学校からのお知らせ
始業の日の様子
1月7日に3学期がスタートしました。
始業の日は午前中のみの登校ということもあり、バタバタとしています。
その中でも大事なことは、しっかり伝えます。
小学部はオンラインで命を大切にする話を生徒指導主事がしました。
真剣に聞いていました。
中学部は容疑検査をしました。
生徒はルールをしっかり守れていました。
また、3校時はそれぞれの学級で今年初めての授業を行いました。
新年最初ということもあり、みんなやる気満々です。
よいスタートが切れました。
3学期スタートです
本日より3学期がスタートしました。
子ども達が学校に帰ってきて、活気が戻ってきました。
始業式では、4年生と8年生2人が代表作文の発表をしてくれました。
それぞれに目標を立てて新学期を迎えることができました。
また、校長先生から「節目」についての話がありました。
終業式で話した「節目」についての話でしたが、3学期は卒業式、課程修了式、修了式と大きな節目があります。
その節目に向けて頑張っていきます。
各種表彰
2学期にがんばった成果が形となって表れたものを表彰する機会を設定しました。
文化系、体育系と様々な場面で子ども達は活躍をしています。
全校児童生徒の前で表彰されて、とてもうれしそうでした。
ネモフィラの植栽
まちづくり協議会から金ヶ浜ビュー園地にネモフィラの植栽をするということで平岩レンジャーの出動要請がありました。
ボランティアを募ったところ、7名の平岩レンジャーが参加してくれました。
また、6年の学級レクレーションをネモフィラの植栽と兼ねて行うということで6年生も参加してくれました。
たくさんの苗を育てておられたのですが、平岩レンジャーと6年生が参加してくれたおかげで、作業が思ったよりも早く終わりました。
春にきれいに花が咲いてくれることを楽しみにしています。
凧作りと凧揚げ
平岩小中学校では例年、平岩まちづくり協議会の方のご指導の下、1・2年生が凧作りに取り組んでいます。
今年も凧作りを行いました。
1年生はビニルだこ、2年生が土佐だこ作りに挑戦しました。
まちづくり協議会から6名来ていただき、さらに保護者の皆さんにもご協力をいただきました。
子ども達は、それぞれ凧作りを楽しそうに作っていました。
出来上がった凧を運動場で揚げるために元気に走り回る姿はとてもかわいかったです。
全員無事に凧作りができました。
平岩まちづくり協議会の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。