学校の様子

2019年1月の記事一覧

理科は感動だ!44(5年「もののとけ方」②)

 5年理科「もののとけ方」、PART2です。
 前回の実験でとことんまで「食塩」「ミョウバン」を溶かしていった子どもたち。
 ビーカーの底に残った粒から、今日の学習問題
 「水の量を変えずにもっと物を溶かすにはどうすればよいだろうか?」
 予想では、
「温めればよい」「粒を細かくすればよい」などの考えが出てきたので、水溶液を温めながら物を溶かしていきました。








【結果は?】


【考察は?】


 結論
 「水の量を変えずに溶かすには、ミョウバンは温度を上げればよいが、食塩は温度を上げてもあまり溶ける量は変わらない。」

 

0

理科は感動だ!43(6年「てこのはたらき」③)

 
 6年理科「てこのはたらき」のPART3です。


 「つり合う」ということは?右と左の重さが等しいということ。
 軽い物と重い物がつり合うこともあり得る。


 そこで、「実験用てこ」を使って、その規則性に迫っていきました。

 学習問題
 「支点からの距離と重さがどうなっている時につり合うのだろうか?」








【結果を黒板に書いて共有していきます。結果が違っていたら再実験です。】


結果は?


【結果から分かることを考察していきます。】

 てこの規則性PART3のまとめ
 
 「重さ」×「支点からの距離」=「重さ」×「支点からの距離」の関係になっている時につり合う。
0

今週のあいさつ名人は?(1月30日)


 1月30日、水曜日、「今週のあいさつ名人」です。
 先週できなかったので2名の子どもを表彰しました。

 1人目は5年1組、見川 わかさんです。朝だけでなくいつでもしっかりとしたあいさつができます。


 2人目は3年1組、越替 しょうき君です。元気なあいさつ、返事がしっかりできます。


 これからも「あいさつ名人」を続けてくれることでしょう。
0

2年生 発表集会

 
 1月29日(火)に、2年生の発表集会がありました。はじめに、「かたつむり」と「おがわのマーチ」を群読しました。次に、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。最後に、「森のたんけんたい」を歌と楽器の演奏で発表しました。
 みんなで声や動きを揃え、しっかり練習の成果を出して発表できていました。寒い中、保護者の方もたくさん来て頂き、ありがとうございました。


【詩の群読】


【鍵盤ハーモニカの演奏】

 

0

理科は感動だ!42(5年「もののとけ方」)

 
 5年理科「もののとけ方」、水溶液の学習をしています。
 水溶液とは「ものが水にとけて全体に広がり、すき通った液」のことです。
 この日の学習問題は
 「ものは水にどのくらい溶けるのだろうか?」
 食塩とミョウバンをとことん水に溶かしていきました。
 

1gずつ計って入れます。】


水溶液になるまで一生懸命まぜていきます。】




【各班、とけた分だけ黒板に記録していきます。】


 結論までいきませんでしたが、とける量には限界があり、それはものによって違うことが分かりました。
0