ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

2016年1月の記事一覧

1月29日の給食


*今日の献立*
ドックパン、牛乳、ドライカレー、ふわふわスープ

本校でもインフルエンザが流行ってきました。学校生活の中での手洗い・うがいに力を入れています。手洗いは石鹸をプラスするだけで、ばい菌が良く落ちます。また、服で手を拭くのではなく、きちんとハンカチで拭きたいですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月28日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、五目豆、すまし汁

今日は五目豆(五目煮豆)でした。五目というのは、五種類のということではなく、いろいろな種類の材料を使うという意味があります。五という数字は、日本ではおめでたい数とされていますので、バランスのとれたおめでたい料理とも言えます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月27日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、クリームシチュー、フルーツ白玉

マナーを守って食べることは、友達と楽しく食べることにつながります。食べる時に、「クチャクチャ」と音を立てて食べるのは、よくないですね。マナーを守り、楽しく食べて欲しいです。今日は、フルーツ白玉でした。子どもたちも大喜び。楽しい給食になったようです。ごちそうさまでした。

1月26日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、割り干し大根のうま煮、酢味噌和え

割り干し大根は、日向で作られたもので、大根を縦に割って切ることから割り干し大根と呼ばれています。お日様に干して乾燥させることで、太陽の光を浴びて甘さがぐっと増えます。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、焼き魚、つけもの、すいとん

1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。学校給食の長い歴史を振り返り、食べ物のありがたさや、給食にたずさわる人たちに感謝します。今の給食は、食べ物がかたよらないようにバランス良く、考えられていますが、むかしはパンと脱脂粉乳のミルクの時期もあったようです。感謝したいですね。

1月22日の給食


*今日の献立*
コッペパン、ジャム、牛乳、洋風卵とじ、マリンサラダ

今日のマリンサラダには、5種類の海藻が入っていました。わかめ、茎わかめ、赤かえでのり、赤とさかのり、白とさかのりです。食べるときには、短く切って食べますが、もとは1,5mもある大きな葉っぱのような形をしています。カラフルで、いろいろな形の海藻があり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

1月20日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、魚の生姜煮、ミニトマト、日夢向スープ

今日のスープは、調理員さんが知惠を出し合って作ったスープです。日向で作られたものを使って、作られたようです。汁物には使われることがめずらしい千切り大根、隠し味は豆乳とみそです。和風ですが、まろやかな味でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月19日の給食


*今日の献立*
減量マヨネーズパン、牛乳、スープスパゲティ、コールスローサラダ

最近、急激に寒くなってきました。夏にのどがかわき、冷たい牛乳がおいしく感じていましたが、この季節には冷たく、飲みにくいようです。昔、牛乳は薬として扱われ、飲むと体が元気になり、皮膚をなめらかにする効果があるとされてきました。成長期の子どもたちの骨は、牛乳などに含まれるカルシウムから作られます。この時期、一気に飲むとお腹が痛くなるので、工夫して飲みたいですね。ごちそうさまでした。

1月19日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、かに豆腐、ナムル

今日はかに豆腐でした。今日のような寒い日でも、豆腐屋さんはたくさんの大豆を水で洗い、湯がいて豆腐を作ります。最後には、冷たい水の中で豆腐を切るそうです。子どもたちの食べている大きさに切るのはとても大変なことでしょう。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月18日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、へべす豚、春雨スープ

今日の「へべす豚」には、日向市の特産物の「へべす」を使っています。夏は緑色をしていますが、寒くなってくると黄色くなってきます。このことから、「ゴールドへべす」とも呼ばれているのだそうです。食べた瞬間、口の中にへベスの風味が広がり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月14日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、つくだに、牛乳、五目きんぴら、みそ汁

今日の五目きんぴらにはレンコンが使われています。レンコンの穴は空気が通る穴なのだそうです。深い泥の中で育つレンコンは、空気を取り込むため、地上のくきや葉から取り込んだ空気を、穴を通って地下のくきや根に運んでいきます。おもしろいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月13日の給食


*今日の給食*
減量チーズパン、牛乳、ちゃんぽん、中華和え

今日のちゃんぽんは、スチームコンベクションという蒸したり、焼いたりする機械を使って作ったもので、いつもの麺が汁をすって伸びているちゃんぽんではありませんでした。調理員さんが子どもたちがおいしく食べられるようにと作業を工夫し、一生懸命作って下さっています。おかげで、子どもたちの「おいしかった」という笑顔がたくさん見られました。ごちそうさまでした。

1月12日の給食


*今日の献立*
ハヤシライス、牛乳、ゴボウのサラダ

みなさんは一口何回かんで食べていますか?食べ物をよくかんで食べることは、歯や歯ぐきを強く丈夫にするだけでなく、言葉の発音やかみ合わせを良くしたりするなど、体に良いことがたくさんあります。今日のゴボウのサラダは、ゴボウの他に、レンコンも入っていて、あごが鍛えられました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1月8日の給食


*今日の献立*
ご飯、牛乳、ぶりのおろし煮、大根なます、雑煮

皆さんはお正月、何を食べましたか?日本では、年の初めに食べる料理には、今年一年健康でよい年になるように願いを込めて、縁起のよいものを入れたおせち料理を食べる風習があります。今日の献立ぶりのおろし煮は、成長していくにつれ、呼ばれ方が変わる出世する魚です。また、大根なますに入っていた昆布は、「喜ぶ」の言葉にかけて使われている縁起のよい食べ物です。意味を調べてみると、とてもおもしろいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月7日の給食


*今日の献立*
黒糖パン、牛乳、冬野菜のポトフ、卵サラダ

一月七日は七草がゆを食べる習慣があります。一年間病気をせずに、健康で元気に過ごせるように祈る日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類を入れるとされていますが、地域によっても違うようです。今日は、冬野菜のポトフでした。体があたたまり、寒い日にもってこいの給食でした。ごちそうさまでした。

今日の給食


*1月6日の献立*
他人丼、牛乳、きゅうりとわかめの酢の物

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
いよいよ3学期の給食が始まりました。今日は、他人丼がでましたが、その中に入っていた卵についてです。1年間で1人あたりおよそ330個前後の卵を食べているのだそうです。1日1こ食べているといってもよい卵ですが、鶏は毎日卵を産むのでしょうか?実は鶏は一日に1こしか卵を産みません。また、毎日産むのではなく、ある日数の間は毎日連続して卵を産み、そして一日お休みというパターンを繰り返しているのだそうです。残さずに食べたいですね。ごちそうさまでした。