ようこそ平岩小中学校ホームページへ
トップページ
学校からのお知らせ
小学部だけの全体練習
本日の1校時に小学部だけの全体練習がありました。
明日の全体練習に向けての練習をしました。
最初に代表委員会で話し合い、運営委員会が決定した運動会のキャラクターの発表がありました。
次に、平岩音頭の隊形の作り方を練習しました。
本校では、例年全校ダンスで平岩音頭を踊ります。
そのための隊形作りを行いました。
2、3度で自分の位置を覚えてくれました。
最後に全校リレーの応援の練習をしました。
週末が運動会本番になります。
あともうひとふんばり。
がんばります。
明日の全体練習に向けての練習をしました。
最初に代表委員会で話し合い、運営委員会が決定した運動会のキャラクターの発表がありました。
次に、平岩音頭の隊形の作り方を練習しました。
本校では、例年全校ダンスで平岩音頭を踊ります。
そのための隊形作りを行いました。
2、3度で自分の位置を覚えてくれました。
最後に全校リレーの応援の練習をしました。
週末が運動会本番になります。
あともうひとふんばり。
がんばります。
全体練習②
本日全体練習の2回目を行いました。
1回目に引き続き、行進、開会式の練習をして、閉会式の練習をしました。
1回練習しているだけあって、行進はずいぶん上手になってきました。
開閉会式での動き方も覚えてきました。
暑い中の練習でしたが、がんばっていました。
運動会まで後1週間です。
週末はゆっくり体を休めて、来週の練習に備えてほしいと思います。
1回目に引き続き、行進、開会式の練習をして、閉会式の練習をしました。
1回練習しているだけあって、行進はずいぶん上手になってきました。
開閉会式での動き方も覚えてきました。
暑い中の練習でしたが、がんばっていました。
運動会まで後1週間です。
週末はゆっくり体を休めて、来週の練習に備えてほしいと思います。
巻尺の使い方を学習しました
3年生は算数の学習で「時間と長さ」の学習をしています。
本日は「長さ」の学習の中でも、巻尺の使い方についての学びました。
子ども達が長さを測るために使う道具は、ほとんどが定規です。
30cm定規があれば、ほとんどの場合、事足ります。
しかし、もっと長い長さを測るときにはどうするかという問いを投げかけると、「友達の定規を借りて測ります」と答えました。
教室の横の長さだったらどうするかと言ったら、「1m定規を使って測ります」と答える子がいました。
「廊下の長さでは?」「運動場の幅は?」など1m定規では大変な長さを出すとどうすればいいか困っていました。
そこで巻尺の登場です。
巻尺の使い方を教え、読み方を教えました。
そしていろいろな長さを測りました。
教室に戻り、
① 0の位置を気をつけること
② 長い長さを測るときに使うこと
③ まるいものの周りの長さを測るときにも使うこと
などを押さえました。
実際に長い長さを測り、巻尺の使い方を学習できた3年生でした。
本日は「長さ」の学習の中でも、巻尺の使い方についての学びました。
子ども達が長さを測るために使う道具は、ほとんどが定規です。
30cm定規があれば、ほとんどの場合、事足ります。
しかし、もっと長い長さを測るときにはどうするかという問いを投げかけると、「友達の定規を借りて測ります」と答えました。
教室の横の長さだったらどうするかと言ったら、「1m定規を使って測ります」と答える子がいました。
「廊下の長さでは?」「運動場の幅は?」など1m定規では大変な長さを出すとどうすればいいか困っていました。
そこで巻尺の登場です。
巻尺の使い方を教え、読み方を教えました。
そしていろいろな長さを測りました。
教室に戻り、
① 0の位置を気をつけること
② 長い長さを測るときに使うこと
③ まるいものの周りの長さを測るときにも使うこと
などを押さえました。
実際に長い長さを測り、巻尺の使い方を学習できた3年生でした。
全体練習①
本日の1校時に初めての全体練習がありました。
今日は行進と開会式、応援の練習がありました。
行進は昨年までと変わっているところもありました。
全校で気持ちを一つにして行進すると、とてもきれいになるはずです。
これからの練習でもっともっときれいに仕上げていきたいと思います。
開会式の練習では、体の向きを変えることや歌のときの姿勢などを練習しました。
最後に赤団、白団それぞれに分かれて応援の練習をしました。
初めての応援練習でしたが、大きな声で応援ができました。
今週は金曜日にも全体練習が入っています。
運動会までもう一ふん張りです。
今日は行進と開会式、応援の練習がありました。
行進は昨年までと変わっているところもありました。
全校で気持ちを一つにして行進すると、とてもきれいになるはずです。
これからの練習でもっともっときれいに仕上げていきたいと思います。
開会式の練習では、体の向きを変えることや歌のときの姿勢などを練習しました。
最後に赤団、白団それぞれに分かれて応援の練習をしました。
初めての応援練習でしたが、大きな声で応援ができました。
今週は金曜日にも全体練習が入っています。
運動会までもう一ふん張りです。
力を合わせて
本日も小学部・中学部のリーダーが合同で練習をしていました。
昨日に引き続き、中学部から小学部へ教えるところと小学部の応援を中学部に教えるところがありました。
中学部の応援は、自分達で考えたものも多く、さすがだなと感じました。
小学部の子達は応援をがんばる子達がリーダーになっているので、中学部の応援を覚えようと必死にがんばっていました。
小学部の子に何度も教える中学部の生徒の優しさも感じました。
明日は全体練習の1回目です。
本日は雨だったので、天気が回復し、いい練習ができるといいです。
昨日に引き続き、中学部から小学部へ教えるところと小学部の応援を中学部に教えるところがありました。
中学部の応援は、自分達で考えたものも多く、さすがだなと感じました。
小学部の子達は応援をがんばる子達がリーダーになっているので、中学部の応援を覚えようと必死にがんばっていました。
小学部の子に何度も教える中学部の生徒の優しさも感じました。
明日は全体練習の1回目です。
本日は雨だったので、天気が回復し、いい練習ができるといいです。
中学生から小学生へ
運動会が近づき、準備もペースが上がってきました。
今日はエール交換の仕方を中学部のリーダーが小学部のリーダーに教えてくれました。
難しそうな振りでしたが、根気強く教えてくれたので、少しずつ覚えてきました。
中学生が小学生に教える場面があるのは、本校ならではです。
応援も年々よくなっています。
運動会まで約2週間。
さらに練習、準備をがんばります。
今日はエール交換の仕方を中学部のリーダーが小学部のリーダーに教えてくれました。
難しそうな振りでしたが、根気強く教えてくれたので、少しずつ覚えてきました。
中学生が小学生に教える場面があるのは、本校ならではです。
応援も年々よくなっています。
運動会まで約2週間。
さらに練習、準備をがんばります。
奉仕作業、ありがとうございました
昨日の日曜日は奉仕作業でした。
最初は日もそれほど照っていなく、作業に適した天候でした。
夏休みの間に運動場の草が伸びてしまっていたのですが、たくさんの保護者、児童生徒、地域の方に参加していただき、作業をしていただいたおかげで見違えるようにきれいになりました。
運動会に向けて、準備が整いました。
きっと子ども達も練習をがんばってくれるものと思います。
奉仕作業に参加していただいた保護者の皆さん、地域の方々、児童生徒の皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
最初は日もそれほど照っていなく、作業に適した天候でした。
夏休みの間に運動場の草が伸びてしまっていたのですが、たくさんの保護者、児童生徒、地域の方に参加していただき、作業をしていただいたおかげで見違えるようにきれいになりました。
運動会に向けて、準備が整いました。
きっと子ども達も練習をがんばってくれるものと思います。
奉仕作業に参加していただいた保護者の皆さん、地域の方々、児童生徒の皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
避難訓練(風水害)
本日の5校時に風水害についての避難訓練を行いました。
風水害といっても子ども達にはピンときていなかったので、最初に風水害の説明から入りました。
そして本校の場合は体育館に避難することを教え、実際に避難をしました。
どの子も真剣に避難できたのではないかと思います。
そして体育館では風水害についてのDVDを視聴しました。
初めて知ったことも多く、みんな真剣にDVDを視聴していました。
最後に中学部の教頭先生から風水害についての話や避難についての話がありました。
暑い中でしたが、無駄話の声がせず、立派な態度でした。
そして、ただ逃げる練習だけでなく、勉強になった避難訓練でした。
風水害といっても子ども達にはピンときていなかったので、最初に風水害の説明から入りました。
そして本校の場合は体育館に避難することを教え、実際に避難をしました。
どの子も真剣に避難できたのではないかと思います。
そして体育館では風水害についてのDVDを視聴しました。
初めて知ったことも多く、みんな真剣にDVDを視聴していました。
最後に中学部の教頭先生から風水害についての話や避難についての話がありました。
暑い中でしたが、無駄話の声がせず、立派な態度でした。
そして、ただ逃げる練習だけでなく、勉強になった避難訓練でした。
2学期スタート
楽しかった夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
お子さんの家を出る様子は、いかがだったでしょうか?
これまでの夏休みの生活リズムがどうだったかというところが大きく関係してくるのではないかと思います。
残念ながら、病気や用事等があり全児童生徒がそろってスタートというわけではありませんでしたが、登校してきた子達は元気そうでした。
夏休みの思い出や2学期の抱負の作文発表があったり、校長先生からのお話があったりと話を聞く場面が多かったのですが、しっかり聞けていました。
また、夏休みにあった大会で好成績だった女子ソフトテニス部の表彰もありました。
秋の地区大会に向けて弾みがついたことと思います。
9月17日は運動会です。
この運動会に向けて練習がスタートします。
できるだけ早く生活のリズムを整えて、体調を整えましょう。
お子さんの家を出る様子は、いかがだったでしょうか?
これまでの夏休みの生活リズムがどうだったかというところが大きく関係してくるのではないかと思います。
残念ながら、病気や用事等があり全児童生徒がそろってスタートというわけではありませんでしたが、登校してきた子達は元気そうでした。
夏休みの思い出や2学期の抱負の作文発表があったり、校長先生からのお話があったりと話を聞く場面が多かったのですが、しっかり聞けていました。
また、夏休みにあった大会で好成績だった女子ソフトテニス部の表彰もありました。
秋の地区大会に向けて弾みがついたことと思います。
9月17日は運動会です。
この運動会に向けて練習がスタートします。
できるだけ早く生活のリズムを整えて、体調を整えましょう。
サマースクール
中学部は22~25日、小学部は23日、24日にサマースクールを行いました。
夏休み中に学校に来て学習をする、がんばる子ども達です。
残り僅かの夏休みのラストスパートをかけるために集まった子ども達なので、時間一杯がんばっていました。
夏休みは残り3日です。
2学期の開始を気持ちよくスタートできるように、宿題も終わらせましょう。
夏休み中に学校に来て学習をする、がんばる子ども達です。
残り僅かの夏休みのラストスパートをかけるために集まった子ども達なので、時間一杯がんばっていました。
夏休みは残り3日です。
2学期の開始を気持ちよくスタートできるように、宿題も終わらせましょう。
訪問者カウンタ
8
9
9
9
3
8
キャビネット
日向・東臼杵地区進路指導協議会事務局
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
日向・東臼杵地区進路指導協議会事務局
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
教科におけるキャリア教育「実践事例集」(改訂版).pdf
722
|
2022/10/31 |
|
新着情報
日向市立平岩小中学校
所在地:〒883-0022 宮崎県日向市大字平岩33-3
電話:0982-57-1555
FAX:0982-57-2076
※本Webページの著作権は、平岩小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校の地図