学校からのお知らせ
熱く語ります
児童生徒が帰った後に、職員だけで話合いをしています。
これは本年度の学校評価の結果を受けた改善策や来年度のことについて話し合っている様子です。
4つのグループに分かれて、熱く語っています。
現実をしっかり受け止め、その上で来年度のことについて考えている本校の職員です。
受験(受検)に向けて
1月も半ばを過ぎ、いよいよ受験(受検)が近づいてきました。
まずは私立高校の受験が始まります。
今後の受験(受検)に向けて9年生に一斉指導をしました。
校長からは平常心でいること、緊張するのは当たり前であること、人生で初めての扉であるが、その扉を開けられるのは自分自身しかいないこと等激励の言葉が贈られました。
9年生は真剣に話を聞いていました。
その後に具体的なことについて9年担任から話がありました。
まずは健康第一です。
体調管理をして、覚悟をもって、強い気持ちで臨んでほしいと思います。
凧揚げ大会
平岩地区の凧揚げ大会が1月11日に行われました。
平岩小中からは約30名の参加がありました。
手作り凧や既製品の凧を持って、受付に並ぶ姿はウキウキしているのが伝わってきました。
風も丁度よい強さで吹いており、凧がどんどん上がっていきました。
各種の賞も発表があり、とても嬉しそうに賞状を受け取っていました。
大会を開催していただいた平岩まちづくり協議会の皆様、ありがとうございました。
平岩レンジャー(凧揚げ大会)
凧揚げ大会が1月11日(日)に行われました。
地域の行事の運営をお助けする「平岩レンジャー」が出動しました。
午前中は豚汁づくりの補助、それが終わったら会場設営をしました。
午後からは大会の運営で受付や豚汁配りをがんばっていました。
大活躍の平岩レンジャーでした。
身体計測
学期始めの身体計測の様子です。
4・5・6年生ということもあり、上手に静かに進めていました。
また、視力検査も一緒に行いました。
体だけでなく、心も成長していことだと思います。