いから、12月より、以前のように朝の時間に行うようにしました。時間に余裕が出たり、学年部ごとに全員が参加して実施できるため、子どもたちも朝の時間になって喜んでいます。
 今回は、本年度最後の読み聞かせと言うことで図書委員会の児童が、全校児童を代表して感謝の手紙を贈りました。次年度もどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

   

   

5学年総合的な学習の時間「うまみ学習」

 2月13日、5年生の総合的な学習の時間において、地域の食に触れる学習「うまみ学習」を行いました。
 「チームがはは(婦人連絡協議会)」の方々7名に来ていただき、川南名物「浜うどん」を作って食べました。今回は、前日に獲れた大きなシイラも持ってきていただき、子どもたちも大喜び。おいしい浜うどんと合わせて、シイラの天ぷらもできました。川南の食に触れ、子どもたちの川南を誇りに思う心の育成が図られました。

   
       

川南町生涯学習大会「善行児童表彰式」

 2月11日(建国記念の日)に川南町生涯学習大会が行われました。
 その中で、川南町の小中学生の中から、善行児童・生徒の表彰式が行われました。
 本校の6年生児童が1名表彰されました。学校生活や日常生活で何事にも一生懸命取り組んだり、素直な気持ちで前向きに生活したり、他人に優しく接したりするなど総合的に判断され選出されます。
 この表彰を機にさらに友達のお手本となるような生活を送ってほしいです。

 

スマホ・ネット教室

 本日、高学年(5,6年生)を対象に「スマホ・ネット教室」を行いました。
 今回の授業は、福岡市のNTTドコモスマホ安全教室と本校をインターネットの回線でつなぎ、テレビ会議形式で講義や演習を行いました。
 SNSなど小学生の間でも身近になってきましたが、ニュース報道で伝えられるように、小学生であっても事件や事故に巻き込まれることはあります。実態調査によると、本校においてもかなりの児童がスマホや携帯を所持していることが分かっています。
 だからこそ、こうした機会を利用して学習することで、自分の身は自分で守る力をきとんと身に付けてほしいと思います。

  

選挙出前授業

 本日1月21日に6年生を対象とした選挙出前授業が行われました。川南町の選挙管理委員会の方に選挙の仕組みや大切さなどを教えていただきました。
 改正選挙法は、2016年6月19日施行、6月22日より適用され、選挙権が18歳に引き下げられました。
 6年生の子どもたちも、後6年後には選挙権をもち、選挙を行うことになります。今回の学習は、選挙に関心をもち、参加することの大切さを、今の時期から学ぶことが目的です。
 授業では、給食の献立を選挙の争点に見立てて広報活動を行います。全校児童はこの広報活動を聞き、どの献立がよいか自分の考えを基に昼休みに投票しました。一番票が多かった献立が実際に2月に出されるという面白い学習内容になっています。選択肢は、「ナポリタン」「ラーメン」「浜うどん」の3種類でした。さて、どれが1番票を集めるでしょうか。結果が楽しみです。
 川南町の選挙管理委員会の方方々、準備等大変ありがとうございました。

  

    

火災避難訓練

 本日、東児湯消防組合川南分遣所の皆さんにご指導いただき、火災の避難訓練を行いました。
 新年を迎えてまだ間もないですが、県内で火災がかなり多く発生しているようです。訓練を訓練と思わず、いつ自分たちに降りかかってくるか分からないという危機意識をもって取り組むことが大切だと感じました。
 今回の避難訓練では、火災の状況を体感できるように煙体験も行いました。子どもたちは、全員真剣に取り組みました。
 ご家庭でも火災だけでなく様々な災害に備え、避難等について子どもと話していただくと幸いです。

  
       

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、本日始業日を迎え、3学期がスタートしました。
 本校では、子どもたちに大きなけがや事故もなく、新年を迎えられたことをうれしく思います。
 さて、始業式では、2年生と5年生の児童が新年の抱負を述べました。学習のことや友達のことなど立派な抱負を発表できました。

      

2学期終業式

 12月25日は2学期の終業日でした。子どもたちは、明日から待ちに待った冬休みです。クリスマス、正月など年末年始は楽しいことがたくさんです。勉強はもちろんのこと、地域の行事等にも参加して、充実した冬休みをすごしてほしいです。
 終業式では、1年生と4年生の児童が2学期にがんばったことやこれからがんばっていきたいことを発表しました。大きな声で立派に発表できました。
 生活指導については、冬休みに気を付けてほしいことを担当教諭が「ふ・ゆ・や・す・み」の言葉になぞって話しました。
 先日、他県で終業式の日に小学校5年生の児童が交通事故で亡くなる痛ましい事故がありました。楽しい冬休みになるためにもきまりよい生活を送ってほしいです。
 3学期の始業日は、1月6日です。全員が元気に登校してくるのを楽しみ待っています。
     

   

地域ふれあい活動

 12月15日(日)に多賀小学校で毎年恒例の「地域ふれあい活動」が行われました。
 1年生から4年生は「ミニしめ縄作り」を、5年生は秋に収穫した餅米を使っての「餅つき」を、6年生は先日収穫したそばで「そば打ち」を行いました。
 昼はおやじ学級のお父さん方が作った「ごった煮」を参加者全員(親子・地域協力者など)で食べました。絶好の天気で外で楽しく食べることができました。
 地域の方々には、校舎玄関前の大変大きな「門松」「しめ縄」なども作って飾っていただくなど、活動全般を通じてたくさんの協力をいただきました。
 ありがとうございました。

  

  

持久走大会

 12月3日(火)は校内持久走大会でした。少し肌寒い朝となりましたが、快晴で絶好の持久走日和となりました。
 11月中の朝の時間に全校で運動場を走り、体力アップを目指してきました。
 今回の持久走大会は子どもたちのこれまでのがんばりの発表会とも言えます。たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。
 持久力は子ども一人一人違いますが、参加した子ども全員が精一杯走りました。応援してくださった保護者の方々や地域の皆様、本当にありがとうございました。
  

川南町読書感想文・画表彰式

 11月23日に川南町読書感想文・感想画コンクールの入賞者表彰式が、サンA川南文化ホールで行われました。
 今年度、本校からは児童は5名が入賞し、当日4名が表彰式に参加しました。
 これを励みにこれからもよい作品を作ってほしいです。
 本当におめでとうございます。
  
  

芸術鑑賞教室

11月22日に鑑賞教室がありました。
ユニット「あんてな」の方々に、「めじろくん」の演目で劇をしていただきました。
あきらめずにチャレンジすることの大切さを教えてくれるストーリーでした。
出演者はテレビやラジオでよく目や耳にする方々でさすがにプロだなあと感心する演技力でした。
子どもたちも劇に夢中になっていました。
ユニット「あんてな」のみなさん。本当にありがとうございました。
   

キャリア教育の授業

 10月28日に3年生がキャリア教育の授業を行いました。
今回の授業では2名の保護者の方に来ていただき、仕事での「苦労」や「喜び」、「やりがい」について話していもらいました。
 1名の保護者は、「自動車関連の仕事の話」を、もう1名の保護者には「農業関連の仕事の話」をしていただき、子どもたちも真剣に聞いていました。
 これからの自分の仕事のことや将来について考える良い機会になりました。
 お越しいただいた2名の保護者の方、大変ありがとうございました。 
     

発表集会

 10月28日に4年・5年による発表集会が行われました。4年生、5年生は31日に行われる町の音楽祭「レインボーフェスティバル」のために、練習に励んでいます。発表集会では、多賀小の児童にその成果を披露するために行われます。
 合唱では「気球に乗ってどこまでも」、合奏では「マリーゴールド」を披露しました。どちらも練習の成果が現れたすばらしい発表でした。
 レインボーフェスタでもがんばってほしいです。
   

交通教室

 10月11日(金)に交通教室が行われました。
 1学期は安全な歩行の仕方についての学習でした。今回は安全な自転車についての学習を行いました。
 自転車は被害者になる危険はもちろんのこと加害者となってしまう危険も十分に考えられます。また、県道40号線は、交通量が多く大変危険です。
 今回の学習を念頭に安全に運転してもらいたいと思います。
   

ミシン学習

 10月9日に、地域学校協働本部事業の学習支援の取組で、「さざんかふれあい学園」5名の方々に5年生のミシン学習のお手伝いをしていただきました。
 ミシンの学習は児童一人一人にしっかりと技能を教えることから、担任1人ではでスムーズに授業が進まないことも多いのですが、今回の授業は計画どおりに行うことができました。本当に助かりました。ご協力ありがとうございました。
 なお、来週は、6年生のミシンの学習でもお手伝いしていただく予定です。よろしくお願いします。
  

落花生収穫・そばの種まき

 9月11日に1・2年生による「落花生の収穫」と6年生による「そばの種まき」を行いました。
 5月に植えた落花生がたくさん実を付け、大きなざる4杯分も収穫できました。落花生の実がどのようにできるのかを実際に見る機会がほとんどない子どもたちにとって貴重な体験になりました。収穫したての落花生をすぐにゆでて食べました。甘くて大変おいしかったです。
 6年生はそばの種まきを行いました。12月の「地域ふれあい活動」でそばを打つために毎年6年生が作っています。これは、20年近く取り組んでいる活動です。たくさんのそばが収穫できればいいですね。
 ご協力いただいた、地域の方、保護者の方、本当にありがとうございました。
  

1年生給食試食会

 9月6日は2学期最初の学校参観日でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。
 当日は、1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。子どもたちが学校でどのような給食を食べているのかを知っていただくための取組です。子どもと保護者が向かい合っておいしくいただきました。その日の献立は、「豚の生姜いため、つみれ汁」でした。
       

防災教室

 2学期の始業日である9月2日に防災教室を行いました。
 例年は防災の日に合わせて、避難訓練を行ってきましたが、本年度は高鍋土木事務所の方4名を講師に招いて、土砂災害についていろいろと教えていただきました。
 災害の映像を交えたお話(説明)の後で、模型を使っての実演など土砂災害の怖さについて学ぶことができました。
 「自分の命は自分で守る」をしっかりと実践してほしいです。
   

2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、多賀小学校では9月2日に始業式を迎えました。
 子どもたちのいる学校はやはり活気があってよいものですね。2学期は運動会をはじめいろいろな行事が目白押しです。体調に気を付け元気に登校してほしいです。
 始業式では、3年生と6年生の児童が、2学期にがんばることを発表しました。児童一人一人が目標をもって学校生活をおくってほしいです。
   

1学期終業式


 本日1学期終業式が行われました。
 式では、2年生と5年生の代表児童が1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなどを発表しました。
 また、校長が「風土」について多賀地区で大切にしていきたいこと、地域で学び育てることについて話をしました。
 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた長い夏休みが始まります。それぞれ目標をもって過ごし、安全に気を付けてほしいと思います。
 登校日は7月31日(水)、8月21日(水)、始業日は9月2日(月)です。
   

プール開き

 6月11日(火)に、低学年と高学年がプール開きを行いました。天気の方は快晴とはいかず、気温もあまり上がらなかったので、少し寒かったようです。
 でも、子どもたちはこの日を楽しみに待っていたようで、少々寒くても歓声を上げて泳いでいました。
 今シーズンも、安全に気を付けて、各自の目標達成に向かってがんばってほしいです。
     

落花生を植えました。

 長かった連休も無事終わり、好天に恵まれた中、5月7日(火)に1・2年生が落花生の種植えをしました。これは、生活科の授業で毎年行っているものです。毎年、地域の方に準備等のご協力をいただいて行っています。今年もたくさんの落花生ができるのを楽しみにしっかりとお世話をしていきたいと思います。
 

春の歓迎遠足

 4月26日(金)に、新1年生を迎えて最初の「春の歓迎遠足」を十文字農村公園で行いました。昨日の荒天に実施が危ぶまれましたが、朝から天気も良く、絶好の遠足日和の一日となりました。
 現地では6年生が中心となってレクリエーションを行い、全校で仲良く遊びました。
 弁当の時間には、6年生の中に1年生が混ざって食べる姿が見られました。1年生にとっても楽しい遠足になったと思います。
   

交通教室、不審者避難訓練

 4月16日に交通教室を行いました。高鍋警察署の方、交通指導員の方々に来ていただいて、歩行者として気を付けておかなければならないことを指導していただきました。 
 4月23日に不審者侵入避難訓練を行いました。警察OBのスクールサポーターの方に来ていただいて、不審者が侵入したときの避難の仕方や声かけ事案の対応などを指導していただきました。
 これからも「自分の命は自分で守る!」を合い言葉に安全指導を行っていきます。  

田植えを行いました

 4月12日、多賀小学校の5年生が、好天に恵まれた中、田植えを行いました。
 農業体験を通して、川南の農業について関心をもったり、農業生産の大切さを知ったりするために行っている「総合的な学習の時間」における学習になります。
 JA尾鈴青年部の方々、保護者や地域の方々の協力で例年行われてきました。
 今年は、餅米を植えました。収穫した餅米は、多賀小学校区の地域行事「多賀ふれあいフェスタ」で販売予定です。これからも、水の管理などを通して、お世話をしていきます。
 おいしいお米ができることを楽しみにしています。
  

多賀小学校入学式

 平成31年4月10日に多賀小学校の入学式が行われました。
14名の新入生が多賀小学校に仲間入り。かわいい新入生の姿に会場にも笑顔がこぼれていました。子どもたちが充実した小学校生活を送れるように職員一同がんばっていきます。

国光原中学校の入学式

平成31年4月9日に、本校を卒業した6年生が進学しました国光原中学校の入学式が行われました。
本校卒業生が生徒代表で「誓いの言葉」を述べました。
新たな第一歩をスタートさせた子どもたち。充実した中学校生活を送ってくれることを期待しています。

アオバズク(読み聞かせ)

 
 本日は、卒業式予行を行いました。卒業生も在校生も一生懸命に取り組んでいました。本番が楽しみです。
 さて、昼休みには、読み聞かせグループ「アオバズク」の方々による読み聞かせをしていただきました。多くの子どもたちが楽しみに聞きにきていました。本日が本年度の最後でしたので、6年生が代表でお礼文とともに感謝の気持ちを伝えました。
 私たちからも心からお礼申し上げます。ありがとうございました。次年度も来ていただくことになっています。よろしくお願いいたします。

日曜参観日「学習発表会」

 
 
 
 本日の日曜参観は、各学年ごとの学習発表会と学級懇談会でした。学習発表は、1年間学習してきた内容の発表です。国語や算数で学習したこと、音楽や体育の実技など、各学年とも工夫のある発表が見られました。参観されたたくさんの保護者の方々は、お子さんが学校で立派に成長した様子を改めて実感されたことと思います。
 雨の中、子どもたちの1年間の学習の成果の発表を参観にいらした保護者の皆様、ありがとうございました。
 

薬物乱用防止セミナー

 
 
 本日5・6年生を対象に、「川南ライオンズクラブ」の副会長:平田順一様から、薬物乱用防止セミナーをしていただきました。薬物乱用とは何か、薬物乱用の恐ろしさ、なぜ使用してしまうのかを、具体的事例をもとにご講話いただきました。また、勧められた時の上手な断り方も役割演技を交えて具体的に教えていただきました。
 子どもたちは、薬物乱用の恐ろしさを十分理解できたと思います。「ダメ、ゼッタイダメ」を合言葉に、これから先ずっと薬物に手を出さないはずです。
 今回ご指導いただいた平田様には、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

福祉体験(3・4年)

 
 
 本日、3年生と4年生は、町の「社会福祉協議会」、「鈴南の里」、「地域婦人連絡協議会」の方々にご指導いただき、高齢者の方々や障がいのある人々の思いと生活を疑似体験する学習をしました。友達と学び合う中で、自分たちの生活とは違う苦労を身をもって体験できたようです。
 子どもたちは、総合的な学習の時間での学びですので、今後学んだことをレポートとしてまとめ、友達と意見交換して福祉に対する理解と体が不自由な人々への思いを深めていきます。

選挙出前授業(6年)

 
 
 6年生は、社会科で政治について学習しています。本日3・4校時に、選挙のしくみや選挙に行くことの大切さを、町の選挙管理委員会の方々から教えていただきました。ありがとうございました。
 その後は模擬選挙を行い、3つの給食のメニュー候補をそれぞれのグループが給食時間の放送でアピールし、昼休み時間に全校児童が投票しました。投票結果で、一日分の実際の給食メニューが決まります。模擬全挙を通して選挙の様子を体験でき、選挙の実際やしくみも学ぶことができました。

3学期始業日、2日目

 
 
 川南町は、昨日が始業日でした。冬休み明けの初日、95名全員が元気に登校してきたのが何よりでした。2年生と5年生児童のしっかりとした新年の目標発表の後、校長先生が「1年の計は元旦にあり」と、3学期初めの計画を立てることの重要性を話されました。
 本日は、「講談社 全国訪問 本とあそぼう おはなし隊」がありました。これは講談社の企画で、キャラバンカーで全国を回って子どもたちに本に親しませようというものです。興味をもった本を思い思いに読んだり、読み聞かせや紙芝居を聞いたりして十分本に親しむことができました。2年に一度回ってくるこの企画に、次回も必ず申し込みたいです。  

『多賀小 地域ふれあい活動』

 
 
 
 今年も、1~4年生はミニしめ縄つくり、5年生はもちつき、6年生はそば作りをしました。各学年とも年末にちなんだ活動ですので、例年この時期に「地域ふれあい活動」を行っています。
 歴代PTA会長さんやおやじ学級の方々が中心となり、約1か月前から準備を進めていただきました。本日も早朝から、竹きりや調理の火起こしなどの準備をしていただきました。地域と学校が一体となったすばらしい活動です。保護者の皆様を含め、本日子どもたちの貴重な体験のためにご協力いただいた全ての方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

外部講師の方々と連携した授業

 
 
 3校時は、4年生の食育の授業でした。川南小学校の田中先生から、食事のマナーについてご指導いただきました。田中先生には毎学期お越しいただいており、食育について熱心にご指導いただいています。
 5・6校時は、3年生の書写の授業でした。本校PTA副会長の稲田さんから、丁寧に個別指導をしていただきました。稲田さんには、PTA活動をはじめ、様々な面で学校に多大なご協力をいただいています。
 来週月曜日には、地域の企業の方々から、5年生に働く喜びや苦労についてご講話をいただく予定です。皆様、いつもありがとうございます。 

6年戦争講話、レインボーフェステイバル

 
 
 1校時は、地域にお住まいの永友純雄さんから、6年生に戦争講話をしていただきました。大変ひもじい思いをされたこと、家の近くで爆弾が爆発したこと、学校の指導が厳しかったことなど、実体験に基づく話でしたので子どもの心に響いたことと思います。毎年来ていただき、心から感謝しています。誠にありがとうございました。
 5・6校時には、町内小中学校7校合同によるレインボーフェスティバルが行われました。本校からは4・5年生が参加しました。1学期のうちから、少しずつ、一生懸命練習を積み重ね 、本校で練習したときも立派な合唱・合奏でした。子どもたちは今日の本番で練習の成果を十分発揮することができ、きっと満足したことでしょう。

第25回多賀ふれあいフェスタ

 
 
 
 20日(土)の16:30より、毎年恒例の「第25回多賀ふれあいフェスタ」が行われました。本校6年生のダンス「ソーラン」や十文字保育園児のダンス、4~6年生選抜の一輪車演技などがありました。次に、ゲストの方々によるブラスアンサンブルや三味線、和太鼓の披露がありました。見事な演奏に会場の皆さんは釘付けでした。終わりの方では、来賓の町長様、教育長様も混じって地域の皆様全員で川南町盆踊りを踊って盛り上がりました。最後には、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会も行いました。
 町長様をはじめ、多数のご来賓の方々にも最後までお付き合いいただきました。多賀ふれあいフェスタを盛り上げてくださった全ての方々に対しまして、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

秋季大運動会

 
 
 10月7日(日)、絶好の天気のもとで運動会を行うことができました。気温が高かったので開会式の時には体調不良の児童も出ましたが、その後すぐに全員元気を取り戻し、全員がすべての種目に参加することができました。
 1年生から6年生まで、各種目はもちろん、応援にも全力で取り組んでいました。中でも、団長をはじめ、6年生の活躍は光っていました。
 この運動会を通して、体力の向上に加え、一生懸命がんばることの大切さやみんなと協力する態度を学んだことと思います。これからの学校生活で、その成長した姿を随所で発揮してくれることでしょう。

運動会予行練習

 
 
 午前中が予行練習で、なんとか天気はもちこたえてくれたおかげで、入場行進から閉会式まで通すことができました。各学年の徒走やリレー、団技に加え、応援、そして3年生以上の役員の動きまで練習しました。
 本日の結果は、競技優勝が白団、応援優勝が赤団でした。競技・応援ともに、僅差での結果でしたので、当日の結果はまだまだ分かりません。
 10月7日(日)が運動会当日となります。どちらの団もW優勝目指してがんばってほしいです。
 

運動会結団式

 
 
 10月7日(日)の運動会に向け、朝の時間に結団式をしました。今年は、団長が犬か猫を選択し、その絵が描かれた封筒の中にある紙の色で団を決めるという趣向を凝らした形で行いました。その後、校長先生が二人の団長に声をかけながら団旗を渡されました。
 両団長とも、競技・応援のW優勝を目指すと力強く宣言しました。今年も、頼もしい団長です。

2学期始業式

 
 
 他の市町村の多くは先週のうちに2学期が始まっていますが、川南町は今日が始業式です。初めに、3年生と6年生の代表児童が、2学期の目標を立派に発表しました。
 校長先生は「備」という漢字を提示され、体の準備や学習への備え、本日行われる避難訓練を例に災害への備えなど、2学期の心構えについて話されました。
 全員が大きな事故等に遭わずに元気に2学期を迎えられたことが何よりです。2学期より1名の転入があり、全校児童95名となります。今学期も、児童、職員元気にがんばってまいります。

1学期終業式

  
 
 熱中症対策で、3校時予定を1校時に変更して行いました。今日の体育館は比較的風が通り、気分を悪くする子どもはいませんでした。
 校長先生は、特に「水」の事故のことを中心に、夏休みは「命」を守ることの大切さを強調されました。その後、生徒指導担当からも、「命」について念を押して指導しました。
 1学期は、欠席0(全員出席)の日が29日。夏休みも健康・安全に過ごし、2学期からも心身ともに元気に登校してほしいです。 

1学期末、夏真っ盛りの教室

 
 
 まずは、北九州豪雨で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
 さて、梅雨が明けて猛暑が続く中、子どもたちは毎日諸活動に励んでいます。暑いですが、毎日学校で学習ができることは幸せなことです。学期末ですので、各学年評価テストや学習のまとめをがんばっているところです。
 本校は、本日も欠席者が0でした。来週からは夏休みです。最後まで、健康で元気にがんばってくれるといいなと思います。

全校朝会

 
 7月になりました。1学期の終業日は20日(金)で、今週を含めて後3週間です。
 全校朝会では、校長先生が「夢」という字を示して、将来の夢とともに夏休みまでの目標をもつことについて話されました。その後は、かしこさ推進(学習)部長が、7月の目標である「1学期の学習のまとめをがんばろう」について話しました。
 暑いですが、夏休みを目標にして、勉強のまとめをしっかりがんばってほしいです。

梅雨の晴れ間に

 
 本日は久しぶりに晴天で、昼休みに子どもたちが外で思い切り遊んでいました。昨日は、先週火曜日のプール開き以降久しぶりに水遊び・水泳の学習ができました。もうしばらくは梅雨が続きそうですが、子どもたちの心と体の健康のために時々は晴れてほしいなと・・・。

プール開き

 
 
 本日は絶好の天気のもと、プール開きをしました。どの学年も、まずは安全指導を徹底した後、校長先生からプールでの授業開始にあたってのお話がありました。
 低学年は、小プールで水を存分に楽しみました。中学年は、大プールに慣れるために歩いたり潜ったり自由に泳いだりしました。高学年は、水に慣れるとともに自分の泳力を確かめました。
 これから各学年の実態に応じて、水に慣れたり泳力を向上させたりできるよう指導していきます。

青少年赤十字登録式

 
 本校は、青少年赤十字(JRC)に加盟しています。昨日は、その登録式を行いました。県青少年赤十字奉仕団の田爪様から、赤十字の意味や加盟国についてお話を伺いました。また、町の赤十字奉仕団の方5名にもお越しいただきました。
 最後に、子どもたち全員で赤十字の誓いの言葉を述べました。今後、気付くことで、進んでボランティア活動に取り組むことをはじめ、赤十字の心をもって人やものと関わっていってほしいです。

アオバズク

 

 毎年お世話になっている本校の読み聞かせボランティア「アオバズク」の方々に、本年度もお世話になります。本日は、本年度の初日でした。
 朝の活動時間に、低・中・高学年ごとに約15分間読み聞かせをしていただきました。表情豊かにやさしい声で読み聞かせをしていただき、子どもたちは食い入るように本を見つめ聞き入っていました。すばらしい活動ですので、これから月1回程度お世話になります。
 毎回心から感謝しています。本日も、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

5年集団宿泊学習

 
 
 先週の17日(木)、18日(金)の1泊2日で、5年生が「青島青少年自然の家」に宿泊学習に行きました。1日目の主な活動は、追跡ハイキングとキャンプファイヤー、2日目はフィールドアスレチックでした。自校の友達との絆を深めるとともに、キャンプファイヤーでは他校の友達とも交流を楽しめました。
 2日間晴天に恵まれ、様々な活動を通して規律・協同・友愛・奉仕の精神と態度を学びました。これからの学校生活にぜひ生かしていってほしいです。