|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
2019年12月の記事一覧
12月20日(金)の給食
今日の献立
からあげ そえ野菜 ハッピーカレースープ 麦ご飯 牛乳
今日は、2学期最後の給食でした。
子どもたちは、から揚げを喜んで食べていました。
カレースープには、星やハート形のにんじんが入っていたらラッキー!ということでした。
子どもたちがわくわくする給食を考えてくれる栄養士さんや、作ってくれる調理士さんのまごごろに感謝です。放送委員の児童に、星とハートが入っていて大当たり☆
12月16日(月)の給食
今日の献立
いわしの梅みそ煮 キュウリのレモンづけ じどっこ汁 麦ご飯 牛乳
みなさんは「じどっこ」をご存じですか?
じどっことは、日向市で育てられているブランドの鶏肉のことだそうです。
広い部屋をj自由に走り回ったり、楽しく過ごした鶏さんたちなので、柔らかいけど歯ごたえのある美味しい肉になるのだそうです。
今日は、たくさんの野菜と合わせた「じどっこ汁」でいただきました。美味しかったです。
12月12日(木)の給食
今日の献立
ドライカレー 麦ご飯 黒糖ポンチ 牛乳
給食のカレーは、たっぷりの玉ねぎをじっくりと炒めて作っているそうです。
切るときに涙がでたり、ツーンとする玉ねぎは、生で食べると、独特の辛みがありますね。その辛みが、炒めることによって、甘さに変わるのだそうです。ドライカレーのスパイシーさを、炒めた玉ねぎの甘さで、まろやかな味にしているそうです。
白玉団子入りのポンチのデザートも付いて、美味しかったですね。
12月11日(水)の給食
今日の献立
彩り野菜とキャベツのメンチカツ キャロットポタージュ 米粉パン 牛乳
今日は子どもたちの喜ぶ、メンチカツでした。
スープもにんじんで、うっすらピンク色に染まりきれいでした。
2学期も学校に来るのは、あと8日です。
元気に登校してほしいものです。
12月9日(月)の給食
冬野菜のポトフ かみかみサラダ マヨネーズパン 牛乳
寒い冬には欠かせない鍋料理。
ひとつの鍋に、魚や肉、野菜など、多くの食品を入れて、いろいろな栄養素を取ることができるので、かぜをひいた時には、とても良い食べ物だそうです。
今日のポトフもです。旬の野菜をたくさん食べることができて、体の中から温まりますね。
12月3日(火)の給食
今日の献立
キムチ煮込みうどん 中華和え 減量コッペパン ジャム 牛乳
給食に毎回登場する牛乳には、子どもたちの成長に必要なカルシウムが多く含まれています。外に出てお日様にあたると、体にビタミンDができて、カルシウムをよく吸収してくれるそうです。
寒くなると、冷たい牛乳を残しがちになったり、外に出なくなったりしますが、丈夫な骨を作るために、残さず食べて、お日様の下で元気に遊ぶほうがいいですね。
12月2日(月)の給食
ハヤシライス 野菜サラダ 牛乳
今日は子どもたちの喜ぶメニュー、「ハヤシライス」でした。
やわらかい牛肉がたくさん入っていました。
今日は、牛肉のモモを肉屋さんにスライスしてもらってハヤシライスを作ったそうです。牛肉は、私たちの体の、血や肉を作るのに大切な栄養素がたっぷりはいっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県日向市比良町3丁目22番地