ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

2015年10月の記事一覧

10月29日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、さつま芋のシチュー、千切り大根のサラダ

今日はさつま芋のシチューでした。甘くてとてもおいしかったです。甘みが強いため、お菓子に使われることが多いですが、シチューに入れても良く合います。ビタミンCたっぷりなので、お肌にも良いようです。ごちそうさまでした。

10月28日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ひじきの炒り煮、豚汁

ひじきは、こんぶと同じ海藻の仲間です。わかめのように、幅は広くないですが、カルシウムがたくさん含まれています。黒っぽい黄緑色をしていますが、乾燥すると色は真っ黒になるのだそうです。豚汁がとてもおいしくて、冬に近づいているのだと感じました。ごちそうさまでした。

10月27日の給食


*今日の給食*
中華丼、牛乳、バンサンスー、

今日のバンサンスーには、キュウリが入っていました。キュウリは、なぜとげとげがあるのでしょうか?それは、「食べられたくないから」だそうです。完全に熟していなく、その証拠に、キュウリを切ると、小さな白い種が見えますが、これを土に植えても芽は出ないようです。さっぱりとして、おいしかったです。ごちそうさまでした。

10月26日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、ウインナーのケチャップ炒め、ホワイトスープ

「ごちそうさま」を漢字で書くと、「ご馳走様」となります。走る、駆け回るという意味になるそうです。つまり、ごちそうさまは、「食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したり、駆け回ってくださってありがとうございます。」という意味なのです。食べる前の「ごちそうさま」しっかり思いを込めて言いたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ハンバーグソースかけ、添え野菜、野菜スープ

今日の添え野菜は、ブロッコリーでした。ブロッコリーのつぶつぶの部分はなんだか知っていますか?実は、花のつぼみの一部なんです。ブロッコリーのビタミンCは、レモンの2.5倍も含まれていて、栄養価がとても高いそうです。今日はハンバーグで、子どもたちも大満足のようでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月22日の給食


*今日の献立*
ツナサンド、牛乳、ポトフ

朝夕が寒くなってきて、マスクをしてくる児童も増えてきました。学校では、給食の前にきれいに手を洗う指導をしています。手には、目に見えないばい菌がたくさんついていて、ばい菌のついた手で食事をすると、気分が悪くなったり、お腹が痛くなったりします。食事の前にはしっかり手を洗いたいですね。今日は、ツナサンドでした。ツナの味が口の中に広がり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

10月21日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、中華スープ

ホイコーローは中華料理の一つです。中華料理のマナーは、日本と違っていて、大きなお皿に盛られた料理を各自取り皿に取りますが、取り皿は料理を取るときも食べるときも手には持ちません。ご飯茶碗だけは持ってもいいようです。スープも直接口を付けずにれんげを使って飲んだりするそうです。国が変わると食文化や考え方が違って、おもしろいですね。ごちそうさまでした。

10月20日の給食



*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、筑前煮、梅和え

筑前煮はもともと博多の料理です。別名「がめ煮」とも呼ばれています。豊臣秀吉が挑戦に出兵する際、その大軍が博多に泊まりました。との当時博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたので、これを捕まえて野菜と一緒に煮たそうです。スッポンのことを川亀とか、ドロガメと呼んでいたことから「がめ煮」と呼ばれる由来になったようです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月19日の給食


*今日の献立*
減量ミルクパン、牛乳、ひむかナポリタン、まめまめサラダ

今日は「ひむかナポリタン」でした。具材を見てみると、日向市の美々津で作られた千切り大根が入っていました。以外な組み合わせでしたが、とてもおいしかったです。全国の千切り大根の9割は宮崎県で生産されているそうです。ごちそうさまでした。

10月16日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、かぼちゃと豆のカレー煮、じゃこ和え

かぼちゃは「カンボジア」という国から日本に伝わってきました。かぼちゃは夏の野菜ですが、皮が厚く、保存がきくので12月の冬至に食べたりもします。体を動かすエネルギー源になったり、病気から体を守るビタミンAがたくさん含まれています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。