ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

2018年3月の記事一覧

3月12日(月)の給食

ドッグパン 牛乳 ウィンナー キャベツ ふわふわスープ
今日は、パンにゆでキャベツ、ウインナーをはさんで食べました。みんな大好きなウィンナーと柔らかいドッグパンで残さずに食べることができていました。ふわふわスープも卵のふわふわの食感がよかったです。今日もおいしくいただきました。

3月9日(金)の給食

麦ご飯 牛乳 五目きんぴら みそ汁
今日は、野菜たっぷりのみそ汁にごぼうやれんこんなどの根菜が入ったきんぴらでした。ごはんがすすむ味付けになっていて、子どもたちも残さず食べていたようです。味付けに使われているしょうゆやみそは、大豆からできていますが、しょうゆは、英語で「ソイ・ソース」と呼ばれ、海外でも人気の調味料です。今日もおいしくいただきました。

3月5日(月)の給食

ちらし寿司 牛乳 すまし汁 菜の花和え ひなあられ
今日は、3月3日の「ひな祭り」にちなんだ献立でした。ちらし寿司は、昔、岡山県の殿様が「おかずは一皿にせよ」と命令したのが始まりといわれています。菜の花も使われていましたが、菜の花は、かたいつぼみのうちが食べごろです。ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。彩り豊かなひな祭りのメニューでした。今日もおいしくいただきました。

3月1日(木)の給食

麦ご飯 牛乳 割り干し大根のうま煮 ヘルシーサラダ 日向夏ゼリー
うま煮の割り干し大根は、日向で作られたものです。大根を縦に割って切ることから割り干し大根と呼ばれています。細く長くきったものは千切り大根といわれています。太陽の光を浴びて甘さがグッと増えた割り干し大根は、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する鉄分が多く含まれています。今日は、日向夏ゼリーもあり、子ども達はニコニコでした。今日もおいしくいただきました。