学校の様子

2019年3月の記事一覧

読み聞かせ感謝集会

 都農小では、隔週の水曜日にお話ボランティアのみなさんによる、読み聞かせ「お話広場」が行われています。子どもたちは、この「お話広場」を楽しみにしています。様々な本を読んでくださるボランティアの方々に感謝の気持ちを表す、読み聞かせ感謝集会が3月13日にありました。
 まず、図書委員会による、「ともだちや」の読み聞かせがありました。次に、お礼の言葉と手紙の贈呈を行いました。
 忙しい朝の時間をやり繰りして、子どもたちのために本を選び、練習をして読んでくださるボランティアの方々に、頭が下がる思いです。ありがとうございました。



0

今週のあいさつ名人は?(3月13日)

 3月13日、水曜日、全校集団下校。
 今週のあいさつ名人です。
 教師が選ぶあいさつ名人でも度々登場してきた児童です。また、毎朝立番してくださっている保護者の方からも推薦していただいている児童でもあります。
 ということは…、「いつでも、どこでも、誰にでも」のあいさつの合言葉を実践できている児童です。紹介します。

 3年1組 寺原 あかねさんです。






0

コサージュ贈呈式

 
 3月23日(土)、卒業式。6年生の晴れ舞台です。
 その門出を彩るコサージュ(胸花)を毎年、更生保護女性会」の方々に作っていただいています。
 この日はその贈呈式を行いました。


 いただいた素敵なコサージュをつけ、堂々と胸を張り、都農小を巣立っていきます。本当にありがとうございました。


0

わたしのたんじょう(2年生)

 
 3月8日(金)、3時間目、ふと2年生の教室をのぞいてみると、感動の授業を参観することができました。


 学級活動「わたしのたんじょう」です。
 「お母さんのお腹の中で赤ちゃんがどのようにして大きくなるのか」また「生まれた時の様子」そして何より「親や周りの人々の喜び」について知り、「命の大切さ」について考える授業でした。(写真で紹介していきます。)




【赤ちゃん人形(30cm-3000g)を大切に抱く子どもたち】






【真剣に養護教諭の先生や担任の話を聞く子どもたち】







 そして、クライマックス。親からの手紙を読む場面では、感動して涙ぐむ子が続出しました。(見ている方もじ~んときました。)
 この授業をとおして、自他の生命を大切にする心が確実に育まれたことでしょう。
0

あれから8年(東日本大震災)

 
 3月11日、2万人を超える死者・行方不明者をだしたあの東日本大震災から8年目を迎えました。
 そして、14時46分、犠牲になった方の御冥福と、1日も早い被災地の復興を願い、1分間の黙祷を捧げました。

【5年生】


【6年生】


 私たちは、地震国である日本に生まれ、生活しているということを常に意識し、備えることがとても大切だと感じた1日でした。

0

県PTA新聞「きずな」を御覧ください!


 ふと、県PTA新聞「きずな」を見ていると…、


 「地域に育まれ、子どもとともに成長する都農小PTA!」という見出し発見!
 金丸多恵子PTA会長の投稿でした。会長のPTA活動に対する熱い思いが書いてあります。ぜひ、御覧になってください。

0

今月のあいさつ隊長は?(3月1日)

 3月1日、金曜日。早いもので今年度最後の「全校朝会」、そして、最後の「あいさつ隊長」の表彰となりました。

※「あいさつ隊長」は6年生から。「あいさつ名人」は1~5年生から選んでいます。最後のあいさつ隊長としてふさわしい3人を選びました。

 6年1組 黒木 りょうさん、黒木 りょう君、河野 りょう君です。


 中学校でもさわやかなあいさつを続けてくれることでしょう。
0

3月の全校朝会

 今年度最後の全校朝会となりました。まず、校長先生から、プロジェクターで子どもたちの4月と現在の写真をそれぞれ提示されながら、今年1年間で子どもたちがとても成長し、大変喜ばしいと言うお話がありました。どの学年の子どもたちも大きく成長していることがよく分かりました。

 
 
 次に、学習に関して聡子先生がお話をされました。さんがつの頭文字をとり、「さ~最初から復習する。」「ん~ん?をなくす。」「が~学習の準備。」「つ~机等の整理をする。」と、これから、学年のまとめをしていく上で大切なことを分かりやすくお話されました。次の学年に向けてこれからしっかりと準備していきたいと思います。
 
0

今週のあいさつ名人は?(2月28日)

 
 2月28日、木曜日。お別れ遠足の後、全校集団下校を行いました。
 「さあ、今週のあいさつ名人は?」「ダララララララ…(ドラムロール)」
 決して大きな声ではないのですが、いつでも、さわやかにあいさつをして(会釈つき)くれる感じのいい児童です。
 4年1組 佐藤 ゆのんさんです。


 ゆのんさんは、ボランティア活動も一生懸命頑張っています。これからも都農小リーダーとしての活躍を期待しています。
0

お別れ遠足

 
 お別れ遠足では、まず、校内ウォークラリーが行われました。校内ウォークラリーでは、1年生から6年生が縦割り班に分かれて様々なゲームに挑戦しました。ゲームの得点だけではなく、校内を回る時のあいさつや待ち方、移動の仕方などの態度、ゲームを行うときに協力する姿なども点数に加算されます。そのため、各ゲーム会場で6年生を中心に、声をかけたり、応援したり、アドバイスをしたりする姿が見られました。

【教室内に隠されたタイマーを探すゲーム】


【新聞の上でグリコのポーズを決めるゲーム】

 あいにくの天気で、校内遠足だったため、ウォークラリーが終わった後は、学級の友達とDVDを見たり、体育館で遊んだりして過ごしました。


【体育館で遊ぶ1年生】


【DVD鑑賞―6年】

 そして待ちに待ったお弁当の時間です。どの学級からも、楽しそうな笑い声と話し声が聞こえてきました。みんなで食べたお弁当・お菓子はとてもおいしかったことでしょう。


【お弁当の時間-5の2】


【お弁当の時間-2の2】

 最後に行われたウォークラリーの表彰では、上位3チームが表彰されました。また、特にあいさつや待つ態度などがよかった2チームも表彰されました。メダルをもらった子どもたちは、とてもうれしそうにメダルを見ていました。





 このお別れ遠足は、5年生のお別れ遠足実行委員会の子どもたちが昼休み等の時間を使って、ゲームを企画したり、上位チームの子どもたちに渡すメダルを作ったりしてきました。当日も、それぞれのゲームがスムーズにいくように工夫して説明したり、運営したりする姿が多くの場面で見られました。お別れ遠足実行委員会の皆さん、楽しいお別れ遠足をありがとうございました。
0