川南町立 多賀小学校
トップページ
学校からのお知らせ
朝の体力アップタイム
ゴールデンウィーク明けの本日、体調不良による欠席者が数人いましたが、笑顔で元気に登校してきている子が多く安心しました。今日から2週間、「朝の体力アップタイム」を実施します。この日は朝の時間に、縦割り班ごとに様々な運動遊びをする予定でしたが、雨でしたので全校みんなで体育館で行いました。
ラジオ体操で体の準備をした後、体全体を使ってのじゃんけん遊びをしました。朝のこの活動で体調が整い、授業に集中できたことでしょう。
4月参観日
先週20日(金)は、本年度初めての参観日でした。1年生の授業は国語で、一人一人がみんなの前でしっかりと発表していました(写真左)。5年生は、パソコンを効果的に活用した授業をしていました(写真右)。どの学年も、新しい担任のもとで、一生懸命学習している様子を参観していただけたことと思います。
お忙しい中、参観授業、学級懇談、そして全体説明会まで参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
平成30年度入学式
本日、16名の新入児童が入学してきました。1年担任による指名点呼のときは立派な返事ができました。また、校長先生のあいさつの中で返事を求められたときも、元気に応えることができました。
在校生、そして職員一同、大歓迎です。明日から、交通安全に気を付けて元気いっぱいに登校してきてほしいです。
6年生との茶話会
昨日の6校時に、6年生との茶話会を行いました。6年生が、これまでお世話になった先生方へのお礼の気持ちということで、職員を招いてくれました。
6年生が家庭科の学習で作った茶菓子とともに、お茶をいただきながら楽しいお話ができました。6年生から、クイズや寸劇の出し物もありました。また、最後には手作りのコースターまでいただきました。
この優秀な6年生と、来週の卒業式でお別れです。立派な卒業式にしてあげたいです。
なわとび集会
2週間前から、朝の活動で縦割班による長なわ跳びの練習をしてきました。本日は、個人技と長なわ跳びの発表会を目的とした「なわとび集会」を行いました。
本校は校長先生がなわとびの達人ですので、最初に模範演技を披露しました。子どもたちは最初に、ひっかからずに連続で何回跳べるかに挑戦し、その後、種目ごとに選抜選手が数を競いました。そして最後に、縦割班ごとに長なわの連続跳びに挑戦しました。
閉会式では、教頭先生が「なわとびは全身運動で、縄一本あればできる手軽な運動です。みんなよくがんばりました。」と講評しました。本当に、みんな全力でがんばりました。
6年キャリア教育
昨日6年生の学級で、将来の進路や職業について直接考える学習をしました。授業の最初に、6年生の保護者2人に来ていただき、ご自分が職業を決めたきっかけについて話していただきました。一番のねらいは、自分が進路や職業を決める上でどんなことを優先するかを考えることです。そして、考えたことをお互いに発表し合いました。また、 考えはこれから変わっていくと思いますが、小学校卒業を前にした節目に、将来のことについて考えたことは有意義だったと考えます。よりよい道を選択し、みんなに幸せをつかんでほしいです。
東京五輪マスコット選定DVD視聴
東京五輪マスコット選定に際して、小学生も各学級ごとに1票を投票できるようになっています。そこで、オリンピックの歴史や2年後に東京で開かれることなどを指導した後、オリンピック組織委員会作成の動画を視聴しました。5分程度の動画には、3つのマスコットキャラクターが分かりやすく紹介されていました。視聴後、学級ごとに多数決等で選定したところ、意見が分かれていたようでした。
投票に参加することで、オリンピックへの愛着が深まり、以後も思い出に残ることでしょう。自分たちが投票したマスコットキャラクターが選ばれると、より一層だと思います。
CRT(標準学力調査)
本日、全学年でCRTの国語を実施しました。明日は算数です。全国で多く採用されているテストで、各学年でこれまでに学習した内容が出題されます。子どもたちがいつも取り組んでいる単元末テストに比べると問題数がかなり多いですので、時間が足りないという子が多かったようです。それでも、時間いっぱい最後まで一生懸命取り組んでいました。
本校でも、インフルエンザに罹患する児童が出てきています。予防には、不要な外出をひかえ、手洗い・うがいを徹底することです。健康第一ですから・・・。
3学期始業式
本日、1年生に転入生を迎えて3学期が始まりました。児童数は計89名になりました。
2年生と5年生の代表児童が、2学期の反省をもとに3学期の目標を発表しました。どの学年の児童も、新しい年と3学期の目標をもって諸活動に励んでくれるといいなと思います。
校長先生は、職員も目標をもって臨んでいることを紹介しました。職員も児童も、インフルエンザ等の予防を徹底し、元気にがんばっていきます。
地域ふれあい活動
17日(日)は、「地域ふれあい活動」を実施しました。おやじ学級の方々が中心となり、歴代PTA会長さん方も早朝から準備をしてくださいました。
1~4年生は、ミニしめ縄作りです。毎年地域の幸田さんが教えてくださいます。今年も、それぞれ立派なしめ縄飾りができました。5年生はもちつき、6年生はそば打ちをしました。そば打ちはGBA(おじいいちゃん・おばあちゃん)の方々が教えてくださいました。
学校、保護者、地域の方々が一体となって行う多賀地区ならではの活動です。皆様方のおかげで、今年も充実した活動となりました。ありがとうございました。
参観日「持久走大会」
本日は参観日で、1校時に1~3年生の持久走大会、2校時に学級懇談、3校時に4~6年生の持久走大会を行いました。朝の体力アップタイムや各学年の練習の時とは気合いもペースも違って、どの子も緊張しながら力いっぱい走っていました。1~6年生まで、全員が完走できたことがすばらしいです。
「順位はつきますが、全員1番です」と、校長先生が最後に講評されました。さわやかな晴天のもと、応援している者の心もさわやかになりました。力を出し切った子、不本意な結果だった子、すべての子どものがんばりに大きな拍手です。応援に来てくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
5年キャリア教育授業
本校は、各学年で「学習内容そのものがキャリア教育である授業」を行っています。今回は5年生が、働く喜びや苦労を知るために地域で働く方お二人をお招きして授業を行いました。一人は香川畜産の社長さん、もう一人は押川商会の社長さんです。喜び8割、苦労2割ということで話していただきました。
子どもたちが今後職業を選択していく上で、大いに参考になったはずです。お二人には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
朝の体力アップタイム「持久走」
朝は寒さが厳しくなってきましたね。先週から、朝の時間に全校児童で持久走をしています。3分間、自分の能力に合わせて一生懸命走ります。体調が悪い子は、歩きながら走っている友達に声かけをしています。
来週12月1日(金)は参観日で、「持久走大会」があります。1校時【8:30~9:15】が下学年、3校時【10:20~11:05】が上学年です。保護者の皆様、地域の方々、ぜひ応援にいらしてください。
3年キャリア教育「はたらくってどんなこと」
3年生保護者の廣田さんと、放課後子ども教室でお世話になっている浅利先生にお越しいただき、表題の授業を行いました。最初に子どもたちに「はたらくってどんなこと」と聞くと、いくつかの職業を答えた他、学級の係活動や家でのお手伝いをあげる子もいました。
その後、廣田さんからは医療事務のご経験を、浅利先生からは保育士さんのご経験を話していただきました。どちらの方も、働く喜びを中心に話してくださり、子どもたちは将来への希望をもてたようです。お二人には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
戦争講話
本日1校時、6年生の社会科で戦争についての講話をしていただきました。本校のGBA(じいちゃん・ばあちゃん集まろ会)の会長でいらっしゃる永友純雄さんが、今年も快く引き受けてくださいました。
宮崎市に住んでおられる頃に空襲があり、宮崎市は全国で空襲回数が6番目に多かったこと、お友達を亡くしたこと、空腹でつらかったことなど、実体験を話してくださいました。人生とは「めぐり合わせ」「運命」だよというお話も子どもたちの心に響いたことでしょう。
今年、米寿のお祝いをされたとのこと。これからもずっとお元気で過ごしていただきたいと願います。
発表集会(4・5年生)
9日(木)に、町内の小中学校7校合同で「レインボーフェスティバル」が行われます。本校からは4年生と5年生が参加して、合唱と合奏をします。その練習の発表の場として、朝の時間に全校児童への発表会をしました。
二部合唱の「地球聖歌」、合奏は「パイレーツ・オヴ・カリビアンのテーマ」。どちらも昼休みまで使って練習した成果が表れていました。明後日、練習の成果を存分に発揮してきてほしいです。
地域の方とのクラブ活動「ニュースポーツ」
本日は、町の総合型地域スポーツクラブ「川南スポーツ合衆国」からお二人の講師をお招きして、本校のスポーツクラブの支援をしていただきました。本日教えていただいたのは「カローリング」です。子どもたちは、見たことはあったようですが、実際にやってみておもしろさや難しさを体験していました。
講師の先生方のおかげで、充実したクラブ活動(本日は60分間)となりました。ありがとうございました。
第24回多賀ふれあいフェスタ
先週21日(土)、台風の影響で雨の中でしたが、学校の体育館で「多賀ふれあいフェスタ」が行われました。今年も町長さんがお越しくださり、副町長さんとともに盆踊りを子どもたちと一緒にされるなど、最後までお付き合いくださいました。
日南市からは、荒木務さんがお越しくださり、アコースティックギターで盛り上げていただきました。アンサンブルを披露してくださった皆様、中学校の吹奏楽部の生徒たち、和太鼓グループ「漲」の方々、皆様に今年もすてきな演奏をしていただきました。
また、保護者や多賀地区の方々みんなで協力してフェスタを盛り上げることができました。皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
地域の方と連携したそろばん学習
昨日は、4年生の算数でそろばんを学習しました。今回は、町教育委員会の課長補佐「稲田さん」(元、本校のPTA会長)にお越しいただきました。担任も懸命に勉強しましたが普段使わないので難しかったようです。その難しい面を、稲田さんに分かりやすく教えていただきました。ご公務がお忙しい中、大変ありがとうございました。
多賀地区にも、学習その他で専門的な知識・技能をおもちの方がたくさんいらっしゃいます。今後も学校と協力いただきながら子どもたちを育てていけたらいいなと考えます。
秋季大運動会
最高の天気で、開会式から閉会式まで熱気に包まれた運動会でした。今年特に印象的だったのが、赤団・白団の応援です。どちらも団長を中心に、動きを工夫して団全体が一体となって大声を張り上げていました。競技、その他、6年生の活躍がすばらしかったです。もちろん、1年生から5年生まで、徒競走もリレーも団技もダンスもみんな一生懸命がんばりました。
結果は、競技優勝も応援優勝も赤団がとりましたが、どちらが勝ってもおかしくないすばらしい熱戦でした。感動をくれた6年生、そして全校児童みんなに、大きな拍手を送ります。
地域との連携授業:3年書写
5・6校時、本校の保護者でもある稲田さんに来ていただきました。専門的な内容を教えてくださった他、担任と連携して一人一人に対しても具体的にご指導くださいました。教室に入って児童が書いた字を見たときに、「みんな上手だな」と感心しました。
稲田さんのご指導の賜物だと思います。お忙しい中、時間を作ってお越しいただいたことに心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
運動会全校練習③
今日は、運動会前最後の全校練習でした。先週の金曜日に行った予行練習の反省を踏まえ、改善すべきところを中心に練習しました。ちなみに、予行練習では、競技優勝が赤団、応援優勝が白団でした。応援優勝は、応援の仕方に加え、入場行進や開会式の態度等を含むきちんと採点した結果です。今日の練習でも、赤は応援のアイディアで優勢、白は態度で優勢といった様子でした。
運動会は8日(日)です。今のところ、天気がよさそうで何よりです。
学校支援者の方とともにミシン学習
ミシン学習の支援者として、今門友子さんにお越しいただきました。1・2校時に5年生、3・4校時に6年生の支援をしていただきました。教員一人で指導するよりも、学習の進み具合や子どもたちの実態に合わせて個別に対応ができ、充実した学習になりました。
川南町は、町のコーディネーターでいらっしゃる平塚先生を中心として学校支援地域本部事業が充実しています。来週も来ていただきます。10月には、3年生の書写と4年生のそろばん学習でも支援者の方に来ていただく予定です。
地域の方とともにクラブ活動
本校は、月1・2回程度(年間16回)クラブ活動を行っています。昨日は、地域の方お二人が、「室内遊びクラブ」の児童と一緒に将棋をしてくださいました。
このお二人に、子どもたちはだれもかないませんでした。そこで、局面ごとに「今の場合はこうするとよい」というように教えてくださっていました。
子どもたちには挑戦心が芽生え、地域の方お二人は生き生きと教えてくださり、どちらにとっても有意義な時間になったことと思います。
運動会:各団の応援練習
本校の運動会は10月8日(日)です。赤団・白団ともに、昼休みにリーダーを中心に応援の練習に熱が入っています。今日は、各団の1~6年生みんなが集まっての応援練習をしました。どちらの団も、職員室まで聞こえてくる大きな声で練習に励んでいました。
当日、心を1つにして応援し、運動会を盛り上げることでしょう。
現在台風が接近中です。どちらさまも、台風対策をして3連休の安全確保をされてください。
そば植え
一昨日予定していたそば蒔きを、本日2校時に6年生が行いました。私(執筆者)が本校に来てから4年目ですが、毎年延期になるほどこの時期は雨が多いんですね。今年もGBA会長の永友さんが、自然とともに生きてきた昔の生活や作物栽培の楽しみを教えてくださり、一緒にそば蒔きをしてくださいました。永友さん、そして畑作りや本日お手伝いくださった保護者の方々、ありがとうございました。
昨年度は雨続きで実りませんでしたが、今年は笑顔で収穫したいです。
創作ダンス講習
本日の2・3校時、国の文化芸術育成事業として、3年生を対象に創作ダンスの講習会を実施しました。「んまツーポス」という創作ダンスグループの方々がお見えになり、ダンスのつくり方や楽しみ方を教えてくださいました。
写真のように、グループごとに創作したダンスを発表したり、上記グループの方々と一緒にダンスをしたりして思い切り楽しんでいました 。
「んまツーポス」のグループの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。
2学期始業式、避難訓練
川南町内の小中学校は、本日が始業日です。今日は、転入生2名を加えた88名全員が登校してきましたので、「命を守る」という校長先生の宿題を全員がしてきたことになりました。
3年生と6年生の代表児童が2学期の目標を力強く発表し、たのもしく思えました。
5校時には、地震を想定した避難訓練をしました。今日は、いつも以上に真剣に取り組めていました。2学期、すばらしいスタートを切ることができました。今学期も、児童・職員ともに元気にがんばります。
1学期終業式
3校時に終業式を行いました。初めに、2年生と5年生の代表児童が1学期がんばったことについて発表しました。緊張していましたが、最後まで大きな声で発表できたことがすばらしかったです。
校長先生は、夏休みにしてほしいこととして「勉強をする 体験をする 命を守る」の3つのことを話されました。その後、生徒指導担当も命を守ることは強調していました。
最後は、1学期の「多読賞」発表でした。長い夏休みも読書をしてほしいですね。
何よりも、全員が安全に元気に、充実した夏休みを過ごすことを願っています。
プール納会
夏真っ盛りの本日、1・2年、3・4年、5・6年生それぞれが、1学期最後のプールを楽しみました。5・6年生は、来週24日(月)に行われる「町水泳記録会」に向けた最後の練習も行いました。
子どもたちの様子を見ていると、プール開きの頃と比べて泳ぎが上手になったなあと思います。また、水遊びや水泳を楽しんでいることが何よりです。夏休みも、たくさんプールに来て練習し、楽しんでほしいです。
全校外そうじ
本校は、隔週の火曜日に全校児童による外そうじをしています。毎回、校門や校庭周辺、運動場の草抜きが中心で、学年ごとに場所を分担して行います。
暑くなり、草の伸び方がはやいです。管理職を中心に草刈りをしたり、町の技術員さんが草刈りをしてくださったりしても、すぐに生えてきます。この時期、全校児童86人の力は大きく、そうじ時間が終わった後はとてもきれいになります。
10月の運動会が終わるくらいまで、職員・児童力を合わせて草抜きをがんばります。
参観日
午後からの4校時が参観授業で、1・2年生はプールで「水遊び」、3年生は保健で健康な生活について、4年生は養護教諭とのTTで歯の磨き方を学習していました。5・6年生は、外部講師をお招きして「スマートフォン」の正しい使い方を学びました。
本日は、町の「さざんか学園」の方々12名が来られて、授業の様子を参観したり、学級懇談の時に子どもたちの自習の様子を見てくださったりしました。絵や粘土作りの他、裁縫のお手伝いもしてくださいました。心からお礼申し上げます。また来てくださることを子どもたちとともに楽しみにしています。
保護者と連携した授業「とうもろこし栽培」
総合的な学習の時間に3・4年生がとうもろこしを栽培しており、保護者の方々が土作りから収穫まで多大な支援をしてくださっています。今日は、中心となって栽培をしてくださっている保護者の方に、栽培や収穫に関する様々な疑問に答えていただきました。
パソコンで画像を示しながら、教師だけでは教えられない専門的なことを分かりやすく教えてくださいました。ご自身の栽培(農業)がお忙しい中、お越しいただき心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
1・2年生「水遊び」
本日は曇り空でしたが、湿度と水温は高かったので全学年プールでの学習ができました。1・2年生は「水遊び」です。楽しく遊ぶ中で、水に顔をつけたり力を抜いて浮いたりすることを身に付け、3年生以上の「水泳」学習へとつなげていきます。
最初は少し寒いと感じていた子がいたようですが、徐々に体を動かす中で温かくなり、最後にはみんなで走り回って笑顔いっぱいでした。
3年:理科の授業
昨日の3年生の理科授業の様子です。「風やゴムのはたらき」という学習で、風の強さでものを動かす力が変わるのか?という実験をしました。
体育館で5グループごとに行いました。1グループだけは、実験場所の関係で結果がうまく出ませんでしたが、風を強くすると車が遠くまで走ることを実感することができました。
写真右が実験中の様子で、左が休み時間に自由に遊んでいる様子です。実験にも楽しく取り組みましたが、やはり自由に遊んでいるときの方が生き生きと楽しそうでした。
5年集団宿泊学習
先週15日(木)と16日(金)の1泊2日、「青島青少年自然の家」で行いました。本校の他に、宮崎市立加納小と都城市立安久小学校も来ていて、一部一緒に同じ活動を行いました。夕方から夜にかけて、学校から校長を含む4人が応援に行きました。
キャンドルファイヤーでは各学校の紹介があり、本校児童は15人と最も少ないながらも一人一人が立派に発表することができました。2日間、天気がよくて予定通りにすべての活動を終えることができました。帰校式では、疲れ以上に、たくましく成長した様子がうかがえました。
防犯教室(3・4年生)
上記タイトルとは関係ありませんが、本日5年生が集団宿泊学習で「青島青少年自然の家」に出発しました。天気がよくて何よりです。明日帰ってきたら、様子をお知らせします。
さて、防犯教室は宮崎北警察署の方が来て下さり、スマホの正しい使い方として、主にSNSのことについて講話してくださいました。子どもたちの多くがスマホを活用した経験があり、間違った使い方をしてしまうと大きな問題につながりかねません。今後学校でも指導していきますが、ご家庭でも子どもたちと約束事をきちんと決めて使わせていただきたいと思います。
6校時の授業
梅雨に入りましたが、今日はよいお天気でした。もうすぐ、湿度が高く真夏日が続く日がやってくると思います。今日の6校時は、まだそんなに暑くはなく集中して学習に取り組むことができました。
写真左は、6年生のテスト(家庭科)の様子です。写真右は、5年生のパソコン室での学習(総合的な学習の時間の調べ学習)の様子です。昨年度パソコンが児童一人につき1台整備されてからは、パソコンでの調べ学習が充実しています。
プール掃除
昨日は夏日のもと、4・5・6年生と職員でプール掃除をしました。大プールと小プールの床面磨きを特にがんばりました。プールサイドのごみ掃きや更衣室の掃除も分担して行いました。しばらく日光消毒をした後、水を入れたらいよいよプール開きです。
6月13日(火)のプール開きも、昨日以上の気温で子どもたちみんなが楽しめるといいなと思います。
子ども連絡所対面式、アオバズク
昨日は、「子ども110番の家」を引き受けていただいている方々と青パト隊の方々との対面式をしました。子どもたちには顔を覚えてもらって、地域のみんなから守られていることを実感させました。
今日は、本校の読み聞かせサークル「アオバズク」の方々に、本年度1回目の読み聞かせをしていただきました。お忙しい中、本年度も月1回来ていただきます。1年生から6年生まで、今日も食い入るように本を見ながら聞いていました。
学級園整備
年2回、春と秋に学級園の花の植え替えをします。今月の初めに土作りはしておきましたので、今日はサルビアとトレニアとマリーゴールドを植えました。学級園とは別に、児童玄関用として、栽培委員会でインパチェンスを植えました。
これから夏に向けて水やりや草抜きが大変になりますが、みんなで一生懸命お世話をしてきれいな花を咲かせ続けます。
業前の運動遊び開始
本日から、朝の時間に縦割班による運動遊びを始めました。6班がそれぞれ日替わりで、遊具遊び、リレー遊び、ボール遊び、長縄遊び、バランス遊び(平均台じゃんけん)、鬼遊びをします。楽しく心地よい汗をかいて、1校時からの授業をがんばります。
来週までの計6日間、たくさん運動してほしいです。また、ここで行った遊びを日常的に行って体力向上につながることを期待しています。
春の歓迎遠足
本日は、恒例の「春の歓迎遠足」でした。初めに、体育館で1年生の歓迎集会を行いました。各学年、1年生を笑顔にしようと歌や演奏、クイズといった歓迎の発表をしてくれました。
1年生のお礼の言葉もすばらしかったです。
その後、近くの農村公園に移動して、6年生が企画した遊びや学級ごとの遊びで楽しみました。遠足の醍醐味は、やはりお弁当ですね。学年が入り交じって食べる姿が印象的でした。全員での記念撮影もばっちりきまって、心地よく楽しい春の一日となりました。
楽しい体育「ハードル走」
6年生が、体育で「ハードル走」を行いました。今日は第1時で、50m走のタイムを計測した後、ハードルの高さとインターバル(ハードルの間隔)の違う3つのコースを自由に走って楽しんでいました。跳び越す楽しさに加え、担任から技能の指導があった後は「速くなった気がする」と、技能や記録の向上に対する楽しさも見出していました。
この学習を終えた後は、充実感と記録の大きな向上が期待できると思います。
交通教室、拡大委員会
今日は、交通教室と拡大委員会がありました。4月は、行事等が多いですね。
交通教室は、直前に雨が降り始めたので体育館で行いました。交通指導員の方々が、正しい横断歩道の渡り方をはじめ、安全な登下校の仕方を教えてくださいました。
拡大委員会では、4・5・6年生全員で学校の年間のスローガンについて話し合いました。
そして、スローガンを達成するために各委員会ごとに取り組むべきことも話し合いました。特に6年生はこれまでと同様に、話合いの中心となって進めてくれる頼もしい存在でした。
青パト隊紹介、田植え
昨日入学した1年生は、今日から早速給食が始まりました。カレーでしたので、みんなおいしく食べてくれたことと思います。その後、地域の方々による青パト隊の紹介を行い、安全を守ってくださる方々のことを知りました。
1年生が帰った後の5校時、5年生による田植えを行いました。JA青年部や保護者の方々が大勢来られて教えてくださいました。絶好の天気に恵まれ、田植えが終わりました。
青パト隊の方々、田植えに協力してくださった皆様、ありがとうございました。
入学式
男子3名、女子9名、計12名の新入生が入学してきました。約50分間の式でしたが、新入生はずっと立派な態度で式に臨むことができました。また、教科書を代表で授与される児童と代表の言葉を述べた児童もすばらしかったです。
明日から、学校がより明るく元気になりそうです。新入生には、元気で楽しい学校生活を送ってほしいです。
新任式・始業式
新しい年度を迎え、子どもたちが久しぶりに登校してきました。ただ、インフルエンザを含め4人が欠席で、70名(新入生を除く)のスタートになりました。
新任の教頭先生と、転入生の三年生に自己紹介をしていただき、児童は新しい先生と
お友達に興味津々でした。その後、子どもたちが最もわくわくどきどきしていた担任発表があり、始業式を迎えました。
本年度校長先生が掲げるスローガンは「本気でやれば、何かが変わる。CHANGEしよう。」です。子どもたちも教員も、本気で取り組んで多賀小をすてきな学校にしていきます。
離任式
本年度の転出者は、教頭先生お一人です。その離任式に卒業生を含む全校児童が集まり、みんなでお見送りをしました。
本校の教頭先生は、朝6時に解錠、玄関のはき掃除や花の手入れ、文書等作成はもちろん、児童への温かい声かけや支援、職員への心のこもった助言や指導と、その功績を児童・保護者・職員みんなが認めるスーパー教頭、優れた人格者です。お別れを誰もが惜しみ悲しみました。
そんな教頭先生だからこそ、必要とされる場所にご栄転になられます。くれぐれもお体に気を付けていただき、新天地でのご活躍を信じております。
卒業式
卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書授与時の返事、将来の夢を語る堂々とした姿、卒業生の終始立派な姿に感動しました。この卒業生の姿に、会場の全員がすばらしい卒業式だったという印象をもたれたことと思います。
式後、教員が卒業生と保護者にお招きいただき、「卒業を祝う会」が開かれました。最後は笑顔と万歳で締めくくられました。再度、心からお祝いとお礼を申し上げます。
訪問者カウンタ
4
0
9
0
0
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
お知らせ
11月29日(金)
参観日
参観授業 13:55~14:40
次年度諸会費納入についての説明
14:45~14:55
学級懇談 15:00~15:20 1・2年
15:25~15:45 3~6年
12月4日(水)
持久走大会 9:05~9:50
(雨天中止)
12月15日(日)
地域ふれあい活動 9:05~11:25