学校の様子

学校の様子

理科は感動だ!⑩(開花宣言)

 理科の学習で、子どもたちが大切に育ててきた植物が次々に開花しています。
 特にヒマワリは、週末の大雨と風でどうなっているかと心配していましたが、ついに本日1輪開花しました!!



【4年生-ヘチマ】


【3年生-ホウセンカ】


【3年生-マリーゴールド】


【5年生-インゲンマメ】
0

発表集会(5年生)

 今日は、5年生の発表集会がありました。

 
 朝一番ということもあって、緊張気味の5年生でしたが、発表に入ると、


 「青島少年自然の家」での宿泊学習で学んだ「規律」「協働」「友愛」「奉仕」について堂々と発表し始めました。




 レクレーションで体験した「ボディパーカッション」もノリノリで披露してくれました。微妙にリズムがズレているところも楽しかったです?



 この宿泊学習で学んだ4つのことをこれからの学校生活に生かしていってくれることを期待しています。
 発表の後は、感想を交流する時間です。




さずが、6年生。たくさん手が挙がっていました。



 保護者の方もたくさん見に来ていただきました。ありがとうございました。
 次は2学期(12/5)、3年生の発表になります。また、HPで紹介したいと思います。
 お楽しみに。
0

理科は感動だ!⑨(ヒトのたんじょう)

 5年生の1学期の理科は、「受けつがれる生命」というテーマでずっと学習してきています。
前回の「メダカのたんじょう」に続くのは、「ヒトのたんじょう」です。
 学習課題は、
「ヒトは、母親のおなかの中で、どのように成長していくのだろうか?」
です。
 インターネットのウェブサイトを使って授業していきました。



 子どもたちは、初めて知ることが多く、驚きの声を上げていましたが、自分の命、友達の命がどのようにして誕生してきたのか、その「生命誕生」のドラマについて、深く考え、意欲的に学習していました。授業中の態度もですが、ノートを見るとその思いがさらに伝わってきました。
 5年生の保護者のみなさん、ぜひ、この機会を利用して、お子さんへ、出産時の苦労や思い、喜びを語って聞かせてあげてください。



0

じいちゃん ばあちゃんパトロール隊

 都農小学校では、毎週水曜日に、全校集団下校を行っています。そして、月2回は、職員が子どもたちの下校する道へ先回りし、見届け指導を行っています。
 今日(6月21日)の全校集団下校では、職員だけではなく、地域の「じいちゃん ばあちゃんパトロール隊」の皆様が子どもたちの下校の様子を見守り、温かく声をかけてくださいました。大勢の方々に声をかけられて、子どもたちもとてもうれしそうに元気いっぱいあいさつをして帰っていきました。
 いつも、子どもたちを見守ってくださり、本当にありがとうございます。


0

今週のあいさつ名人は?④

 昨日の大雨が嘘のように晴れ、全校集団下校を行うことができました。
 

 そして、恒例の「今週のあいさつ名人」です。
 今週のあいさつ名人は、「みんなが選ぶあいさつ名人」にも選ばれた子どもです。
 相手の目を見て、あいさつや返事ができます。声も4年生になってとても大きくなってきました。紹介します。
 4年1組、矢野 琳鈴さんです。
 上級生になり、都農小のリーダーとしての自覚が芽生えてきていることをうれしく思います。
 これからも期待しています。



 今日は、「じいちゃん、ばあちゃんパトロール隊」のみなさんも参加していただきました。


 いつも、子どもたちが安全に登下校できるように見守っていただき、ありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いします。
0

理科は感動だ!⑧(大きくなりました!)

 3年生が種から育てはじめたいろいろな植物

 毎日しっかりお世話したので、どんどん、どんどん大きくなっています。
 4月と現在を比べてみたいと思います。

ホウセンカは?




 花も咲きました。


マリーゴールドは?


ヒマワリは?

 
 特にヒマワリは、もう子どもたちの背丈も超えました。つぼみも出てきました。
 6月30日(金)の参観日には花が咲いているかもしれません。どうぞお楽しみに!
0

今週のあいさつ名人は?③

 2週連続、雨でできなかった全校集団下校。
 「今週のあいさつ名人」も久しぶりです。

 紹介します。
 3年1組、税田 りんせいくんです。
 特に3年生になってから、とても大きな声であいさつできるようになりました。そして、いつでも、どこでも、誰にでもしっかりあいさつできる子です。




 暑さに負けず、いつでも、どこでも、誰にでも、元気にあいさつする「都農っ子」になってほしいですね。
0

理科は感動だ!(電気のはたらき)⑦

 NO.7は4年生です。
 4年生は「電気のはたらき」という単元に入っています。
 乾電池や光電池のひみつを探っていく学習です。


 まずは、乾電池でモーターを動かしておもちゃを作りました。

 次に、「直列つなぎ」「並列つなぎ」の学習です。
 乾電池2個の「直列つなぎ」にすると、プロペラが飛んでいくほど回転速度が上がることに感動していました。

 最後に「光電池のはたらき」です。
 光電池に日光を当てる角度を工夫したり、下敷きでさえぎってみたり、日陰に入って実験したり、それぞれのめあてにあった実験を行っていました。



0

理科は感動だ!(日光はなぜ必要か?)⑥

 今日は6年生の理科の様子をお伝えします。
 「植物のつくりとはたらき」の続編です。
 学習課題は、「なぜ、植物の成長に日光が必要なのか?」
 子どもたちの予想は「葉に日光が当たると、自分で養分を作ることができるのでは」
 この予想を検証するために、実験を行いました。
 日光を当てた葉と当てない葉の比較実験です。写真でその様子をお伝えします。


【まずは、日光に当てた葉と当てない葉、2枚の葉を熱湯でしゃぶしゃぶします。】


【そして、ろ紙にはさんで木槌でたたき出します。】

その後、ヨウ素液につけると・・・、あーら不思議!




 日光に当てた葉は、青紫色に染まりました。植物は、葉に日光を当てることで成長に必要な養分を自分で作り出しているのです。(光合成)
 このことに感動し、今育てているジャガイモが、でんぷんたっぷりのおいしいおイモになるように、晴れの日が続くことを願う6年生でした。
0

教育実習生 金丸先生ありがとう

 5月22日(月)~6月9日(金)の3週間、本校の卒業生、金丸留己さんが養護教諭の教育実習に来られ、早朝のあいさつ運動や、給食指導、歯の保健指導、昼休み時間などをとおして、おすずっ子と共に充実した実習生活を過ごしました。みなさんから元気と笑顔をたくさんもらい、より一層先生になりたいという夢が強くなった3週間だったそうです。金丸先生とよばれる日を目指して、がんばってください。また、お会いしましょう。

0