椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
脱穀
11月14日(木)に脱穀を行いました。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
これが、千歯扱き。
これが、唐箕(とうみ)。
千歯扱きは、意外と力が必要です。
よいしょ、よいしょ。
思うように稲穂だけとることができません。
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
これが、千歯扱き。
これが、唐箕(とうみ)。
千歯扱きは、意外と力が必要です。
よいしょ、よいしょ。
思うように稲穂だけとることができません。
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
0
お弁当詰め給食
11月13日(水)の給食の時間は、お弁当詰め給食でした。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
0
やまびこ発表会
11月9日(土)に平家まつりのやまびこ発表会に
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
3年生以上が舞手になりました。
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
観客の方から大きな拍手を頂きました。
終わった後に、みんなで記念撮影。
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
家庭教育学級の作品も展示しました。
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
3年生以上が舞手になりました。
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
観客の方から大きな拍手を頂きました。
終わった後に、みんなで記念撮影。
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
家庭教育学級の作品も展示しました。
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
0
芋掘り
11月7日(木)に稲刈りに引き続き芋掘りをしました。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
場所を決めて、芋掘り開始です。
みんな真剣に芋を探し求めています。
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
たくさん、収穫できました。
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
場所を決めて、芋掘り開始です。
みんな真剣に芋を探し求めています。
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
たくさん、収穫できました。
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
0
稲刈り
10月23日(水)に稲刈りをしました。
保護者の方に教えていただきながらみんなで協力して
刈ることができました。
協力いただく保護者の方へあいさつをします。
校長先生からはお米づくりの大変さを「米」という漢字を
もとに話がありました。
担当の先生から稲刈りの注意点の話がありました。
特に、鎌の使い方は丁寧に説明がありました。
みんな真剣に、そして上手に刈ってます。
みんなで協力して刈っていきます。
刈った稲は、わらでしばります。
しばった稲束は、陰干しします。
1年生も上手にできました。
お手伝いいただいた保護者の方へお礼を言います。
みんなで記念写真をとりました。つぎは、11月に脱穀の
活動を行います。
保護者の方に教えていただきながらみんなで協力して
刈ることができました。
協力いただく保護者の方へあいさつをします。
校長先生からはお米づくりの大変さを「米」という漢字を
もとに話がありました。
担当の先生から稲刈りの注意点の話がありました。
特に、鎌の使い方は丁寧に説明がありました。
みんな真剣に、そして上手に刈ってます。
みんなで協力して刈っていきます。
刈った稲は、わらでしばります。
しばった稲束は、陰干しします。
1年生も上手にできました。
お手伝いいただいた保護者の方へお礼を言います。
みんなで記念写真をとりました。つぎは、11月に脱穀の
活動を行います。
0
秋の遠足
10月18日(金)に秋の遠足が行われました。
今年は、人吉方面へ行きました。
バスに乗って出発進行!最初に向かう先は・・・
人吉クラフトパーク石野公園です。ここで、ガラス工芸体験
活動を行いました。キーホルダーを作りました。
まずは、デザインを決めます。
そして、サンドブラストで模様を削ります。サンドブラストとは、
細かい砂を吹き付けて削ることです。
すると、こんなきれいなキーホルダーができあがります。
お昼ご飯もクラフトパーク石野公園で食べました。雨の心配も
あったので、施設内の工作室で食べました。「弁当の日」の
取組も兼ねていたので、みんな早起きをして、お家の人と
一緒に作ったり、全部自分で作ったりしたようです。とっても
おいしそうですね。
人吉クラフトパーク石野公園で記念撮影。
人吉クラフトパーク石野公園から人吉温泉駅に移動しました。
駅?そうです。ここから電車に乗って湯前駅まで移動します。
電車に乗るのを楽しみにしていた子どもたちもいたようです。
上と下の写真間違い探しじゃありませんよ。何がちがうかな。
いよいよ、電車に乗ります。
とってもすてきな電車で、みんな大喜びでした。
無事に湯前駅に到着。記念に1枚。湯前駅からはバスにのって、
球磨郡水上村のほいほい広場に行きました。
たくさんのアスレチック施設や遊具、どんぐりなども見つける
ことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
無事に学校に到着です。子どもたちが活動する時間は雨も降らず
充実した遠足になったようです。
今年は、人吉方面へ行きました。
バスに乗って出発進行!最初に向かう先は・・・
人吉クラフトパーク石野公園です。ここで、ガラス工芸体験
活動を行いました。キーホルダーを作りました。
まずは、デザインを決めます。
そして、サンドブラストで模様を削ります。サンドブラストとは、
細かい砂を吹き付けて削ることです。
すると、こんなきれいなキーホルダーができあがります。
お昼ご飯もクラフトパーク石野公園で食べました。雨の心配も
あったので、施設内の工作室で食べました。「弁当の日」の
取組も兼ねていたので、みんな早起きをして、お家の人と
一緒に作ったり、全部自分で作ったりしたようです。とっても
おいしそうですね。
人吉クラフトパーク石野公園で記念撮影。
人吉クラフトパーク石野公園から人吉温泉駅に移動しました。
駅?そうです。ここから電車に乗って湯前駅まで移動します。
電車に乗るのを楽しみにしていた子どもたちもいたようです。
上と下の写真間違い探しじゃありませんよ。何がちがうかな。
いよいよ、電車に乗ります。
とってもすてきな電車で、みんな大喜びでした。
無事に湯前駅に到着。記念に1枚。湯前駅からはバスにのって、
球磨郡水上村のほいほい広場に行きました。
たくさんのアスレチック施設や遊具、どんぐりなども見つける
ことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
無事に学校に到着です。子どもたちが活動する時間は雨も降らず
充実した遠足になったようです。
0
第2回支援訪問
10月9日(水)に第2回の支援訪問がありました。
子どもたちの力をつけるために、先生方の授業の様子を
見ていただき、よりよい授業を行う上でのアドバイスを
もらう取組です。
1年生 国語の授業
3年生 算数の授業
4年生 算数の授業
2年2組 国語の授業
6年生 国語の授業
どの学年もしっかりと授業に取り組む姿が見られました。
訪問に来られた先生方も1回目よりも児童の学習の取り組む
姿勢に成長を感じられたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方の授業力も向上しています。
子どもたちの力をつけるために、先生方の授業の様子を
見ていただき、よりよい授業を行う上でのアドバイスを
もらう取組です。
1年生 国語の授業
3年生 算数の授業
4年生 算数の授業
2年2組 国語の授業
6年生 国語の授業
どの学年もしっかりと授業に取り組む姿が見られました。
訪問に来られた先生方も1回目よりも児童の学習の取り組む
姿勢に成長を感じられたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方の授業力も向上しています。
0
どきどき集会
10月8日(火)にどきどき集会がありました。
サイコロの目の学年が自分の好きなことを発表する
集会です。
トップバッターは1年生でした。
2番目は6年生。
3番目は2年生。
最後は、4年生でした。
発表だけなく、発表についての感想をいう時間を設定している
のがとてもいいですね。
今回は、運動会が終わったばかりなので運動会の感想を言う児童が
多かったです。次回はどんなことを話してくれるのか楽しみです。
サイコロの目の学年が自分の好きなことを発表する
集会です。
トップバッターは1年生でした。
2番目は6年生。
3番目は2年生。
最後は、4年生でした。
発表だけなく、発表についての感想をいう時間を設定している
のがとてもいいですね。
今回は、運動会が終わったばかりなので運動会の感想を言う児童が
多かったです。次回はどんなことを話してくれるのか楽しみです。
0
全校朝会
10月3日(木)に全校朝会がありました。
校長先生が、現在開催中のとても盛り上がっているラグビー
ワールドカップの話から「ノーサイド」の精神について話を
されました。
校歌も元気よく歌うことができました。
最後に、愛鳥作品コンクールで優秀な成績をおさめた児童の
表彰を行いました。
校長先生が、現在開催中のとても盛り上がっているラグビー
ワールドカップの話から「ノーサイド」の精神について話を
されました。
校歌も元気よく歌うことができました。
最後に、愛鳥作品コンクールで優秀な成績をおさめた児童の
表彰を行いました。
0
家庭教育学級視察研修
10月1日(火)に家庭教育学級視察研修がありました。
今回は、えびの・小林方面へ研修に行きました。
まず、えびの市のグリーンパークえびのに行きました。
工場見学では、ペットボトルのコーヒーの製造過程を見る
ことができました。見学の後、フリードリンクで一休みです。
(おかわりできんと?一人1杯までですよ~。)
昔懐かしい、商品がたくさん展示してありました。
(「わーなつかしい。」「私、知らない。」「うそ~。」
そんな会話が多く聞かれました。)
みんなで記念撮影。みんないい表情ですね。
次に、小林市の種子田梨園へ行きました。梨狩りとぶどう狩りを
楽しむ予定でしたが、残念ながらぶどう狩りはできませんでした。
農園の方に教えてもらいながら、楽しく梨をとることができました。
お昼は、西諸牛のステーキをおいしくいただきました。
(研修の目的はこれじゃないですからね。写真を拡大して
細かいところを見ないようにして下さいね)
お昼からは、園田陶苑で陶芸体験教室を行いました。
今回は、手びねりでの陶芸にチャレンジしました。
みんな真剣な表情で思い思いの作品を作ってます。
職人の目になってます。(妥協を許さない男。完璧な仕上がりを
目指します。)
作った作品は、平家まつりで出品をします。どんな作品かは、
ぜひ平家まつりの会場でご覧下さい。
とても充実した家庭教育学級研修視察になりました。
今回は、えびの・小林方面へ研修に行きました。
まず、えびの市のグリーンパークえびのに行きました。
工場見学では、ペットボトルのコーヒーの製造過程を見る
ことができました。見学の後、フリードリンクで一休みです。
(おかわりできんと?一人1杯までですよ~。)
昔懐かしい、商品がたくさん展示してありました。
(「わーなつかしい。」「私、知らない。」「うそ~。」
そんな会話が多く聞かれました。)
みんなで記念撮影。みんないい表情ですね。
次に、小林市の種子田梨園へ行きました。梨狩りとぶどう狩りを
楽しむ予定でしたが、残念ながらぶどう狩りはできませんでした。
農園の方に教えてもらいながら、楽しく梨をとることができました。
お昼は、西諸牛のステーキをおいしくいただきました。
(研修の目的はこれじゃないですからね。写真を拡大して
細かいところを見ないようにして下さいね)
お昼からは、園田陶苑で陶芸体験教室を行いました。
今回は、手びねりでの陶芸にチャレンジしました。
みんな真剣な表情で思い思いの作品を作ってます。
職人の目になってます。(妥協を許さない男。完璧な仕上がりを
目指します。)
作った作品は、平家まつりで出品をします。どんな作品かは、
ぜひ平家まつりの会場でご覧下さい。
とても充実した家庭教育学級研修視察になりました。
0
あいさつ運動
9月30日~10月4日まであいさつ週間でした。
徒歩で登校してきた児童が、バスで登校する児童を待つ間
地域の方へのあいさつ運動を行いました。
あいさつ運動をするメンバーです。
(横断幕いいですね。これを見たら仕事を頑張らずには
いられないですね。)
大きな声であいさつしています。
バスで登校する友だちが到着しました。
運転手さんにみんなでお礼のあいさつです。
みんなそろって学校へ登校です。
徒歩で登校してきた児童が、バスで登校する児童を待つ間
地域の方へのあいさつ運動を行いました。
あいさつ運動をするメンバーです。
(横断幕いいですね。これを見たら仕事を頑張らずには
いられないですね。)
大きな声であいさつしています。
バスで登校する友だちが到着しました。
運転手さんにみんなでお礼のあいさつです。
みんなそろって学校へ登校です。
0
大河内小学校秋季大運動会
9月29日(日)に大河内小学校秋季大運動会が行われました。
本来であれば、9月22日(日)に大河内地区合同で運動会を
行う予定でしたが、台風17号の影響で地区合同での運動会は
中止になりました。小学校、保育所生中心の運動会でしたが、
多くの地域の方にも協力いただき盛大に行うことができました。
地域の方も協力して下さった、入場行進
1年生と保育所生代表による児童代表の言葉
(とても元気よく、立派に言えました。)
団長による選手宣誓(さすが6年生。さすが団長。)
これまでの練習の成果を発揮する応援にも力が入りました。
タイムレースは、相手ではなく自分との戦いです。
保育所生のかわいいダンス。とっても上手でした。
親子団技は、体力だけでなく頭も使います。
地域の方や来賓の方にも参加いただきました。
保育所生と未就学児のかけっこです。(がんばれ~)
保存会の方にも協力いただき、臼太鼓踊りも立派に披露することが
できました。
何が釣れるかなあ~(狙いは、もちろん、・・・)
全校リレーです。最後までがんばれ。
午前の部の最後は、みんなでひえつき節を踊りました。
(きれいにポーズがそろってます。さすがです。)
午後の部のスタートは、小学生と保育所生の合同団技です。
保護者、地域の方の大縄跳びです。
(お昼に食べたものや飲んだものの影響を全く感じさせません
でした。)
小学生の表現です。フラッグを上手に使ったとてもかっこいい
ダンスでした。
小学生と保育所生の子どもVS保護者の玉入れです。
運動会最後の競技は小学生の団技でした。
いろんなボールを使って競争しました。
優勝は赤団
応援賞は白団
「万歳、万歳、万歳」とってもいい運動会でした。
解団式の後の記念写真です。みんないい顔してますね。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
(急遽行った、地域の方とのリレーの様子が写真がなく載せられ
ないのが心残りです。)
本来であれば、9月22日(日)に大河内地区合同で運動会を
行う予定でしたが、台風17号の影響で地区合同での運動会は
中止になりました。小学校、保育所生中心の運動会でしたが、
多くの地域の方にも協力いただき盛大に行うことができました。
地域の方も協力して下さった、入場行進
1年生と保育所生代表による児童代表の言葉
(とても元気よく、立派に言えました。)
団長による選手宣誓(さすが6年生。さすが団長。)
これまでの練習の成果を発揮する応援にも力が入りました。
タイムレースは、相手ではなく自分との戦いです。
保育所生のかわいいダンス。とっても上手でした。
親子団技は、体力だけでなく頭も使います。
地域の方や来賓の方にも参加いただきました。
保育所生と未就学児のかけっこです。(がんばれ~)
保存会の方にも協力いただき、臼太鼓踊りも立派に披露することが
できました。
何が釣れるかなあ~(狙いは、もちろん、・・・)
全校リレーです。最後までがんばれ。
午前の部の最後は、みんなでひえつき節を踊りました。
(きれいにポーズがそろってます。さすがです。)
午後の部のスタートは、小学生と保育所生の合同団技です。
保護者、地域の方の大縄跳びです。
(お昼に食べたものや飲んだものの影響を全く感じさせません
でした。)
小学生の表現です。フラッグを上手に使ったとてもかっこいい
ダンスでした。
小学生と保育所生の子どもVS保護者の玉入れです。
運動会最後の競技は小学生の団技でした。
いろんなボールを使って競争しました。
優勝は赤団
応援賞は白団
「万歳、万歳、万歳」とってもいい運動会でした。
解団式の後の記念写真です。みんないい顔してますね。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
(急遽行った、地域の方とのリレーの様子が写真がなく載せられ
ないのが心残りです。)
0
運動会予行練習
9月17日(火)に運動会の予行練習がありました。
入場行進。赤団、白団ともに堂々たる行進です。
開会式の練習です。
それぞれの代表児童も動きをしっかり覚えてきました。
応援もどんどんまとまってきました。
保育園児のダンスです。とってもかわいいです。
フラッグを使った表現。とってもかっこいいです。
閉会式の練習です。
代表児童も頑張っています。
とてもよい予行練習になりました。本番までさらに大河内っ子の
素晴らしさが発揮できるように頑張っていきましょう。
あとは、天気だけです。みんなで大河内から雲が離れていくように
祈りましょう。
入場行進。赤団、白団ともに堂々たる行進です。
開会式の練習です。
それぞれの代表児童も動きをしっかり覚えてきました。
応援もどんどんまとまってきました。
保育園児のダンスです。とってもかわいいです。
フラッグを使った表現。とってもかっこいいです。
閉会式の練習です。
代表児童も頑張っています。
とてもよい予行練習になりました。本番までさらに大河内っ子の
素晴らしさが発揮できるように頑張っていきましょう。
あとは、天気だけです。みんなで大河内から雲が離れていくように
祈りましょう。
0
スクールトライアル
9月11日(水)から9月13日(金)にスクールトラ
イアルがありました。本校出身の大学1年生の学生が学校
現場の様子を知ったり、子どもたちとのコミュニケーション
能力を身に付けたりするために体験学習に来ました。
初日に子どもたちにあいさつしました。
給食の準備なども手伝いました。
一緒に給食を食べることができて、子どもたちもうれしそうです。
昼休みも一緒に遊びました。
運動会に向けての練習にも積極的に参加しました。
最後に子どもたちにメッセージを送りました。とてもすばら
しい話で子どもたちも真剣に聞いていました。
教員になりたいという夢に向かって頑張って下さい。子ども
たちも応援しています。
イアルがありました。本校出身の大学1年生の学生が学校
現場の様子を知ったり、子どもたちとのコミュニケーション
能力を身に付けたりするために体験学習に来ました。
初日に子どもたちにあいさつしました。
給食の準備なども手伝いました。
一緒に給食を食べることができて、子どもたちもうれしそうです。
昼休みも一緒に遊びました。
運動会に向けての練習にも積極的に参加しました。
最後に子どもたちにメッセージを送りました。とてもすばら
しい話で子どもたちも真剣に聞いていました。
教員になりたいという夢に向かって頑張って下さい。子ども
たちも応援しています。
0
臼太鼓踊り練習
子どもたちは連日、運動会の練習を頑張っています。
臼太鼓踊りは地域の方も楽しみにしている運動会の
種目の1つです。
地域の方にも教えていただきます。
地域の方との1回目の練習は、太鼓をつけずに動きの練習です。
2回目は、いよいよ太鼓をつけての練習です。太鼓をつけ方も
覚えなくてはいけません。
太鼓をつけると今まで以上に動きが決まって見えます。
1年生は、初めてですがみんなにしっかりついていってます。
指導をして下さった、地域の方へのお礼です。
地域の方が指導して下さる練習はあと1回です。本番に
最高の踊りが披露できるようにがんばりましょう。
臼太鼓踊りは地域の方も楽しみにしている運動会の
種目の1つです。
地域の方にも教えていただきます。
地域の方との1回目の練習は、太鼓をつけずに動きの練習です。
2回目は、いよいよ太鼓をつけての練習です。太鼓をつけ方も
覚えなくてはいけません。
太鼓をつけると今まで以上に動きが決まって見えます。
1年生は、初めてですがみんなにしっかりついていってます。
指導をして下さった、地域の方へのお礼です。
地域の方が指導して下さる練習はあと1回です。本番に
最高の踊りが披露できるようにがんばりましょう。
0
避難訓練(地震)
9月9日(月)に避難訓練を行いました。地震の避難訓練
でした。放送で緊急地震速報を流し、自分の安全を守る
行動をとった後、避難の合図で「お・か・し・も」の約束を
守ってすばやく避難することができました。
避難の後、校長先生から防災についての話がありました。
保育所の子どもたちも一緒に訓練を行いました。とっても
静かにすばやく避難できました。話の聞き方もばっちりです。
地震はいつ起こるかわかりません。もしものときは、「自分の
命は自分で守る」今日の訓練を生かして欲しいと思います。
でした。放送で緊急地震速報を流し、自分の安全を守る
行動をとった後、避難の合図で「お・か・し・も」の約束を
守ってすばやく避難することができました。
避難の後、校長先生から防災についての話がありました。
保育所の子どもたちも一緒に訓練を行いました。とっても
静かにすばやく避難できました。話の聞き方もばっちりです。
地震はいつ起こるかわかりません。もしものときは、「自分の
命は自分で守る」今日の訓練を生かして欲しいと思います。
0
すくすくタイム
9月2日(月)にすくすくタイムがありました。
今回は、養護教諭の給食面と保健面での話がありました。
9月から1年生も給食当番に参加するようになります。
9月のすくすくタイムでの取り組むことについて、みんな
しっかりと話を聞いています。
話を聞いた後、目標等を決める活動を行いました。
しっかりと実践してほしいと思います。
今回は、養護教諭の給食面と保健面での話がありました。
9月から1年生も給食当番に参加するようになります。
9月のすくすくタイムでの取り組むことについて、みんな
しっかりと話を聞いています。
話を聞いた後、目標等を決める活動を行いました。
しっかりと実践してほしいと思います。
0
大河内地区合同奉仕作業
9月1日(日)に大河内地区の合同奉仕作業が
ありました。計画では、親子発汗作業でしたが、
天候の影響で子どもたちの全員参加は取りやめました。
地域の方にたくさん参加頂き、普段、手の行き届かない
場所などとてもきれいになりました。
はじめの会のあと、役割分担等、話し合っていただきました。
運動場の整備作業
体育館の清掃
学校周辺の草払い
消防のポンプ車をつかっての側溝の掃除
鹿防止のネットも新しく作り直していただきました。
奉仕作業の後、公民館主催のスポーツレクレーションが
行われました。皆さん、奉仕作業の後とは思えない、軽快な
動きを見せていました。
地域の皆さん本当にありがとうございました。
ありました。計画では、親子発汗作業でしたが、
天候の影響で子どもたちの全員参加は取りやめました。
地域の方にたくさん参加頂き、普段、手の行き届かない
場所などとてもきれいになりました。
はじめの会のあと、役割分担等、話し合っていただきました。
運動場の整備作業
体育館の清掃
学校周辺の草払い
消防のポンプ車をつかっての側溝の掃除
鹿防止のネットも新しく作り直していただきました。
奉仕作業の後、公民館主催のスポーツレクレーションが
行われました。皆さん、奉仕作業の後とは思えない、軽快な
動きを見せていました。
地域の皆さん本当にありがとうございました。
0
結団式
8月29日(木)に結団式がありました。
まず、体育の担当の先生から団のグループ分けの発表です。
子どもたちのドキドキ感が伝わってきます。
いよいよ、団の色の決定です。
はてなボックスから出てきたのは?
透明な水の入ったペットボトルです。それを降り続けると・・・
色が変わりました。(団長の着ているTシャツの色が水の中に!)
各団長から決意表明がありました。
教頭先生から団旗の授与がありました。
最後に教頭先生から話がありました。
団の色もきまり、いよいよ運動会モード全開です。どちらの
団も競技優勝、応援賞をめざして精一杯頑張ってほしいです。
まず、体育の担当の先生から団のグループ分けの発表です。
子どもたちのドキドキ感が伝わってきます。
いよいよ、団の色の決定です。
はてなボックスから出てきたのは?
透明な水の入ったペットボトルです。それを降り続けると・・・
色が変わりました。(団長の着ているTシャツの色が水の中に!)
各団長から決意表明がありました。
教頭先生から団旗の授与がありました。
最後に教頭先生から話がありました。
団の色もきまり、いよいよ運動会モード全開です。どちらの
団も競技優勝、応援賞をめざして精一杯頑張ってほしいです。
0
2学期始業式
39日間の夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート
しました。一番うれしいことは、11名の児童全員が元気に
登校してきたことです。2学期の始業式の様子です。
まず、代表児童2名が2学期に頑張りたいことを大きな声で
堂々と発表しました。
次に校長先生の話です。
夏休み明けとは感じさせない、素晴らしい姿勢です。さすが、
大河内っ子です。
校長先生からは、1学期以上に自分から「一歩前進」そして
「一歩成長」を目指して頑張ってほしいという話がありました。
元気に校歌をうたいました。その後、それぞれの担当の先生から
お話がありました。
学習部からは、「筆箱の中身」と「学習のきまり」について
生活面からは、「時間」と「あいさつ」について
体育面からは、「体力の向上」と「運動会」について
健康面からは、「生活リズム」「姿勢」「食事のマナー」について
最後に夏休みに行われた水泳大会の表彰が行われました。
6年生の2人よくがんばりました。おめでとう。
2学期は、運動会をはじめ、子どもたちが活躍する場面が
たくさんあります。1学期同様、子どもたちの活躍の様子を
たくさんお伝えしていきたいと思います。
しました。一番うれしいことは、11名の児童全員が元気に
登校してきたことです。2学期の始業式の様子です。
まず、代表児童2名が2学期に頑張りたいことを大きな声で
堂々と発表しました。
次に校長先生の話です。
夏休み明けとは感じさせない、素晴らしい姿勢です。さすが、
大河内っ子です。
校長先生からは、1学期以上に自分から「一歩前進」そして
「一歩成長」を目指して頑張ってほしいという話がありました。
元気に校歌をうたいました。その後、それぞれの担当の先生から
お話がありました。
学習部からは、「筆箱の中身」と「学習のきまり」について
生活面からは、「時間」と「あいさつ」について
体育面からは、「体力の向上」と「運動会」について
健康面からは、「生活リズム」「姿勢」「食事のマナー」について
最後に夏休みに行われた水泳大会の表彰が行われました。
6年生の2人よくがんばりました。おめでとう。
2学期は、運動会をはじめ、子どもたちが活躍する場面が
たくさんあります。1学期同様、子どもたちの活躍の様子を
たくさんお伝えしていきたいと思います。
0
先生たちもがんばっています
夏休みの先生たち何をしてるのかなあ。そういう疑問を
もっている方も多いと思います。もちろん休めるときには
休んでいますが、先生たちも頑張ってますよ。
椎葉村の史跡等視察研修をしました。まずは、十根川神社と
八村杉です。観光協会の方にガイドをお願いしました。
おっ、これが八村杉か?大きいなあ。
(実は違うんです。でもよく間違う方が多いそうです。
この杉も結構大きいですよ)
十根川神社の本殿です。
これが、八村杉です。
(杉だけに、大きすぎる。失礼しました。)
この高さ、どう撮っても入りきりません。
次は、十根川集落群です。九州では、山村集落として初めて
重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたところです。
この石垣もその当時に作られたものです。
この写真なんだと思われた方。八村杉を探せです。
(正解は、右側の稜線の谷のところに少し飛び出している木です。)
集落群の住宅の中もみせてもらいました。
最後に大久保のヒノキを見に行きました。この写真の通り
とても神秘的な雰囲気を感じました。
(もののけ姫の世界です)
初めて行った先生方がほとんどでしたが、とてもよかった
です。
素晴らしい椎葉のよさを子どもたちに伝えていきたいです。
これは、体育実技研修の一コマです。
ケンカしているわけではありません。
二人で力を合わせて、立ち上がります。さすがです。
二人で力を合わせて、立ち上がります。無理です。
4人で力を合わせて、立ち上がります。これは、成功しました。
自分たちで手の組み方を考えました。
新聞紙で棒を使っても、いろんな運動ができます。
この研修で学んだことを、これからの体育の学習に生かして
いきます。
このほかにも、いろんな研修を行ってます。子どもたちの力を
つけるために先生方も頑張ってますよ。
子どもたちも宿題頑張ってね。
もっている方も多いと思います。もちろん休めるときには
休んでいますが、先生たちも頑張ってますよ。
椎葉村の史跡等視察研修をしました。まずは、十根川神社と
八村杉です。観光協会の方にガイドをお願いしました。
おっ、これが八村杉か?大きいなあ。
(実は違うんです。でもよく間違う方が多いそうです。
この杉も結構大きいですよ)
十根川神社の本殿です。
これが、八村杉です。
(杉だけに、大きすぎる。失礼しました。)
この高さ、どう撮っても入りきりません。
次は、十根川集落群です。九州では、山村集落として初めて
重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたところです。
この石垣もその当時に作られたものです。
この写真なんだと思われた方。八村杉を探せです。
(正解は、右側の稜線の谷のところに少し飛び出している木です。)
集落群の住宅の中もみせてもらいました。
最後に大久保のヒノキを見に行きました。この写真の通り
とても神秘的な雰囲気を感じました。
(もののけ姫の世界です)
初めて行った先生方がほとんどでしたが、とてもよかった
です。
素晴らしい椎葉のよさを子どもたちに伝えていきたいです。
これは、体育実技研修の一コマです。
ケンカしているわけではありません。
二人で力を合わせて、立ち上がります。さすがです。
二人で力を合わせて、立ち上がります。無理です。
4人で力を合わせて、立ち上がります。これは、成功しました。
自分たちで手の組み方を考えました。
新聞紙で棒を使っても、いろんな運動ができます。
この研修で学んだことを、これからの体育の学習に生かして
いきます。
このほかにも、いろんな研修を行ってます。子どもたちの力を
つけるために先生方も頑張ってますよ。
子どもたちも宿題頑張ってね。
0
登校日
8月5日(月)は登校日でした。11名全員が元気に登校
できたのが、一番うれしことです。
全校集会を行いました。夏休みですが、あいさつ、姿勢も
ばっちりでした。さすがです。
校長先生から平和についての話がありました。8月はわたし
たちにとって忘れてはならない日がたくさんあります。
子どもたちも真剣に聞いています。
昨年度の広島の平和記念式典のメッセージも聞きました。
(今年の平和記念式典を見た人はどれぐらいいたかな?)
最後に元気よく校歌を歌いました。
今度、みんなと会うのは28日の始業式ですね。
たくさん夏休みの思い出をつくって下さいね。
できたのが、一番うれしことです。
全校集会を行いました。夏休みですが、あいさつ、姿勢も
ばっちりでした。さすがです。
校長先生から平和についての話がありました。8月はわたし
たちにとって忘れてはならない日がたくさんあります。
子どもたちも真剣に聞いています。
昨年度の広島の平和記念式典のメッセージも聞きました。
(今年の平和記念式典を見た人はどれぐらいいたかな?)
最後に元気よく校歌を歌いました。
今度、みんなと会うのは28日の始業式ですね。
たくさん夏休みの思い出をつくって下さいね。
0
村水泳大会
7月24日(水)に村水泳大会がありました。6年生児童
2名が参加しました。
開会式では本校の代表児童が堂々と選手宣誓を行いました。
競技開始です。6年女子25mクロール。とても力強い泳ぎです。
接戦です。
6年男子25m平泳ぎ。あおり足に気を付けながら頑張りました。
6年女子25m平泳ぎ。いいフォームです。
6年生50mクロール。折り返してからの後半もいい泳ぎです。
さすがです。
6年女子50m平泳ぎ。平泳ぎで50m泳ぎ切る力もつきました。
最後は、小崎小学校との合同チームでの100mリレーです。
3泳者と4泳者が大河内小学校の児童です。
結果は、なんと総合3位でした。素晴らしい。2校間交流で育んだ
チームワークはさすがです。
3位入賞おめでとう。いい表情です。
小崎小学校の選手と先生達も一緒に記念撮影です。
みんなよく頑張りました。
2名が参加しました。
開会式では本校の代表児童が堂々と選手宣誓を行いました。
競技開始です。6年女子25mクロール。とても力強い泳ぎです。
接戦です。
6年男子25m平泳ぎ。あおり足に気を付けながら頑張りました。
6年女子25m平泳ぎ。いいフォームです。
6年生50mクロール。折り返してからの後半もいい泳ぎです。
さすがです。
6年女子50m平泳ぎ。平泳ぎで50m泳ぎ切る力もつきました。
最後は、小崎小学校との合同チームでの100mリレーです。
3泳者と4泳者が大河内小学校の児童です。
結果は、なんと総合3位でした。素晴らしい。2校間交流で育んだ
チームワークはさすがです。
3位入賞おめでとう。いい表情です。
小崎小学校の選手と先生達も一緒に記念撮影です。
みんなよく頑張りました。
0
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式がありました。
はじめに、1年生、2年生、3年生の子どもたちが、1学期に
頑張ったことを発表しました。みんな、上手に発表できました。
つぎに、校長先生からお話がありました。1学期にみんなが
目標に向かって頑張ったことや命の大切さについて話がありました。
そして、MVCの表彰がありました。MVCとは、1学期間でがんばった
子どものことです。今回は、1年生3人でした。慣れない学校生活
にすぐになじんで、いろんな活動に一生懸命とり組みました。
式の後、学習面・生活面・体力面・健康面で夏休みに頑張ってほしい
ことなど担当の先生から話がありました。
39日間の長い夏休みです。きまりを守って有意義な夏休みに
して下さい。
はじめに、1年生、2年生、3年生の子どもたちが、1学期に
頑張ったことを発表しました。みんな、上手に発表できました。
つぎに、校長先生からお話がありました。1学期にみんなが
目標に向かって頑張ったことや命の大切さについて話がありました。
そして、MVCの表彰がありました。MVCとは、1学期間でがんばった
子どものことです。今回は、1年生3人でした。慣れない学校生活
にすぐになじんで、いろんな活動に一生懸命とり組みました。
式の後、学習面・生活面・体力面・健康面で夏休みに頑張ってほしい
ことなど担当の先生から話がありました。
39日間の長い夏休みです。きまりを守って有意義な夏休みに
して下さい。
0
宿泊学習
7月17日(水)、18日(木)に宿泊学習がありました。
お世話になる九州大学演習林の方へごあいさつです。
演習林の宿泊施設に荷物をおいて、栂の木歩道の散策を行い
ました。天気も心配でしたが、雨も降らず、たくさんの発見があり
ました。
施設に戻ったら、宿泊の準備です。(女子チーム順調、順調)
男子チーム(うーん。大丈夫かな?)
夕飯の準備です。献立はカレーライスとサラダです。
6年生カレー担当。
3年生を中心にご飯やサラダの準備。
1・2年生は、食器の準備。
いい感じでできてそうですね。(いいにおいがする~)
九州大学演習林の方も一緒にいただきます。
(まあ、まあ、先生、お疲れ様でした。もちろん水ですよ)
みんなでつくったカレーライスとてもおいしかったです。
(この食べっぷりから伝わってくるでしょう。)
食事中も食事の後も、演習林の方とも楽しく歓談しました。
片付けもみんなでしっかりやりました。
食事をして、ライトセンサスの活動をしました。
ライトセンサスとは、ライトの光を使って、山の中の生き物を
探す活動です。とくに、鹿などは、ライトの光で鹿の目が反射
するので、遠くにいる鹿なども分かるようです。
な、なんと1年生の男の子が演習林の人も気付かなかった鹿を
見つけました。(光の先に、鹿がいたのです。)
みんなで、その鹿を見ている様子です。(みんな感動でした。
なかには、「どこ、どこ」と言い続けている人もいましたが)
活動から施設に帰って、お風呂に入って、子どもたちはぐっすり
眠りました。
2日目の朝です。部屋の片付けです。女子チーム、すばやく終わって
余裕の身支度です。
男子チーム、おおっ。順調です。
朝ご飯は、おにぎりとみそ汁を食べました。
もちろん片付けもしっかりできます。
来たときよりも美しく。お世話になった施設の掃除を行いました。
演習林の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。
最後にみんなで記念写真です。
「ああ~、終わった」では、ありません。今から学校へ登校です。
楽しい思い出を胸に、その日の残りの学習も頑張ったことでしょう。
お世話になる九州大学演習林の方へごあいさつです。
演習林の宿泊施設に荷物をおいて、栂の木歩道の散策を行い
ました。天気も心配でしたが、雨も降らず、たくさんの発見があり
ました。
施設に戻ったら、宿泊の準備です。(女子チーム順調、順調)
男子チーム(うーん。大丈夫かな?)
夕飯の準備です。献立はカレーライスとサラダです。
6年生カレー担当。
3年生を中心にご飯やサラダの準備。
1・2年生は、食器の準備。
いい感じでできてそうですね。(いいにおいがする~)
九州大学演習林の方も一緒にいただきます。
(まあ、まあ、先生、お疲れ様でした。もちろん水ですよ)
みんなでつくったカレーライスとてもおいしかったです。
(この食べっぷりから伝わってくるでしょう。)
食事中も食事の後も、演習林の方とも楽しく歓談しました。
片付けもみんなでしっかりやりました。
食事をして、ライトセンサスの活動をしました。
ライトセンサスとは、ライトの光を使って、山の中の生き物を
探す活動です。とくに、鹿などは、ライトの光で鹿の目が反射
するので、遠くにいる鹿なども分かるようです。
な、なんと1年生の男の子が演習林の人も気付かなかった鹿を
見つけました。(光の先に、鹿がいたのです。)
みんなで、その鹿を見ている様子です。(みんな感動でした。
なかには、「どこ、どこ」と言い続けている人もいましたが)
活動から施設に帰って、お風呂に入って、子どもたちはぐっすり
眠りました。
2日目の朝です。部屋の片付けです。女子チーム、すばやく終わって
余裕の身支度です。
男子チーム、おおっ。順調です。
朝ご飯は、おにぎりとみそ汁を食べました。
もちろん片付けもしっかりできます。
来たときよりも美しく。お世話になった施設の掃除を行いました。
演習林の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。
最後にみんなで記念写真です。
「ああ~、終わった」では、ありません。今から学校へ登校です。
楽しい思い出を胸に、その日の残りの学習も頑張ったことでしょう。
0
プール納会
7月16日(火)にプール納会が行われました。
最初に、プール納会のめあてを確認しました。
まずは、水慣れです。水慣れの動きもスムーズになってます。
自分の泳ぎの発表に向けて最後の練習です。
いよいよ、発表です。自分の目標をいってからチャレンジです。
バタ足がとっても上手になっています。(速い、速い)
今度は私たちだ。(きんちょうするなあ~)
さすが、顔を付けて息継ぎも上手です。来年はビート板なしで
いけそうですね。
最後は、3年生と6年生です。目標は25m以上です。
さすがの泳ぎです。2人とも目標達成です。(6年生は50m
泳ぎました。)
みんな頑張ったので、最後は自由時間です。(先生もはしゃいで
います。)みんな最後のプールを満喫しています。
来年も、新たな目標をもって頑張りましょう。
(最後のプール上がりのお湯だ~。気持ちいい~)
最初に、プール納会のめあてを確認しました。
まずは、水慣れです。水慣れの動きもスムーズになってます。
自分の泳ぎの発表に向けて最後の練習です。
いよいよ、発表です。自分の目標をいってからチャレンジです。
バタ足がとっても上手になっています。(速い、速い)
今度は私たちだ。(きんちょうするなあ~)
さすが、顔を付けて息継ぎも上手です。来年はビート板なしで
いけそうですね。
最後は、3年生と6年生です。目標は25m以上です。
さすがの泳ぎです。2人とも目標達成です。(6年生は50m
泳ぎました。)
みんな頑張ったので、最後は自由時間です。(先生もはしゃいで
います。)みんな最後のプールを満喫しています。
来年も、新たな目標をもって頑張りましょう。
(最後のプール上がりのお湯だ~。気持ちいい~)
0
児童集会(6年生)
7月12日(金)に6年生の児童集会がありました。
まず、はじめに国語の学習でまとめた作文を発表しました。
次に、図工の学習で考えた作品を発表しました。
最後にリコーダでカノンを演奏しました。
6年生らしい、立派な発表でした。
まず、はじめに国語の学習でまとめた作文を発表しました。
次に、図工の学習で考えた作品を発表しました。
最後にリコーダでカノンを演奏しました。
6年生らしい、立派な発表でした。
0
二校間交流
7月11日(木)に小崎小学校との二校間交流が行われました。
ようこそ、大河内小学校へ!
歓迎集会では、それぞれ自己紹介をしました。
ちょっとまだ、緊張してるかな?
歓迎集会の後、まずは、ニュースポーツをしました。
今年は、天候の関係で集合学習が実施できていないので、
学年部ごとで交流しました。
ミニテニス
フリーブロー(スポーツ吹き矢)
カローリング(陸上カーリング?)
みんないい汗を流すことができました。子どもたちの表情も
どんどん笑顔になっていきました。
次は、異学年グループをつくってのウォークラリーです。
小崎小の友だちともどんどん話す姿が見られるようになりました。
「これなーんだ」(完璧なジェスチャーだ)
「バンザイ?」「たけのこ?」「ロケット?」
みんなで同じポーズ「ウサギと言えば・・・」「せーの」
「前、前、前・・・・そこ、そこ、ストップ」
「行け-」(ボールじゃなくて、スイカがいいなあ~)
ウォークラリーでは、みんな協力して先生方が考えた色々な
ゲームにチャレンジしました。グループの様子もいつも一緒に
いる仲間のようになってきました。
みんなでの給食。いつもよりおいしく感じたことでしょう。
この写真の表情が楽しい給食の様子を物語ってますね。
昼休みはもちろん、みんなで遊びます。ドッジボールをして
楽しみました。
お別れ集会では、ウォークラリーの表彰もありました。手作りの
メダルをもらって嬉しそうです。
小崎小のみんながサプライズでダンスを披露してくれました。
最後は、みんなで踊りました。
「かかと弾ませこの指とまれ~」
みんなで写真撮影「はい、チーズ」
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
残念ながら小崎小学校との交流は本年度までですが、来年度また
椎葉小学校の集合学習で会えますね。
ようこそ、大河内小学校へ!
歓迎集会では、それぞれ自己紹介をしました。
ちょっとまだ、緊張してるかな?
歓迎集会の後、まずは、ニュースポーツをしました。
今年は、天候の関係で集合学習が実施できていないので、
学年部ごとで交流しました。
ミニテニス
フリーブロー(スポーツ吹き矢)
カローリング(陸上カーリング?)
みんないい汗を流すことができました。子どもたちの表情も
どんどん笑顔になっていきました。
次は、異学年グループをつくってのウォークラリーです。
小崎小の友だちともどんどん話す姿が見られるようになりました。
「これなーんだ」(完璧なジェスチャーだ)
「バンザイ?」「たけのこ?」「ロケット?」
みんなで同じポーズ「ウサギと言えば・・・」「せーの」
「前、前、前・・・・そこ、そこ、ストップ」
「行け-」(ボールじゃなくて、スイカがいいなあ~)
ウォークラリーでは、みんな協力して先生方が考えた色々な
ゲームにチャレンジしました。グループの様子もいつも一緒に
いる仲間のようになってきました。
みんなでの給食。いつもよりおいしく感じたことでしょう。
この写真の表情が楽しい給食の様子を物語ってますね。
昼休みはもちろん、みんなで遊びます。ドッジボールをして
楽しみました。
お別れ集会では、ウォークラリーの表彰もありました。手作りの
メダルをもらって嬉しそうです。
小崎小のみんながサプライズでダンスを披露してくれました。
最後は、みんなで踊りました。
「かかと弾ませこの指とまれ~」
みんなで写真撮影「はい、チーズ」
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
残念ながら小崎小学校との交流は本年度までですが、来年度また
椎葉小学校の集合学習で会えますね。
0
学校保健委員会
7月10日(水)は、1学期最後の参観日でした。参観授業と
学校保健委員会が行われました。親子でメディアコントロールに
ついて考えました。
まず、メディアコントロールの大切さについて保健の先生から
説明を聞きました。
説明を聞いた後で親子でメディアとの関わりでのルールづくりなどを
話し合いました。
話し合って決めた各家庭で取り組むルールは夏休みに取り組む
ことになります。頑張りましょう。
学校保健委員会が行われました。親子でメディアコントロールに
ついて考えました。
まず、メディアコントロールの大切さについて保健の先生から
説明を聞きました。
説明を聞いた後で親子でメディアとの関わりでのルールづくりなどを
話し合いました。
話し合って決めた各家庭で取り組むルールは夏休みに取り組む
ことになります。頑張りましょう。
0
感謝集会
7月9日(火)は、感謝集会が行われました。お世話になった
バスの運転手さんへの感謝集会です。
各学年から心のこもったメッセージカードをプレゼントしました。
運転手さんもとても喜ばれていました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
バスの運転手さんへの感謝集会です。
各学年から心のこもったメッセージカードをプレゼントしました。
運転手さんもとても喜ばれていました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
0
町たんけん
1・2年生が、生活科の学習で町探検を行いました。
大河内生活改善センターです。隣に集落支援員センターが
あり、支援員の方が説明して下さいました。
九州大学演習林の施設です。施設の方が大河内にある演習林の
動物や昆虫のことをくわしく説明して下さいました。
しいたけハウスです。ここでおいしい椎茸が作られています。
川上建設に行きました。
外で土木作業の説明などもして下さいました。
大川林業に行きました。
葉っぱを使って、体験活動もさせてもらいました。
大河内簡易郵便局に行きました。
郵便局の仕事について話を聞くことができました。
大河内生活改善センターです。隣に集落支援員センターが
あり、支援員の方が説明して下さいました。
九州大学演習林の施設です。施設の方が大河内にある演習林の
動物や昆虫のことをくわしく説明して下さいました。
しいたけハウスです。ここでおいしい椎茸が作られています。
川上建設に行きました。
外で土木作業の説明などもして下さいました。
大川林業に行きました。
葉っぱを使って、体験活動もさせてもらいました。
大河内簡易郵便局に行きました。
郵便局の仕事について話を聞くことができました。
0
伝えタイム(1・2年生)
6月28日(金)に1・2年生の伝えタイムがありました。
学習したことなどを他の学年の友だちに伝える表現力の
育成をねらいとした活動です。
算数の計算の仕方や国語の学習の感想を発表する2年生
1年生は、国語の学習で分かったことを発表しました。
学習したことなどを他の学年の友だちに伝える表現力の
育成をねらいとした活動です。
算数の計算の仕方や国語の学習の感想を発表する2年生
1年生は、国語の学習で分かったことを発表しました。
0
七夕飾り
6月24日(月)の業間に時間に七夕飾り付けを行いました。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
0
芋の苗植え
6月20日(木)に芋の苗植えを行いました。
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
0
音読集会
6月20日(木)に1・2年生の音読集会が全員終わりました。
詩の暗唱を行う2年生。
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
詩の暗唱を行う2年生。
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
0
プール開き
6月17日(月)にプール開きを行いました。本校のプールは
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
校長先生からのお話です。
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
準備運動もしっかりします。
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
最後に整理運動をして、終わりました。
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
校長先生からのお話です。
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
準備運動もしっかりします。
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
最後に整理運動をして、終わりました。
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
0
修学旅行3日目
修学旅行3日目は、おそらくほとんどの子どもたちが楽しみに
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
0
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、長崎市内の班別自主研修と佐賀県の
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
0
修学旅行1日目
6月12日(水)から6月14日(金)の2泊3日で村を見つめる
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
0
プール清掃
6月7日(金)にプール清掃を行いました。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
みんな一生懸命に掃除をしていました。
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
みんな一生懸命に掃除をしていました。
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
0
土砂災害防止教室
6月6日(木)に土砂災害防止教室を行いました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
3名の皆さん本当にありがとうございました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
3名の皆さん本当にありがとうございました。
0
おにぎりの日
6月5日(水)の給食の時間に「おにぎりの日」を行いました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
0
交通安全教室
6月5日(水)に交通安全教室がありました。西都警察署から
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
0
親子給食
6月2日(日)の参観日では、親子給食も行いました。
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
0
親子体力テスト
6月2日(日)に参観日を行いました。参観では親子体力テストを
行いました。
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
握力。ギューと握って。
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
行いました。
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
握力。ギューと握って。
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
0
JRC登録式
5月27日(月)にJRC登録式がありました。JRCとは、
Junior Red Crossの略で青少年赤十字を表しています。
まず、はじめに奉仕団の方から1年生と転入生に登録のバッチを
付けて頂きました。今日から青少年赤十字のメンバーです。
次に赤十字の柴田さんに赤十字活動で大切なことについて
話をして頂きました。赤十字活動のキーワードは、「気づき」
「考え」「実行する」ことだそうです。
6年生の代表がこれからの決意を発表しました。
奉仕団の方からプレゼントを頂きました。大切に使わせて
頂きます。
最後に校長先生からお話をしてもらい、みんなで赤十字の
歌を元気よく歌いました。
「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子に期待していて下さい。
Junior Red Crossの略で青少年赤十字を表しています。
まず、はじめに奉仕団の方から1年生と転入生に登録のバッチを
付けて頂きました。今日から青少年赤十字のメンバーです。
次に赤十字の柴田さんに赤十字活動で大切なことについて
話をして頂きました。赤十字活動のキーワードは、「気づき」
「考え」「実行する」ことだそうです。
6年生の代表がこれからの決意を発表しました。
奉仕団の方からプレゼントを頂きました。大切に使わせて
頂きます。
最後に校長先生からお話をしてもらい、みんなで赤十字の
歌を元気よく歌いました。
「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子に期待していて下さい。
0
歯磨き指導
5月23日(木)に歯科検診と歯磨き指導がありました。
1・2年生と3~6年生に分かれて指導を行ってもらい
ました。
大森先生、歯科衛生士の方ありがとうございました。教えて
もらったことを家でも実践して、むし歯を予防していきます。
1・2年生と3~6年生に分かれて指導を行ってもらい
ました。
大森先生、歯科衛生士の方ありがとうございました。教えて
もらったことを家でも実践して、むし歯を予防していきます。
0
音読集会
5月23日(木)に音読集会がありました。今回は、3~6年生が
発表しました。
4年は、国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読でした。
6年生は、詩の発表でした。
3年生は、国語で学習した「すいせんのラッパ」の音読でした。
どの学年も、しっかりと暗唱できて、声の大きさや気持ちを
考えた上手な発表でした。
発表しました。
4年は、国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読でした。
6年生は、詩の発表でした。
3年生は、国語で学習した「すいせんのラッパ」の音読でした。
どの学年も、しっかりと暗唱できて、声の大きさや気持ちを
考えた上手な発表でした。
0
全校朝会
5月23日(木)に全校集会がありました。6月の最初の週に
実施できないので、6月分の全校集会として行いました。
話を聞く姿勢も立腰ができています。
校長先生からは、梅雨の時期の安全面についてと友達との
上手な付き合い方についてお話がありました。
自分がされてうれしいことをすることが、大切だということを
教えてもらいました。みんなが笑顔になれる大河内っ子を
目指しましょう。
0
田植え
5月22日(水)に田植えを行いました。計画では、19日(日)に
行う予定でしたが、天候不良で延期になりました。天気にも恵ま
れ、子どもたちも楽しみにしていました。
苗を植えるポイントをていねいに教えてもらいました。
1年生も上級生に教えてもらいながら植えました。
まっすぐ植えているかな?しっかりチェックしています。
泥だらけになっても頑張ります。
あと少しだ頑張るぞ。
早く大きく育ってほしいなあ。
みんなで記念撮影。とってもいい表情です。
協力頂いた、友規さん、広大さんありがとうございました。
行う予定でしたが、天候不良で延期になりました。天気にも恵ま
れ、子どもたちも楽しみにしていました。
苗を植えるポイントをていねいに教えてもらいました。
1年生も上級生に教えてもらいながら植えました。
まっすぐ植えているかな?しっかりチェックしています。
泥だらけになっても頑張ります。
あと少しだ頑張るぞ。
早く大きく育ってほしいなあ。
みんなで記念撮影。とってもいい表情です。
協力頂いた、友規さん、広大さんありがとうございました。
0
どきどき集会
5月16日(木)にどきどき集会がありました。どきどき集会は、
人前で自分の考えや身のまわりの出来事について伝える
活動です。表現力の育成をねらっています。
さいころを振って、発表する学年を決めます。「何が出るかな、
何かでるかな。」
さすが、分かってます。ねらい通りのサイコロ振りで、トップ
バッターは6年生です。
発表を聞いたら、しっかり感想を伝えます。
2番目は3年生でした。ゆっくり考えながら発表できました。
最後は、2年生でした。はずかしそうでしたが、頑張って発表
できました。
人前で自分の考えや身のまわりの出来事について伝える
活動です。表現力の育成をねらっています。
さいころを振って、発表する学年を決めます。「何が出るかな、
何かでるかな。」
さすが、分かってます。ねらい通りのサイコロ振りで、トップ
バッターは6年生です。
発表を聞いたら、しっかり感想を伝えます。
2番目は3年生でした。ゆっくり考えながら発表できました。
最後は、2年生でした。はずかしそうでしたが、頑張って発表
できました。
0
春の遠足
4月26日(金)に春の遠足がありました。今年は、大河内地区
の巨木と滝めぐりを行いました。
ガイドのみなさん「よろしくお願いします。」
大きな幹や色に特徴のある幹などいろいろな巨木があります。
さわってみたくなる気持ちを押さえることができません。
こんな形の巨木もありました。
全校児童11人で手をつないだぐらいの幹の大きさです。
巨木だけではなく、こんなに素晴らしい滝もあります。
この壮大な景色、水もとってもキレイです。
魚もいました。わかるかな?
こういう場所に来たらやりたくなるのが、やっぱりこれ。
何回水を切れるたかな?
巨木と滝をめぐって、あらためて大河内のよさを感じた子どもたちでした。
の巨木と滝めぐりを行いました。
ガイドのみなさん「よろしくお願いします。」
大きな幹や色に特徴のある幹などいろいろな巨木があります。
さわってみたくなる気持ちを押さえることができません。
こんな形の巨木もありました。
全校児童11人で手をつないだぐらいの幹の大きさです。
巨木だけではなく、こんなに素晴らしい滝もあります。
この壮大な景色、水もとってもキレイです。
魚もいました。わかるかな?
こういう場所に来たらやりたくなるのが、やっぱりこれ。
何回水を切れるたかな?
巨木と滝をめぐって、あらためて大河内のよさを感じた子どもたちでした。
0
おいしかったお弁当
いつもおいしい給食を食べている子どもたちですが、遠足の日は
お家の人がつくってくれたおいしいお弁当です。なかには、一緒に
お弁当づくりをした人もいたようです。
とってもおいしそうなお弁当でした。もちろん完食です。お家の人にも
感謝の気持ちを伝えたことでしょう。お弁当づくりありがとうございました。
お家の人がつくってくれたおいしいお弁当です。なかには、一緒に
お弁当づくりをした人もいたようです。
とってもおいしそうなお弁当でした。もちろん完食です。お家の人にも
感謝の気持ちを伝えたことでしょう。お弁当づくりありがとうございました。
0
全校朝会
5月9日(木)に全校朝会がありました。
新しい元号「令和」になって初めての全校朝会です。
校長先生から令和に込められた願いについて話がありました。
そして、新しい時代でも目指す児童に向かってがんばるように
話がありました。
集会の最後に、令和最初の大河内小学校の校歌を元気よく
歌いました。
新しい元号「令和」になって初めての全校朝会です。
校長先生から令和に込められた願いについて話がありました。
そして、新しい時代でも目指す児童に向かってがんばるように
話がありました。
集会の最後に、令和最初の大河内小学校の校歌を元気よく
歌いました。
0
本年度最初の参観日
4月24日(水)今日は、本年度最初の参観日でした。今、話題の言葉でいうと「平成最後の参観日」でした。新しい学年に進級して子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。
1・2年生は、生活科の「学校探検」でした。学校内の色々な教室を代表の子どもたちが上手に説明していました。1年生も上手にあいさつできました。
3・4年生は、国語の学習でした。これまでの学習で考えた読み方の工夫を生かして音読できました。とっても上手でした。
6年生は、算数の学習でした。対称な図形について一生懸命考えて、自分の考えを表現していました。
保護者の皆さんも子どもたちの頑張っている姿に満足されているようでした。
1・2年生は、生活科の「学校探検」でした。学校内の色々な教室を代表の子どもたちが上手に説明していました。1年生も上手にあいさつできました。
3・4年生は、国語の学習でした。これまでの学習で考えた読み方の工夫を生かして音読できました。とっても上手でした。
6年生は、算数の学習でした。対称な図形について一生懸命考えて、自分の考えを表現していました。
保護者の皆さんも子どもたちの頑張っている姿に満足されているようでした。
0
新入生歓迎集会
4月22日(月)に新入生歓迎集会がありました。2年生から6年生で考えた内容で1年生を歓迎しました。まずは、1年生へのインタビューです。好きな食べ物や好きな遊びなどインタビューしました。6年生のコメントも良かったです。
その後に、ハンドタオル落としをしました。(自分たちの時代はハンカチ落としでしたが・・・)
全校みんなでとても楽しそうに活動できました。
最後に1年生もみんなに感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
1年生もますます学校が楽しくなりますね。
その後に、ハンドタオル落としをしました。(自分たちの時代はハンカチ落としでしたが・・・)
全校みんなでとても楽しそうに活動できました。
最後に1年生もみんなに感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
1年生もますます学校が楽しくなりますね。
0
元気におよげこいのぼり
4月19日(金)の放課後、PTAの皆様の協力を得て、学校前の一ツ瀬川にこいのぼりを設置しました。
大河内小の子どもたちのように元気に泳ぐ姿を、地域の方々に見ていただければと思います。そして、子どもたちも力強く泳ぐこいのぼりの姿に負けないように、頑張ってほしいと思います。
設置に関わりたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
大河内小の子どもたちのように元気に泳ぐ姿を、地域の方々に見ていただければと思います。そして、子どもたちも力強く泳ぐこいのぼりの姿に負けないように、頑張ってほしいと思います。
設置に関わりたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
0
ALT歓迎集会
4月12日(金)は本年度初めてのALTの活動でした。
そこで、ALTのカイリー先生との歓迎集会を行いました。
歓迎のあいさつをした後、みんなで「木と木こり」ゲームを
しました。とっても楽しく活動できました。
カイリー先生、これから外国語活動でお世話になります。
よろしくお願いします。
そこで、ALTのカイリー先生との歓迎集会を行いました。
歓迎のあいさつをした後、みんなで「木と木こり」ゲームを
しました。とっても楽しく活動できました。
カイリー先生、これから外国語活動でお世話になります。
よろしくお願いします。
0
入学式
4月11日(木)に入学式が行われました。3名の新入生が入学しました。
堂々とした入場でした。話もしっかりと聞くことができました。
教科書や記念品をいただきました。
在校生からの歓迎の言葉、とっても元気よく発表できました。
これからたくさん歌うことになる校歌を聞きました。
みんなの拍手で見送られ退場しました。
最後にみんなで写真撮影をしました。みんなとてもいい表情です。
3名の新入生の皆さん、これから頑張っていきましょう。
堂々とした入場でした。話もしっかりと聞くことができました。
教科書や記念品をいただきました。
在校生からの歓迎の言葉、とっても元気よく発表できました。
これからたくさん歌うことになる校歌を聞きました。
みんなの拍手で見送られ退場しました。
最後にみんなで写真撮影をしました。みんなとてもいい表情です。
3名の新入生の皆さん、これから頑張っていきましょう。
0
平成31年度スタート
4月8日(月)今日から平成31年度がスタートしました。
本年度は、新しい友だちを1名迎えて、8名でのスタートです。
最初は、新たな先生方を迎える新任式です。今回は、新しい教頭先生を
はじめとして5名の先生方が来て下さいました。
歓迎の言葉を6年生のJさんが代表で言いました。心のこもった温かい
歓迎の言葉でした。
新任式の後、新しい友だちの紹介がありました。
在校生も新しい友だちがふえてとても嬉しそうです。
いよいよ新しい担任の先生の発表です。
みんな新しい先生との勉強が楽しみです。
始業式が始まりました。6年生のTくんが6年生でがんばりたいことなどを
堂々と発表してくれました。
校長先生からは、目指す児童像について話がありました。
みんな一生懸命に話を聞いていました。
始業式が終わったあと、それぞれの係の先生から今年度がんばってほしいこと
の話がありました。11日(木)は入学式です。3名の1年生が入学してきます。
みんなとても楽しみにしています。
0
ALT感謝集会
3月18日(月)今日はALTのカイリー先生が本年度最後の授業でした。
5年生の英語の授業を行ってくださった後、業間に感謝集会を開きました。
みんなで考えた、伝言ゲームと言葉遊びゲームをしました。
ゲームの後にはみんなからカイリー先生へ手作りのプレゼントをあげました。
お礼のメッセージがたくさんで、とても喜んでいらっしゃいました。
今年一年間ありがとうございました。次年度もお願いします。
5年生の英語の授業を行ってくださった後、業間に感謝集会を開きました。
みんなで考えた、伝言ゲームと言葉遊びゲームをしました。
ゲームの後にはみんなからカイリー先生へ手作りのプレゼントをあげました。
お礼のメッセージがたくさんで、とても喜んでいらっしゃいました。
今年一年間ありがとうございました。次年度もお願いします。
0
全校朝会
2月28日(木)の朝は全校朝会がありました。
明日から3月になります。本年度もいよいよあと1か月となりました。
校長先生がまとめの学期としての、取組の状況を児童みんなに尋ねられました。
そして、3月11日のことについてお話をしてくださいました。
平成23年3月11日には何が起こったでしょうか。
児童はまだ生まれていなかったり生まれたばかりの時だったりで、すぐには答えられませんでした。
平成23年3月11日、14時46分18秒、宮城県の東南東沖を震源として、震度7という観測史上最大の地震が起こりました。
地震だけではなく、地震によって起きた津波により更に多くの被害が出たという出来事がありました。
校長先生は、その時に小学生を含む多くの命が失われ、今も行方不明のままだという事にもことにも触れられ、
地震が起きたときに正しい判断が自分でもできるように、日頃から地震や津波などの災害に関するさまざまな情報を知り、
考えながら生活することが大切だと話されました。
まさに、「自分の命は自分で守る」ことができるように成長してほしいとのことでした。
椎葉村は山間部ですが、もし、海岸線にいるときに地震が来たら・・・。考えておきましょう。
その後、表彰があり、村の人権作品コンクール標語の部で1年生のRくん、硬筆作品の部で1年のKさんが表彰されました。
おめでとうございます。
明日から3月になります。本年度もいよいよあと1か月となりました。
校長先生がまとめの学期としての、取組の状況を児童みんなに尋ねられました。
そして、3月11日のことについてお話をしてくださいました。
平成23年3月11日には何が起こったでしょうか。
児童はまだ生まれていなかったり生まれたばかりの時だったりで、すぐには答えられませんでした。
平成23年3月11日、14時46分18秒、宮城県の東南東沖を震源として、震度7という観測史上最大の地震が起こりました。
地震だけではなく、地震によって起きた津波により更に多くの被害が出たという出来事がありました。
校長先生は、その時に小学生を含む多くの命が失われ、今も行方不明のままだという事にもことにも触れられ、
地震が起きたときに正しい判断が自分でもできるように、日頃から地震や津波などの災害に関するさまざまな情報を知り、
考えながら生活することが大切だと話されました。
まさに、「自分の命は自分で守る」ことができるように成長してほしいとのことでした。
椎葉村は山間部ですが、もし、海岸線にいるときに地震が来たら・・・。考えておきましょう。
その後、表彰があり、村の人権作品コンクール標語の部で1年生のRくん、硬筆作品の部で1年のKさんが表彰されました。
おめでとうございます。
0
スキー体験交流
2月25日にスキー体験交流で五ヶ瀬ハイランドスキー場に行ってきました。
暖冬の影響で雪が少ない状況で、とても心配しましたが、無事に滑ることができました。
1年生は初めての体験でしたが、インストラクターの先生が付いて、一つ一つ教えていただいたおかげで、みるみる上達することができました。2年生以上は去年までのことを思い出しながら、すぐにスイスイ滑れるようになりました。さすがです。
昼食も思い思いのメニューを食べることができて嬉しそうでした。
インストラクターの先生ありがとうございました。
五ヶ瀬町はお隣りの町で、近いのですが、なかなかスキーに行くチャンスはありません。
貴重な体験だと思います。とても楽しい思い出ができました。
暖冬の影響で雪が少ない状況で、とても心配しましたが、無事に滑ることができました。
1年生は初めての体験でしたが、インストラクターの先生が付いて、一つ一つ教えていただいたおかげで、みるみる上達することができました。2年生以上は去年までのことを思い出しながら、すぐにスイスイ滑れるようになりました。さすがです。
昼食も思い思いのメニューを食べることができて嬉しそうでした。
インストラクターの先生ありがとうございました。
五ヶ瀬町はお隣りの町で、近いのですが、なかなかスキーに行くチャンスはありません。
貴重な体験だと思います。とても楽しい思い出ができました。
0
学習発表会
2月24日(日)に学習発表会を行いました。
保護者や地域の皆さんが見に来てくださり、とてもにぎやかになりました。
これまで学習したことを、見に来られた方々に伝えようと、児童全員が頑張りました。
全校児童による合奏「ホール・ニュー・ワールド」
保育所園児もノリノリで頑張りました。「お豆戦隊 ビビン・ビーン」
各学年ごとの学習発表も、遊びの説明あり、クイズあり、音楽ありと、授業の成果を分かりやすく伝えることができました。
《 1 ・ 2 年 生 》
《 3 ・ 5 年 生 》
体育表現は縄跳び・跳び箱・マット運動などいろんな種目にチャレンジしました。
劇「手ぶくろをつけた3匹の猫」では、みんな大きな声でセリフを言うことができました。
保護者・職員も児童に負けないように堂々と合奏を披露しました。
《保護者による「明日があるさ」》
児童合唱は、東京オリンピック2020の応援ソング「パプリカ」を歌いました。
多くの方々に見守られながら、表現することを楽しむことができました。ご来場ありがとうございました。
保護者や地域の皆さんが見に来てくださり、とてもにぎやかになりました。
これまで学習したことを、見に来られた方々に伝えようと、児童全員が頑張りました。
全校児童による合奏「ホール・ニュー・ワールド」
保育所園児もノリノリで頑張りました。「お豆戦隊 ビビン・ビーン」
各学年ごとの学習発表も、遊びの説明あり、クイズあり、音楽ありと、授業の成果を分かりやすく伝えることができました。
《 1 ・ 2 年 生 》
《 3 ・ 5 年 生 》
体育表現は縄跳び・跳び箱・マット運動などいろんな種目にチャレンジしました。
劇「手ぶくろをつけた3匹の猫」では、みんな大きな声でセリフを言うことができました。
保護者・職員も児童に負けないように堂々と合奏を披露しました。
《保護者による「明日があるさ」》
児童合唱は、東京オリンピック2020の応援ソング「パプリカ」を歌いました。
多くの方々に見守られながら、表現することを楽しむことができました。ご来場ありがとうございました。
0
全校朝会
1月31日(木)、3学期が始まり本日で18日が過ぎました。
今日は朝の時間に全校朝会がありました。
3学期の約3分の1が過ぎたことに触れられて、校長先生が、始業式に話したことについて実行できているか、問いかけられました。
今回は、「1秒でもできること」について話されました。1秒間、短いようで意外に長い。
1秒でもできることを考えてみると、自分がやろうという気持ちさえがあれば、いろんな事ができるというのが分かりました。
そんな中、自分のためだけでなく相手を幸せにするための「1秒でもできること」。相手を思いやる言葉かけについて考えました。どんな言葉をかけるか「チクチクことば」「ふわふわことば」ほんの一瞬ですが、相手の気持ちを傷つけてしまうと、心の傷はずーっと残ってしまいます。お互いに気持ちよく生活できる言葉かけを心がけましょうと話されました。
その後、節分のお話をしていただきました。ただ豆をまく日だけではなく、ちゃんと「季節の境目」の意味があると教えていただきました。季節ごとの行事の意味をしっかりと考えながら豆をまきたいですね。
「鬼は~外。 福は~内。」
今日は朝の時間に全校朝会がありました。
3学期の約3分の1が過ぎたことに触れられて、校長先生が、始業式に話したことについて実行できているか、問いかけられました。
今回は、「1秒でもできること」について話されました。1秒間、短いようで意外に長い。
1秒でもできることを考えてみると、自分がやろうという気持ちさえがあれば、いろんな事ができるというのが分かりました。
そんな中、自分のためだけでなく相手を幸せにするための「1秒でもできること」。相手を思いやる言葉かけについて考えました。どんな言葉をかけるか「チクチクことば」「ふわふわことば」ほんの一瞬ですが、相手の気持ちを傷つけてしまうと、心の傷はずーっと残ってしまいます。お互いに気持ちよく生活できる言葉かけを心がけましょうと話されました。
その後、節分のお話をしていただきました。ただ豆をまく日だけではなく、ちゃんと「季節の境目」の意味があると教えていただきました。季節ごとの行事の意味をしっかりと考えながら豆をまきたいですね。
「鬼は~外。 福は~内。」
0
給食感謝!生産者との交流給食
今週 1月21日(月)~25日(金)は給食感謝週間です。
この期間は、給食をいただけるとこに感謝し、生産者や調理員のほか
給食に関わっていただいている多くの方々にお礼の気持ちを伝える週です。
今日は、生産者の方々においでいただき、交流給食を行いました。
子どもたちは日ごろの感謝の気持ちを作文にして、感謝状として贈りました。
給食後には、お米や野菜作りの工夫や心がけなど質問して、教えていただきました。
お忙しい中、都合をつけて参加いただき、ありがとうございました。
これからも、美味しいお米や野菜を育ててください。
この期間は、給食をいただけるとこに感謝し、生産者や調理員のほか
給食に関わっていただいている多くの方々にお礼の気持ちを伝える週です。
今日は、生産者の方々においでいただき、交流給食を行いました。
子どもたちは日ごろの感謝の気持ちを作文にして、感謝状として贈りました。
給食後には、お米や野菜作りの工夫や心がけなど質問して、教えていただきました。
お忙しい中、都合をつけて参加いただき、ありがとうございました。
これからも、美味しいお米や野菜を育ててください。
0
火災避難訓練
1月18日(金)に火災の避難訓練を行いました。
1月に入り寒さも増してきましたが、雨も少なく乾燥した日が続き、火災には十分気を付けないといけない状況があります。
今回は、地域の消防団に協力をいただき、保育所生も一緒に訓練をしました。
避難は「お・は・し・も」を守って素速い行動で~ 素速い整列と点呼が保育所生もできました
避難した後は消防団員から火災防止の心がけと消火器の使い方について指導していただきました。
消火器の使い方が分かっているか、代表の先生と児童で実践してみました。
次に消防車の設備や消火器具を見せていただきました。
みんな、珍しそうに見たり分からないことを質問したりしていました。
初期消火も大切ですが、火災を出さないことや自分の命を守るための避難が第一だと話されました。
お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
1月に入り寒さも増してきましたが、雨も少なく乾燥した日が続き、火災には十分気を付けないといけない状況があります。
今回は、地域の消防団に協力をいただき、保育所生も一緒に訓練をしました。
避難は「お・は・し・も」を守って素速い行動で~ 素速い整列と点呼が保育所生もできました
避難した後は消防団員から火災防止の心がけと消火器の使い方について指導していただきました。
消火器の使い方が分かっているか、代表の先生と児童で実践してみました。
次に消防車の設備や消火器具を見せていただきました。
みんな、珍しそうに見たり分からないことを質問したりしていました。
初期消火も大切ですが、火災を出さないことや自分の命を守るための避難が第一だと話されました。
お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
0
3学期始業式
1月7日(月)は3学期の始業の日でした。
16日間の冬休みが終わり、7名の児童は朝の挨拶からとても元気よく、みんなと顔を合わせるのを楽しみにしていたようでした。
始業式は寒さを考慮して、図書室で行いました。
3学期の抱負を2年生のYくんと3年生のSくんが行いました。
大きな声で、分かりやすいゆっくりした早さで、何も見ることなく発表することができました。
2人とも、学習での頑張り、学習発表会での活躍などについて具体的に自分の考えを述べてくれました。
校長先生からは、大きく二つのお話がありました。
一つは、冬休みに入るときに約束した、「あいさつ」「お手伝い」「新年の目標」について実行できたかという質問でした。
二つ目は、3学期に頑張ってほしいことについてでした。
3学期はまとめの学期、新学年への準備の学期なので様々なことをしっかりと「マスター」する。
色々な活動を通して、自分のよさを発揮できるよう、「磨く」こと。
そして、お互いの事を認め合いながら「高め会う」こと。
ができるようにという話でした。みんな真剣に話を聞いていました。
最後に、みんな大きな声で校歌を歌いました。
3学期も元気いっぱいの大河内小学校になりそうです。
16日間の冬休みが終わり、7名の児童は朝の挨拶からとても元気よく、みんなと顔を合わせるのを楽しみにしていたようでした。
始業式は寒さを考慮して、図書室で行いました。
3学期の抱負を2年生のYくんと3年生のSくんが行いました。
大きな声で、分かりやすいゆっくりした早さで、何も見ることなく発表することができました。
2人とも、学習での頑張り、学習発表会での活躍などについて具体的に自分の考えを述べてくれました。
校長先生からは、大きく二つのお話がありました。
一つは、冬休みに入るときに約束した、「あいさつ」「お手伝い」「新年の目標」について実行できたかという質問でした。
二つ目は、3学期に頑張ってほしいことについてでした。
3学期はまとめの学期、新学年への準備の学期なので様々なことをしっかりと「マスター」する。
色々な活動を通して、自分のよさを発揮できるよう、「磨く」こと。
そして、お互いの事を認め合いながら「高め会う」こと。
ができるようにという話でした。みんな真剣に話を聞いていました。
最後に、みんな大きな声で校歌を歌いました。
3学期も元気いっぱいの大河内小学校になりそうです。
0
新しい年が始まりました
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は 保護者をはじめ地域の皆様や関係の方々には大変お世話になりました。
2019年も大河内小学校教職員 7名の児童とともに学校の教育目標実現に向けて
精一杯努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
旧年中は 保護者をはじめ地域の皆様や関係の方々には大変お世話になりました。
2019年も大河内小学校教職員 7名の児童とともに学校の教育目標実現に向けて
精一杯努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0
終業式
12月21日(金)今日は2学期の終業の日でした。
2学期の授業日数は80日。みんなそろって終業式に参加することができました。
2学期反省を1年生のKくん、5年生のTくんが代表で発表しました。
2学期を振り返り、学んだことなどを自分の言葉で堂々と話しました。
その後に校長先生からお話がありました。
2学期の目標であった「レベルアップ」について、学力・体力・心や態度の面で様々にレベルアップされた姿が見られたとお褒めの言葉をいただきました。
また、冬休みに向けて、「お手伝いをする」「新年のあいさつをしっかりとする」「新年の目標をきめる」ということの話がありました。
最後に、みんなで今学期最後の校歌を大きな声で歌いました。
今回は、5年生のJさんがピアノ伴奏をしました。昼休みや放課後、家に帰ってなど一生懸命練習しました。
緊張したようですが、とても上手に弾くことができました。
式の後には、2学期のMVCが発表され、5年生のJさんが表彰されました。おめでとう。
その後に、各先生方からも冬休みの過ごし方についての指導がありました。
みんな真剣に聞いていましたので、しっかりと守ってくれると思います。
3学期の始業式は1月7日(月)です。みんなが事故もなく、元気で登校できることを願います。
2学期の授業日数は80日。みんなそろって終業式に参加することができました。
2学期反省を1年生のKくん、5年生のTくんが代表で発表しました。
2学期を振り返り、学んだことなどを自分の言葉で堂々と話しました。
その後に校長先生からお話がありました。
2学期の目標であった「レベルアップ」について、学力・体力・心や態度の面で様々にレベルアップされた姿が見られたとお褒めの言葉をいただきました。
また、冬休みに向けて、「お手伝いをする」「新年のあいさつをしっかりとする」「新年の目標をきめる」ということの話がありました。
最後に、みんなで今学期最後の校歌を大きな声で歌いました。
今回は、5年生のJさんがピアノ伴奏をしました。昼休みや放課後、家に帰ってなど一生懸命練習しました。
緊張したようですが、とても上手に弾くことができました。
式の後には、2学期のMVCが発表され、5年生のJさんが表彰されました。おめでとう。
その後に、各先生方からも冬休みの過ごし方についての指導がありました。
みんな真剣に聞いていましたので、しっかりと守ってくれると思います。
3学期の始業式は1月7日(月)です。みんなが事故もなく、元気で登校できることを願います。
0
12月参観日・親子給食
12月7日(金)は12月の参観日でした。
2学期の最後の参観日ということで、保護者の皆様に2学期の成長の様子を見ていただきました。
1・2年生は、生活科の授業でお芋で茶巾しぼりを作りました。
お芋は学校の畑でみんなで育てたものです。
保護者に手伝ってもらいながらでしたが、自分たちのできることにチャレンジをして一生懸命頑張りました。
茶巾しぼりを作ることも楽しみなようでしたが、自分たちで育てたお芋の味も楽しみにしていたようです。できあがった茶巾しぼりは保護者とお茶会をしていただきました。
3・5年生は外国語科の学習でした。覚えたアルファベットの知識を生かして、保護者とカードゲームをしました。保護者もゲームにドキドキ、アルファベットの発音にドキドキ、とても盛り上がりました。
今日は給食も保護者と一緒。お話に花が咲き、とても楽しい給食時間になりました。
2学期の最後の参観日ということで、保護者の皆様に2学期の成長の様子を見ていただきました。
1・2年生は、生活科の授業でお芋で茶巾しぼりを作りました。
お芋は学校の畑でみんなで育てたものです。
保護者に手伝ってもらいながらでしたが、自分たちのできることにチャレンジをして一生懸命頑張りました。
茶巾しぼりを作ることも楽しみなようでしたが、自分たちで育てたお芋の味も楽しみにしていたようです。できあがった茶巾しぼりは保護者とお茶会をしていただきました。
3・5年生は外国語科の学習でした。覚えたアルファベットの知識を生かして、保護者とカードゲームをしました。保護者もゲームにドキドキ、アルファベットの発音にドキドキ、とても盛り上がりました。
今日は給食も保護者と一緒。お話に花が咲き、とても楽しい給食時間になりました。
0
全校朝会11月
11月29日(木)に全校朝会が行われました。
校長先生の話では、2学期もあと1か月となり、2学期の始めに示した「レベルアップ」への取組について、お褒めの言葉をいただきました。また、12月が人権月間・人権週間であることをふまえて、「人権」についても話していただきました。
人権とはなにか?日頃の生活で、お互いの人権が守られているか?ということなどを、子どもの作文を紹介しながら話されました。
特に、相手の気持ちを考えること、違いを認め合う心をもち続けることを強調されました。
朝会の後には、表彰がありました。
今回は、スポーツテストでの体力賞(A判定)で、1年生のKくん、2年生のYくん、5年生のTくんとJさんが表彰されました。
読書感想文・感想画コンクールでは、1年生のKくん、2年生のYくんが表彰されました。
さらに、文集「ともだち」では、1年生のKくん、Kさんが優秀賞、2年生のYくん、3年生のSくん、5年生のTくんとJさんが入選で表彰されました。
一生懸命学習活動に取り組んできたことが、形となり良かったと思います。
これからも、どんどん、自分を磨いてレベルアップをしていきましょう。
校長先生の話では、2学期もあと1か月となり、2学期の始めに示した「レベルアップ」への取組について、お褒めの言葉をいただきました。また、12月が人権月間・人権週間であることをふまえて、「人権」についても話していただきました。
人権とはなにか?日頃の生活で、お互いの人権が守られているか?ということなどを、子どもの作文を紹介しながら話されました。
特に、相手の気持ちを考えること、違いを認め合う心をもち続けることを強調されました。
朝会の後には、表彰がありました。
今回は、スポーツテストでの体力賞(A判定)で、1年生のKくん、2年生のYくん、5年生のTくんとJさんが表彰されました。
読書感想文・感想画コンクールでは、1年生のKくん、2年生のYくんが表彰されました。
さらに、文集「ともだち」では、1年生のKくん、Kさんが優秀賞、2年生のYくん、3年生のSくん、5年生のTくんとJさんが入選で表彰されました。
一生懸命学習活動に取り組んできたことが、形となり良かったと思います。
これからも、どんどん、自分を磨いてレベルアップをしていきましょう。
0
地域高齢者との交流会
11月28日(水)に、地域の高齢者と交流会を開きました。
グランドゴルフでの交流会を計画していましたが、あいにくの雨で、室内での交流会となりました。
今回は、8名の「ふるさと先生」に協力をいただき、ぬり絵とブンブンごま作りをしました。
ぬり絵が始まると、全員が集中して黙々と作業をしていました。できあがりをほめていただき、児童も喜んでいました。
ブンブンごま作りは、細かい作業もありましたが、作り方のコツを教えていただきながら楽しむことができました。
短い時間でしたが、充実した交流活動ができました。
雨で足下が悪い中、ありがとうございました。
グランドゴルフでの交流会を計画していましたが、あいにくの雨で、室内での交流会となりました。
今回は、8名の「ふるさと先生」に協力をいただき、ぬり絵とブンブンごま作りをしました。
ぬり絵が始まると、全員が集中して黙々と作業をしていました。できあがりをほめていただき、児童も喜んでいました。
ブンブンごま作りは、細かい作業もありましたが、作り方のコツを教えていただきながら楽しむことができました。
短い時間でしたが、充実した交流活動ができました。
雨で足下が悪い中、ありがとうございました。
0
駅伝大会・餅つき
11月4日(の参観日では、駅伝大会と餅つきをしました。
駅伝の前に自主参加してくれた保育園児の長距離走がありました。長距離とは思えないスピードで走り抜け、みんな驚いていました。
駅伝競争は保護者や卒業した先輩方にもご協力いただき小学生2チーム、保護者1チーム、先輩1チームで競いました。
さすが中学生の先輩は体が強いだけではなく、日頃から精神力もつけているようで、全区間区間賞のスピードでした。
先輩や保護者に追いつけとみんな自分の持てる力を精一杯出して走りました。
駅伝大会が無事終わると、焚き物のにおいと餅米が炊けた香ばしい香り、そして、豚汁の味噌のよい香りがしてきました。
保護者や地域の方々の指導を受けながら、交代で杵を振り下ろして餅をつきました。
貴重な体験をたくさんの地域の方々にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
駅伝の前に自主参加してくれた保育園児の長距離走がありました。長距離とは思えないスピードで走り抜け、みんな驚いていました。
駅伝競争は保護者や卒業した先輩方にもご協力いただき小学生2チーム、保護者1チーム、先輩1チームで競いました。
さすが中学生の先輩は体が強いだけではなく、日頃から精神力もつけているようで、全区間区間賞のスピードでした。
先輩や保護者に追いつけとみんな自分の持てる力を精一杯出して走りました。
駅伝大会が無事終わると、焚き物のにおいと餅米が炊けた香ばしい香り、そして、豚汁の味噌のよい香りがしてきました。
保護者や地域の方々の指導を受けながら、交代で杵を振り下ろして餅をつきました。
貴重な体験をたくさんの地域の方々にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
0
交流草川三日目
2泊3日の宿泊もあっという間でした。
夕べも遅くまで話が弾んだのか、少し眠そうな感じではありましたが、元気いっぱいです。
今日は、乙島の自然体験ツアーです。
船で島に渡るのはそう経験できることではありません。ライフジャケットの使い方を説明していただき、船に乗り込みました。
きっと楽しい経験が待っていると思います。
船の上は少し緊張気味でしたが、活動になると十分楽しんでいました。
ホームステイさせていただいたご家族の皆様、草川小学校の先生方、
児童の皆さん、本当に有り難うございました。
大切な思い出ができました。
夕べも遅くまで話が弾んだのか、少し眠そうな感じではありましたが、元気いっぱいです。
今日は、乙島の自然体験ツアーです。
船で島に渡るのはそう経験できることではありません。ライフジャケットの使い方を説明していただき、船に乗り込みました。
きっと楽しい経験が待っていると思います。
船の上は少し緊張気味でしたが、活動になると十分楽しんでいました。
ホームステイさせていただいたご家族の皆様、草川小学校の先生方、
児童の皆さん、本当に有り難うございました。
大切な思い出ができました。
0
交流草川二日目
交流草川が二日目に入りました。昨晩はホストファミリー宅で話に夢中になって睡眠不足ではと心配しましたが、とても元気な様子で登校してきました。
今日は、庵川漁港に朝のせりを見学に行きました。漁港の方にTくんが児童を代表して挨拶をしました。
今日の授業は体育・総合的な学習の時間・音楽でした。
昨日より、草川小学校に慣れた分、積極性も出てよく融け込んで活動できていました。
明日は、もう、最終日。本当に早いですね。
今日は、庵川漁港に朝のせりを見学に行きました。漁港の方にTくんが児童を代表して挨拶をしました。
今日の授業は体育・総合的な学習の時間・音楽でした。
昨日より、草川小学校に慣れた分、積極性も出てよく融け込んで活動できていました。
明日は、もう、最終日。本当に早いですね。
0
交流草川が始まった!!
5年生を対象とした、「交流草川」が、本日より11月2日(金)の期間で始まりました。
今年の5月に「交流椎葉」で椎葉村を訪れた門川町立草川小学校に、今度は椎葉村の児童がお世話になる番です。
約半年近く会っていない久しぶりの状況で、多少は緊張した対面式でしたが、すぐに打ち解けて、以前のように楽しい笑顔が見られるようになりました。
今日は、遠見山から太平洋を眺めることから始まり。全校児童による歓迎集会、音楽の授業、ホストファミリーとの対面式がありました。
今夜は、ホストファミリーのご自宅にお世話になります。話が弾むかな~。
今年の5月に「交流椎葉」で椎葉村を訪れた門川町立草川小学校に、今度は椎葉村の児童がお世話になる番です。
約半年近く会っていない久しぶりの状況で、多少は緊張した対面式でしたが、すぐに打ち解けて、以前のように楽しい笑顔が見られるようになりました。
今日は、遠見山から太平洋を眺めることから始まり。全校児童による歓迎集会、音楽の授業、ホストファミリーとの対面式がありました。
今夜は、ホストファミリーのご自宅にお世話になります。話が弾むかな~。
0
秋の遠足
10月19日(金)に秋の遠足を行いました。
今年は、西都市の西都原古墳群に行きました。
天気もよく、さわやかな秋の風の中、昔の人々の生活習慣や考えに触れることができました。
現地では、ガイドさんが私たちを出迎えてくださいました。一緒に歩きながらそれぞれの古墳などの説明をしてくださいました。
第一古墳群では、前方後円墳を見学しました。
次に「鬼の窟古墳」を見学しました。中に入って石室も見ることができました。
考古博物館では、古墳内から発見された埋蔵物や歴史に関する資料など珍しいものがたくさんありました。
みんな興味津々で見学していました。
お昼時間は、みんな外で手づくりお弁当を味わいました。
午後からは、みんなで勾玉作り体験をしました。石をきれいに磨くのもけっこう苦労しながら勾玉を完成させました。
天気にも恵まれ、きれいな景色にも囲まれ、充実したよい遠足になりました。
今年は、西都市の西都原古墳群に行きました。
天気もよく、さわやかな秋の風の中、昔の人々の生活習慣や考えに触れることができました。
現地では、ガイドさんが私たちを出迎えてくださいました。一緒に歩きながらそれぞれの古墳などの説明をしてくださいました。
第一古墳群では、前方後円墳を見学しました。
次に「鬼の窟古墳」を見学しました。中に入って石室も見ることができました。
考古博物館では、古墳内から発見された埋蔵物や歴史に関する資料など珍しいものがたくさんありました。
みんな興味津々で見学していました。
お昼時間は、みんな外で手づくりお弁当を味わいました。
午後からは、みんなで勾玉作り体験をしました。石をきれいに磨くのもけっこう苦労しながら勾玉を完成させました。
天気にも恵まれ、きれいな景色にも囲まれ、充実したよい遠足になりました。
0
稲刈りしました
10月15日(月)に全員で稲刈りをしました。
5月25日に田植えで苗を植えてから144日が過ぎました。
夏休みの水の管理や稲の病気などの心配などありましたが、学校田いっぱいに米がみのりました。
お忙しい中、勇気さんと里実さん夫妻に講師として来ていただき、ご指導いただきました。
校長先生が、お米が実るまでにたくさんの苦労や手間が必要だったというお話をしてくださいました。
刈り方やケガをしないための方法を説明してもらいました。
稲をしっかりもっていないと、きれいに刈ることができません。
さすがに上級生は慣れたものです。しっかり踏ん張って、鎌をうまく動かして刈り取りました。
刈り取った稲の穂を、今度は束ねる方法を教えてもらいました。
藁を使って、くるくると回すだけでゆるまないのが不思議でした。
束ねた稲穂を、掛け干しして乾燥させます。
しっかりと乾燥して、脱穀するのが楽しみです。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
5月25日に田植えで苗を植えてから144日が過ぎました。
夏休みの水の管理や稲の病気などの心配などありましたが、学校田いっぱいに米がみのりました。
お忙しい中、勇気さんと里実さん夫妻に講師として来ていただき、ご指導いただきました。
校長先生が、お米が実るまでにたくさんの苦労や手間が必要だったというお話をしてくださいました。
刈り方やケガをしないための方法を説明してもらいました。
稲をしっかりもっていないと、きれいに刈ることができません。
さすがに上級生は慣れたものです。しっかり踏ん張って、鎌をうまく動かして刈り取りました。
刈り取った稲の穂を、今度は束ねる方法を教えてもらいました。
藁を使って、くるくると回すだけでゆるまないのが不思議でした。
束ねた稲穂を、掛け干しして乾燥させます。
しっかりと乾燥して、脱穀するのが楽しみです。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
0
宝物を入れるぞ!
10月3日(水)にもの作り体験教室が行われました。
宮崎県技能士会連合会の職員と表装の技能士2名の計3名に来ていただきました。
始めに「ひょうそう」の技術について、児童にも分かりやすく説明をしていただきました。
それから、表装の技術を活かして小物入れをそれぞれに作りました。
まず、厚紙で元になる箱を組み立てました。合わせる面に隙間ができないようにテープでとめるのが難しかったようです。
次に、箱の表に色とりどりの模様の和紙を貼り付けていきました。このときに「表装」の技術が必要になりました。糊をまんべんなくのばし付け、シワにならないように密着させていく技術で、きれいな小物入れができあがりました。一つ一つご指導いただきながら集中して作業しました。
初めての経験でしたが、まずまずのいい小物入れができあがり、みんな満足のようでした。
ご指導ありがとうございました。
宮崎県技能士会連合会の職員と表装の技能士2名の計3名に来ていただきました。
始めに「ひょうそう」の技術について、児童にも分かりやすく説明をしていただきました。
それから、表装の技術を活かして小物入れをそれぞれに作りました。
まず、厚紙で元になる箱を組み立てました。合わせる面に隙間ができないようにテープでとめるのが難しかったようです。
次に、箱の表に色とりどりの模様の和紙を貼り付けていきました。このときに「表装」の技術が必要になりました。糊をまんべんなくのばし付け、シワにならないように密着させていく技術で、きれいな小物入れができあがりました。一つ一つご指導いただきながら集中して作業しました。
初めての経験でしたが、まずまずのいい小物入れができあがり、みんな満足のようでした。
ご指導ありがとうございました。
0
キジの放鳥
9月5日には、県の農林振興局の事業としてキジの放鳥がありました。
早朝から15羽のキジを高岡から運んでいただき、農林振興局の職員や繁殖生産者に、国・県・村のシンボルとしてのキジの位置付けやキジの生態についてお話をいただきました。
自然豊かな大河内ではありますが、キジを間近で見ることはめったになく、興味津々で話に聞き入っていました。
話の後での質問コーナーでもたいへん積極的で、色々なことを教えていただきました。
一羽の雄鳥を実際に触らせていただいた後に、15羽のキジが飛び立っていきました。
元気に育って、またいつか目にすることができるとよいと思います。
早朝から15羽のキジを高岡から運んでいただき、農林振興局の職員や繁殖生産者に、国・県・村のシンボルとしてのキジの位置付けやキジの生態についてお話をいただきました。
自然豊かな大河内ではありますが、キジを間近で見ることはめったになく、興味津々で話に聞き入っていました。
話の後での質問コーナーでもたいへん積極的で、色々なことを教えていただきました。
一羽の雄鳥を実際に触らせていただいた後に、15羽のキジが飛び立っていきました。
元気に育って、またいつか目にすることができるとよいと思います。
0
家庭教育学級(作品制作)
8月31日の参観授業の後に家庭教育学級で作品制作を行いました。
今回は、門川町からアロマセラピストの講師を招いて、香りと心や体の関係についてお話をしていただいた後に、アロマジェルキャンドルやアロマワックスバーなどの作品を作りました。
自分ならではの香りを選ぶことも、キャンドルのデザインを考えることも、どちらもとても楽しく、充実した時間になりました。
色鮮やかでよい香りの作品ができあがりました。
作った作品は、11月に行われる平家まつりや学習発表会で展示します。
ご指導ありがとうございました。
今回は、門川町からアロマセラピストの講師を招いて、香りと心や体の関係についてお話をしていただいた後に、アロマジェルキャンドルやアロマワックスバーなどの作品を作りました。
自分ならではの香りを選ぶことも、キャンドルのデザインを考えることも、どちらもとても楽しく、充実した時間になりました。
色鮮やかでよい香りの作品ができあがりました。
作った作品は、11月に行われる平家まつりや学習発表会で展示します。
ご指導ありがとうございました。
0
2学期最初の参観日
8月31日(金)は、2学期最初の参観日でした。
夏休み明けで学校生活のリズムにまだ慣れていない中ですが、学習に懸命に取り組む姿を見ていただきました。
1・2年生は学級活動で、給食当番をする上での流れや大切なことについて勉強しました。
3・5年生は図工の授業で、アートカードを使って作品の鑑賞の仕方について学習しました。
2学期も充実した学習ができるとよいですね。
夏休み明けで学校生活のリズムにまだ慣れていない中ですが、学習に懸命に取り組む姿を見ていただきました。
1・2年生は学級活動で、給食当番をする上での流れや大切なことについて勉強しました。
3・5年生は図工の授業で、アートカードを使って作品の鑑賞の仕方について学習しました。
2学期も充実した学習ができるとよいですね。
0
2学期が始まりました!
8月28日(火)は第2学期の始業の日でした。
38日もあったはずの夏休みがあっという間に終わってしまいました。
今日から、また、にぎやかな大河内小学校に戻ります。
始業式では、5年生のJさんが児童を代表して2学期の抱負を発表しました。
校長先生の話の中で、「1学期を振り返りながら、できていることとそうでないことを意識して、
『レベルアップ』できる2学期にしてください」と話されました。
2学期は行事も多く、地域の方々の前で発表する機会も多い時期です。
自信をもって、自分たちの取り組みを見てもらえるように頑張りましょう。
38日もあったはずの夏休みがあっという間に終わってしまいました。
今日から、また、にぎやかな大河内小学校に戻ります。
始業式では、5年生のJさんが児童を代表して2学期の抱負を発表しました。
校長先生の話の中で、「1学期を振り返りながら、できていることとそうでないことを意識して、
『レベルアップ』できる2学期にしてください」と話されました。
2学期は行事も多く、地域の方々の前で発表する機会も多い時期です。
自信をもって、自分たちの取り組みを見てもらえるように頑張りましょう。
0
夏休みの登校日
8月6日(月)は登校日でした。
夏休みに入って久しぶりに全員がそろって登校しました。
8月6日は広島に原子爆弾が投下された日でもあります。
全校集会では、校長先生が6日と9日と15日という日にちを上げて、日本人として忘れてはならない日という内容で、映像などを示しながら話されました。
命の大切さや平和な生活を続けていくために何が必要かなどの話に、児童もとても真剣に耳を傾けていました。
次に会うのは始業式ですが、それまでの一日一日の生活の中で考えることができるとよいと感じました。
校長先生のお話の後には水泳大会の表彰がありました。5年生のTくんとJさんが表彰状を受け取りました。
よく頑張りました。おめでとうございます。
夏休みに入って久しぶりに全員がそろって登校しました。
8月6日は広島に原子爆弾が投下された日でもあります。
全校集会では、校長先生が6日と9日と15日という日にちを上げて、日本人として忘れてはならない日という内容で、映像などを示しながら話されました。
命の大切さや平和な生活を続けていくために何が必要かなどの話に、児童もとても真剣に耳を傾けていました。
次に会うのは始業式ですが、それまでの一日一日の生活の中で考えることができるとよいと感じました。
校長先生のお話の後には水泳大会の表彰がありました。5年生のTくんとJさんが表彰状を受け取りました。
よく頑張りました。おめでとうございます。
0
1学期終業式
7月20日(金)は第一学期の終業式でした。
4月に新入生3名を迎え、71日間の予定でしたが、台風で1日臨時休業となったため、70日間の一学期。
その間、みんなが健康に気を付けて頑張ったので、欠席0の日が66日となりました。
児童代表で一学期を振り返ってくれたのは、1年生のKさんと3年生のSくんです。
☆Kさん~1年生になってたくさんのことができるようになりました。
☆Sくん~1年生の手本になるように、気を付けながら学校生活を頑張ることができました。
どちらも、大きな声で堂々と発表してくれました。
校長先生のお話では「私を見てくださいと自信を持って笑顔でいえる大河内小の子ども」でありましたか?の問いかけに
児童みんなが「はいっ。」と声をそろえて応えてくれました。
38日間の夏休みを安全に、そして充実した毎日が過ごせるように頑張ってください。とお話がありました。
式後の表彰では、一学期の「MVC(Most Valuable Child)」に2年生のYくんが決定しました。3人の1年生のお手本となり、学級でよくお世話をしてくれました。
そのような姿をみんなが認めてくれました。おめでとう。
夏休み期間は暑い日がまだまだ続きそうです。健康管理と時間管理をしっかりと行い、
8月6日の登校日に全員が元気で会えるとよいです。
4月に新入生3名を迎え、71日間の予定でしたが、台風で1日臨時休業となったため、70日間の一学期。
その間、みんなが健康に気を付けて頑張ったので、欠席0の日が66日となりました。
児童代表で一学期を振り返ってくれたのは、1年生のKさんと3年生のSくんです。
☆Kさん~1年生になってたくさんのことができるようになりました。
☆Sくん~1年生の手本になるように、気を付けながら学校生活を頑張ることができました。
どちらも、大きな声で堂々と発表してくれました。
校長先生のお話では「私を見てくださいと自信を持って笑顔でいえる大河内小の子ども」でありましたか?の問いかけに
児童みんなが「はいっ。」と声をそろえて応えてくれました。
38日間の夏休みを安全に、そして充実した毎日が過ごせるように頑張ってください。とお話がありました。
式後の表彰では、一学期の「MVC(Most Valuable Child)」に2年生のYくんが決定しました。3人の1年生のお手本となり、学級でよくお世話をしてくれました。
そのような姿をみんなが認めてくれました。おめでとう。
夏休み期間は暑い日がまだまだ続きそうです。健康管理と時間管理をしっかりと行い、
8月6日の登校日に全員が元気で会えるとよいです。
0
1泊2日の宿泊学習
7月18日から19日にかけて、大河内小学校恒例の宿泊学習が行われました。
全児童が、地域にある九州大学宮崎演習林に宿泊して活動する中で、自立や責任、協力、そして、自然を愛する気持ちなどを学ぶというねらいがあります。
九州大学宮崎演習林の方々が、学校までおいでくださり出発式を行います。1年生は、もちろん初めての経験です。
出発式の後は、演習林施設に移動して荷物を置いたら、すぐに大自然の中での活動です。
今回は、「栂の木歩道」を散策するコースでした。樹木の成長の条件や、それぞれの木の特徴、森に住む生物の関係など
とてもくわしく説明してくださいました。足下に目をこらし、また、周囲の広い範囲に目を向けながら自然を満喫することができました。
夕方、施設に帰り、部屋に入り荷物の整理が終わったら、夕食作りです。
夕食は、ハヤシライスとサラダです。役割を分担しててきぱきと取り組みました。
できたハヤシライスとサラダを演習林の皆さんと一緒に食べました。みんな「美味しい」と言ってくださったのでよかったです。
夕食やお風呂が終わり、夜の時間は生き物についての特別学習でした。「両生類とは虫類」についてでした。
オタマジャクシやトノサマガエル・ヒキガエル、イモリ、カナヘビ、ヤモリ、ジムグリという蛇やシマヘビ、そしてスッポンなど見ることができました。
演習林の職員が、生き物を実際に見せながらまた、触らせながら詳しい説明をしてくださいました。
【ヒキガエル】鳴き声が意外にかわいくて 【ヤモリ】どこにでも吸い付くけど吸盤はない
【ジムグリ】その場で卵を産んだみたいでビックリ 【シマヘビ】毒はありませんが攻撃的でした
【スッポン】意外に甲羅がやわらかい 【スッポンの卵】生まれるのが楽しみです
普段なかなか見ることも、ましてや触ることもできないような生き物を触りながら観察できて、みんなとても満足したようです。
次の日の朝は6時30分に起床して、シーツや寝具の整理、洗面など自分たちでやりました。上級生がお手本になりました。
片付けが終わったら朝食の準備です。炊きたてのごはんでおにぎりをにぎり、お味噌汁と食べました。
みんなで食べると、いっそう美味しく感じました。
朝食後は館内の掃除をしました。感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
掃除が終わったら解散式。心を込めて1泊2日のお礼を言いました。
自分のことは自分で、協力しながら楽しく、充実した活動ができました。
九州大学宮崎演習林の皆様、事前の準備から本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
全児童が、地域にある九州大学宮崎演習林に宿泊して活動する中で、自立や責任、協力、そして、自然を愛する気持ちなどを学ぶというねらいがあります。
九州大学宮崎演習林の方々が、学校までおいでくださり出発式を行います。1年生は、もちろん初めての経験です。
出発式の後は、演習林施設に移動して荷物を置いたら、すぐに大自然の中での活動です。
今回は、「栂の木歩道」を散策するコースでした。樹木の成長の条件や、それぞれの木の特徴、森に住む生物の関係など
とてもくわしく説明してくださいました。足下に目をこらし、また、周囲の広い範囲に目を向けながら自然を満喫することができました。
夕方、施設に帰り、部屋に入り荷物の整理が終わったら、夕食作りです。
夕食は、ハヤシライスとサラダです。役割を分担しててきぱきと取り組みました。
できたハヤシライスとサラダを演習林の皆さんと一緒に食べました。みんな「美味しい」と言ってくださったのでよかったです。
夕食やお風呂が終わり、夜の時間は生き物についての特別学習でした。「両生類とは虫類」についてでした。
オタマジャクシやトノサマガエル・ヒキガエル、イモリ、カナヘビ、ヤモリ、ジムグリという蛇やシマヘビ、そしてスッポンなど見ることができました。
演習林の職員が、生き物を実際に見せながらまた、触らせながら詳しい説明をしてくださいました。
【ヒキガエル】鳴き声が意外にかわいくて 【ヤモリ】どこにでも吸い付くけど吸盤はない
【ジムグリ】その場で卵を産んだみたいでビックリ 【シマヘビ】毒はありませんが攻撃的でした
【スッポン】意外に甲羅がやわらかい 【スッポンの卵】生まれるのが楽しみです
普段なかなか見ることも、ましてや触ることもできないような生き物を触りながら観察できて、みんなとても満足したようです。
次の日の朝は6時30分に起床して、シーツや寝具の整理、洗面など自分たちでやりました。上級生がお手本になりました。
片付けが終わったら朝食の準備です。炊きたてのごはんでおにぎりをにぎり、お味噌汁と食べました。
みんなで食べると、いっそう美味しく感じました。
朝食後は館内の掃除をしました。感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
掃除が終わったら解散式。心を込めて1泊2日のお礼を言いました。
自分のことは自分で、協力しながら楽しく、充実した活動ができました。
九州大学宮崎演習林の皆様、事前の準備から本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
0
小崎小学校との2校間交流
7月13日(金)は小崎小学校との2校間交流が行われました。
この交流学習は、隔年で会場を交代しながら何年も続けてきたものです。
今年は、大河内小学校が小崎小学校を訪問して一緒に活動をする番です。
約1時間かけて小崎小に着くと、全校生徒・職員でお出迎えをしてくださいました。
体育館に移動して歓迎集会。校長先生からお話をしていただいた後、お互いにあいさつをして自己紹介しました。
集会が終わったら、小崎小の友だちがエスコートしてくれて学年ごとに教室に移動しました。
教室で着替えたら、楽しみにしていた河川プールでの活動です。
色とりどりのカヤックが子どもたちを待っていました。グループごとに交代しながらカヤックの体験と水遊びをしました。
バランスを取るのはそう難しくなかったようですが、水の勢いが少し強く、川の流れに向かってこぐのは難しいようでした。
待っている間も、川遊びで泳いだり魚を追いかけたりと、とても楽しそうでした。
給食は全員そろってランチルームで食べました。いつもの倍の人数でとてもにぎやかでした。
昼休みには、フットベースボールを学校対抗で行いました。けっこう盛り上がりました。
午後からは体育で、ニュースポーツ(カローリングとペタンク)を体験しました。グループに分かれながら対戦して楽しみました。
オリンピックのカーリングのように、ちゃんとモグモグタイムも設定されていました。ブドウが美味しかったです。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お別れの集会。
短い時間でしたがとても充実した楽しい時間を過ごすことができました。学年別ですが、集合学習でまた会えるのを楽しみにしています。
みんな笑顔が素晴らしい。それだけよい時間を過ごすことができたということですね。
企画・準備とたいへんだったと思います。小崎小の校長先生をはじめ職員の皆様、児童のみなさんありがとうございました。
この交流学習は、隔年で会場を交代しながら何年も続けてきたものです。
今年は、大河内小学校が小崎小学校を訪問して一緒に活動をする番です。
約1時間かけて小崎小に着くと、全校生徒・職員でお出迎えをしてくださいました。
体育館に移動して歓迎集会。校長先生からお話をしていただいた後、お互いにあいさつをして自己紹介しました。
集会が終わったら、小崎小の友だちがエスコートしてくれて学年ごとに教室に移動しました。
教室で着替えたら、楽しみにしていた河川プールでの活動です。
色とりどりのカヤックが子どもたちを待っていました。グループごとに交代しながらカヤックの体験と水遊びをしました。
バランスを取るのはそう難しくなかったようですが、水の勢いが少し強く、川の流れに向かってこぐのは難しいようでした。
待っている間も、川遊びで泳いだり魚を追いかけたりと、とても楽しそうでした。
給食は全員そろってランチルームで食べました。いつもの倍の人数でとてもにぎやかでした。
昼休みには、フットベースボールを学校対抗で行いました。けっこう盛り上がりました。
午後からは体育で、ニュースポーツ(カローリングとペタンク)を体験しました。グループに分かれながら対戦して楽しみました。
オリンピックのカーリングのように、ちゃんとモグモグタイムも設定されていました。ブドウが美味しかったです。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お別れの集会。
短い時間でしたがとても充実した楽しい時間を過ごすことができました。学年別ですが、集合学習でまた会えるのを楽しみにしています。
みんな笑顔が素晴らしい。それだけよい時間を過ごすことができたということですね。
企画・準備とたいへんだったと思います。小崎小の校長先生をはじめ職員の皆様、児童のみなさんありがとうございました。
0
7月の参観日
梅雨明けした7月11日、7月の学校参観日が行われました。
今回は、参観授業の後に第一回の学校保健委員会を開きました。
3・5年生の授業は3・5年生一緒に総合的な学習の時間で「情報」についての学習でした。
1・2年生は1年生が国語で「おおきなかぶ」、2年生が生活科で「まちのよさを伝えよう」、1年2組が「話し方」についての学習でした。
学校保健委員会の今回のテーマは「心の健康」でした。
日向保健所から講師の先生が来校され、「心の成長と相手を思いやること」という題でお話をしていただきました。
前半部は、思春期を迎える中学年以上の児童に心と体の成長についての授業、後半部は保護者向けに思春期の子どもとの接し方という内容でした。
子どもの成長と親の気持ちを考える上で、とてもためになるお話をしていただきました。ありがとうございました。
今回は、参観授業の後に第一回の学校保健委員会を開きました。
3・5年生の授業は3・5年生一緒に総合的な学習の時間で「情報」についての学習でした。
1・2年生は1年生が国語で「おおきなかぶ」、2年生が生活科で「まちのよさを伝えよう」、1年2組が「話し方」についての学習でした。
学校保健委員会の今回のテーマは「心の健康」でした。
日向保健所から講師の先生が来校され、「心の成長と相手を思いやること」という題でお話をしていただきました。
前半部は、思春期を迎える中学年以上の児童に心と体の成長についての授業、後半部は保護者向けに思春期の子どもとの接し方という内容でした。
子どもの成長と親の気持ちを考える上で、とてもためになるお話をしていただきました。ありがとうございました。
0
家庭教育学級視察研修
6月28日(木)今日は、家庭教育学級のみなさんと視察研修に行ってきました。
今回は、宮崎市内を中心に、「宮崎県学校給食会」「宮崎県庁」「県立美術館」へ行きました。大河内の朝は雨が降っていたので天候が心配されましたが、宮崎市内は晴れでとても暑かったです。
最初に市内島之内にある「宮崎県学校給食会」に行きました。学校給食の物資を提供していただいていところですが、給食物資をどのように調達して保管し、県内全域に配送されているのかを、実際に聞いたり見たりしてきました。
担当の前田さんが丁寧に説明してくださいました。
保管倉庫は、常温・冷蔵・冷凍の3カ所があり、種類ごとに分けて整理されていました。
安心・安全のために通常の基準より厳しい基準を学校給食のために設けているとのこと。
同じ物資でも、無駄が出ないように使う量によって、違ったサイズをいくつか準備されていました。学校や保護者の負担を軽減するための工夫だそうです。
最後に冷凍庫も見せていただきましたが、室内は-32度くらいで、入ってすぐにぶるぶる震えてしまいました。
中で作業する方は、2時間続けて作業するということで、みんな驚いていました。
研修室で、理事長と事務局長に経営面のお話を聞かせていただきました。
「安心・安全・安価・安定」「こどもの笑顔創生」細やかな配慮を感じました。職員の皆さんに見送られて出発しました。
ありがとうございました。
次に向かった先は「宮崎県庁」宮崎に住みながら、なかなかじっくりと中を見ることがないので、行ってきました。
県庁の建物は九州で唯一戦前から残る県庁舎です。建築様式や装飾などとても貴重な建造物で、県の登録有形文化財に指定されてるそうです。
玄関前のホールでの説明もよかったのですが、横にあるスポーツ関係者の表敬訪問自の記念品にも目が行きました。
特に、サッカー日本代表の香川選手のサイン入りスパイク・・・・。
運よく、講堂に入って見学ができました。テレビで記者発表や表彰などが行われるあの場所です。
天井が高く、二階席までありました。元は、議会の会議場だったそうです。
昼食を取ったあとは「県立美術館」に行きました、常設展以外にちょうど「スタジオジブリ レイアウト展」があり、みんなで見学しました。
映画のレイアウトを初めて見ましたが、制作上の細かな情報が書き込んであり、映画のシーンを思い出すことができました。
貴重な作品を見ることができました。
限られた時間に盛りだくさんの内容でしたが、参加者全員が普段見ることができない分野の知識を得ることができて
よかったと感じました。家に帰って子どもたちにたくさん話ができたことでしょう。
今回は、宮崎市内を中心に、「宮崎県学校給食会」「宮崎県庁」「県立美術館」へ行きました。大河内の朝は雨が降っていたので天候が心配されましたが、宮崎市内は晴れでとても暑かったです。
最初に市内島之内にある「宮崎県学校給食会」に行きました。学校給食の物資を提供していただいていところですが、給食物資をどのように調達して保管し、県内全域に配送されているのかを、実際に聞いたり見たりしてきました。
担当の前田さんが丁寧に説明してくださいました。
保管倉庫は、常温・冷蔵・冷凍の3カ所があり、種類ごとに分けて整理されていました。
安心・安全のために通常の基準より厳しい基準を学校給食のために設けているとのこと。
同じ物資でも、無駄が出ないように使う量によって、違ったサイズをいくつか準備されていました。学校や保護者の負担を軽減するための工夫だそうです。
最後に冷凍庫も見せていただきましたが、室内は-32度くらいで、入ってすぐにぶるぶる震えてしまいました。
中で作業する方は、2時間続けて作業するということで、みんな驚いていました。
研修室で、理事長と事務局長に経営面のお話を聞かせていただきました。
「安心・安全・安価・安定」「こどもの笑顔創生」細やかな配慮を感じました。職員の皆さんに見送られて出発しました。
ありがとうございました。
次に向かった先は「宮崎県庁」宮崎に住みながら、なかなかじっくりと中を見ることがないので、行ってきました。
県庁の建物は九州で唯一戦前から残る県庁舎です。建築様式や装飾などとても貴重な建造物で、県の登録有形文化財に指定されてるそうです。
玄関前のホールでの説明もよかったのですが、横にあるスポーツ関係者の表敬訪問自の記念品にも目が行きました。
特に、サッカー日本代表の香川選手のサイン入りスパイク・・・・。
運よく、講堂に入って見学ができました。テレビで記者発表や表彰などが行われるあの場所です。
天井が高く、二階席までありました。元は、議会の会議場だったそうです。
昼食を取ったあとは「県立美術館」に行きました、常設展以外にちょうど「スタジオジブリ レイアウト展」があり、みんなで見学しました。
映画のレイアウトを初めて見ましたが、制作上の細かな情報が書き込んであり、映画のシーンを思い出すことができました。
貴重な作品を見ることができました。
限られた時間に盛りだくさんの内容でしたが、参加者全員が普段見ることができない分野の知識を得ることができて
よかったと感じました。家に帰って子どもたちにたくさん話ができたことでしょう。
0
非行防止教室
6月25日(月)の午後に非行防止教室が行われました。
今回は、日向警察署から3名の方々においでいただきました。
内容は、スマートフォンやインターネットの使い方についてでした。
スマートフォンは便利ですが、使ってよい場所とよくない場所があります。
周囲の人に迷惑になるかどうかをよく考えて使うことが大切と教えていただきました。
SNSの使い方については、相手の表情が見えない上に、短い言葉でのやりとりなので、
誤解を受けて人間関係にトラブルが生じる危険があります。相手に自分の気持ちを正しく伝えるために、
必要な言葉をおぎなったり、スタンプで表情を伝えたりすることも大切だそうです。
インターネットは世界に通じるネットワークです。画像や動画を掲載するときは、個人情報や周囲への影響を考え、
責任をもてるか判断することが重要だと言われました。
遠いところから来てくださり、大切なことを学ぶことができました。
ありがとうございました。
今回は、日向警察署から3名の方々においでいただきました。
内容は、スマートフォンやインターネットの使い方についてでした。
スマートフォンは便利ですが、使ってよい場所とよくない場所があります。
周囲の人に迷惑になるかどうかをよく考えて使うことが大切と教えていただきました。
SNSの使い方については、相手の表情が見えない上に、短い言葉でのやりとりなので、
誤解を受けて人間関係にトラブルが生じる危険があります。相手に自分の気持ちを正しく伝えるために、
必要な言葉をおぎなったり、スタンプで表情を伝えたりすることも大切だそうです。
インターネットは世界に通じるネットワークです。画像や動画を掲載するときは、個人情報や周囲への影響を考え、
責任をもてるか判断することが重要だと言われました。
遠いところから来てくださり、大切なことを学ぶことができました。
ありがとうございました。
0
七夕飾り
6月25日(月)今日の業間の時間に、みんなで七夕飾りを付けました。
これまで職員や児童が作ってきた飾りを、みんなの願いが書かれた短冊と一緒に
結びつけました。
それぞれの願いが叶うとよいですね。
これまで職員や児童が作ってきた飾りを、みんなの願いが書かれた短冊と一緒に
結びつけました。
それぞれの願いが叶うとよいですね。
0
水泳が始まったよ!
6月18日(月)今日から水泳が始まりました。プール掃除から水の管理まで色々な方の助けを借りながら、プール開きをむかえることができました。
はじめに、校長先生の話を聞きました。「安全が第一であること」「目標を持って取り組むこと」などのお話がありました。
担当の先生から注意と確認があり、準備運動もいつもより念入りにしました。
水温計は20度をさしていましたが、水はとても冷たく、プールサイドにはストーブが・・・。
水に慣れたら、1年生と他学年とに分かれて泳ぎました。
1年生は水の中での動きになれる活動をしました。みるみるうちに、がたがたぶるぶると震えが来ましたが、ストーブで暖をとりながら頑張りました。
2年生以上の先輩達は昨年までの学習を思い出しながら、自分の課題を探す活動でした。
外は雨模様でしたが、大河内のプールは屋根付きです。久しぶりの水泳をみんな楽しんでいました。
はじめに、校長先生の話を聞きました。「安全が第一であること」「目標を持って取り組むこと」などのお話がありました。
担当の先生から注意と確認があり、準備運動もいつもより念入りにしました。
水温計は20度をさしていましたが、水はとても冷たく、プールサイドにはストーブが・・・。
水に慣れたら、1年生と他学年とに分かれて泳ぎました。
1年生は水の中での動きになれる活動をしました。みるみるうちに、がたがたぶるぶると震えが来ましたが、ストーブで暖をとりながら頑張りました。
2年生以上の先輩達は昨年までの学習を思い出しながら、自分の課題を探す活動でした。
外は雨模様でしたが、大河内のプールは屋根付きです。久しぶりの水泳をみんな楽しんでいました。
0
サツマイモの苗を植えました
6月15日(金)今日はサツマイモの苗を保育園のみんなと一緒に植えました。
朝方まで雨が降っていましたが、見事に晴れてよかったです。
学校の畑までの行き帰りは、小学生と保育園児が手をつないで歩きました。
今回植えた芋は「コガネセンガン」「紅はるか」「シルクスイート」の三種類です。
先生が写真を使って説明してくださいました。
栄養をたっぷりとって、大きなお芋をたくさん実らせてほしいです。
収穫は11月16日(金) 無事に育ってほしいです。
朝方まで雨が降っていましたが、見事に晴れてよかったです。
学校の畑までの行き帰りは、小学生と保育園児が手をつないで歩きました。
今回植えた芋は「コガネセンガン」「紅はるか」「シルクスイート」の三種類です。
先生が写真を使って説明してくださいました。
栄養をたっぷりとって、大きなお芋をたくさん実らせてほしいです。
収穫は11月16日(金) 無事に育ってほしいです。
0
風水害避難訓練・土砂災害防止教室
6月12日(火)に風水害の避難訓練と土砂災害防止教室を行いました。
梅雨の時期の大雨や台風襲来に備えての訓練です。今回は、学校前の一ツ瀬川が増水で氾濫しそうだという想定で避難しました。
保育園児も一緒に訓練に参加しました。小学生も保育園児も「静かに素速く」避難することができました。
避難開始から点呼・報告まで1分25秒でした。
その後には西都土木事務所の方をお迎えして、土砂災害防止教室を行いました。
今回は、土石流や土砂崩れ、河川の氾濫などの実際の映像を準備していただき、災害時の緊張感や恐ろしさが
とてもよく伝わってきました。
ありがとうございました。
梅雨の時期の大雨や台風襲来に備えての訓練です。今回は、学校前の一ツ瀬川が増水で氾濫しそうだという想定で避難しました。
保育園児も一緒に訓練に参加しました。小学生も保育園児も「静かに素速く」避難することができました。
避難開始から点呼・報告まで1分25秒でした。
その後には西都土木事務所の方をお迎えして、土砂災害防止教室を行いました。
今回は、土石流や土砂崩れ、河川の氾濫などの実際の映像を準備していただき、災害時の緊張感や恐ろしさが
とてもよく伝わってきました。
ありがとうございました。
0
第一回PTA奉仕作業
6月3日の午後の時間を使いPTAの奉仕作業を行いました。
体力テストでお疲れの中、学校内外の草刈り作業や剪定をしてくださいました。
梅雨のため天候が心配でしたが、雨が降ることもなく、ケガもなく無事終えることができました。とてもスッキリとしてよい環境になりました。ありがとうございました。
体力テストでお疲れの中、学校内外の草刈り作業や剪定をしてくださいました。
梅雨のため天候が心配でしたが、雨が降ることもなく、ケガもなく無事終えることができました。とてもスッキリとしてよい環境になりました。ありがとうございました。
0
親子給食
6月3日の参観日では親子給食が行われました。
体力テストのあとで多少の疲れはありましたが、保護者と一緒の給食で、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。
メニューは、高菜チャーハン、卵スープ、ひじきとチーズのサラダでした。
体力テストのあとで多少の疲れはありましたが、保護者と一緒の給食で、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。
メニューは、高菜チャーハン、卵スープ、ひじきとチーズのサラダでした。
0
参観日(親子体力テスト・親子給食)
6月3日(日)は参観日でした。今回は、親子体力テストと親子給食が行われました。
体力テストの項目は「ソフトボール投げ・50メートル走・反復横跳び・腹筋・握力・立ち幅跳び・長座体前屈・シャトルラン」です。
初めに、全員で体操、そして、5年生が考えたゲームで体と気持をほぐしました。
☆ソフトボール投げ・・・みんな練習のときのコツを忘れずに投げることができました。保護者は50mを超える方もいてさすがだなと感心していました。
保護者もみんなでえいっ!
☆50メートル走・・・1回目は児童どうし、2回目は保護者と競争をしながら走りました。
☆反復横跳び・・・20秒間で何回線を越えられるか短時間に集中して頑張りました。
☆腹筋・・・保護者に足を押さえてもらい30秒間で何回できるかチャレンジしました。
☆握力・・・ちゃんと握れてるかを確認しながら測りました。(画像なし)
☆立ち幅跳び・・・前ではなくて、上に跳ぶぞ~。手を振って1、2、3で跳びました。
☆長座体前屈・・・痛い痛いと言いながらも、息をふーっと吐きながら限界まで押しました。(画像なし)
☆シャトルラン・・・あきらめることなく、粘り強く最後まで頑張りました。保護者の励ましが力になりました。
ケガもなく、最後までやりきることができました。子どもたちと一緒に運動し、励ましの声をかけてくださった保護者に感謝いたします。
体力テストの項目は「ソフトボール投げ・50メートル走・反復横跳び・腹筋・握力・立ち幅跳び・長座体前屈・シャトルラン」です。
初めに、全員で体操、そして、5年生が考えたゲームで体と気持をほぐしました。
☆ソフトボール投げ・・・みんな練習のときのコツを忘れずに投げることができました。保護者は50mを超える方もいてさすがだなと感心していました。
保護者もみんなでえいっ!
☆50メートル走・・・1回目は児童どうし、2回目は保護者と競争をしながら走りました。
☆反復横跳び・・・20秒間で何回線を越えられるか短時間に集中して頑張りました。
☆腹筋・・・保護者に足を押さえてもらい30秒間で何回できるかチャレンジしました。
☆握力・・・ちゃんと握れてるかを確認しながら測りました。(画像なし)
☆立ち幅跳び・・・前ではなくて、上に跳ぶぞ~。手を振って1、2、3で跳びました。
☆長座体前屈・・・痛い痛いと言いながらも、息をふーっと吐きながら限界まで押しました。(画像なし)
☆シャトルラン・・・あきらめることなく、粘り強く最後まで頑張りました。保護者の励ましが力になりました。
ケガもなく、最後までやりきることができました。子どもたちと一緒に運動し、励ましの声をかけてくださった保護者に感謝いたします。
0
田植え
5月25日(金) 梅雨を前に、学校田の田植えが行われました。
全校児童7名と職員で地域の方にご指導いただきながら田植えをしました。
学校田は前日までに保護者が田おこしから代かきまで準備をしっかりとしてくださいました。ありがたい限りです。
上級生は毎年経験しているので、慣れたもの?!
1年生は初めての人もいて不安定な足下に苦戦しながら頑張って苗を植えていました。
苗の間隔を示す印に合わせながらみんな上手に植えていました。苗を押す加減が難しかったようです。
田んぼいっぱいに苗を植えることができました。これから、水の管理をうまくできると、秋には美味しいお米が
食べられそうです。とても楽しみです。
ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
全校児童7名と職員で地域の方にご指導いただきながら田植えをしました。
学校田は前日までに保護者が田おこしから代かきまで準備をしっかりとしてくださいました。ありがたい限りです。
上級生は毎年経験しているので、慣れたもの?!
1年生は初めての人もいて不安定な足下に苦戦しながら頑張って苗を植えていました。
苗の間隔を示す印に合わせながらみんな上手に植えていました。苗を押す加減が難しかったようです。
田んぼいっぱいに苗を植えることができました。これから、水の管理をうまくできると、秋には美味しいお米が
食べられそうです。とても楽しみです。
ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
0
交流椎葉3日目
早いもので3日目の朝を迎えました。夕べはしっかりと睡眠が取れたようで、
朝起きたときの顔もスッキリ。
自分たちの部屋は自分たちで掃除、整理整頓して朝食を食べました。朝食は軽めにパンとスープとバナナ。
荷物をまとめたら、九州大学演習林の皆さんにお礼のあいさつを言いました。職員全員がそろって送ってくださいました。
演習林を出て徒歩で向かった先は、大河内地区の改善センターです。
ここで、そば打ちの体験をさせていただきます。椎葉さんと那須さんのご指導のもと、そば打ちを頑張ります。
まずは、そば粉に水を加えながらなめらかに混ぜ合わせていきます。
しっとりとしてきたら、手の元で押しながらこねていきます。
麺棒を使って平たく均等な厚さで伸ばしていきます。
手を切らないように気を付けながら、食べる太さに切っていきます。なかなかむつかしい~。
切ったソバをお湯でゆでます。そばのいい香りが広がりました。
薬味を入れてつぎわけました。今日は、ネギと椎茸そしてシシ肉です。
みんなでそろっておいしくいただきました。出汁もおいしく、なによりソバのかんだ感じが手打ち!
シシ肉も初めて食べて、ごちそうさま~。
ご指導、ありがとうございました。
学校に戻って、お別れの給食、今日は食べてばっかりのような気が・・・。
みんなと残り少ない時間、お別れ会で大切に使いました。
あっという間の3日間。ようやく、お互いに知り合えたころに、お別れはさみしいです。
三日間仲良くしてくれて、そして、楽しい時間をありがとう。心を込めてお礼を言いました。
次に合えるのは10月末。交流草川がすでに楽しみで仕方ありません。
朝起きたときの顔もスッキリ。
自分たちの部屋は自分たちで掃除、整理整頓して朝食を食べました。朝食は軽めにパンとスープとバナナ。
荷物をまとめたら、九州大学演習林の皆さんにお礼のあいさつを言いました。職員全員がそろって送ってくださいました。
演習林を出て徒歩で向かった先は、大河内地区の改善センターです。
ここで、そば打ちの体験をさせていただきます。椎葉さんと那須さんのご指導のもと、そば打ちを頑張ります。
まずは、そば粉に水を加えながらなめらかに混ぜ合わせていきます。
しっとりとしてきたら、手の元で押しながらこねていきます。
麺棒を使って平たく均等な厚さで伸ばしていきます。
手を切らないように気を付けながら、食べる太さに切っていきます。なかなかむつかしい~。
切ったソバをお湯でゆでます。そばのいい香りが広がりました。
薬味を入れてつぎわけました。今日は、ネギと椎茸そしてシシ肉です。
みんなでそろっておいしくいただきました。出汁もおいしく、なによりソバのかんだ感じが手打ち!
シシ肉も初めて食べて、ごちそうさま~。
ご指導、ありがとうございました。
学校に戻って、お別れの給食、今日は食べてばっかりのような気が・・・。
みんなと残り少ない時間、お別れ会で大切に使いました。
あっという間の3日間。ようやく、お互いに知り合えたころに、お別れはさみしいです。
三日間仲良くしてくれて、そして、楽しい時間をありがとう。心を込めてお礼を言いました。
次に合えるのは10月末。交流草川がすでに楽しみで仕方ありません。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
0
5
2
2
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。