学校の様子

学校の様子

宿泊学習 出発式(5年生)

 5月24日(木)
 5年生が、今日から1泊2日で青島青少年自然の家に宿泊学習に行きました。この宿泊学習は、都農南小学校と都農東小学校の3校合同で行われます。
 多くの保護者の方や先生たちが見守る中、都農小学校の玄関で出発式が行われました。校長先生や担任の先生から、この宿泊学習をとおして、頑張ってほしいこと、できるようになってほしいことなどのお話がありました。

【校長先生のお話】

【関先生のお話】

【児童代表あいさつ】

 出発式が終わると、見送りに来てくださった保護者の方や先生たち、クリーン活動をしていた6年生に、元気よく大きな声で「いってきまーす!」とあいさつをして、バスへと乗り込んで行きました。
 

【元気よく、いってきまーす!!】



【保護者の皆さん、朝早くからお見送りありがとうございました。】







 出発式の間、子どもたちは、やる気に満ちあふれたとてもよい表情をしていました。昨日までの雨がうそのようにさわやかに晴れて、この2日間は、とてもよい天気になる予報です。この2日間をとおして、たくさんのことを学び、子どもたち一人一人がいろいろなことを吸収して帰ってくると思います。そんな成長した5年生が帰ってくることを楽しみに待っています。
 いってらっしゃい、5年生。頑張れ、5年生。
0

4年生遠足・社会科見学

 5月18日(金)は日向警察署・日向サンパーク・はまぐり碁石の里、22日(火)には東児湯消防組合に行きました。
 日向警察署は5年前に新しくでき、今では一番新しい警察署になりましたが、昔は日本で一番古い警察署だったそうです。子どもたちも「えーっ!?」と驚きの声をあげていました。また、小学生の事故が非常に多いという話もあり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 はまぐり碁石の里では、日向の伝統工芸品である「はまぐり碁石づくり」について学びました。日本では日向市だけしか生産していません。歴史と伝統ある技術が身近にあることを知り、関心を持ちながら話を聞くことができました。
 東児湯消防組合では、疑似的な火事が起こった部屋からの避難体験や消火体験、地震体験をさせていただきました。学校での勉強と合わせて、自分たちが実際に体験することで、とてもよい学習になりました。

◇日向警察署にて講話


◇はまぐり碁石の里




◇東児湯消防組合



0

理科は感動だ!⑬(5年「メダカのたんじょう」②)

 5年生理科-受けつがれる生命(3)「メダカのたんじょう」でPART2です。
 前回の観察から約10日間。さぁ、ついにメダカの誕生の瞬間が見られるのでしょうか?子どもたちは、興味津々理科室に入ってきました。


 今回は、「解剖顕微鏡」からさらに倍率を上げるために「双眼実体顕微鏡」を使って観察していきました。子どもたちはさらに拡大された受精卵にピントが合うと歓声を上げていました。




 「先生、心臓が見えます!」  「卵の中で回転しました!」  「目が黒いです!」
 最後に、デジタル双眼実体顕微鏡を使って、生まれる瞬間をみんなで願って観察しました。



 残念ながら生まれる瞬間は見ることができませんでしたが、子どもたちは、十分神秘的な生命誕生について感じ取っているようでした。


【誕生したばかりの子メダカ】
0

5年生 初めての調理実習

 5月18日(金)
  5年生が初めての調理実習を行いました。今回は、ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶をいれました。まず、ガスコンロの使い方とおいしいお茶の入れ方について確認しました。やかんに水を入れすぎたり、火が弱かったりしてなかなか沸騰しない班もありましたが、どの班も無事、おいしいお茶をいれることができました。
 いれたお茶のお供として、5年生が総合的な学習の時間に育てている“お米”が原料のお菓子を一緒に食べました。お茶を飲みながら、学級のみんなでゆったりとした楽しい時間を過ごすことができました。


 

0

6年生社会科見学

 6年生は、社会科見学で西都原古墳群に行ってきました。
 まず、考古博物館で古墳について教えていただきました。その後、展示品を見て歴史を勉強することができました。
 次に、火起こし体験をしました。3人グループで一生懸命協力して火をおこそうとがんばりましたが、なかなかつかず苦戦しているグループもありました。子どもたちからは、「昔の人は大変!すごい!」という声が聞かれました。
 お弁当を食べた後は、古墳群を回って見学しました。ガイドさんに説明をしていただきながら、実際に古墳にも入ることができました。都農町の名貫川の石を使って古墳を作ったかもしれないという話を聞き、とても驚いていました。

【考古博物館見学】



【火起こし体験】




【古墳群見学】


0

2年生の春の遠足

 5月18日(金)は、待ちに待った春の遠足でした。2年生47人は、大型バスに乗って、木城町のえほんの郷へ行きました。スタッフの方に絵本原画展の説明や絵本の読み聞かせをしていただいた後、自由に館内の本を読みました。周囲の木々の鳥のさえずりを聴きながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
 お昼のお弁当は、みんなで木陰の下で食べました。おいしい空気とおいしいお弁当に、大満足の表情へ。たくさんの本と豊かな自然から、心と体にたくさんのエネルギーをもらった1日でした。


【絵本原画展】


【テラスで絵本の読み聞かせ】


【広い図書室】


【楽しい絵本がいっぱい】


【木陰の下でお弁当】


【楽しいおやつタイム】
0

1年生 春の遠足

 1年生は小学校に入学して初めての遠足に行きました。まず、給食センターの見学をしました。大きなかまや大きなしゃもじに驚いていました。その後、藤見公園へ行きました。お天気も良く、みんな元気いっぱい遊びました。お弁当もおいしかったです。


0

理科は感動だ!⑫(3年「チョウをそだてよう」)

 3年生理科-「チョウをそだてよう」です。


 モンシロチョウは、えさでもないキャベツ畑に何をしに来たのでしょうか。
 何人かの子どもたちは気付きました。
 「たまごをうみに来ている!」
 モンシロチョウは、これから生まれる我が子(アオムシ)がえさに困らないようにキャベツ畑に。アゲハチョウはミカンの木に。ツマグロヒョウモンはパンジーに、それぞれうみに来ることを知らせました。チョウも親の愛情を受けて生まれてくることに感動していた3年生です。
 そして、「チョウはたまごからかえるとどのように成長していくのだろうか?」という学習問題を立て、これから大切に育てて観察していくことを伝え、早速たまごや幼虫を探しに行きました。










【1mm位の大きさです。】
0