トップページ

学校からのお知らせ

地域ふれあい活動

本日は、地域ふれあい活動でした。
1から4年生はミニしめ縄作り
5年生は餅つき
6年生はミニ門松作り を
しました。
地域の方々に作り方を教えていただきました。
保護者の皆様にもご協力いただきました。
まだまだ、コロナ以前のような活動とはいきません。
しかし、気を付けながら少しずつ以前のような活動ができるようになってきました。
ミニしめ縄作りです。

出来上がりです。

餅つきです。子どもが餅つきをする前に保護者の方がつきます。

ミニ門松作りです。近くで本物の大きな門松をつくってくださっています。


材料等、準備してくださってありがとうございます。

持久走(一定の速さでのかけ足)

低学年は2~3分、中学年は3~4分、高学年は5~6分の距離を走りました。
この日川南町の朝の気温は0℃を記録し、肌寒い日でした。
風もなく、走っていると体が温まって、ちょうどよい感じとなりました。
1年生から6年生までみんなでがんばって走りました。

スタートを待っています。

運動場の外側も走ります。落ち葉が綺麗ですね。

少しでも前に前にとかけ足です。

研究授業

11月中旬にも研究授業を行いましたが、今回はまだ実施していない学年等で実施しました。
理科専科、2組、2年、4年です。みんな、がんばっていました。

写真は2年生です。



タブレットに記入したことを発表での説明に使います

6年生 修学旅行!!!

本日より6年生が修学旅行です。
通山小学校と合同の修学旅行になります。
日南市や宮崎市、綾町での学びとなります。
思い出深い旅行になるとよいです。
出発式の様子です。
児童代表の挨拶をしています。
いよいよ、出発です。
今年はセブンイレブンさんにご協力いただきセブンイレブンさんの駐車場から乗車しました。
ご多用な時間に御迷惑おかけいたしました。ありがとうございます。

中学校区小中連携研修会

15日(月)に小中連携研修会があり、1年、4年、6年で研究授業が行われました。
子どもたちがタブレットを自在に使って授業をする様子が素晴らしいと見に来られた先生方から評価を受けました。
今後、ICT(タブレットを含む)をどのようにして使うのか、使い方はどうあるべきなのかについて研究を深めていかなくてはなりません。


1・2年遊学の森校外学習

1・2年生で遊学の森へ校外学習に行きました。
豊かな森の自然の中で様々なものを見付けました。

さあ!今から探検するぞ!

何が見付けられたかな?
どんぐりのぼうしも見付けられました。

シェイクアウト

本日は県内一斉防災行動訓練である「みやざきシェイクアウト」に参加しました。
地震はいつ、どんな時に起こるのか分かりません。
普段の避難訓練と違い、それぞれ、その場所で最適な行動を心掛けます。

教室にいたら机の下で身を守ります。

体育館に移動する途中だったら、とにかくその場で身を守ります。
身を小さくして頭を手で覆い、その場で出来る範囲で身を守ります。

できるだけ安全な場所で、そのときにできる身の守り方を学びました。

川南町陸上記録会

川南町内の5つの小学校の6年生が集まり陸上記録会が行われました。
天気も良く、子どもたちの力も十分に発揮できました。

開会式の様子です。
この場所から友達の競技を応援しました。

他の学校の子どもたちと一緒に競い、今までと違う刺激を受けました。

小中合同クリーン作戦

国光原中学校の生徒が小学校に来てくれました。
一緒に多賀小学校の周りをきれいにしてくれる活動です。
中学生の皆さんはとても頼もしいです。
グループのリーダーとなって小学生をまとめています。

中学生から自己紹介を始めました。小さい子たちのお手本になります。

青パト隊の方々も見守りに来てくださいました。ありがとうございます。

学校の外に出てゴミを拾ったり、校内の草を抜いてきれいにしたりと
協力して活動することができました。

ミシン学習

8日(金)はミシンでの裁縫の仕方を学ぶために地域の方々にご指導いただきました。
細かなところまで教えていただき、ありがとうございました。

交通安全教室

自転車について、横断歩道の渡り方について教えていただきました。
自転車が安全かどうかの点検の仕方(合言葉「ぶたはしゃべる」)や発信する時に後ろを確認することなどを学びました。
青信号でも左右をしっかり確かめます。

!!何と!!特別ゲスト、川南町のマスコット「トロンボーイ」が横断歩道の渡り方を教えてくださいました。子どもたちの渡り方もしっかりとチェックしてくださいました。トロンボーイは左右の確認の仕方が素晴らしいです。

さらに、副町長様もお見えになりました。学校代表児童が「安全宣言」(ハンドアップ宣言)を読み上げています。

交通安全教室に、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

運動会が行われました

10月3日(日)に運動会が行われました。
好天に恵まれて、子どもたちが精いっぱい活躍しました。
入場行進の前です。緊張しています。

各団の団長が「誓いの言葉」を述べます。

徒競走です。1位でゴールテープを切っています。

副町長様から小優勝旗をもらいました。

5・6年のかっこいい姿です!!

落花生収穫(1・2年生)

今日は落花生の収穫をしました。
花壇に二畝(うね)分の落花生です。
米山様にご指導いただきながらの収穫です。ありがとうございます。
感染拡大防止のためできなかったり、雨が続き収穫できなかったりして本日になってしまいました。

まずは、畑の様子についてのお話しと観察です。

みんなで協力して収穫です。勢いあまって友達のお世話になってしまいました。

落花生はどのようについているのかな。
落花生の付き方や土の中での様子などについてお話を聞きました。


結団式

13日に結団式を行いました。
団の色が決定し、それぞれの団長やリーダーの紹介をします。
団長が透明な水の入ったペットボトルを選び、勢いよく振ると、赤または白の色が出てきました。
団旗の授与式です。
白団のリーダーの紹介です。
赤団のリーダーの紹介です。
団の色が決まった不思議なペットボトル・・・。

畑全体にそばが育っています

先週蒔いたそばの種がここまで育ちました。
畑全体が緑色になっています。
おおよそ上手に蒔くことができたようです。
(一部、種をこぼしてしまったように芽が密集しているところもあります)
奥の方まできれいに緑の絨毯のようです。
手前のところは種をこぼしてしまったようです。

自分で蒔いたところを確認するのもいいですね。

5年生 稲の脱穀


今日は稲の脱穀を行いました。足踏み式脱穀機を使って脱穀します。
タイミングが上手くいかずすぐに逆回転になってしまいます。

遠くまでもみが飛んでいかないように段ボールで覆いをしています
稲束が引っ掛かり予想以上の力でひっぱられます。
手元が気になると、足踏みの調子が上手く取れず子どもたちには難しいようです。
脱穀機の順番を待つ間は牛乳パックで脱穀します。
意外にこちらの方が早いかもしれません。

予定どおりそばの種まきができました

天気が心配だったのですが、そばまきをすることができました。
11月中旬ごろにはそばの実がなることと思います。
8月のように雨が降りすぎないとよいです。
昨年度、取れた(種として残していた)そば12㎏を2反に蒔きます
どのように蒔くのかを聞いています。
そば蒔き開始です。上手く散らばるように巻いていきます。
簡単なようで難しいです。

たくさん実がなるでしょうか…。