椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
祝!世界農業遺産認定
国連食糧農業機関(FAO)が次世代に受け継がれるべき伝統的な農業地域として認定す
る「世界農業遺産」に、本校のある「高千穂郷・椎葉山(たかちほごう・しいばやま)地域」が選ばれました。
高千穂郷・椎葉山地域における、多様な森林による木材生産と棚田における稲作、お茶や椎茸の生産などを組み合わせた複合的な農林業への取組と、神楽などの伝統文化を継承していることが評価されました。
る「世界農業遺産」に、本校のある「高千穂郷・椎葉山(たかちほごう・しいばやま)地域」が選ばれました。
高千穂郷・椎葉山地域における、多様な森林による木材生産と棚田における稲作、お茶や椎茸の生産などを組み合わせた複合的な農林業への取組と、神楽などの伝統文化を継承していることが評価されました。
0
初雪でした!
12月17日(木)は、初雪でした。さらさらの雪です。
0
大河内神社で神楽!
12月12日(土)の18時から大河内神社で神楽がありました。今年すでには、11月28・29
日の両日に合戦原で、12月4日は、矢立で神楽が行われています。
小中学生や神楽保存会の皆さんが大河内の冬祭りを地域の皆さんと一緒に盛り上げて
いました。もうすぐ、今年も終わります。 (スナップは、大河内の風景にあります)
日の両日に合戦原で、12月4日は、矢立で神楽が行われています。
小中学生や神楽保存会の皆さんが大河内の冬祭りを地域の皆さんと一緒に盛り上げて
いました。もうすぐ、今年も終わります。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
12月の参観日
12月3日(木)は、今年最後の参観日でした。朝から子どもたちは、張り切っていました。
低学年は、自分たちが育てたサツマイモのスイーツを作って、お家の方に食べてもらって
いました。また、育てたチンゲンサイをお土産にしていました。
中学年は、算数の勉強をにこにこしながら頑張っていました。高学年は、KDDIから来て
いただいたKさんからスマートフォンの正しい使い方等についてお話をしてもらいました。
この日は、学校評議員の3名(賢二さん、重人さん、久美子さん)にも子どもたちの様子
を見ていただきました。
最後は、みんなで給食を食べて参観日を終了しました。この2学期間子どもたちは、本当
によく頑張りました。また、それを支えていただきましたご家族の皆様、先生方並びに地域
の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
低学年は、自分たちが育てたサツマイモのスイーツを作って、お家の方に食べてもらって
いました。また、育てたチンゲンサイをお土産にしていました。
中学年は、算数の勉強をにこにこしながら頑張っていました。高学年は、KDDIから来て
いただいたKさんからスマートフォンの正しい使い方等についてお話をしてもらいました。
この日は、学校評議員の3名(賢二さん、重人さん、久美子さん)にも子どもたちの様子
を見ていただきました。
最後は、みんなで給食を食べて参観日を終了しました。この2学期間子どもたちは、本当
によく頑張りました。また、それを支えていただきましたご家族の皆様、先生方並びに地域
の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
クリスマスツリーが出来上がりました!
27日(金)は、恒例のクリスマスツリーを全員で飾り付けました。子どもたちにとっては
これから正月までは、楽しい期間になります。子どもたちの輝いている瞳が実にさわやか
でした。
これから正月までは、楽しい期間になります。子どもたちの輝いている瞳が実にさわやか
でした。
0
第3回研究授業(鳥原学級)
26日(木)に、主題研の研究授業を行いました。今回は、高学年の国語の授業です。
授業者は、鳥原哲也先生。今回も並行読書の手法を用い、子どもたちが読みに挑戦
しました。5年生は、教科書教材「注文の多い料理店」と並行読書教材「なめとこ山の熊」
です。6年生は、教科書教材「海のいのち」と並行読書教材「山のいのち」です。
今回は、ABワンセット方式で行いました。子どもたちは、担任の発問や指示を的確に
把握し、楽しく授業に取り組んでいました。
授業者は、鳥原哲也先生。今回も並行読書の手法を用い、子どもたちが読みに挑戦
しました。5年生は、教科書教材「注文の多い料理店」と並行読書教材「なめとこ山の熊」
です。6年生は、教科書教材「海のいのち」と並行読書教材「山のいのち」です。
今回は、ABワンセット方式で行いました。子どもたちは、担任の発問や指示を的確に
把握し、楽しく授業に取り組んでいました。
0
給食を弁当箱に詰めてみました!
25日(水)は、弁当の日でした。椎葉村内の小中学校が一斉に行いました。この日は
給食を各学年に応じた弁当箱に見栄えよく詰めることが、第一目標でした。
本校の1年生もとても上手に仕切りや楊枝を使って弁当箱の中身を詰めていました。
出来上がったお弁当をみんなでおいしく食べました。今日の給食は、特別だったという
ことでした。
給食を各学年に応じた弁当箱に見栄えよく詰めることが、第一目標でした。
本校の1年生もとても上手に仕切りや楊枝を使って弁当箱の中身を詰めていました。
出来上がったお弁当をみんなでおいしく食べました。今日の給食は、特別だったという
ことでした。
0
宇宙画の表彰式
11月22日(日)、宮崎市科学技術館で宇宙画の表彰式がありました。本校からは、
1・2年生の出展でした。結果は、2年生のTくんが最優秀賞、1年生のSくんが優秀賞
という栄えある受賞となりました。保護者の皆さんも出席され、学校からも校長、教頭
担任の芳野先生が参加してくださいました。ちなみに、最優秀賞の作品は、全国大会
で、審査されるそうです。
1・2年生の出展でした。結果は、2年生のTくんが最優秀賞、1年生のSくんが優秀賞
という栄えある受賞となりました。保護者の皆さんも出席され、学校からも校長、教頭
担任の芳野先生が参加してくださいました。ちなみに、最優秀賞の作品は、全国大会
で、審査されるそうです。
0
研究授業を行いました!
11月17日(火)、椎葉村保健主事・養護教諭合同部会で、本校の芳野先生と安藤先生
が、TTによる学級活動「変身してできる食べもののひみつを知ろう」の授業を公開しまし
た。
当日は、1・2年生が大豆の変身を中心に学習しました。大豆が変身してできる豆腐や
きな粉、納豆、味噌などいろいろな食品があることに気づくことができました。
多くの先生方を前に、元気いっぱいの大河内っ子の姿を見ることができました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
が、TTによる学級活動「変身してできる食べもののひみつを知ろう」の授業を公開しまし
た。
当日は、1・2年生が大豆の変身を中心に学習しました。大豆が変身してできる豆腐や
きな粉、納豆、味噌などいろいろな食品があることに気づくことができました。
多くの先生方を前に、元気いっぱいの大河内っ子の姿を見ることができました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
0
駅伝大会・餅つき大会を行いました!
15日(日)に、恒例の駅伝大会と餅つき大会を行いました。今年は、これに加えてタイム
カプセル埋設も同時に行いました。
この日は、朝から暖かく絶好の駅伝日和でした。子どもたちのほかに、保育園児、中学
生、青年団、保護者などに参加した4チーム対抗の大会になりました。子どもたちや大人
の必死の走りに応援も弾みました。本当に自慢の子どもたちです。
ご協力いただきました、すべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
カプセル埋設も同時に行いました。
この日は、朝から暖かく絶好の駅伝日和でした。子どもたちのほかに、保育園児、中学
生、青年団、保護者などに参加した4チーム対抗の大会になりました。子どもたちや大人
の必死の走りに応援も弾みました。本当に自慢の子どもたちです。
ご協力いただきました、すべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
椎葉平家まつり
6・7・8日は、椎葉村最大のイベント「椎葉平家まつり」でした。本校からは、大河内子ども
神楽の舞で参加しました。演目は、「大神」です。5・6年生を中心に4名での舞です。鉦やお
囃しの子どもたちも緊張することなく、とても立派に披露できました。自分たちの出番の後
は、出店やいろいろな出し物を見て、平家まつりを楽しみました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
神楽の舞で参加しました。演目は、「大神」です。5・6年生を中心に4名での舞です。鉦やお
囃しの子どもたちも緊張することなく、とても立派に披露できました。自分たちの出番の後
は、出店やいろいろな出し物を見て、平家まつりを楽しみました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
いもほりをしました!
5日(木)は、楽しみにしていたいもほりです。保育所生やALTのナタリー先生と一緒に
行いました。今年は大きな芋が多く、子どもたちは大興奮でした。それぞれ家に持って
帰り、いろいろな料理にして食べるのでしょうね。
行いました。今年は大きな芋が多く、子どもたちは大興奮でした。それぞれ家に持って
帰り、いろいろな料理にして食べるのでしょうね。
0
大河内の紅葉!
学校付近の紅葉を撮影しました。もう少しといったところでしょうか。場所によっては、これ
からが見頃かなあ。
からが見頃かなあ。
0
音読発表の表彰(10月分)
2日(月)の全校朝会で、音読発表の表彰を行いました。結果は、次の通りです。
〔10月の音読発表結果〕
第1位 1年生 Y.なつきくん (2回連続1位)
第2位 5年生 K.あいこさん
第3位 4年生 S.としひろくん
第1位のなつきくんのよいところは、よく通る元気な声で強弱や間の取り方がとっても
すばらしいということでした。3人の皆さんは、おめでとう!他の皆さんは、次に機会に
チャンスを勝ち取りましょう!
〔10月の音読発表結果〕
第1位 1年生 Y.なつきくん (2回連続1位)
第2位 5年生 K.あいこさん
第3位 4年生 S.としひろくん
第1位のなつきくんのよいところは、よく通る元気な声で強弱や間の取り方がとっても
すばらしいということでした。3人の皆さんは、おめでとう!他の皆さんは、次に機会に
チャンスを勝ち取りましょう!
0
あいさつ運動スタート
2日(月)から6日(金)まで、恒例になっている「あいさつ運動週間」がスタートしました。
子どもたちは、学校前の本郷橋のところに立ち、行き交う自動車の運転手さんに向けて
明るく元気な声で「おはようございます!」「行ってらっしゃい」などの声をかけています。
運転手さんたちは、にっこりしながら挨拶されたりクラクションを鳴らされたりして子ども
たちの活動に応えてくださっています。地区の方々からの評判も上々です。今週一杯
頑張ります。
子どもたちは、学校前の本郷橋のところに立ち、行き交う自動車の運転手さんに向けて
明るく元気な声で「おはようございます!」「行ってらっしゃい」などの声をかけています。
運転手さんたちは、にっこりしながら挨拶されたりクラクションを鳴らされたりして子ども
たちの活動に応えてくださっています。地区の方々からの評判も上々です。今週一杯
頑張ります。
0
遠足で、椎葉村(大河内)のよさを発表をしました!
30日(金)の遠足で、檍北小学校をあとにしてから、宮崎イオンに行きました。そこに
行った目的は二つです。一つは、昼食をとるためです。二つ目は、大勢の人の前で自分
の思いや考えを発表するためです。このことは、子どもたちがこれまでずっといろいろな
機会を捉えて頑張ってきたことでした。その成果が報われればと思い、計画しました。
その発表内容が、神楽の披露並びに大河内と椎葉村の紹介です。平家まつりが近い
こともあり、実によいタイミングでの発表となりました。この計画の実施に当たり、たい
へんお世話になりました宮崎イオンの皆様、椎葉村観光協会の皆様、地元神楽保存会
の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、いろいろ頑張ってもらっ
た本校職員、児童のみなさんお疲れさまでした。
行った目的は二つです。一つは、昼食をとるためです。二つ目は、大勢の人の前で自分
の思いや考えを発表するためです。このことは、子どもたちがこれまでずっといろいろな
機会を捉えて頑張ってきたことでした。その成果が報われればと思い、計画しました。
その発表内容が、神楽の披露並びに大河内と椎葉村の紹介です。平家まつりが近い
こともあり、実によいタイミングでの発表となりました。この計画の実施に当たり、たい
へんお世話になりました宮崎イオンの皆様、椎葉村観光協会の皆様、地元神楽保存会
の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、いろいろ頑張ってもらっ
た本校職員、児童のみなさんお疲れさまでした。
0
遠足で檍北小学校に行きました!
10月30日(金)は、宮崎市に遠足に出かけました。今年は、市内の檍北小学校を訪れ
ました。檍北小学校では、校長先生のお話を聴いた後、それぞれの学級に入り、授業を
受けました。日頃は、多くても3~4名での授業ですが、この日はその10倍くらいの人数の
中での授業でした。戸惑いながらも楽しんでいる様子が見えました。山本校長先生をはじ
め職員の皆様、そして檍北小学校の児童の皆さん、本当にありがとうございました。
ました。檍北小学校では、校長先生のお話を聴いた後、それぞれの学級に入り、授業を
受けました。日頃は、多くても3~4名での授業ですが、この日はその10倍くらいの人数の
中での授業でした。戸惑いながらも楽しんでいる様子が見えました。山本校長先生をはじ
め職員の皆様、そして檍北小学校の児童の皆さん、本当にありがとうございました。
0
こて絵を体験しました!
26日(月)の午後から「匠の技ジュニア体験教室」として『こて』を使って絵を描く取組を
しました。講師は、宮崎県技能士会の方が3名と事務局の方1名です。
子どもたちは、『こて』を使うのは初めてです。花やキャラクターなどお気に入りのもの
を素材にして、『こて』で材料を練って塗り付けていきました。分厚く塗った方がいいよと
いうアドバイスにたっぷり材料をつけて塗っている子もいました。出来上がった作品に
満足顔の11名でした。関係者の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
しました。講師は、宮崎県技能士会の方が3名と事務局の方1名です。
子どもたちは、『こて』を使うのは初めてです。花やキャラクターなどお気に入りのもの
を素材にして、『こて』で材料を練って塗り付けていきました。分厚く塗った方がいいよと
いうアドバイスにたっぷり材料をつけて塗っている子もいました。出来上がった作品に
満足顔の11名でした。関係者の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
脱穀に行きました!
先日の26日(月)に、お世話になっている司さんの田んぼで脱穀をしました。
子どもたちは、田植えや稲刈りの経験はありましたが、脱穀は初めてです。脱穀の
機械を操作するのは安全面を考慮して行いませんでしたが、籾がきれいにとれて
いくようすを興味深げに観察していました。毎朝1杯ずつ食べて300日分ぐらいの
収穫だったそうです。
子どもたちは、田植えや稲刈りの経験はありましたが、脱穀は初めてです。脱穀の
機械を操作するのは安全面を考慮して行いませんでしたが、籾がきれいにとれて
いくようすを興味深げに観察していました。毎朝1杯ずつ食べて300日分ぐらいの
収穫だったそうです。
0
稲刈り完了!
14日(水)は、稲刈りを行いました。これまで地元の司さんに管理していただいた稲が
立派に生長し、実のいっぱい詰まった稲穂が出来ました。雲一つない秋空のしたみんな
で、稲刈りをしました。年1回の恒例行事ではありますが、今年もたわわに実った稲穂を
見て、司さんご夫婦に感謝したところです。子どもたちも汗を流しながら稲を刈ったり干し
たりして、収穫の喜びを味わっていました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
立派に生長し、実のいっぱい詰まった稲穂が出来ました。雲一つない秋空のしたみんな
で、稲刈りをしました。年1回の恒例行事ではありますが、今年もたわわに実った稲穂を
見て、司さんご夫婦に感謝したところです。子どもたちも汗を流しながら稲を刈ったり干し
たりして、収穫の喜びを味わっていました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
交通安全教室を実施しました。
14日(水)は、延期になっていた交通教室を開きました。当日は、村所駐在所長様や西都
の交通指導員3名の方々に来ていただき、「安全な歩行の仕方」「安全な自転車の乗り方」
について一人一人に指導してもらいました。また、保育所生も同時に行いました。
今回の学習では、「安全確認の重要性」「手を挙げて相手に自分の動きを知らせることの
必要性」、さらに、自転車に安全に乗るための合言葉「ブラベルサハラ」もしっかり覚えまし
た。今日教えていただいたことをしっかり守って、大河内小から交通安全の風を送ります。
(スナップは、大河内の風景にあります)
の交通指導員3名の方々に来ていただき、「安全な歩行の仕方」「安全な自転車の乗り方」
について一人一人に指導してもらいました。また、保育所生も同時に行いました。
今回の学習では、「安全確認の重要性」「手を挙げて相手に自分の動きを知らせることの
必要性」、さらに、自転車に安全に乗るための合言葉「ブラベルサハラ」もしっかり覚えまし
た。今日教えていただいたことをしっかり守って、大河内小から交通安全の風を送ります。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
空き瓶回収をしました!
10月12日(月)体育の日に、子ども会主催の空き瓶回収が行われました。小学校と保育
所の保護者の皆さんと子どもたちで早朝から始まりました。
各地区ごとに多くの空き瓶が回収できました。大河内区皆様のご協力のおかげで、昨年
度を超える収益が出ました。ありがとうございます。この収益は、今後の子ども会の活動費
に充てるということでした。
ご協力いただきました全ての皆様、ありがとうございました。
所の保護者の皆さんと子どもたちで早朝から始まりました。
各地区ごとに多くの空き瓶が回収できました。大河内区皆様のご協力のおかげで、昨年
度を超える収益が出ました。ありがとうございます。この収益は、今後の子ども会の活動費
に充てるということでした。
ご協力いただきました全ての皆様、ありがとうございました。
0
神楽の練習が始まりました!
1日(木)の晩から神楽の練習が始まりました。今年も神楽保存会の皆様にお世話になり
ます。今年の子ども神楽は、3つの出番があります。1つ目は、30日(金)に宮崎市のイオン
で、「みくま」を舞います。2つ目は、平家まつりのやまびこ発表会で「大神」を舞う予定です。
3つ目は、大河内の4か所で行われる神楽で舞います。それぞれの発表に向けて、子ども
たちの発表が成功し大きな自信をつけさせるために、保護者の皆様や地域の皆様が1つに
なって取り組んでいただきます。子どもたちは、きっと3つの出番を見事にやりきってくれる
ものと楽しみにしています。
ます。今年の子ども神楽は、3つの出番があります。1つ目は、30日(金)に宮崎市のイオン
で、「みくま」を舞います。2つ目は、平家まつりのやまびこ発表会で「大神」を舞う予定です。
3つ目は、大河内の4か所で行われる神楽で舞います。それぞれの発表に向けて、子ども
たちの発表が成功し大きな自信をつけさせるために、保護者の皆様や地域の皆様が1つに
なって取り組んでいただきます。子どもたちは、きっと3つの出番を見事にやりきってくれる
ものと楽しみにしています。
0
大河内地区合同秋季大運動会
27日(日)に、恒例の合同運動会を開催しました。曇り日和で、子どもたちにとっても絶好
の一日になりました。
「闘志いだき 赤白バトル 大河内人」の運動会スローガンのもと、大河内地区民が一つ
になった日でもありました。結果は、子どもの部が白団の優勝でした。大人の部は、赤団の
優勝でした。運動会に向けて、全力で頑張ってきた子どもたちのこの1か月間は、一人一人の子どもにとって大きな財産になったことと思います。本当に自慢の子どもたちです。
ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援ありがとうござい
ました。
(運動会スナップを大河内の風景に掲載しました)
の一日になりました。
「闘志いだき 赤白バトル 大河内人」の運動会スローガンのもと、大河内地区民が一つ
になった日でもありました。結果は、子どもの部が白団の優勝でした。大人の部は、赤団の
優勝でした。運動会に向けて、全力で頑張ってきた子どもたちのこの1か月間は、一人一人の子どもにとって大きな財産になったことと思います。本当に自慢の子どもたちです。
ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援ありがとうござい
ました。
(運動会スナップを大河内の風景に掲載しました)
0
稲の生長を見に行きました!
9日(水)に、全校児童で、5月に植えた稲がどのくらい生長したかを見に行きました。
田圃には、毎年お世話になっている司さんがすでに来ていらっしゃいました。さっそく、
司さんから、これまでの稲の生長のようすについてお話をしてもらいました。その後に
子どもたちは、稲の高さを測ったり匂いをかいだり、さわったりして思い思いの方法で
稲の生長を感じ取っていました。ちょうど通りかかった地元のMさんも子どもたちとの
時間を楽しんでいらっしゃいました。
田圃には、毎年お世話になっている司さんがすでに来ていらっしゃいました。さっそく、
司さんから、これまでの稲の生長のようすについてお話をしてもらいました。その後に
子どもたちは、稲の高さを測ったり匂いをかいだり、さわったりして思い思いの方法で
稲の生長を感じ取っていました。ちょうど通りかかった地元のMさんも子どもたちとの
時間を楽しんでいらっしゃいました。
0
2学期最初の参観日!
8日(火)の午前中は、参観日でした。1校時は参観授業です。1・2年生は、音楽の
授業です。3・4年生は夏休みの自由研究や作文等の発表でした。そして、5・6年生
は、社会科の勉強です。5年生は農業についての学習です。6年生は歴史についての
学習を複式指導で行いました。社会科の複式指導も難しいと感じました。どの学年の
子どもたちも、一生懸命に取り組んでいる姿がとても輝いていました。
(参観日スナップは、大河内の風景にあります)
家庭教育学級では、人権教育について研修しました。今回の講師は、北部教育事務
所の社会教育主事榎本英雄先生です。わずかな保護者の数ですが、みなさん真剣に
しかも楽しく研修できて喜んでいました。榎本先生遠いところまで来ていただき本当に
ありがとうございました。
授業です。3・4年生は夏休みの自由研究や作文等の発表でした。そして、5・6年生
は、社会科の勉強です。5年生は農業についての学習です。6年生は歴史についての
学習を複式指導で行いました。社会科の複式指導も難しいと感じました。どの学年の
子どもたちも、一生懸命に取り組んでいる姿がとても輝いていました。
(参観日スナップは、大河内の風景にあります)
家庭教育学級では、人権教育について研修しました。今回の講師は、北部教育事務
所の社会教育主事榎本英雄先生です。わずかな保護者の数ですが、みなさん真剣に
しかも楽しく研修できて喜んでいました。榎本先生遠いところまで来ていただき本当に
ありがとうございました。
0
合同練習がはじまる!
7日(月)は今年初めて、運動会に向けての合同練習を保育所生と一緒に行いました。
この日は、久しぶりの好天で気温が上がり、子どもたちも辛そうでした。それでも保育所
も小学生も開・閉会式の練習を立派に行うことができました。
この日は、久しぶりの好天で気温が上がり、子どもたちも辛そうでした。それでも保育所
も小学生も開・閉会式の練習を立派に行うことができました。
0
The・宿泊学習
9月3・4日は、九大演習林の皆様のご協力を受けて宿泊学習を行いました。本校と演習
林の共同活動として定着している行事です。今年は、御神の滝に行きマイナスイオンを体
中に浴びてきたようです。演習林に帰ってからは、ご飯の支度やライトトラップなどの活動
に一生懸命に取り組んでいました。子どもたちの満足した表情が印象的でした。
演習林の皆様、本当にありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
林の共同活動として定着している行事です。今年は、御神の滝に行きマイナスイオンを体
中に浴びてきたようです。演習林に帰ってからは、ご飯の支度やライトトラップなどの活動
に一生懸命に取り組んでいました。子どもたちの満足した表情が印象的でした。
演習林の皆様、本当にありがとうございました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
結団式!
3日(木)に、結団式を行いました。白団団長Mさん。赤団団長Kくん。二人とも昨年に
続き、2回目の団長です。9月27日(日)の本番に向け、赤白の熱い火花がスタートしま
した。
さて、今年の子どもたちの優勝は赤?白?どちらになるか楽しみです。
続き、2回目の団長です。9月27日(日)の本番に向け、赤白の熱い火花がスタートしま
した。
さて、今年の子どもたちの優勝は赤?白?どちらになるか楽しみです。
0
椎葉を探検しました!
8月27日(木)は、本校職員で上椎葉の史跡や名所を視察研修しました。来年度の
春の遠足場所を村内で探すための視察です。八村杉や大久保の檜、十根川の伝統
的建造物、鶴富屋敷、上椎葉ダム、博物館等印象的なものばかりでした。
特に、大久保の檜は生命力あふれる大木で、子どもたちにぜひ見せたいものの一つ
です。この日は、暑さを忘れて椎葉村内のよさにふれることができました。
ご協力いただきました観光協会の皆様ありがとうございました。
春の遠足場所を村内で探すための視察です。八村杉や大久保の檜、十根川の伝統
的建造物、鶴富屋敷、上椎葉ダム、博物館等印象的なものばかりでした。
特に、大久保の檜は生命力あふれる大木で、子どもたちにぜひ見せたいものの一つ
です。この日は、暑さを忘れて椎葉村内のよさにふれることができました。
ご協力いただきました観光協会の皆様ありがとうございました。
0
2学期がスタートしました!
大河内小学校の2学期が本日(28日)に、始まりました。夏休みが終わり、子どもたち
がようやく学校に戻って来ました。
朝の8時前に牛乳屋さんの車と通学バスが見えました。久しぶりの光景に、何かしら
嬉しいものを感じました。「ああ、日常が戻ったんだ!」という感じでした。 子どもたちは
変わらず元気な声であいさつと返事をしています。いいものですね。
始業式では、5名の児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。どの子ども
の発表も、めあてが明確になっており頑張りがいのあるものでした。自慢の大河内小の
子どもなので、2学期も楽しく過ごしてくれることと期待しています。
がようやく学校に戻って来ました。
朝の8時前に牛乳屋さんの車と通学バスが見えました。久しぶりの光景に、何かしら
嬉しいものを感じました。「ああ、日常が戻ったんだ!」という感じでした。 子どもたちは
変わらず元気な声であいさつと返事をしています。いいものですね。
始業式では、5名の児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。どの子ども
の発表も、めあてが明確になっており頑張りがいのあるものでした。自慢の大河内小の
子どもなので、2学期も楽しく過ごしてくれることと期待しています。
0
2回目の登校日
23日(日)は、夏休み2回目の登校日でした。全校児童11名中10名が元気に登校
しました。この間、保護者と保育所の保護者の皆さんは、奉仕作業です。子どもたちは
9時30分から作業を始めました。今年の親子発汗作業のスタートです。
当日は、気温が高く子どもも大人も汗まみれになっての作業でした。学校周辺の草刈
やグラウンドの草取りなど約3時間にわたりました。作業後は、廣美先生のご厚意で、
みんなでおにぎりをごちそうになりました。とても美味しいおにぎりでした。
おかげさまで、学校がとても美しくなりました。暑い中、皆様お疲れ様でした。本当に
ありがとうございました。
しました。この間、保護者と保育所の保護者の皆さんは、奉仕作業です。子どもたちは
9時30分から作業を始めました。今年の親子発汗作業のスタートです。
当日は、気温が高く子どもも大人も汗まみれになっての作業でした。学校周辺の草刈
やグラウンドの草取りなど約3時間にわたりました。作業後は、廣美先生のご厚意で、
みんなでおにぎりをごちそうになりました。とても美味しいおにぎりでした。
おかげさまで、学校がとても美しくなりました。暑い中、皆様お疲れ様でした。本当に
ありがとうございました。
0
向日葵と彼岸花が同時に咲いている!
7日(金)の朝、校舎の裏側に、彼岸花が咲いていた。この暑い盛りにもう彼岸花が
咲いていると思った。そして、玄関の花壇を見てみると、朝日に向かって向日葵が咲
いていた。夏と秋の花が同時に咲くのは、ここ大河内のこの時期の特徴なのか。
これから先、このような現象がいろいろなところで起きることを期待している。
咲いていると思った。そして、玄関の花壇を見てみると、朝日に向かって向日葵が咲
いていた。夏と秋の花が同時に咲くのは、ここ大河内のこの時期の特徴なのか。
これから先、このような現象がいろいろなところで起きることを期待している。
0
エーサー練習(運動会に向けて)
今年も、エーサーの練習が始まりました。本校の運動会では、3年前からエーサーを
全校児童と九保大の皆さんと一緒に行っています。第1回目の練習を6日(木)の登校日
に設定して、約2時間の予定で練習しました。高学年の子どもたちは、練習しているうち
に思い出し大学生と楽しみながら踊っていました。本番までに後1回練習する計画です。
練習を十分して、本番では感動を届けたいです。
全校児童と九保大の皆さんと一緒に行っています。第1回目の練習を6日(木)の登校日
に設定して、約2時間の予定で練習しました。高学年の子どもたちは、練習しているうち
に思い出し大学生と楽しみながら踊っていました。本番までに後1回練習する計画です。
練習を十分して、本番では感動を届けたいです。
0
登校日(8月6日)
今日6日(木)は、第1回目の登校日です。8月6日は、日本人として忘れてはならない
日です。子どもたちには、戦争の話を通して平和の尊さについて話をしました。約30分の
話でしたが、自慢の11名の子どもたちは真剣に聴き入ってくれました。
その後、各担当の先生方から事故防止や規則正しい生活サイクルに戻すことなどを
指導してもらいました。
全校朝会終了後は、7月に行われた村水泳大会の表彰を行いました。成績は
次の通りです。
【5年生】
○ 25Mクロール 1位 愛子さん 2位 結名さん
○ 25M平泳ぎ 1位 結名さん
○ 50Mクロール 2位 佳史くん
○ 50M平泳ぎ 1位 結名さん
【6年生】
○ 25Mクロール 1位 光成くん
○ 50Mクロール 1位 光成くん * 未空さんは、けがのため欠場
【リレー】
○ 100リレー 3位 佳史くん・結名さん・愛子さん・光成くん
わずか4名で、いろいろな種目に出場して、素晴らしい結果を残してくれました。
素晴らしい自慢の子どもたちです。
日です。子どもたちには、戦争の話を通して平和の尊さについて話をしました。約30分の
話でしたが、自慢の11名の子どもたちは真剣に聴き入ってくれました。
その後、各担当の先生方から事故防止や規則正しい生活サイクルに戻すことなどを
指導してもらいました。
全校朝会終了後は、7月に行われた村水泳大会の表彰を行いました。成績は
次の通りです。
【5年生】
○ 25Mクロール 1位 愛子さん 2位 結名さん
○ 25M平泳ぎ 1位 結名さん
○ 50Mクロール 2位 佳史くん
○ 50M平泳ぎ 1位 結名さん
【6年生】
○ 25Mクロール 1位 光成くん
○ 50Mクロール 1位 光成くん * 未空さんは、けがのため欠場
【リレー】
○ 100リレー 3位 佳史くん・結名さん・愛子さん・光成くん
わずか4名で、いろいろな種目に出場して、素晴らしい結果を残してくれました。
素晴らしい自慢の子どもたちです。
0
社会体験研修(10年経過研)
本校の芳野先生が、地元のホウレン草農家のご協力で、社会体験を行いました。8月3日
から5日までの3日間でした。ホウレン草を袋に詰めたり播種したりいろいろ経験させていた
だき、本人も非常によい経験になったと喜んでいました。学校を離れてのハウスでの作業
で、新たな視点を見つけることができたようです。3日間お疲れさまでした。
お世話いただきましたHさんをはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
から5日までの3日間でした。ホウレン草を袋に詰めたり播種したりいろいろ経験させていた
だき、本人も非常によい経験になったと喜んでいました。学校を離れてのハウスでの作業
で、新たな視点を見つけることができたようです。3日間お疲れさまでした。
お世話いただきましたHさんをはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
0
第1学期の終業式
本日21日(火)は、終業式です。1学期の間11名の子どもたちはいろいろなことに全力
でチャレンジし、成果を残してくれました。特に今学期は、欠席者が少なかったことです。
71日間で、わずか1日の欠席者でした。昨年度はなかった実績です。
終業式では、4名の男子代表者がそれぞれ「1学期頑張ったこと」「1学期のふりかえり」
と題して、自分の頑張った成果と課題を発表してくれました。
「わたしを見てください」と自信をもっていえる大河内小の子ども・教師・保護者にまた
一歩近づけたと実感しました。
発表は、2年生Tくん。4年生Tくん。5年生Yくん。6年生Kくんです。
でチャレンジし、成果を残してくれました。特に今学期は、欠席者が少なかったことです。
71日間で、わずか1日の欠席者でした。昨年度はなかった実績です。
終業式では、4名の男子代表者がそれぞれ「1学期頑張ったこと」「1学期のふりかえり」
と題して、自分の頑張った成果と課題を発表してくれました。
「わたしを見てください」と自信をもっていえる大河内小の子ども・教師・保護者にまた
一歩近づけたと実感しました。
発表は、2年生Tくん。4年生Tくん。5年生Yくん。6年生Kくんです。
0
読書発表会
16・17日は、音読発表会を行いました。1・2年生は、「ぼくのじ」、3年生は、「ぼく」、
4年生は、「ぼくって いったい何だろう」、5年生、「水のこころ」「紙風船」、6年生は、
「いま始まる新しいいま」を暗記して音読しました。
4年生は、「ぼくって いったい何だろう」、5年生、「水のこころ」「紙風船」、6年生は、
「いま始まる新しいいま」を暗記して音読しました。
0
保育所でのペープサート
16日(木)は、保育所でのペープサートの本番でした。保育所の子どもたちは、小学生
のお兄さんとお姉さんが来たことに喜んでくれました。7名の園児の皆さんは、1年生が
行う「大きなかぶ」のペープサートを夢中になって見入ってくれました。1年生は、満足し
た顔で小学校に帰ってきました。
のお兄さんとお姉さんが来たことに喜んでくれました。7名の園児の皆さんは、1年生が
行う「大きなかぶ」のペープサートを夢中になって見入ってくれました。1年生は、満足し
た顔で小学校に帰ってきました。
0
祝!HP開設1周年
本校のホームページを開設して、めでたく1年経ちました。この1年間のアクセス回数は、
何と、29,430回でした。ありがとうございました。
これからも、大河内小の子どもたちのことや地区のようすなどをこれまで以上に、発信し
てまいりますのでご期待ください。今後とも多くの方々のアクセスをお待ち申し上げます。
大河内小学校教職員一同
何と、29,430回でした。ありがとうございました。
これからも、大河内小の子どもたちのことや地区のようすなどをこれまで以上に、発信し
てまいりますのでご期待ください。今後とも多くの方々のアクセスをお待ち申し上げます。
大河内小学校教職員一同
0
1年生の「大きなかぶ」
16日の本番を前に、1年生の児童2名が「大きなかぶ」のペープサートを披露してくれ
ました。明日、保育所のお友だちにやってみせるためのリハーサルです。2名の男子が
巧みにカードを使って、かぶを引っ張るようすや次々に呼び出す台詞など大きな声で、
元気に取り組んでいます。先生たちの前では、上手に発表できました。明日の保育所
でもしっかり頑張ってください。
ました。明日、保育所のお友だちにやってみせるためのリハーサルです。2名の男子が
巧みにカードを使って、かぶを引っ張るようすや次々に呼び出す台詞など大きな声で、
元気に取り組んでいます。先生たちの前では、上手に発表できました。明日の保育所
でもしっかり頑張ってください。
0
小崎小との2校間交流学習
13日(月)に小崎小との2校間学習を実施しました。今年は、大河内小が当番校です。
昨日は、あいにくの雨で魚釣りができないかなあと思っていましたが、地域の方Kさんの
アドバイスでプールを使って、魚釣りとつかみ捕りをすることになりました。
まずは、小崎小のお友だち12名が大河内小に到着し、開会式を行いました。
開会式では、本校のYくんによる歓迎の言葉や各校の自己紹介を行いました。その後、
椎葉村漁協組合長の尾前好美様や村役場の那須力男様からウナギとヤマメ放流のこと
や事業のことについて説明していただきました。
次は、ウナギの放流と魚釣りと魚捕りです。
ウナギの放流では、ウナギが想像以上に大きく子どもたちは大興奮でした。ぬるぬるが
たまらなかったようです。魚釣りでは、期待のヤマメは、1匹も釣れませんでした。小崎小
の友だちと先生だけがニジマスを釣り上げ、嬉しい歓声を上げていました。そして、お目当
ての魚捕りです。子どもたちは一斉にプールに入り、大きな歓声を上げながら必死に魚を
おいかけます。水量が多かったせいか、なかなか捕まえられません。それでも、十数匹捕
まえた強者もいました。とっても、おもしろかったようです。この後、捕ったヤマメは、塩焼き
にしてみんなで食べました。この日は、保護者の方も3名応援に来てくださいました。
今度は体育館で給食です。
体育館にブルーシートを張り、みんなで輪になって食べました。普段の2倍の数で食べた
給食は、格別においしかったようです。昼休みは、学校対抗でドッジボールをしました。何と
圧倒的な強さで小崎小が勝ちました。その後は、スイカのご褒美です。みんな、種を飛ばし
ながらおいしそうに食べていました。
いよいよお別れです。
小崎小の田中教頭先生からお礼の言葉があったり、「また、次会いましょう」と言葉を交
わして、握手したりと互いの交流を喜び合っていました。小崎小のお友だちが、「きょうは
とっても楽しかったです」と言ってくれたことが、一番よかったと一安心しました。
最後は、みんなで記念写真を撮りました。今回の企画で大変お世話になりました村漁業
組合の尾前会長様をはじめ、関係機関の皆様、T・T・Sの保護者の皆様、小崎小のお友だ
ちと職員の皆様、保育所生と先生方、本校の子どもたち、職員のみなさん、本当にありがと
うございました。お疲れさまでした。 (スナップは、大河内の風景にあります)
昨日は、あいにくの雨で魚釣りができないかなあと思っていましたが、地域の方Kさんの
アドバイスでプールを使って、魚釣りとつかみ捕りをすることになりました。
まずは、小崎小のお友だち12名が大河内小に到着し、開会式を行いました。
開会式では、本校のYくんによる歓迎の言葉や各校の自己紹介を行いました。その後、
椎葉村漁協組合長の尾前好美様や村役場の那須力男様からウナギとヤマメ放流のこと
や事業のことについて説明していただきました。
次は、ウナギの放流と魚釣りと魚捕りです。
ウナギの放流では、ウナギが想像以上に大きく子どもたちは大興奮でした。ぬるぬるが
たまらなかったようです。魚釣りでは、期待のヤマメは、1匹も釣れませんでした。小崎小
の友だちと先生だけがニジマスを釣り上げ、嬉しい歓声を上げていました。そして、お目当
ての魚捕りです。子どもたちは一斉にプールに入り、大きな歓声を上げながら必死に魚を
おいかけます。水量が多かったせいか、なかなか捕まえられません。それでも、十数匹捕
まえた強者もいました。とっても、おもしろかったようです。この後、捕ったヤマメは、塩焼き
にしてみんなで食べました。この日は、保護者の方も3名応援に来てくださいました。
今度は体育館で給食です。
体育館にブルーシートを張り、みんなで輪になって食べました。普段の2倍の数で食べた
給食は、格別においしかったようです。昼休みは、学校対抗でドッジボールをしました。何と
圧倒的な強さで小崎小が勝ちました。その後は、スイカのご褒美です。みんな、種を飛ばし
ながらおいしそうに食べていました。
いよいよお別れです。
小崎小の田中教頭先生からお礼の言葉があったり、「また、次会いましょう」と言葉を交
わして、握手したりと互いの交流を喜び合っていました。小崎小のお友だちが、「きょうは
とっても楽しかったです」と言ってくれたことが、一番よかったと一安心しました。
最後は、みんなで記念写真を撮りました。今回の企画で大変お世話になりました村漁業
組合の尾前会長様をはじめ、関係機関の皆様、T・T・Sの保護者の皆様、小崎小のお友だ
ちと職員の皆様、保育所生と先生方、本校の子どもたち、職員のみなさん、本当にありがと
うございました。お疲れさまでした。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
学校訪問(村教委)
8日(水)は、村教委から4名の方が、子どもたちのようすや学校の経営状況把握のため
来校されました。研究授業では、3・4年生がそれぞれ「ゆうすげ村の小さな旅館」と「走れ」
の読解にチャレンジしました。今回の目玉は、「並行読書」として別の教材を1つずつ取り入
れたことと「タブレット」の活用でした。並行読書は、昨年度より取り組みはじめ、タブレット
は、今年度からはじめました。子どもたちが、学習に意欲的に取り組んでいけるよういろい
ろな工夫をしていきたいと改めて考えた日となりました。
来校されました。研究授業では、3・4年生がそれぞれ「ゆうすげ村の小さな旅館」と「走れ」
の読解にチャレンジしました。今回の目玉は、「並行読書」として別の教材を1つずつ取り入
れたことと「タブレット」の活用でした。並行読書は、昨年度より取り組みはじめ、タブレット
は、今年度からはじめました。子どもたちが、学習に意欲的に取り組んでいけるよういろい
ろな工夫をしていきたいと改めて考えた日となりました。
0
第1回学校評議員会を開催
7月7日(火)に、本年度の大河内小学校評議員会を開催しました。当日は、婦人会長の
Kさんが他での研修のため欠席でしたが、他の4名の評議員さんで今年度の本校の学校
経営ビジョンについて協議しました。評議員の皆様の賛同を得て、今年度も学校・家庭・
地域が一体となった取組を行い、「わたしを見てください」と自信をもって言える子どもたち
を育てたいと思います。
写真は、教育長からの委嘱状の交付のようすです。当日は、教育長の代わりに学校長
が交付しました。
Kさんが他での研修のため欠席でしたが、他の4名の評議員さんで今年度の本校の学校
経営ビジョンについて協議しました。評議員の皆様の賛同を得て、今年度も学校・家庭・
地域が一体となった取組を行い、「わたしを見てください」と自信をもって言える子どもたち
を育てたいと思います。
写真は、教育長からの委嘱状の交付のようすです。当日は、教育長の代わりに学校長
が交付しました。
0
星に願いを!(七夕)
今日7日(火)は、七夕です。子どもたちが、自分の願いや夢を短冊に書きお星様に
自分の頑張りを誓うという昔からの風習が残る日です。
本校でも、保護者のHさんが竹を提供してくださり、子どもたちは思い思いの願いや
夢を書いていました。子どもたちは自分の夢に向かって精一杯努力し、きっと「わたし
を見てください」と自信をもっていえる子どもになってくれることと改めて期待しました。
空の上で、織り姫と彦星が会えるといいですね。
自分の頑張りを誓うという昔からの風習が残る日です。
本校でも、保護者のHさんが竹を提供してくださり、子どもたちは思い思いの願いや
夢を書いていました。子どもたちは自分の夢に向かって精一杯努力し、きっと「わたし
を見てください」と自信をもっていえる子どもになってくれることと改めて期待しました。
空の上で、織り姫と彦星が会えるといいですね。
0
中学生先生頑張る!
3日(金)は、職場体験学習中の中学生が、担当の谷口先生の見守るなか、算数の授業
にチャレンジしました。元の数を10倍すると、どんな数になるだろうという内容の指導を10円
玉を活用して3年生に分かりやすく教えてくれました。
小さい黒板に大きな文字やカードをならべ、立派な先生になりきっている姿に将来の教師
の姿を力強く期待しました。
にチャレンジしました。元の数を10倍すると、どんな数になるだろうという内容の指導を10円
玉を活用して3年生に分かりやすく教えてくれました。
小さい黒板に大きな文字やカードをならべ、立派な先生になりきっている姿に将来の教師
の姿を力強く期待しました。
0
全校朝会で表彰!
6月30日(火)に全校朝会を行いました。いつものように、校長の話と校歌を4番まで歌い
無事に終了したあと、先生のお話と表彰を行いました。
まず、歯・口の標語コンクールで県の3位になった2年生のTくん。歯・口図画コンクールで
郡の入選を果たした1年生Tくんと4年生のTくん。5月の音読発表で、上手だった子どもも
表彰しました。第3位に5年生Yさん、第2位に1年生Tくん、そして第1位に3年生Hさんという
結果でした。
子どもたちは、日頃からいろいろなことにチャレンジして、「努力することがとても大切だ」
と実感しています。これからの子どもたちの活躍に大いに期待しているところです。
無事に終了したあと、先生のお話と表彰を行いました。
まず、歯・口の標語コンクールで県の3位になった2年生のTくん。歯・口図画コンクールで
郡の入選を果たした1年生Tくんと4年生のTくん。5月の音読発表で、上手だった子どもも
表彰しました。第3位に5年生Yさん、第2位に1年生Tくん、そして第1位に3年生Hさんという
結果でした。
子どもたちは、日頃からいろいろなことにチャレンジして、「努力することがとても大切だ」
と実感しています。これからの子どもたちの活躍に大いに期待しているところです。
0
ありがたい学校サポート事業!
6月26日(金)に、宮崎教弘橋口支部長様をはじめ4名の方々が来校され
へき地教育支援事業の一環として補助金をいただきました。子どもたちの
教育活動に有効活用し、本事業のねらいを達成したいと思います。関係者
の皆様、ありがとうございました。
へき地教育支援事業の一環として補助金をいただきました。子どもたちの
教育活動に有効活用し、本事業のねらいを達成したいと思います。関係者
の皆様、ありがとうございました。
0
Sくんの体験入学(1回目)
26日(金)は、4校時から昼休み終了までの約2時間を小学校で過ごす体験入学を行い
ました。来年度に入学予定の年長さんSくんです。Sくんの今日いちばんの楽しみは、給食
のカレーということです。この日は、5・6年生が集合学習で不在だったので4年生以下の
6人がお世話しました。カレーをついだり読み聞かせを行ったりとサービス満点のお兄さん
お姉さんでした。本当に頼りになります。カレーは、特別にうまかったそうです。
ました。来年度に入学予定の年長さんSくんです。Sくんの今日いちばんの楽しみは、給食
のカレーということです。この日は、5・6年生が集合学習で不在だったので4年生以下の
6人がお世話しました。カレーをついだり読み聞かせを行ったりとサービス満点のお兄さん
お姉さんでした。本当に頼りになります。カレーは、特別にうまかったそうです。
0
欠席「0の日」が続いています!
6月24日(水)は、1学期がはじまって53日目になります。その間の51日は、子どもたちが
全員元気に出席しています。出席率96%以上になります。また、連続の無欠席日数も、
51日になります。
もう少し子どもたちの自慢話をしますと、残りの2日間は欠席ではなくて、出席停止なの
です。ですから、表簿上の欠席者数は、今日現在「0」ということになります。
毎日、楽しく学校に来てもらえることに感謝しつつ、もう少し記録が伸びることを期待して
いるところです。
写真の掲示物は、本校保健室M先生の手作りです。
0
プール開き!
6月15日(月)は、待ちに待ったプール開きです。天気予報では、午前中晴れだったの
ですが、雨模様になってしまいました。そんな中でも、本校の子どもたち11名はみんな
元気に水しぶきを上げ、1年ぶりのプールでの水泳を楽しみました。
(スナップは大河内の風景にあります)
ですが、雨模様になってしまいました。そんな中でも、本校の子どもたち11名はみんな
元気に水しぶきを上げ、1年ぶりのプールでの水泳を楽しみました。
(スナップは大河内の風景にあります)
0
楽しかった「交流草川」
6月10日(水)から12日(金)まで2泊3日で行われた「交流草川」が無事終了しました。
本校の5年生3名も椎葉村内の5年生21名に混じっていろいろな活動を十分に楽しみま
した。草川小の児童の皆さん、先生方、ホストファミリーの皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
特に、湾内クルーズ、砂の造形、魚市場の競りのようすなど海の街、門川町ならでは
の活動に大興奮でした。船の上では、波に船が揺れるたびに大歓声が聞こえました。
子どもたちの大満足の笑顔に、今年で25年目を迎える交流活動の意義を改めて実感
したところです。 (スナップは、大河内の風景にあります)
本校の5年生3名も椎葉村内の5年生21名に混じっていろいろな活動を十分に楽しみま
した。草川小の児童の皆さん、先生方、ホストファミリーの皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
特に、湾内クルーズ、砂の造形、魚市場の競りのようすなど海の街、門川町ならでは
の活動に大興奮でした。船の上では、波に船が揺れるたびに大歓声が聞こえました。
子どもたちの大満足の笑顔に、今年で25年目を迎える交流活動の意義を改めて実感
したところです。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
明日(10日)から交流草川スタート!
6月10日(水)~12日(金)まで、交流草川がはじまります。天気は、この空模様であまり
期待できませんが子どもたちは楽しみにしています。
明日からの3日間のおみやげ話や写真をどっさりもって帰ってきます。こうご期待!
期待できませんが子どもたちは楽しみにしています。
明日からの3日間のおみやげ話や写真をどっさりもって帰ってきます。こうご期待!
0
土砂災害防止教室
8日(月)に、西都土木事務所西米良駐在所より所長様をはじめ、3名の方々に来ていた
だき土砂災害防止に向けた話をしてもらいました。
その中で、避難時の最優先事項は、「一番最初に逃げる人になること」だそうです。誰よ
りも先に避難することが、大事だということでした。お子様ときょうのことを話題にしていただ
き家族の避難先を決定してください。駐在所の皆様、本日はありがとうございました。災害
に巻き込まれないよう気を付けます。
だき土砂災害防止に向けた話をしてもらいました。
その中で、避難時の最優先事項は、「一番最初に逃げる人になること」だそうです。誰よ
りも先に避難することが、大事だということでした。お子様ときょうのことを話題にしていただ
き家族の避難先を決定してください。駐在所の皆様、本日はありがとうございました。災害
に巻き込まれないよう気を付けます。
0
親子体力テスト
5月31日(日)は参観日を実施して、午前中は親子体力テストを行いました。本校児童
は、毎回親子で体力テストを行っています。今日も、天気のよいなか体育館や運動場に
分かれて必死にチャレンジしました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
お昼には、親子給食を行いみんなでおいしく給食をいただきました。給食時間は、終始
和やかな時間になりました。
午後からは、PTA奉仕作業でした。14時ぐらいから17時くらいまで一生懸命学校の内外
を美しくしていただきました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
は、毎回親子で体力テストを行っています。今日も、天気のよいなか体育館や運動場に
分かれて必死にチャレンジしました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
お昼には、親子給食を行いみんなでおいしく給食をいただきました。給食時間は、終始
和やかな時間になりました。
午後からは、PTA奉仕作業でした。14時ぐらいから17時くらいまで一生懸命学校の内外
を美しくしていただきました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
0
農業体験(その2)
5月29日(金)に保育所生と一緒に芋の苗を植えました。実は、1週間ぐらい前に学校駐車
場横の畑を、保護者のHさんに耕していただき、先生方も一緒にマルチを張りました。
当日は、天気もよくみんなで教え合いながら芋の苗をていねいに植えました。2年生は
芋植えを初めて体験する1年生に上手に教えてくれました。みんなで頑張ったので、苗植え
は、すぐに終わってしましました。今年も、大きく育ってくれるといいな。
場横の畑を、保護者のHさんに耕していただき、先生方も一緒にマルチを張りました。
当日は、天気もよくみんなで教え合いながら芋の苗をていねいに植えました。2年生は
芋植えを初めて体験する1年生に上手に教えてくれました。みんなで頑張ったので、苗植え
は、すぐに終わってしましました。今年も、大きく育ってくれるといいな。
0
田植えをしました!
21日(木)に田植えを行いました。今年も、地元の司さんの田をお借りしての活動になり
ました。学校から歩いて約10分で到着しました。早速説明を聴き、田に入りました。
1年ぶりになるので、生温い土の感触が気持ちよかったようです。苗を3・4本取り目印に
そって植えていきました。初体験となる1年生も上手に植えることができました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
ました。学校から歩いて約10分で到着しました。早速説明を聴き、田に入りました。
1年ぶりになるので、生温い土の感触が気持ちよかったようです。苗を3・4本取り目印に
そって植えていきました。初体験となる1年生も上手に植えることができました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
プール改修中!
ただいま、本校のプールは改修中です。学校沿革史を見てみると、昭和52年4月30日に
完成したようです。今年で、38年目となります。この間、PTA奉仕作業等でペンキの塗替
作業を行っていますが、写真のような大規模改修は初めてのようです。子どもたちにとっ
て、大変ありがたいことだと感謝しています。今年の夏は、新しくなったプールで子どもたち
を大いに鍛えたいと思います。椎葉村教育委員会、工事関係者の皆様ありがとうございま
す。(完成後の写真は後日掲載いたします)
完成したようです。今年で、38年目となります。この間、PTA奉仕作業等でペンキの塗替
作業を行っていますが、写真のような大規模改修は初めてのようです。子どもたちにとっ
て、大変ありがたいことだと感謝しています。今年の夏は、新しくなったプールで子どもたち
を大いに鍛えたいと思います。椎葉村教育委員会、工事関係者の皆様ありがとうございま
す。(完成後の写真は後日掲載いたします)
0
交流椎葉(3日目最終日)
5月15日(金)、いよいよ最終日になりました。きょうは、演習林の宿舎から改善センター
に行って、そばづくりです。草川小のお友だちの中には、初めておそばを食べたという子ども
がいました。そば粉をねったり伸ばしたり楽しそうに取り組んでいました。そばを細く切るの
が難しいようでした。お汁のだしは、椎茸と猪肉という豪華な取り合わせでした。とっても
おいしくいただきました。
11時頃に帰校し、お別れ会を行いました。会の中で、ゲームをしたりプレゼントを贈ったり
して、親交を深めました。
そして、いよいよお別れのときになりました。
に行って、そばづくりです。草川小のお友だちの中には、初めておそばを食べたという子ども
がいました。そば粉をねったり伸ばしたり楽しそうに取り組んでいました。そばを細く切るの
が難しいようでした。お汁のだしは、椎茸と猪肉という豪華な取り合わせでした。とっても
おいしくいただきました。
11時頃に帰校し、お別れ会を行いました。会の中で、ゲームをしたりプレゼントを贈ったり
して、親交を深めました。
そして、いよいよお別れのときになりました。
0
交流椎葉(2日目)
5月14日(木)晴れ。今日は2日目です。この日は、九大演習林スタッフの皆様に
子どもたちを演習林の中に入れてもらいました。三方岳への登山です。約1400M
の山とのこと。演習林スタッフの皆様は、6名。子どもたちが11名。職員が4名の
総勢21名の登山です。子どもたちも先生方もくたくただったようです。
下山してからは、子どもたち全員で夕食の準備です。カレーづくりです。それにもう一つ
よもぎなど食べられる葉も採集しました。演習林の事務所での食事づくりをみんなで楽し
みながら協力しておいしいカレーが出来上がりました。葉は、T先生が揚げてくださり、み
んなでおいしくいただきました。食後は、採集した虫などの名前を図鑑で調べたり花火を
したりして楽しんだようです。お泊まりも、みんなで演習林の宿舎で寝ました。
御神の滝にも寄りました。
(2日目スナップは、大河内の風景にあります)
子どもたちを演習林の中に入れてもらいました。三方岳への登山です。約1400M
の山とのこと。演習林スタッフの皆様は、6名。子どもたちが11名。職員が4名の
総勢21名の登山です。子どもたちも先生方もくたくただったようです。
下山してからは、子どもたち全員で夕食の準備です。カレーづくりです。それにもう一つ
よもぎなど食べられる葉も採集しました。演習林の事務所での食事づくりをみんなで楽し
みながら協力しておいしいカレーが出来上がりました。葉は、T先生が揚げてくださり、み
んなでおいしくいただきました。食後は、採集した虫などの名前を図鑑で調べたり花火を
したりして楽しんだようです。お泊まりも、みんなで演習林の宿舎で寝ました。
御神の滝にも寄りました。
(2日目スナップは、大河内の風景にあります)
0
交流椎葉(1日目)
今年の交流「椎葉」が、13日(水)から15日(金)までの期間行われます。13日は
大河内小には、6名の草川小学校の児童と先生がやって来てくれました。
まず、大河内小の子どもたちの出迎えに引き続き、歓迎会を行いました。自己紹介
やゲームなどで交流しました。この時間帯までは、お互いにまだかしこまっているよう
でした。
次は、大河内小の美味しい給食です。草川小のお友だちは朝が早かったので
ご飯もいっぱい食べていました。おいしかったそうです。
午後からは、楽しみにしていた「魚つかみ」と「ヤマメつり」です。プールは改修
中なので、保育所から移動式プールを借用して「魚つかみ」を行いました。大きな
ニジマスを捕まえて子どもたちは大喜びでした。また、学校下の川の「ヤマメつり」
では、大河内小4年生のTくんが大きなヤマメを一人だけ釣り上げました。Tくん
は、校長先生から期間限定の「名人」の称号をもらいました。
子どもたちが釣りをしている間に、女性の先生方を中心にニジマスの塩焼きを
準備していただきました。この頃には、草川小のお友だちもずいぶん慣れてくれ
ました。
この後、ホストファミリーの皆様が来てくださり、それぞれの自宅に草川小の
子どもたちを連れて帰ってくださいました。それぞれのご自宅でおもてなしして
いただいたようです。
(スナップは、大河内の風景にあります)
大河内小には、6名の草川小学校の児童と先生がやって来てくれました。
まず、大河内小の子どもたちの出迎えに引き続き、歓迎会を行いました。自己紹介
やゲームなどで交流しました。この時間帯までは、お互いにまだかしこまっているよう
でした。
次は、大河内小の美味しい給食です。草川小のお友だちは朝が早かったので
ご飯もいっぱい食べていました。おいしかったそうです。
午後からは、楽しみにしていた「魚つかみ」と「ヤマメつり」です。プールは改修
中なので、保育所から移動式プールを借用して「魚つかみ」を行いました。大きな
ニジマスを捕まえて子どもたちは大喜びでした。また、学校下の川の「ヤマメつり」
では、大河内小4年生のTくんが大きなヤマメを一人だけ釣り上げました。Tくん
は、校長先生から期間限定の「名人」の称号をもらいました。
子どもたちが釣りをしている間に、女性の先生方を中心にニジマスの塩焼きを
準備していただきました。この頃には、草川小のお友だちもずいぶん慣れてくれ
ました。
この後、ホストファミリーの皆様が来てくださり、それぞれの自宅に草川小の
子どもたちを連れて帰ってくださいました。それぞれのご自宅でおもてなしして
いただいたようです。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
やまびこ号来る!
今年度初の「やまびこ号」が、8日(金)にやって来ました。子どもたちが待ち遠しくして
いたことの一つです。子どもたちや保育所生、保護者の皆さんが約200冊借りました。
もちろん、職員も一人5冊ということでありがたくお借りしました。
やまびこ号の中の子どもたちは、目を輝かせながら自分のお気に入りを選んでいました。
一人15冊借りた子どももいました。本当にありがたい県立図書館の事業です。
いたことの一つです。子どもたちや保育所生、保護者の皆さんが約200冊借りました。
もちろん、職員も一人5冊ということでありがたくお借りしました。
やまびこ号の中の子どもたちは、目を輝かせながら自分のお気に入りを選んでいました。
一人15冊借りた子どももいました。本当にありがたい県立図書館の事業です。
0
第2回目の参観日でした!
8日(金)は、今年度2回目の参観日でした。連休明けでしたが、子どもたちは全員
元気で、それぞれの学級の活動に一生懸命取り組んでいました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
1・2年生は、算数の授業に取り組みました。1年生は、数の分解について算数的
活動を取り入れながら学習しました。2年生は、くり下がりのある引き算の仕方を
楽しく学習していました。
3・4年生は、理科の授業です。これまでの学習で観察してきた虫の育ち方や
電気のはたらきについて学習しました。4年生の電気のはたらきでは、家庭の
電気製品の役目を発表し、電気のはたらきで、発光・発熱(冷)・動力・映像・音
などが可能になることを学びました。
5・6年生は、先日遠足で学習した発電の仕組み等について自分でまとめたことを
発表しました。大河内地区には、夏場と冬場では発電量が異なることやタービンを
回転させる仕組みがコンパクトになっていることなどよく調べていました。大河内に
自慢できる発電所があることを知って子どもたちは喜んでいました。
元気で、それぞれの学級の活動に一生懸命取り組んでいました。
(スナップは、大河内の風景にあります)
1・2年生は、算数の授業に取り組みました。1年生は、数の分解について算数的
活動を取り入れながら学習しました。2年生は、くり下がりのある引き算の仕方を
楽しく学習していました。
3・4年生は、理科の授業です。これまでの学習で観察してきた虫の育ち方や
電気のはたらきについて学習しました。4年生の電気のはたらきでは、家庭の
電気製品の役目を発表し、電気のはたらきで、発光・発熱(冷)・動力・映像・音
などが可能になることを学びました。
5・6年生は、先日遠足で学習した発電の仕組み等について自分でまとめたことを
発表しました。大河内地区には、夏場と冬場では発電量が異なることやタービンを
回転させる仕組みがコンパクトになっていることなどよく調べていました。大河内に
自慢できる発電所があることを知って子どもたちは喜んでいました。
0
春の遠足
今年の春の遠足は、「大河内をもっとよく知ろう」というテーマで実施しました。
先週の24日(金)に、大河内地区にある「取水ダム」と「ヘッドタンク」、「大河内
発電所」の3か所を見学しました。
下の写真は取水ダムです。ここから、大量の水を吸い込み大藪のヘッドタンク
に水を送ります。柵に溜まったごみはの除去は、自動で行われています。
ヘッドタンクに送られてきた水は、大きな水道管を一気に下り、発電所の
タービンを回して電気を発生させます。電気をつくるために、大がかりな施設が
自分たちの住む大河内にあることに子どもたちも驚いていたようです。
その他の発電については、社会などで勉強することになります。そのきっかけ
をつくっていただきました地元のHさんをはじめお世話していただきました関係者
の皆様ありがとうございました。
(遠足スナップは、大河内の風景にあります)
先週の24日(金)に、大河内地区にある「取水ダム」と「ヘッドタンク」、「大河内
発電所」の3か所を見学しました。
下の写真は取水ダムです。ここから、大量の水を吸い込み大藪のヘッドタンク
に水を送ります。柵に溜まったごみはの除去は、自動で行われています。
ヘッドタンクに送られてきた水は、大きな水道管を一気に下り、発電所の
タービンを回して電気を発生させます。電気をつくるために、大がかりな施設が
自分たちの住む大河内にあることに子どもたちも驚いていたようです。
その他の発電については、社会などで勉強することになります。そのきっかけ
をつくっていただきました地元のHさんをはじめお世話していただきました関係者
の皆様ありがとうございました。
(遠足スナップは、大河内の風景にあります)
0
JRC登録式
4月23日(木)は、本校で初めてJRCの登録式を行いました。式では、日赤宮崎支部の
清田様をはじめ、椎葉村の社会福祉協議会の髙松様や日赤奉仕団の黒木様が来てくだ
さり今回の加盟を喜んでいただきました。
児童代表のKくんが、登録証書に名前を記入したりJRCのバッジを一人一人付けて
いただいたりと子どもたちにとって、とても印象深い式になりました。
清田様をはじめ、椎葉村の社会福祉協議会の髙松様や日赤奉仕団の黒木様が来てくだ
さり今回の加盟を喜んでいただきました。
児童代表のKくんが、登録証書に名前を記入したりJRCのバッジを一人一人付けて
いただいたりと子どもたちにとって、とても印象深い式になりました。
0
歓迎集会(ALTのナタリー先生と)
4月22日(水)は、ALTのナタリー先生の歓迎集会を行いました。昨年に引き続きお世話に
なります。子どもたちからも大人気で、今年もナタリー先生で大喜びでした。集会では、英語
での自己紹介を行ったあと、ゲームをして楽しみました。
今年も、いろいろなかかわりを通して英語やアメリカの文化にふれていこうと子どもたちと
確認し合いました。
なります。子どもたちからも大人気で、今年もナタリー先生で大喜びでした。集会では、英語
での自己紹介を行ったあと、ゲームをして楽しみました。
今年も、いろいろなかかわりを通して英語やアメリカの文化にふれていこうと子どもたちと
確認し合いました。
0
参観日が終わりました!
13日(月)は、今年度初めての参観日でした。1・2年生は、生活科で学校探検を行い
ました。2年生が1年生に先輩としていろいろなことを教えながら学習を進めていました。
すっかり2年生らしくなった二人の笑顔がすてきでした。1年生はまだまだ不慣れですが
2年生の話を一生懸命聴いていました。
3・4年生は、算数の勉強でした。3年生は、転校生のHさん。計算問題に一生懸命
取り組んでいました。4年生のTくんは、分度器を使って角度を測る学習を楽しんで
いました。
5・6年生は、相手(親、友だち)のことを本当に理解することの大切さについて
学習していました。
この日の夕方からは、恒例になっている「こいのぼり」を学校下の一ツ瀬川にあげました。
今年は、32匹のこいが気持ちよく風にのって泳いでいます。保護者の皆様ありがとうございました。
ました。2年生が1年生に先輩としていろいろなことを教えながら学習を進めていました。
すっかり2年生らしくなった二人の笑顔がすてきでした。1年生はまだまだ不慣れですが
2年生の話を一生懸命聴いていました。
3・4年生は、算数の勉強でした。3年生は、転校生のHさん。計算問題に一生懸命
取り組んでいました。4年生のTくんは、分度器を使って角度を測る学習を楽しんで
いました。
5・6年生は、相手(親、友だち)のことを本当に理解することの大切さについて
学習していました。
この日の夕方からは、恒例になっている「こいのぼり」を学校下の一ツ瀬川にあげました。
今年は、32匹のこいが気持ちよく風にのって泳いでいます。保護者の皆様ありがとうございました。
0
第112回入学式
3月9日(木)は、本校の第112回入学式でした。今年の新1年生は、男子2名です。Nくん
とSくんです。入学式のときから二人は、息がぴったりあっていました。1年間、なかよく助け
合って、自分のよさをたくさん見付けてほしいと思います。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
とSくんです。入学式のときから二人は、息がぴったりあっていました。1年間、なかよく助け
合って、自分のよさをたくさん見付けてほしいと思います。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
0
新任式・転入生・始業式
3名の新しい先生方が大河内小に着任されました。子どもたちは、引っ越しの日から
お会いしていたのですが、今日の出会いで新しい先生を実感したようです。
木城小から長岡教頭先生。八代小から芳野先生。北方学園小から安藤先生です。
この後は、3年生に転入したHさんです。転入生は、わずか1名です。貴重な1名にみんな
で、いろいろなことを教えて学校生活が楽しくなるようサポートしてください。
最後に、始業式です。3名のお友だちが新しい学年になっての目標を発表してくれ
ました。2年生は、Tくん。4年生は、Tくん。5年生は、Yくん。6年生は、Kくんでした。
それぞれみんなが、自分の目標をやり遂げられるよう努力する姿が楽しみです。
今年度の学校のミッションは、「わたしを見てください」と自信をもっていえる
大河内小の子ども・教師・保護者です。
お会いしていたのですが、今日の出会いで新しい先生を実感したようです。
木城小から長岡教頭先生。八代小から芳野先生。北方学園小から安藤先生です。
この後は、3年生に転入したHさんです。転入生は、わずか1名です。貴重な1名にみんな
で、いろいろなことを教えて学校生活が楽しくなるようサポートしてください。
最後に、始業式です。3名のお友だちが新しい学年になっての目標を発表してくれ
ました。2年生は、Tくん。4年生は、Tくん。5年生は、Yくん。6年生は、Kくんでした。
それぞれみんなが、自分の目標をやり遂げられるよう努力する姿が楽しみです。
今年度の学校のミッションは、「わたしを見てください」と自信をもっていえる
大河内小の子ども・教師・保護者です。
0
3名の離任式
離任式を行いました。今年は、3名の先生方が異動です。戸高教頭先生は、延岡市立
北川小学校へ。髙橋先生は、フランクフルト日本人国際学校(ドイツ)へ。留美先生は、
椎葉村立小崎小学校へそれぞれ赴任されます。赴任地はそれぞれ異なりますが、3名
の先生方のご活躍とご健康を願います。8名の子どもたちや保護者・地域住民の皆様の
気持ちも同じです。これまでのご指導ありがとうございました。
北川小学校へ。髙橋先生は、フランクフルト日本人国際学校(ドイツ)へ。留美先生は、
椎葉村立小崎小学校へそれぞれ赴任されます。赴任地はそれぞれ異なりますが、3名
の先生方のご活躍とご健康を願います。8名の子どもたちや保護者・地域住民の皆様の
気持ちも同じです。これまでのご指導ありがとうございました。
0
修了式が無事に終了する!
本年度最後の学校行事になる修了式を26日(木)に行いました。代表児童4名が今年度
がんばったことや次の学年で目標にしたいことなどを発表してくれました。
8名一人一人が修了証を受け取り、大好きな校歌を歌いました。その後は、表彰や先生
方のお話があり全てを終了しました。子どもたちが本当によく頑張った1年間でした。
(スナップは、大河内の風景にあります)
がんばったことや次の学年で目標にしたいことなどを発表してくれました。
8名一人一人が修了証を受け取り、大好きな校歌を歌いました。その後は、表彰や先生
方のお話があり全てを終了しました。子どもたちが本当によく頑張った1年間でした。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
音読集会をしました!
3月19日(木)に、今年度最後の音読集会を行いました。この1年間、音読発表で練習し
てきたので、みんな自信をもって臨みました。1年生は、自作の詩「木」、3年生は「てぶく
ろをかいに」の朗読、4年生は「木龍うるし」のペープサート、5年生は「山のむこうには」の
詩の音読に取り組みました。子どもたち一人一人がキラリと光った時間になりました。
てきたので、みんな自信をもって臨みました。1年生は、自作の詩「木」、3年生は「てぶく
ろをかいに」の朗読、4年生は「木龍うるし」のペープサート、5年生は「山のむこうには」の
詩の音読に取り組みました。子どもたち一人一人がキラリと光った時間になりました。
0
今年度の読み聞かせ終了!
3月18日(水)は、今年度最後の「読み聞かせ」でした。本校の場合は、読み聞かせをして
もらっているのは、職員の千里先生と真奈美先生です。お二人で1年間定期的に行っていた
だきました。子どもたちからは、感謝の言葉を書き添えた色紙を贈りました。そして、みんな
で来年もお願いしました。
もらっているのは、職員の千里先生と真奈美先生です。お二人で1年間定期的に行っていた
だきました。子どもたちからは、感謝の言葉を書き添えた色紙を贈りました。そして、みんな
で来年もお願いしました。
0
タイムカプセル開封式典
3月15日(日)に、学校創立130周年を記念して埋設したタイムカプセルを10年後の昨日、
当時の子どもたちや保護者、教職員を交えて約70名が参加したタイムカプセル開封式典を
行いました。開会行事に引き続き、タイムカプセルを掘り出しました。目の前に10年の間を
超えて当時埋設したいろいろなものが、見事に何ら傷むこともなく出てきました。本当に
感動した瞬間でした。
その後の祝賀会では、小学生の歌の出し物や当時の子どもたちや保護者の思いなどを
語ってもらいました。久々に再会した同級生たちは、お互いの近況を説明して、旧交を温め
ていました。みんなが、優しい気持ちになれた一時でした。ご協力いただきましたすべての
皆様に感謝です。ありがとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
当時の子どもたちや保護者、教職員を交えて約70名が参加したタイムカプセル開封式典を
行いました。開会行事に引き続き、タイムカプセルを掘り出しました。目の前に10年の間を
超えて当時埋設したいろいろなものが、見事に何ら傷むこともなく出てきました。本当に
感動した瞬間でした。
その後の祝賀会では、小学生の歌の出し物や当時の子どもたちや保護者の思いなどを
語ってもらいました。久々に再会した同級生たちは、お互いの近況を説明して、旧交を温め
ていました。みんなが、優しい気持ちになれた一時でした。ご協力いただきましたすべての
皆様に感謝です。ありがとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
楽しかった竹細工教室
10日(火)に、大藪竹林整備の会9名の皆様のご協力で竹細工教室を実施しました。
まず、本郷橋下の破竹林で記念写真を撮り、竹馬づくりに挑戦しました。針金の巻き方や
切り方のこつを教えてもらい、実際に自分で切ってみて「なるほど」と実感していました。
出来上がったらすぐに、竹馬乗りの練習です。はじめのうちは、なかなかうまく乗れな
かったのですが、要領が分かると上手に乗れる子が増えました。
次は、竹とんぼです。刃物をもっての作業だったので、多少心配しましたがそれぞれの
子どもが手助けをもらいながら、自分の竹とんぼをつくりました。よく飛ぶものや回転が
おそいものなど、様々でしたが子どもたちは楽しい時間を満喫しました。
大藪地区竹林整備の会の皆様、ありがとうございました。これからも地域のことを
いろいろ勉強していきたいと思います。
(スナップは、大河内の風景にあります)
まず、本郷橋下の破竹林で記念写真を撮り、竹馬づくりに挑戦しました。針金の巻き方や
切り方のこつを教えてもらい、実際に自分で切ってみて「なるほど」と実感していました。
出来上がったらすぐに、竹馬乗りの練習です。はじめのうちは、なかなかうまく乗れな
かったのですが、要領が分かると上手に乗れる子が増えました。
次は、竹とんぼです。刃物をもっての作業だったので、多少心配しましたがそれぞれの
子どもが手助けをもらいながら、自分の竹とんぼをつくりました。よく飛ぶものや回転が
おそいものなど、様々でしたが子どもたちは楽しい時間を満喫しました。
大藪地区竹林整備の会の皆様、ありがとうございました。これからも地域のことを
いろいろ勉強していきたいと思います。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
雪が降っています!
10日(火)は、朝から粉雪が舞っています。一昨日までは暖かかったのですが、今日は
予報どおり、とても寒くなりました。
写真のヤマメは、先日つり上げたものを学校の水槽に3匹入れました。3匹とも元気に
泳いでいます。
予報どおり、とても寒くなりました。
写真のヤマメは、先日つり上げたものを学校の水槽に3匹入れました。3匹とも元気に
泳いでいます。
0
きょうは「弁当の日」でした!
きょうは、本年度最後の「弁当の日」でした。子どもたちはもちろん先生方もおいしそうな
弁当をつくって持参し、みんなでお弁当を見せ合い、工夫したところなどを説明しました。
自分一人でつくったという子どももおり、素晴らしいと、みんなで称えました。
弁当をつくって持参し、みんなでお弁当を見せ合い、工夫したところなどを説明しました。
自分一人でつくったという子どももおり、素晴らしいと、みんなで称えました。
0
PTA総会が無事に終わりました!
3月8日(日)午後1時より学校の体育館で本年度のPTA総会を行いました。本校は、
大河内地区住民全てがPTA会員です。各世帯から代表者に出ていただき、審議して
もらいました。総会は、滞りなく終了し、次年度のPTA体制も整いました。旧PTA会長
に、感謝状も贈呈されました。
大河内地区住民全てがPTA会員です。各世帯から代表者に出ていただき、審議して
もらいました。総会は、滞りなく終了し、次年度のPTA体制も整いました。旧PTA会長
に、感謝状も贈呈されました。
0
みんなでヤマメつり
5日(木)のクラブ活動の時間に、みんなで学校下の渓流でヤマメつりをしました。
45分間でしたので、釣果は今ひとつでしたがYくんが1匹釣り上げました。帰り際に
も1匹釣れて合計2匹でした。学校下の川でヤマメが釣れる環境が素晴らしいと
改めて実感したところです。子どもたちも瞳が輝いていました。ヤマメは、学校の
水槽に入れました。
45分間でしたので、釣果は今ひとつでしたがYくんが1匹釣り上げました。帰り際に
も1匹釣れて合計2匹でした。学校下の川でヤマメが釣れる環境が素晴らしいと
改めて実感したところです。子どもたちも瞳が輝いていました。ヤマメは、学校の
水槽に入れました。
0
防災救急ヘリ「あおぞら」を見たよ!
3月4日(水)の午後2時頃、新しく整備された大河内のヘリポートに県防災救急ヘリの
「あおぞら」が試験飛行でやってきました。子どもたちは、近くでヘリコプターを見ることは
ないので、大興奮でした。すると、隊員の皆さんのご厚意でヘリコプターに乗せてもらっ
て、中を見学したり救助用の袋に入れてもらったり子どもたちは大喜びでした。
かっこいいヘルメットを付けてポーズをとる子どももいてとても楽しい時間になりました。
子どもの中には、さっそく大きくなったら消防士になるぞと話しているTくんとYくんでした。
貴重な機会をありがとうございました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
「あおぞら」が試験飛行でやってきました。子どもたちは、近くでヘリコプターを見ることは
ないので、大興奮でした。すると、隊員の皆さんのご厚意でヘリコプターに乗せてもらっ
て、中を見学したり救助用の袋に入れてもらったり子どもたちは大喜びでした。
かっこいいヘルメットを付けてポーズをとる子どももいてとても楽しい時間になりました。
子どもの中には、さっそく大きくなったら消防士になるぞと話しているTくんとYくんでした。
貴重な機会をありがとうございました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
0
ヘリポート場完成(農村広場)
3月2日(月)には、大河内公民館並びに村第七部消防団の主催による大河内ヘリポート
場完成式典と祝賀会がありました。大河内には、この他、矢立高原キャンプ場にも整備さ
れています。立派なヘリポートが完成したことで大河内住民の安全安心が守られます。
4日(水)には、試験飛行があるそうです。
場完成式典と祝賀会がありました。大河内には、この他、矢立高原キャンプ場にも整備さ
れています。立派なヘリポートが完成したことで大河内住民の安全安心が守られます。
4日(水)には、試験飛行があるそうです。
0
今年度最後の参観日でした!
3月2日(月)は、今年度最後の参観日と家庭教育学級を行いました。どの学年も、今年1年
間のまとめという形で学習発表会を行いました。
1年生は、新1年生と交流したことを新聞にしていました。また、そのとき遊んだ磁石を使っ
た魚つりの遊びもおうちの方と楽しんでいました。
3年生は、リコーダーで先生と一緒に合奏したり家の造りについて日本と外国を比較して気
付いたことを発表したりしていました。4年生は、合奏したりペープサートで「木龍うるし」を行
ったりして楽しい発表ができていました。
5年生は、これまで学習してきたことを2人でまとめ、お母さんたちに1年間の学習の歩みを
説明していました。高学年らしいしっかりした内容になっていました。
昼休みは、家庭教育学級で行う予定の「カローリング」を子どもたちもさせていただき、意外
なおもしろさに没頭していました。この日の講師は、スポーツ推進委員の右田邦子さんです。
いろいろお世話になりありがとうございました。
間のまとめという形で学習発表会を行いました。
1年生は、新1年生と交流したことを新聞にしていました。また、そのとき遊んだ磁石を使っ
た魚つりの遊びもおうちの方と楽しんでいました。
3年生は、リコーダーで先生と一緒に合奏したり家の造りについて日本と外国を比較して気
付いたことを発表したりしていました。4年生は、合奏したりペープサートで「木龍うるし」を行
ったりして楽しい発表ができていました。
5年生は、これまで学習してきたことを2人でまとめ、お母さんたちに1年間の学習の歩みを
説明していました。高学年らしいしっかりした内容になっていました。
昼休みは、家庭教育学級で行う予定の「カローリング」を子どもたちもさせていただき、意外
なおもしろさに没頭していました。この日の講師は、スポーツ推進委員の右田邦子さんです。
いろいろお世話になりありがとうございました。
0
大河内地区民運動教室
22日(日)の午後から、地区民21名が参加した運動教室が小学校の体育館で開催され
ました。講師は、村スポーツ推進員の甲斐吉一さんです。
当日は、グラウンドゴルフを予定していましたが、雨天のため、ニュースポーツの「カローリ
ング」と「ペタング」を行いました。参加された皆さんは、30歳代~80歳代までの広範囲で
す。特に、カローリングはチーム戦だったので、皆さん興味をもたれ楽しそうにそして真剣に
取り組んでいらっしゃいました。カローリングは面白かったと、皆さん口々におっしゃていまし
た。また、村の福祉保健課の担当者の方もわざわざおみえになり、一緒に楽しみました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
ました。講師は、村スポーツ推進員の甲斐吉一さんです。
当日は、グラウンドゴルフを予定していましたが、雨天のため、ニュースポーツの「カローリ
ング」と「ペタング」を行いました。参加された皆さんは、30歳代~80歳代までの広範囲で
す。特に、カローリングはチーム戦だったので、皆さん興味をもたれ楽しそうにそして真剣に
取り組んでいらっしゃいました。カローリングは面白かったと、皆さん口々におっしゃていまし
た。また、村の福祉保健課の担当者の方もわざわざおみえになり、一緒に楽しみました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
0
椎葉村子どもの声を聞く会
2月22日(日)に、村開発センターで村内の小中学生8名の発表がありました。これは、
これまで椎葉村生涯学習フェスティバルの一環として毎年行われています。
本校からは、5年生のMさんが「将来の夢」というテーマで発表しました。原稿を全て暗記し
た結果、本番では原稿を見ずに正面を堂々と見て、発表することができました。Mさんの夢
は、「大工さん」か「ペットショップの店員さん」になりたいということです。そのために、今の
自分がどうしなければならないかをしっかり発表してくれました。他の学校の子どもたちも、
自分の考えを立派に発表できていました。素晴らしい会だったなと感心したところです。
これまで椎葉村生涯学習フェスティバルの一環として毎年行われています。
本校からは、5年生のMさんが「将来の夢」というテーマで発表しました。原稿を全て暗記し
た結果、本番では原稿を見ずに正面を堂々と見て、発表することができました。Mさんの夢
は、「大工さん」か「ペットショップの店員さん」になりたいということです。そのために、今の
自分がどうしなければならないかをしっかり発表してくれました。他の学校の子どもたちも、
自分の考えを立派に発表できていました。素晴らしい会だったなと感心したところです。
0
新入児体験入学
2月19日(木)に、新入児1名の体験入学と保護者説明を行いました。子どもたちは、この
日のために、1年生を中心にいろいろな活動を考えて準備してきました。新入児のSくんは、
隣接する保育所の子どもです。体育館でのゲームで楽しく交流していました。この日は、ご
両親も一緒に給食を食べていただきました。Sくんは、給食の椎葉牛サイコロステーキをぺろ
りと食べきり満足顔でした。昼休みはみんなで一緒にキックベースボールをして楽しみまし
た。
みんなが、4月の入学式を待ち遠しく思っているようです。
日のために、1年生を中心にいろいろな活動を考えて準備してきました。新入児のSくんは、
隣接する保育所の子どもです。体育館でのゲームで楽しく交流していました。この日は、ご
両親も一緒に給食を食べていただきました。Sくんは、給食の椎葉牛サイコロステーキをぺろ
りと食べきり満足顔でした。昼休みはみんなで一緒にキックベースボールをして楽しみまし
た。
みんなが、4月の入学式を待ち遠しく思っているようです。
0
今週の輝きタイム
今日(16日)の輝きタイムでは、19日に予定されている新入児体験入学をどんな集会にす
るか、その内容を決定しました。以前から、準備はしてきましたが、この日は当日のゲームと
曲名を決めました。来年度の1年生は、1名です。卒業生がいないので、全校で9名になりま
す。楽しいかんげい集会ができるよう準備を頑張ってくれることと思います。
るか、その内容を決定しました。以前から、準備はしてきましたが、この日は当日のゲームと
曲名を決めました。来年度の1年生は、1名です。卒業生がいないので、全校で9名になりま
す。楽しいかんげい集会ができるよう準備を頑張ってくれることと思います。
0
スキーを楽しんできました!
2月13日(金)は、スキー遠足でした。早朝、6時40分頃に五ヶ瀬スキー場から迎えのバス
が来て、計画より早めに出発しました。
到着後は、記念撮影を行い、ゲレンデへ。慣れている上学年生は、早速練習してから滑り
はじめました。子どもの中では、5年生のKくんが気持ちよさそうに滑っていたようです。
この日は天気にも恵まれました。子どもたちは、スキー遠足をとても楽しみにしていたので
思う存分楽しんだようでした。
(スナップは、大河内の風景にあります)
が来て、計画より早めに出発しました。
到着後は、記念撮影を行い、ゲレンデへ。慣れている上学年生は、早速練習してから滑り
はじめました。子どもの中では、5年生のKくんが気持ちよさそうに滑っていたようです。
この日は天気にも恵まれました。子どもたちは、スキー遠足をとても楽しみにしていたので
思う存分楽しんだようでした。
(スナップは、大河内の風景にあります)
0
給食用牛乳の中村さんへの感謝
給食感謝週間は過ぎてしまいましたが、今日(10日)、都城の方から牛乳を届けていただ
いている中村さんに、子どもたちから感謝の手紙を渡しました。中村さんは、週2回牛乳を届
けてくださっています。いつも、子どもたちに愛情たっぷりの笑顔を見せてくださいます。
いつもありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします。
いている中村さんに、子どもたちから感謝の手紙を渡しました。中村さんは、週2回牛乳を届
けてくださっています。いつも、子どもたちに愛情たっぷりの笑顔を見せてくださいます。
いつもありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします。
0
スキーに行きます!
2月13日(金)は、スキー遠足です。
子ども、保護者、教員の総勢21名で、五ヶ瀬スキー場に行きます。今年で、8年目になる
ようです。いろいろなようすをご報告します。ご期待ください。
子ども、保護者、教員の総勢21名で、五ヶ瀬スキー場に行きます。今年で、8年目になる
ようです。いろいろなようすをご報告します。ご期待ください。
0
節分の豆まきを楽しみました!
2月3日(火)は、節分でした。4日は、立春です。日本の二十四節気は、よくできているもの
で、季節感を十分味わうことができます。今では、節分といえば「立春の前日」ということです
が、昔は「立夏、立秋、立冬」の前日も節分といったそうです。
何はともあれ、子どもたちが楽しみにしていた「自分の中の鬼」を追い払う豆まきを全員で
行いました。鬼役の先生方は、子どもたちから豆を当てられ逃げ回っていました。そんな鬼に
子どもたちは嬉しそうに豆をまき、楽しい時間を過ごしました。
写真は、子どもが一人ずつ、「追い出したい自分の中の鬼」を発表しているところです。
で、季節感を十分味わうことができます。今では、節分といえば「立春の前日」ということです
が、昔は「立夏、立秋、立冬」の前日も節分といったそうです。
何はともあれ、子どもたちが楽しみにしていた「自分の中の鬼」を追い払う豆まきを全員で
行いました。鬼役の先生方は、子どもたちから豆を当てられ逃げ回っていました。そんな鬼に
子どもたちは嬉しそうに豆をまき、楽しい時間を過ごしました。
写真は、子どもが一人ずつ、「追い出したい自分の中の鬼」を発表しているところです。
0
大河内っ子学習発表会!
2月1日(日)は、保育所と本校の学習発表会でした。これまで、子どもたちが練習してきた
ことを思いっきりやりきってくれました。
まず、1年生のあいさつです。多少緊張していましたが、二人とも自分の分担がしっかりで
きていましたよ。 (スナップ写真は、大河内の風景にあります)
プログラム2番は、全校児童による合奏「ドラえもんのうた」です。今朝は-4℃まで冷えた
ため、手がかじかんで朝一番は指が思うように動かなかったようです。
プログラム3番は、保育園児のダンス「クレヨンくうちゃん」です。小さい子の動きが何とも言
えないかわいさがありました。
プログラム4番は、それぞれの学年による「学習発表」です。1年生は、サラダで元気の劇とカエルの歌の合奏でした。3・4年生は、総合的な学習の時間に育てた花を地域内に飾ったことを順序よく発表しました。5年生は、交流椎葉・草川と子どもの声を聞く会で発表予定の私の夢を発表しました。
プログラム5蕃と6番は、お母さん方と先生の出番です。お母さんたちは、「ビューティフルデ
イズ」を合奏し、先生たちはハンドベルでの「ハナミズキ」でした。
プログラム7番は、園児と小学生による合唱「にじ」でした。子どものかわいらしさがよく出て
ほのぼのとした気分にしてもらいました。
休息です。
プログラム9番は、子どもたちの「縄跳び」と「一輪車」の発表です。一輪車は、今年協会か
ら10台いただいた新品ばかりです。7月あたりからみんなで練習に取り組みました。
プログラム10番は、お父さんたちによる「辛いのだあれ」のゲームでした。辛いものを食べた
のは誰かを当てるゲームで、お父さんたちの名演技に子どもたちは惑わされていました。
プログラム11番は、保育生による「伊賀の忍者ニンジンジャー」です。とってもかっこよかっ
たですよ。
プログラム11番は、子どもたちによる「三代目桃太郎」の劇です。この1か月間、子どもたち
は、この劇の練習に励んできました。とても面白かったですよ。
プログラム12番は、保育所年長のSくんの登場です。袴姿が立派な踊り「元服の朝」になり
ました。かっこよかったです。
そして、いよいよ子どもたちに大人気の「Let It Go」を歌い、最後はわたしたちの大好きな
「大河内小学校の校歌」を会場の全員で大合唱して今年の「大河内っ子学習発表会」を閉幕
しました。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
ことを思いっきりやりきってくれました。
まず、1年生のあいさつです。多少緊張していましたが、二人とも自分の分担がしっかりで
きていましたよ。 (スナップ写真は、大河内の風景にあります)
プログラム2番は、全校児童による合奏「ドラえもんのうた」です。今朝は-4℃まで冷えた
ため、手がかじかんで朝一番は指が思うように動かなかったようです。
プログラム3番は、保育園児のダンス「クレヨンくうちゃん」です。小さい子の動きが何とも言
えないかわいさがありました。
プログラム4番は、それぞれの学年による「学習発表」です。1年生は、サラダで元気の劇とカエルの歌の合奏でした。3・4年生は、総合的な学習の時間に育てた花を地域内に飾ったことを順序よく発表しました。5年生は、交流椎葉・草川と子どもの声を聞く会で発表予定の私の夢を発表しました。
プログラム5蕃と6番は、お母さん方と先生の出番です。お母さんたちは、「ビューティフルデ
イズ」を合奏し、先生たちはハンドベルでの「ハナミズキ」でした。
プログラム7番は、園児と小学生による合唱「にじ」でした。子どものかわいらしさがよく出て
ほのぼのとした気分にしてもらいました。
休息です。
プログラム9番は、子どもたちの「縄跳び」と「一輪車」の発表です。一輪車は、今年協会か
ら10台いただいた新品ばかりです。7月あたりからみんなで練習に取り組みました。
プログラム10番は、お父さんたちによる「辛いのだあれ」のゲームでした。辛いものを食べた
のは誰かを当てるゲームで、お父さんたちの名演技に子どもたちは惑わされていました。
プログラム11番は、保育生による「伊賀の忍者ニンジンジャー」です。とってもかっこよかっ
たですよ。
プログラム11番は、子どもたちによる「三代目桃太郎」の劇です。この1か月間、子どもたち
は、この劇の練習に励んできました。とても面白かったですよ。
プログラム12番は、保育所年長のSくんの登場です。袴姿が立派な踊り「元服の朝」になり
ました。かっこよかったです。
そして、いよいよ子どもたちに大人気の「Let It Go」を歌い、最後はわたしたちの大好きな
「大河内小学校の校歌」を会場の全員で大合唱して今年の「大河内っ子学習発表会」を閉幕
しました。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
(スナップ写真は、大河内の風景にあります)
0
読み聞かせをしてもらいました!
今日(28日)は、NHKアナウンサーによる読み聞かせがありました。TVでもおなじみの
杉尾宗紀アナウンサーと竹田瞳キャスターです。さすがプロフェッショナルと感じました。子ど
もたちも感性豊かな読みに引きずり込まれ心地よく聴いていました。保育所生も一緒です。
読み聞かせの後、子どもたちの中から「登場人物に合わせて声が変わるところがすごい」
「顔の表情までも変わるのがすごい」等の感想が出ました。
そこで、子どもたちは杉尾アナウンサーの指導で、登場人物になりきり音程を変えて読むこ
とを教わり実際に読んでみました。子どもたちみんなとても上手にできていました。
やはり、指導がよければ子どもは上手くなるものだと感心したり反省したりの時間になりま
した。 (大河内の風景にスナップがあります)
ご協力いただきました杉尾アナウンサー、竹田キャスターならびにNHK宮崎の皆様、本当
にありがとうございました。
杉尾宗紀アナウンサーと竹田瞳キャスターです。さすがプロフェッショナルと感じました。子ど
もたちも感性豊かな読みに引きずり込まれ心地よく聴いていました。保育所生も一緒です。
読み聞かせの後、子どもたちの中から「登場人物に合わせて声が変わるところがすごい」
「顔の表情までも変わるのがすごい」等の感想が出ました。
そこで、子どもたちは杉尾アナウンサーの指導で、登場人物になりきり音程を変えて読むこ
とを教わり実際に読んでみました。子どもたちみんなとても上手にできていました。
やはり、指導がよければ子どもは上手くなるものだと感心したり反省したりの時間になりま
した。 (大河内の風景にスナップがあります)
ご協力いただきました杉尾アナウンサー、竹田キャスターならびにNHK宮崎の皆様、本当
にありがとうございました。
0
やまびこ号がやってきました!
1月28日(水)は、今年度最後の「やまびこ文庫」です。年間3回来ていただいていて、子どどもたちがいつも楽しみにしています。学年によって異なりますが一人10冊程度借りることが
できます。子どもたちは、色々な本を見て、気に入ったものを借りていました。
今回が、最後になりますので担当の方お二人に子どもたちの感謝の言葉を綴った手紙を送
りました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
できます。子どもたちは、色々な本を見て、気に入ったものを借りていました。
今回が、最後になりますので担当の方お二人に子どもたちの感謝の言葉を綴った手紙を送
りました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
0
児童集会(1年生)がありました!
本日(27日)は、1年生が発表する児童集会の日です。この日のために、1年生は二人で特
訓をしてきたようです。Jさんの声は明るくて元気がよくとても素晴らしい発表でした。Tくん
は、少し照れながらも、リズム感のあるとても元気な発表になりました。歌声や鍵盤ハーモニ
カもしっかりできていて、お兄さんやお姉さんたちから「すごいねえ」といっぱい褒められ、喜ん
でいる姿に、1年間の成長を感じたところです。
訓をしてきたようです。Jさんの声は明るくて元気がよくとても素晴らしい発表でした。Tくん
は、少し照れながらも、リズム感のあるとても元気な発表になりました。歌声や鍵盤ハーモニ
カもしっかりできていて、お兄さんやお姉さんたちから「すごいねえ」といっぱい褒められ、喜ん
でいる姿に、1年間の成長を感じたところです。
0
交流給食2
今日(22日)の交流給食は、毎日給食を作ってくださる調理員の廣美先生と久美子先生です。
先日は、給食物資の提供者の皆様に来ていただきましたが、今日は毎日顔を合わせている
廣美先生です。また、久美子先生は、廣美先生がお休みのときや学校給食会の物資が届くときに来てくださいます。お二人の給食は、最高に美味しいです。
子どもと一緒に給食を食べたり楽しく会話したりと楽しく過ごしました。感謝状をお渡しし、みんなで記念写真を撮って、学校給食に感謝しました。
0
第2回タイムカプセル開封委員会の開催
1月21日(水)に、第2回タイムカプセル開封委員会(TOC)を行いました。これは、10年前の
創立130周年のときの卒業式に、記念としてタイムカプセルを埋設したことがきっかけになり
立ち上がった企画です。この時の卒業生は、4名です。
今年は、創立140周年です。当時の在校生や保護者、保育所生、地域の皆様に呼びか
け、3月15日(日)にタイムカプセル開封のセレモニーを行う予定です。
本日は、その計画並びに運営について検討しました。当日までの役割や参加者等細かく確認
し、担当を決定していきました。当日が待ち遠しいですね。
0
交流給食
1月20日(火)は、給食の食材を提供してくださる地元大河内の4名の皆様に来ていただき
子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。子どもたちとの会話の中で、「昔の給食で
美味しかったのは何でしたか?」の質問に、いろいろ返事していただきました。ただ、「鯨の
竜田揚げ」については、それはどんな食べ物ですか?という子どもの言葉に、鯨の肉をあまり
知らない現在の子どもたちに時代のギャップを感じた一時でした。
4名の皆様方、本日はどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
0
人権学習とそば打ち体験(家庭教育学級)
1月9日(金)は、参観日でした。そのうち、2時間は家庭教育学級を計画していました。一つ
は、人権教育研修です。「子どもの短所を叱る」ことをせずに「親のとらえ方を良い方向に変える」という前提のもと、ワークショップ形式で行いました。
みなさん、わが子の短所を言い換えるとなると難しそうでしたが、他の子どもの短所を良いように言い方を変えることは、容易にできていらっしゃるようでした。
二つ目は、そば打ち体験でした。会場を大河内改善センターに移し、お二人のベテランお母さんにそば打ちの指導をしていただきました。
そば粉をこねたり広げたりして細くカットするなど、お父さんやお母さんが頑張ってつくりまし
た。とても美味しかったそうです。
0
避難訓練を実施しました!
今日、1月8日(木)に、理科室から火災が発生したという想定で保育所と一緒に避難訓練を実施しました。今日は、地元消防団の方お二人に来ていただき、校舎内で実際に煙を出して避難しました。煙は、1階の理科室で焚いたのですが、2分もしないうちに煙が2階中に広がりました。
今日の避難は、2階の窓から渡り廊下の屋根を伝わり体育館の方に避難しました。もしものときは、1階への移動は難しいと考えたところでした。
避難訓練が終わった後は、実際に消火作業を体験しました。代表の4名は、手際よく消火ができました。将来の大河内消防団の候補でしょうか。
訓練の最後は、消防団の方から、「火遊びをしないこと」「火事を見付けたらすぐ大人に知ら
せること」などのお話をしていただきました。
お礼のあいさつは、5年生のKくんの出番です。Kくんは、消火体験をしたことの感想とお礼をしっかり話すことができました。
(避難訓練のスナップは、大河内の風景にあります)
0
明けましておめでとうございます!
みなさん、明けましておめでとうございます。今年元旦の朝は、大河内では5㎝の積雪だった
ようです。ただ、パウダースノーでサラサラだったということです。
いよいよ今日から、第3学期が始まりました。今年度のまとめになります。子どもたちがこの1年間がんばった成果が発揮できるよう大河内小全職員でしっかり務めたいと思います。保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご支援をお願い致します。
始業式では、4名のお友だちが3学期に頑張ることをしっかり発表してくれました。1年生のJさんは、スーパー1年生を目指しているということでした。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
2
3
1
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。