|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します
2021年5月の記事一覧
5月26日の給食
26日の献立 減量ミルクパン 牛乳 ジェノベーゼスパゲッティ コーンスープ
26日の給食は、ジェノベーゼスパゲッティが出ました。ジェノベーゼとはバジルというハーブから作ったソースを使ったスパゲッティです。バジルには食欲増進やリラックス効果があるそうです。今回はそんなスパゲッティの中に今から旬を迎えるズッキーニ―が入っていました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で生で食べるより煮たり焼いたりした方がおいしい野菜です。油で炒めることで、ズッキーニを多く含まれるカロテンの吸収がよくなって体の抵抗力が強くなり、体にある水分が出るために、むくみをとったり血液の流れをよくしてくるようです。
いつもと違うスパゲッティに少し驚いていたようですが、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
5月17日の給食
17日の献立 麦ごはん 牛乳 鶏肉のスタミナ炒め トマトと卵のスープ
17日の給食では、トマトと卵のスープが出ました。トマトは夏の代表的な野菜の一つです。トマトには取りすぎた水分を体の外に出してくれるカリウムがたくさん入っています。また、リコピンが多く、ビタミンCも入っているので、紫外線で焼けた肌にも嬉しい野菜です。トマトはサラダにして生で食べてもおいしい野菜ですが、ミートソースなどにしてもおいしく食べることができます。今回はスープになっていたため、この蒸し暑い季節にもさっぱりしていてとても食べやすかったです。
おいしくいただきました。ごちそう様でした。
5月14日の給食
今日の献立 減量黒糖パン 牛乳 炒めビーフン フルーツババロア
今日の給食には、「ビーフン」が出ました。ビーフンはお米から作られています。日本ではなかなか馴染みのない食材かもしれませんが、アジア各地で最も食べられている麺の一つで、インディカ種という細長い米が原材料です。今日の献立では、炒めたものが出てきました。とても美味しい味付けで子ども達もパクパク食べていました。
たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
5月7日の給食
今日の献立 米粉パン 牛乳 チリコンカン こんころサラダ こどもの日デザート
今日の給食では、こんころサラダがでました。こんころサラダの”こんころ”とは、こんにゃくと野菜をコロコロに切ったところから名前をつけました。昔の人は、精魂つきはてた状態(=物事を成し遂げようとして体力も精神力も使い果たした)になった際に大根、れんこん、こんにゃく、こんぶなど「こん」のつく食べ物を食べていたそうです。今日はこんにゃくとれんこんを使ったサラダでした。おいしく頂きました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
3
8
4
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。