新規日誌1
田んぼの土溶かし
来週の田植えに向けて、準備をしました。田んぼの土溶かしです。
始めのうちは、土のかたまりだらけです。
田んぼのまわりから真ん中に向かって踏んでいきます。
だんだんドロドロになっていきます。手をつくと、泥だらけです。
かたいところはクワを使ってほぐします。一列にならんで踏んで、みんな泥だらけです。
溶かす前と後では全然違います。
みんなよくがんばりました。よいお米ができそうです。
スポーツ少年団結団式
7日(土)に椎葉村のスポーツ少年団結団式が行われました。
大河内小学校の子どもたちは、全員、陸上のスポーツ少年団に所属していて、放課後に学校の運動場で練習をしています。7日(土)は久しぶりの活動でした。
結団式は不土野小のチームと合同で行いました。まずは開会式。6年の選手宣誓です。
次にストレッチと基礎練習。
ラダーを使った練習は難しいので、先輩達が1年生に教えてあげます。
ポジションの決め方を復習してから、スタートの練習です。
最後に記録を計りました。はじめに、学年ごとに分かれて短距離走。
次に全員で600メートル走。自分のペースを保って走りきりました。
最後に全員、記録賞をもらいました。この記録を更新することが、今年の新たな目標です。
連休明けでも
連休も終わり、いよいよ5月が本格的に始まります。
今日は全校朝会を行いました。
図書室に全員集まりました。
先生たちから5月の月目標「正しく丁寧な字を書こう」や、ボランティア活動についての話がありました。
連休明けでも、子どもたちはしっかりと耳と目と心で聞いていました。5月も全力で学習に取り組みます。
大河内小の5月です
春の遠足
春の遠足に行きました。
まず、牧場を見学しました。
あいさつ、入り口での消毒をして、牛舎へ。
とてもきれいな牛舎です。
大きな牛からかわいい子牛までいます。
はじめはこわごわでしたが、慣れたらどんどんなでました。かわいい子牛です。
ブラッシングする様子も見せてもらいました。牛も気持ちよさそうです。
牛を身近に感じることができました。
次はほうれん草のハウスの見学です。
あいさつをしてハウスの中へ。ちょうど芽が出て伸び始めていました。
集荷場の見学もさせてもらいました。機械の説明もくわしくしていただきました。興味しんしんです。
6年生がしっかりとお礼のあいさつをして、矢立高原キャンプ場へ。
お腹ペコペコです。ソーシャルディスタンスと黙食はしっかり守りますが、おまちかねのお弁当で心もお腹も大満足です。
お弁当の後は、ハンモックにゆられたり、みんなで決めたレクリエーションをしたりして、存分に楽しみました。
よく晴れていたので、途中で休憩と水分補給です。暑い暑い!
子どもたちも先生たちも大満足の春の遠足になりました。
読み聞かせ
授業が始まるまでの朝の時間に絵本の読み聞かせをしました。
今日は、年度最初の読み聞かせでしたので、担任の先生が読み聞かせました。
1・2年生はもちろんのこと、
3・4年生も5・6年生も
食い入るように、とても集中して聞いていました。
子どもたちもうれしかったようですが、読んでいる先生たちも満足げでした。
読み聞かせは、聞き手も読み手も心が温かくなります。
運動場での全校体育
待望の晴れの日に、運動場でのサーキットトレーニングの確認をしました。
まずは帽子を振って、投げる動作の練習です。
さすがに高学年はバシッと決まってます。
次に、立ち幅跳びでフィールドの中を進みます。
けっこうきついです。
うんてい。3年生がヒョイヒョイと軽やかに渡りきりました。
平行棒を腕支持で進みます。4年生がスムーズに進むところを見せてくれました。
サーキットトレーニングの後は、ボールを使って投げる練習をしました。
よく晴れて気持ちよく運動ができました。
こいのぼりも、気持ちよさそうに泳いでいました。
4月参観日
4月の参観日がありました。
お家の方々が見守ってくださる中で
子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、いつも通りのがんばる姿を見せてくれました。
先生たちも、複式での授業に力いっぱい取り組む姿を見せていました。
子どもたちよりも緊張していたかもしれません。
こいのぼりをあげました
PTAの皆さんの協力で、
学校前の一ツ瀬川にこいのぼりをあげました。
ロープにこいのぼりを結びつけて、
上から重いロープを引っ張ります。
見事にあがりました。
雄大に泳ぐ姿に子どもたちも元気づけられます。
PTAの皆さん、ありがとうございました。
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会をしました。
まずは自己紹介。よく知っているお兄さん、お姉さんでも、あらたまった感じで新鮮な気持ちがします。
もちろん1年生2人も自己紹介。ちょっぴり緊張しましたが、しっかり言えました。
緊張の後は、楽しくレクリエーションです。思いっきり走り回りました。
最後は2年生からしおりのプレゼント。明日からも楽しい学校生活になりそうです。
広報しいばの取材
役場の担当の方が新1年生の取材に来てくださいました。
「Shiiba」のロゴがかっこいいユニフォームです。
お客さんが来てくださったのでちょっぴり緊張しましたが、
1年生の2人ともいつもどおりにがんばってお勉強をしました。
広報の記事が楽しみです。
国語のお勉強(2年生)
2年生は国語の時間だけは図書室で教頭先生とお勉強します。
今日は「春がいっぱい」というお勉強をしました。
教科書の文を参考にして、作文を書きました。
ーーーーー
きのう、学校のせいかつかで、みどりのもみじを見つけました。
赤になるのがたのしみです。
たんぽぽも見つけました。わたげになるのがたのしみです。
ヤマメを見つけました。上からみたら大きさがわからないです。
大きさがわかりたいです。
ーーーーー
大河内小はワクワクする春がいっぱいです。
サーキットトレーニング 体育館編
体育の時間の始まりは、サーキットトレーニングをします。
子どもたちが自分の力の高まりに合わせて主体的に取り組めます。
今日は、全校の合同体育で、新入生に体育館でのサーキットトレーニングを教えました。
腕支持や反復横跳び
ボール投げや短距離ダッシュなど
いろいろな運動に取り組みました。
ボールを使った的当てでは、1年生がナイスピッチング!
見事に的に命中させていました。
いきいきタイム(月目標の学習)
朝の時間を使って、4月の月目標「明るく元気なあいさつをしよう」でがんばることを確かめました。
まず、始業式の生徒指導の先生を振り返りました。
その後、教室に入るときの言い方の練習や、
校門で目標を言う時の練習をしました。
2年生のお兄さんが1年生のお手本を見せています。
お手本をまねして、1年生も上手に言えました。本番が楽しみです。
1日のはじまり
大河内小の朝は、スクールバスの到着とともに始まります。徒歩通学の子も一緒にバスを迎えます。
「おはようございます!」の元気な声。
全員降りたら、運転手さんにお礼のあいさつです。
毎日、輪番で交替しながら、1日の目標を言います。
元気なあいさつと目標発表で、シャキッとした1日が始まります。
ジュリー先生の歓迎集会
今日から村のALTのジュリー先生の授業が始まりました。
今年度1回目でしたので、昼休みの後に歓迎集会をしました。
集会では、子どもたちも英語で自己紹介をしました。
自己紹介のお手本をお兄さんが見せてくれました。
3年生がジュリー先生に今日習ったばかりの「too」を使って自己紹介しました。
「I like dodgeball too.」。ジュリー先生がとてもほめてくださいました。
1年生 初めての給食
お兄さんたちお姉さんたちが準備してくれた給食を
おいしくいただきました。
お勉強をがんばってお腹がすいていたので、もりもり食べました。
後片付けは自分でしっかりできました。
ようこそ1年生!みんな待ってたよ!
お姉さんたちもお兄さんたちも
地域のみなさんも
校長先生をはじめとする先生たちも
みーんな
2人が入学してくるのを楽しみに待っていました
ようこそ大河内小学校へ!
全校児童13名のにぎやかな学校生活がいよいよ始まります。
入学式を祝う花
入学式を祝う花々です。
鹿から守るためにネットをかけて、用務の先生や事務の先生が大切に育ててきました。
明日の式場を彩ってくれます。
久しぶりの昼休み
春休み明けで久しぶりの昼休みでした。
マスク着用で短時間、密にならないように気をつけながら、という制約の中ですが、外で思いっきり走り回りました。
子どもたちも先生もみんな満足顔でした。
昼休みの途中でタイマーのアラームを鳴らして、全員で休息と給水タイムも取ります。
身体計測・視力・聴力検査
身体計測や聴力検査などを行いました。
1年間の自分の成長を確かめるとてもよい機会です。
子どもたちの「健康に生活していこう」とする意識が高まってくれるとうれしいです。
交通安全
先日、地域の方々が交通安全祈願の行事を行われました。
春の全国交通安全運動の期間に合わせて、地域の方々が子どもたちの交通安全を見守ってくださいます。
新入生の登校が待ち遠しいです。
新任式・始業式
令和4年度は、新しく4名の先生方をお迎えしました。
始業式では、新しい1年のスタートにあたって、校長先生から「夢をもつことの大切さ」のお話しがありました。
子どもたちはキラリと目を輝かせながら聞いていました。
子どもたちも先生たちも、さわやかな気持ちで1年のスタートを切ることができました。
表彰の様子
3月11日(金)の卒業式練習の後に表彰を行いました。
JAの「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールに
おいて優秀な成績をおさめた児童に賞状等が届きました。
図画部門において「JA宮崎中央会会長賞(全国審査
優秀賞)」に輝きました。
2回目体力テスト
3月9日(水)に2回目の体力テストを行いました。
体力向上プランにもとに、伸びが期待できる種目に
ついて実施しました。
長座体前屈
ALTの先生もチャレンジ
反復横跳び
ソフトボール投げ
ほとんどの児童が1回目のときよりも記録を伸ばして
いました。体育の時間のサーキットトレーニングや
昼休みの遊びなど体力向上の取組の成果が現れています。
論文表彰式
3月8日(火)に論文表彰式が行われました。
本校の職員が、優秀賞に選ばれました。
本校職員をはじめ、椎葉村の先生方の頑張りが、子どもたちの
力を伸ばしています。
学校でも表彰を行いました。おめでとうございます。
新入学児童との交流会
2月7日(月)に新入学児童保護者説明会を行いました。
保護者への説明会が行われている間に、新入学児童は、
1・2年生が企画してくれた交流活動を行いました。
1・2年生が新入学児童を案内します。
ちょっと緊張気味の新入学児童
ゲームが始まると、少し表情もほぐれてきました。
王様ジャンケン。
(王様が新入学児童を待ちくたびれています)
ゴー&ストップ
(だるまさんが転んだのようなゲームでした)
学校クイズ。学校のことをクイズ形式で紹介していました。
楽しい交流活動でした。
(1・2年生の成長も感じることができた時間でした)
科学技術館との交流授業
オンラインで授業を行いました。4年生の星の学習内容について
事前に送った質問をもとに科学技術館の職員の方に説明して
いただきました。とても分かりやすい説明で、子どもたちも
興味深く、聞いていました。子どもたちも説明されたことに
対してさらに質問するなど、とても盛り上がりました。
全校朝会
早いもので、本年度最後の全校朝会でした。
校長先生からは、「終わりよければ全てよし」という
ことで、しっかり学年のまとめをしていきましょうと
お話がありました。
学習発表会
本年度も残念ながら地域の方の参加を遠慮いただくなど、
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を取りながらの
実施となりました。
その中でも、子どもたちは練習の成果を十分に発表できて
いました。保護者の皆様も子どもたちの発表に温かい拍手を
送って下さいました。
それぞれの学年が内容を工夫した発表を行いました。
保護者、椎葉村内の親族の方に限定しての参観で行いました。
今回は、保護者席のところにもモニターを2台準備し、児童の
発表の資料を見やすく工夫してみました。
(保護者の方からも好評でした)
リコーダー等の演奏については、距離、パーティーションを
活用するなど感染症予防対策を取りながら行いました。
全校児童の劇は、とても素晴らしい出来でした。
(地域の皆様にも見ていただきたかったです)
制限のある中でしたが、充実した学習発表会になりました。
参加いただいた方、ありがとうございました。
附属小との遠隔交流授業
授業を行いました。
昨年度も取り組んだものですが、椎葉村内の小学校と宮崎市の
附属小学校をオンラインで結んで自分たちの学校の特色などを
発表し、意見を交換しました。今回は、昨年度の反省を生かして
ブレイクアウトルームを使って、学校ごとにグループ分けを行い、
発表をしました。質問コーナーなども活発に意見を交流する姿が
見られました。
椎葉小の先生が、全体の司会をして下さいました。
学習を行った子どもたちです。欠席者がいなければ、130名
程の子どもたちがオンラインでつながりました。
附属小学校の発表の様子
尾向小学校の発表の様子
大河内小学校の発表の様子
(とても立派に発表できましたよ)
質問コーナーの様子。
(この附属小学校の児童は、神楽を舞っているそうで、神楽に
ついて大河内小へ質問をしました。)
質問に6年生児童が、答えています。
5年生児童は、最後の感想を自分の言葉でしっかりと言うことが
できました。
(自分で手を上げてアピールしての発表。すばらしい。)
予想通りの雪遊び
これは、朝の登校の風景。歩いてくる児童が近くの橋から雪を
転がしてきました。
(大きな岩や牧草ロールではありません。)
子どもたちだけでなく、職員も童心にかえって、雪遊びを
楽しんでいました。
(学校の木々の雪化粧もきれいですね。)
雪、雪、雪
発令されていましたが、朝、家の玄関をでると「びっくり」
車が雪で埋もれていました。
学校にきてみると、一面の銀世界。運動場のネットを開けるために
運動場を歩いても、地面に靴底がたどりつきませんでした。
(3年間勤務していますが、ここまで降ったのは、初めてです)
登校バスは、運行できるということで安心しています。
子どもたちが雪を喜ぶ姿が、目に浮かびます。
コロナ感染防止対策
ことは、しっかりとした感染予防対策しかありません。
学校でも、子どもたちの学習活動はもちろんのこと、職員間や
外部からの感染を防止するためにできることに取り組んでいます。
早く、いろいろなことを気にすることなく、穏やかな日常に戻る
事を願っています。
職員室も学校にある道具を活用して簡易のパーティーションを
つくっています。
玄関前に、来校者名簿、検温、消毒を設置してします。
全校朝会
はやいもので、もう2月。今年度も残り2ヶ月になりました。
寒い日でしたが、コロナ感染予防対策として体育館で間隔を
十分にとって行いました。
校長先生からは、宮崎県の偉人、後藤勇吉の話を例に、何か
夢中になることを見つけて、それに取り組むことの大切さに
ついて話がありました。
避難訓練(火災)
避難をした後、消防団の方に消火器の扱い方や水消火器の
使い方など体験させていただきました。まだまだ、寒い日が
続きます。火の取り扱いには十分に注意していきたいです。
真剣に避難もできました。
消防団の方、お忙しいところありがとうございました。
(出初め式での操法訓練、優勝おめでとうございます。)
消火体験もみんな体験できました。
保育所生も消火体験から一緒に参加しました。
給食感謝集会
19日は、お米やほうれん草の生産者の方、20日は、調理員の
方と行いました。
新型コロナの感染拡大予防対策で残念ながら一緒に給食を食べることは
できませんでしたが、給食後、給食感謝集会を行って、日頃の感謝の
気持ちを伝えることができました。
生産者さんとの交流の様子
調理員さんとの交流の様子
遠隔交流授業
不土野小学校と大河内小学校、そして内海小学校の3校で
行いました。村のICT支援員をしてくださっている小林先生や
宮崎大学の学生さん、県の生涯学習課の方にもサポートいただき
ました。
今日は、1回目ということで自己紹介や学校の紹介などを行いました。
どの学校もとても上手に発表できていました。来週の月曜日には2回目の
遠隔交流学習が行われます。2回目はより多くのコミュニケーションが
とれるように、計画されているようです。子どもたちも楽しみにしています。
宮崎大学の学生さん側からの様子です。
(宮崎大学の小林先生から写真をいただきました)
ボランティアタイム
今回は、学校内の美化活動を行いました。グループできれいに
する場所を決めて、協力して活動していました。子どもたちの目線で
普段の掃除では行き届かないところをきれいにしていました。
どきどきタイム
どきどきタイムは、全校での話し合い活動を行いました。
自分たちの問題を自分たちで解決していくために大切な力です。
話し合いで決まったことが、うまくいくばかりではありませんが、
そのときは、またそれをみんなで解決していく、そんな子どもたちに
なって欲しいと願っています。
ICT支援員訪問
先生方の授業を参観していただきました。参観後は、ICTを活用した
授業やロイロノートの効果的な使い方などをアドバイスいただきました。
これからの、授業に生かしていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
1月6日(木)3学期のスタートです。何よりうれしいのは、
14名全員が元気に登校したことです。
早速、1校時に始業式を行いました。
代表児童3名が、3学期の目標や新年を迎えての抱負を発表
しました。
校長先生は、自分の願いより他人の事を考えた願いをもつ
事の大切さについて話をされました。
校歌も元気に歌うことができました。
(マスクをして歌うことにも慣れてきました。)
式の後、学習面と体力面について、担当の先生から話がありました。
また、コロナ感染予防の基本である、手指消毒や換気などの徹底を
確認しました。
一人一人が新年を迎えてやる気十分の表情でした。この気持ちを
忘れずに、学年のまとめ、次の学年への準備をして欲しいと思います。
終業式
今年も、新型コロナの影響を受けた1年でしたが、
子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
3名の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表を行いました。
どの児童も、しっかりと自分を振り返り、これから頑張りたいことの
発表もできました。
校長先生からは、大河内っ子のすばらしいところをたくさん
褒めていただきました。
終業式の後、冬休みの生活で気をつけて欲しいことを
担当の先生方が話をしました。
作文や絵など頑張った子どもたちの表彰も行いました。
2021年も終わりを迎えます。ホームページを見て下さった方
ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。
学校評議員会
評議員の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、学校評価についても協議いただきました。
今後、評議員の方のご意見を生かして、学校関係者評価を
作成し、来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
門松づくり
地域の方から竹や松、南天等の材料を準備していただきました。
いつも本当にありがとうございました。
グループで協力して、門松をつくることができました。
よい年を迎える準備ができました。
みんなで力を合わせて下準備をします。
グループで相談しながら、飾り付けをしていきます。
(高学年の子どもたちがアドバイスしながらすすめていきました。)
自分たちで飾った門松の前で記念撮影。
おまけの1枚。
(松ぼっくりを探せ。)
集団宿泊学習
5年生の集団宿泊学習が行われました。
これまで実施されていた「交流椎葉」や「交流草川」に変わる
体験活動として本年度初めて実施されました。
様々な活動を通して、椎葉村の他の学校の子どもたちとも交流を
深めることができました。
(諸事情でアップするのがおそくなりすみませんでした。)
入所式の様子
(シーツのたたみ方のモデルになってますね。)
1日目の昼食
(これから、3日間バイキング形式の食事です。食べ過ぎない
ようにね。)
最初の活動は、フィールドアスレチック
(運動神経抜群の5年生児童。楽しかったことでしょう)
活動した後の夕飯。もりもり食べてます。
2日目の最初の活動は、フォトアドベンチャー。
活動時間の合間に、海に行きました。
午後からは、追跡ハイキング。グループで力を合わせて、
いろいろなミッションに取り組みます。
夜は、キャンドルファイヤー。椎葉村以外の施設を利用している
小学校の子どもたちと交流しました。
最終日の朝食。
勾玉作りに取り組みました。
(上手につくることができたかな?)
施設の方のご厚意で火起こし体験もさせていただきました。
(めざせ、あばれる君)
修学旅行
椎葉村内小学校の6年生全員で、宮崎県内の実施でした。
(久々のとても長いスクロールお願いします)
椎葉小での出発式。
(少し、緊張してるかな?)
最初の見学地は、青島でした。最高の天気でした。
(集合写真の子どもたちの笑顔も天気同様最高です)
1日目の昼食です。
(ここから、怒濤のごちそうがスタートしました)
飫肥城の見学。ガイドさんが詳しい説明をして下さり、
とても勉強になりました。
1日目のホテルは、南郷プリンスホテルでした。
食事はもちろん、ホテルから見える景色も最高でした。
2日目の最初は、平和学習として空港の近くの赤江掩体豪などを
見学しました。ガイドさんの話を真剣に聞いていました。
空港で、昼食を食べてデッキで記念撮影をしました。
(担任の先生と記念のショットも撮れました。)
2日目の午後は、班別自主研修。班のみんなと協力して活動しました。
ゴールは、新しくできた県庁前の総合防災庁舎です。
どの班も協力してゴールにたどり着くことができました。
(路線バスにも間違えずに乗ることができました)
2日目のホテルは宮崎観光ホテルです。夕食、朝食ともに
バイキング形式でした。とてもおいしく、子どもたちもたくさん
食べていました。
(お腹が痛くならないか、こちらが心配でした)
最終日の最初の見学地は、科学技術館です。いろんな体験装置で
活動したり、プラネタリウムなどを見たりしました。
最後の見学地は、フェニックス動物園でした。あいにく小雨が
降りましたが、遊具にのることもでき、楽しく活動できました。
バスガイドさんもとても素晴らしい方で、子どもたちの心を
上手につかんで、バスの中も3日間とても楽しかったです。
(運転中で撮影したのでブレブレですみません)
あっという間の3日間でした。他の小学校の友だちとも交流を
深め、いい思い出ができたことと思います。
保護者の方への感謝の気持ちを忘れずに、この経験をこれからの
生活に生かして欲しいと思います。
参観日・学校保健委員会
第2回学校保健委員会も実施しました。
3・4年生は、道徳の授業でした。
5・6年生は、国語の授業でした。
1・2年生は、道徳の授業でした。
学校保健委員会では、オンラインで宮崎県警察本部のサイバー対策班の
方から、ネットのトラブル等についてお話しをしていただきました。
クリスマスツリー飾り
保護者の方に準備していただいたもみの木にクリスマス飾りを
子どもたちが付けていきました。
とてもきれいに飾りを付けることができました。
村PTA研究大会
本年度は、椎葉村役場をメイン会場として、各学校を
オンラインで結んでの大会になりました。事務局の方は、
初めての取組で準備等大変だったと思います。ご苦労様でした。
本校は、本年度PTA研究発表になっておりました。本校の取組を
PTA会長さんが発表しました。とても素晴らしい発表でした。
ありがとうございました。
みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナーの福留建一先生の
講演も行われました。子育てについて、様々なエピソードを交え
お話しいただき、とても参考になりました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
オンラインでの研究大会でしたが、充実したものになりました。
(一番載せないといけない、PTA会長の発表の様子、写真に
とることができず、申し訳ありません・・・)
村PTAの表彰も行いました。PTA活動への貢献ありがとう
ございます。これからもよろしくお願いします。
学校訪問
北部教育事務所、村教育委員会から合わせて9名の方が
訪問して下さいました。
学校経営について、子どもたちの授業の様子、研究について
ご指導いただきました。
たくさんの訪問者の方が来て下さいました。
5・6年生の授業(社会の学習)
1・2年生の授業(算数の授業)
3・4年生の授業(国語の授業)
子どもたちの授業での頑張る様子や先生方のICT活用など
たくさんお褒めのことばをいただきました。指導を生かして
子どもたちのために頑張っていきます。
長距離走大会、餅つき
行いました。週間天気予報では、降水確率100%のときも
あったので、天気が心配でしたが、前日には雨もあがり、
とってもいい天候で行うことができました。
開会式。しっかり準備運動もします。
まずは、保育所生です。
小学生も自分ベストを目指して、がんばりました。
閉会式に表彰を行いました。
(なんと、全員、目標設定タイムをクリアしました。
すばらしい。)
長距離走大会の後は、餅つきを行いました。
保育所生もつきました。
丸めたお餅は、子どもたち、保護者、祖父母の方に配りました。
(本来であれば、つきたてをみんなで食べる活動ができると
いいのですが。コロナ禍なので本年度は持ち帰りにしました)
餅つきの準備、当日のお手伝いなど協力いただいた保護者、祖父母の
皆様ありがとうございました。
秋の遠足
天気にも恵まれ、西都市へ遠足にいくことができました。
長~いスクロールよろしくお願いします。
途中休憩の一ツ瀬ダム休憩所。
(写真からも天気のよさを感じていただけるのでは)
最初は、西都消防署の見学です。
いろいろなことを見学・体験させていただきました。
通信指令室です。
救急車の中の見学。
(遠足の日と一番誕生日が近い児童が、ストレッチャーに
のせてもらっています。)
放水体験(かっこいいー)
なんと、車からの救出作業まで見せていただきました。
(ちょうどこの訓練を行う日と遠足の日が同じだったそうです。
天気といい、持っている大河内っ子です)
最後にお礼の言葉をいいました。
消防車の前で記念撮影。本当に充実した見学でした。
お昼と午後からは、清水台公園です。
まずは、お弁当タイム。お弁当の日ということで、みんな朝から
自分ができることをお手伝いしたようです。
(全員の分を紹介したいのですが、11月の誕生月の児童の分を
のせました)
お弁当を食べ終わったら、遊具などで遊びました。
(清水台公園遊具も充実していましたよ)
しかし、遊具よりも子どもたちの心をつかんだのは、草すべりでした。
(子どもたちだけではなく、先生たちの心もつかんでいました)
帰りに西都原古墳群のコスモスの前で記念撮影。
一面のコスモスとってもきれいでした。
みんな大満足の秋の遠足になりました。
脱穀
子どもたちが稲刈りをした稲を昔ながらの千歯こぎと唐箕で
脱穀を行いました。
千歯こぎの使い方を先生から教えてもらいます。
なかなかうまくいきませんが、これもこの体験の1つです。
昔の人のすばらしさを少しでも感じてもらえることでしょう。
唐箕は地域の方から毎年お借りしています。ありがとう
ございます。
(この唐箕の仕組みもすごい!)
「風を利用してこうして籾などを飛ばすことができるよ。」と
地域の方が実際に見せて下さいました。
唐箕で選別したお米をさらに手作業できれいにしていきます。
(これが、意外とはまってしまう作業でやり始めると
やめられなくなります)
お米は、精米して給食のときに食べます。とっても楽しみです。
村陸上大会
村内小学校の5・6年生が参加して、日頃の練習の成果を
競い合いました。大河内小学校の子どもたちも自分の力を
精一杯出し切ることができました。
朝の運動公園。天気もいい天気。さらに神秘的な雲海まで。
大河内小の児童が代表で選手宣誓を行いました。
100m走 力強い走りです。
6年生は、ハードル走に出場。
5年生は、1000mに出場。
リレーは、不土野小学校の児童と出場しました。
(スポーツ少年団秋季大会で練習したバトンパスの成果が
でたことでしょう。)
最後に校長先生と担任の先生と記念撮影。自分としては、
結果に満足できなかったのか、ちょっと表情が晴れないかな?
(担任は、とってもいい表情。じゃんけんに勝ったからかな?)
持久走練習
始まりました。本番で自分のタイムを少しでも更新できるように
練習のときからしっかり走っています。
おにぎりづくり
行いました。お弁当の日の取組の1つとして行っています。
まずは、おにぎりづくりのポイントをしっかり聞きます。
さっそく、握り始めました。
(丸、三角、たわら、どれにしようかなあ・・・)
1・2年生もがんばります。
自分で握ったおにぎりに満足げな顔です。
(われながら、上手にできたなあ)
自分で握ったおにぎりはもちろんおいしいに決まってます。
(満足な表情かな?)
11月5日は遠足です。その日はお弁当の日本番なので、おにぎり
づくりで学んだことを生かして自分でできることを頑張ってみましょう。
味覚の授業
行いました。
講師は、椎葉昌史さん。椎葉村のみならず県内でも有名な
バターサンドを作られている有名な方です。
(とてもバイタリティあふれる方で、これからの宮崎の食
文化や生産業を支えていく人材です)
鼻をつまんでいるのは、何か匂うからではありません。
においが、味覚にはとても影響していることを体験しました。
いろいろな味を感じて見ました。
昌史さんから味覚について話をしていただきました。
みんなで記念撮影
感謝の意味を込めて、授業の感想を発表しました。
稲刈り
恵まれました。保護者の方を講師に迎え、活動を行うことが
できました。
講師の保護者の方に鎌の使い方や稲の刈り方をおしえてもらいました。
どんどん刈っていきます。
(初めての1年生もとても上手に刈り取っていました)
おっと、刈り忘れ。そうではありません。都合で参加できなかった
児童の分を残しています。
稲を束ねる作業も自分たちでします。
掛け干しの作業です。みんなで順番に掛けていきます。
きれいに掛け干しできました。
最後の後片付けまでしっかりとやります。
最後に講師の保護者の方にお礼を言いました。
翌日、当日活動できなかった児童もしっかりと稲刈りをしました。
鑑賞教室
「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に申込みました。
ノンバーバルという非言語表現の鑑賞教室でした。
顔の表情や体の動き、歌などでいろいろなことが伝わるとても
素晴らしいものでした。子どもたちもこれまで見たことのない
表現活動に心躍らせ夢中になって見ていました。
とてもすばらしい鑑賞教室でした。
開演前。保育所生も参加しました。
(何がはじまるかなあ。ワクワク、ドキドキ)
演者の方の登場です。
歌もとっても上手です。
とってもコミカルです。
ジャグリングの技にみんな釘付け。
(家に帰ってからチャレンジした人がいるはずです)
ハンドベルの演奏も凄すぎました。
(家に帰ってチャレンジした人はいないはずです)
操り人形の動き
(ほんとに糸がついているかのようでした)
最後は、みんなで演奏。
(楽器も弾ける。何でもできるうらやましいです。)
代表児童がお礼の言葉を言いました。
記念品をわたしました。
(演者の方がうれしさのあまり、ハイタッチはできないのでひじ
タッチをして下さいました)
最後に皆さんと記念撮影。とってもいい笑顔です。
秋季大運動会
残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、小学校、
保育所のみの開催となりました。また、本年度は、内容だけで
なく時間も午前中のみの開催となり残念でした。
しかし、子どもたちは、運動会スローガン「笑顔で仲間と心を
燃やせ!」のもと、力の限り競技をしたり、応援したりすることが
できました。
運動会の練習や本番の成果をこれからの学習に生かして
くれることでしょう。
「百聞は一見にしかず」写真をご覧下さい。
(久しぶりの長~い、長~い。縦スクロールよろしくお願いします。)
開会式の様子
(素晴らしい青空の下、開催できました。)
エール交換
(お互いの健闘をたたえあいました)
短い期間で協力して応援も考えました。
大河内の表現と言えばフラッグダンス
(今年はBTSの曲に合わせて踊りました)
こちらも大河内の徒走と言えばタイム走。自分の目標に向かって
走ります。
(なんと、全員が目標タイム突破しました。すごい)
保育所生のダンス
(どんなに機嫌が悪いときでもこのダンスをみれば、絶対に
笑顔になります。)
親子団技は昨年度コロナ対応で考えたエアーロケットキャッチ
とても盛り上がりました。
小学生の団技は、みんなで力を合わせて競技しました。
保育所生の徒走。
(小さな園児もゴールめざしてがんばりました)
臼太鼓踊りも保存会の方々のご協力でしっかりと踊ることが
できました。
(保存会の皆様、練習から本番まで本当にありがとうございました。)
最後は全員リレー。
(バトンバスがとても上手でした。少年団活動での練習の
成果が見られました。来年はアンダーハンドパスかな?)
あっという間に閉会式でした。
赤団も白団も本当によくがんばりました。
昨年度も同じ締めくくりをしたように思いますが、来年度は
是非とも地区合同の運動会が開催されることを願っています。
参観日
参観日でしたが、子どもたちはしっかりと学習にのぞむことができて
いました。
1・2年生は、図工の学習
3・4年生は、国語の学習
5・6年生は、社会の学習
3年生以上は、タブレットを活用した授業を行っていました。
保護者の皆様にもそのよさを感じてもらうことができたと
思います。
合同奉仕作業
地区の方にもご協力をもらい、大河内小学校の環境整備を行って
いただきました。
普段、行き届かない場所まで、整備していただき、子どもたちが
安全で楽しく生活できる環境を整えて下さいました。
本当にありがとうございました。
消防団の方にご協力いただき、排水溝もきれいにしていただきました。
子どもたちもがんばりました。
たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
子どもたちも地区の方から支えられて感謝、感謝です。
どきどき集会
運動会の練習も頑張っている子どもたちですが、他の活動も
頑張っていますよ。
今回のどきどき集会のテーマは、
①夏休みの思い出 ②運動会でがんばりたいこと ③総理大臣に
なったらなにをやりたいか でした。
くじを引いてその番号のお題について発表をしていきました。
みんなとても上手に発表していました。
③が聞きたかったのですが、なかなかでませんでした。
と思っていたら、最後に③をひいた子どもが・・・
総理大臣になったら、コロナをなくしたいという発表でした。
コロナをなくして、家族でいろんな場所に行きたい、本当に
その通りですね。
運動会に向けて
結団式も終えて、運動会に向けて子どもたちも気持ちが
高まっているようです。
体育の学習でも運動会の練習が中心です。
スローガンも決まりました。今年のスローガンは
「えがおで なかまと こころをもやせ」です。
掲示板も運動会モードです。
地域の指導者の方へ来ていただいて、臼太鼓踊りの練習も
はじまりました。
結団式
当初は、体育館で行う予定でしたが、窓を開けて、2台の
サーキュレーターをフル稼働させても、35度以下にならず、
図書室に場所を変更して行いました。
団長の決意表明。昨年度は、6年生がいなかったため、本年度も
団長の二人。(お互い燃える闘志がみなぎっています)
団長からの団のメンバー発表。(みんなどきどきです)
いよいよ団の色を決めます。まずは、どちらのペットボトルを選ぶか、
「あっちむいてホイ」の対決です。
(なんと、一発目での幕切れ・・・)
そして、団の色が決まりました。
(恒例のペットボトルシャカシャカ)
校長先生から団旗を渡していただきました。
結団式後は、団ごとに分かれて、早速応援の練習です。
短い期間ですが、赤団、白団ともに力を合わせて頑張って欲しいです。
運動会当日がとても楽しみです。
(昨年度の同点両団優勝再びか!)
2学期始業式
新型コロナの感染拡大が心配されますが、14名の子どもたち全員
元気に登校することができました。
安全に夏休みを過ごすことができた証です。教職員にとって、
一番うれしい夏休みの思い出です。
児童代表の作文発表では、2学期に頑張ることや決めた目標について
しっかりと発表できました。
校長先生は、2学期はたくさんの行事があるので頑張って欲しいこと、
目標をもつことやチャレンジすることの大切さについて話をされました。
子どもたちもしっかりと聞いていました。
最後に、学習面に関すること、体育面に関することについて、担当の
先生から話がありました。
2学期もいいスタートが切れるように頑張りましょう。
1学期終業式
14名の子どもたちが無事に終業式を迎えられることが
なによりです。
代表児童の作文発表。みんなしっかりと発表することが
できました。
校長先生の話。みんなが1学期間元気に登校できたこと、
みんなとても頑張っていたことを褒めていただきました。
式の後、夏休みの過ごし方について担当の先生から話を
してもらいました。
新しい生活様式の中で思うように行動できないかもしれませんが、
元気で、安全で、楽しい夏休みにしましょう。
プール納会
子どもたちは、練習した成果を発揮できました。水泳は、
できたときの達成感がとてもあり、他のことへの頑張りにも
つながることが多くあります。できた自分をしっかりほめて、
次に頑張ることを決めて見ましょう。
この冷たいシャワーも今日で最後と思えば名残惜しいかな?
まずは、水慣れ。
全員、自分の目標にチャレンジしてがんばっていました。
最後は、みんなで水遊び。今年も安全に水泳学習ができたことが
何よりです。
読み聞かせ
今回は、集落支援員の方にも来ていただき、読み聞かせを
してもらいました。
学級担任ではない先生方からの読み聞かせを楽しみにしている
子どもたちです。
1・2年生は、集落支援員の方
3・4年生は、校長先生
5・6年生は、用務員の先生
どの学年も、食い入るように見入っていました。とてもいい時間
です。
宿泊体験学習
昨年度は、新型コロナの影響で実施できませんでしたが、本年度は、
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を取りながら、実施することが
できました。例年お世話になっている九州大学演習林施設を利用させて
いただきました。
(長~い縦スクロールの行事がアップでき、とてもうれしいです。)
まずは、出発式。演習林職員5名の方にご協力いただきます。
少し天候がよくなかったですが、雨の中の森の様子を知る活動が
できました。
(何の植物でしょうか?)
散策から演習林施設に戻ってきたら、夕食の準備です。
(1年生から6年生までみんなで協力して準備します。
メニューは、カレーライスとサラダです。)
自分たちで作ったカレーライス最高のようでした。
(給食等ではおかわりしたことのない児童がおかわりを
していてビックリでした。)
演習林の方にも食べていただきました。本来であれば、一緒に
食事するのですが、新型コロナの影響で・・・残念です。
(とってもおいしいという言葉をいただきました。)
後片付けもばっちりです。
夕食の後は、演習林の方が準備して下さった、植物等でしおり
づくりをしました。子どもたちもとても楽しんで思い思いの
作品を作っていました。
2日目の朝ご飯の様子。
(お疲れ気味の様子が・・・。大丈夫かな?)
活動の仕上げは、施設の清掃です。2日間お世話になった施設を
きれいにします。
最後は解散式をして、職員の方と記念撮影をしました。
演習林の方から最後にサプライズなプレゼント。演習林の近くで
見つけたミヤマクワガタとアカアシクワガタをいただきました。
みんなで大切に育てます。
演習林施設から学校へみんなで登校です。さあ、今日も
がんばるぞ~。
参観日・学校保健委員会
1・2年生は、タブレットを活用した算数の授業
5・6年生は、命の教育週間に合わせた道徳の授業
3・4年生は、ジュリー先生との外国語活動の授業
学級懇談で、タブレットについて活用法など説明している
学年もありました。
学校保健委員会。今回は、保護者が主体となり子どもたちの
健康面の課題等について話し合う活動を計画しました。
一生懸命考えたり、同じ悩みについて意見を活発に交換する姿が
見られました。
最後にグループでまとめたことを保護者の方に発表して
もらいました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
2回目の学校保健委員会では、今回の課題をテーマにして
実施していきたいと考えています。
全校集会
校長先生の話の1つめは、熱海の土石流の災害についてでした。
大河内地区でも過去に同じような災害が起きています。土砂
災害防止教室も行いましたが、「自分の命は自分で守る」ことが
とても大切です。
2つめは、姿勢についての話でした。本校でも取り組んでいる
「立腰」の大切さについて、分かりやすく話をしていただきました。
タブレットを活用して低学年にも分かりやすかったです。
姿勢の話を聞いているときの子どもたちの姿勢、素晴らしいです。
最後に生徒指導主事の先生から、あいさつについて話をして
もらいました。あいさつのよい大河内っ子ですが、ますます
立派な挨拶を目指して欲しいですね。
七夕かざり
これまでに準備してきた飾りや願い事を書いた短冊を
保護者の方が準備して下さった竹に飾り付けていきました。
(竹の準備いつもありがとうございます。)
まずは、1・2年生。
次に3年生以上。
仕上げは職員。
とても素敵な七夕飾りができました。大河内っ子の願いが
かないますように。
集合学習(3・4年生)
集合学習が椎葉小学校で行われました。
昨年度は、新型コロナの影響で、高学年を除いて、実施でき
ませんでした。2年ぶりの集合学習でした。
行く前は、緊張しているのか、表情が硬かったですが、学校に
戻ってくると「楽しかった」という子どもたちがほとんどでした。
子どもたちにとって貴重な体験ができる集合学習です。集合学習の
ことでいろいろなことを学んで欲しいです。
4年生の算数の学習。他の学校の友だちと話し合いながら考えています。
3年生の社会の学習。椎葉小学校のまわりのいろいろな施設を
見学することができました。代表のあいさつもがんばりました。
椎葉小の25mプールで水泳の学習も行うことができました。
椎葉小の先生方、準備等大変だったと思います。本当にありがとう
ございました。低学年、高学年もよろしくお願いします。
オリンピック聖火トーチ展示
聖火トーチの展示が行われました。
椎葉村の古川さんが聖火リレーに参加されたときのトーチが
学校等を巡回しています。
このチャンスを逃すわけはいきません。子どもたちと職員も
トーチを持たせていただいて写真をとらせてもらいました。
せっかくなので、子どもたちの全員の写真をのせます。
(長い縦スクロールお願いしま~す。)
このような立派な展示です。
写真の中で、動いている感じがあるものは、聖火リレーの気分を
味わうためにトーチを持ってその場駆け足をしているからです。
子どもたちも聖火トーチを持つことができうれしそうでした。
(職員も写真をとってますが、掲載許可をとるのが難しく残念ながら
載せておりません。どうしても見たい方は、大河内小学校まで遊びに
来て下さい。)
学校評議員会
4名の学校評議員の方に委嘱状を交付し、本年度の学校経営等に
ついて協議しました。
4名の評議員のみなさん、よろしくお願いいたします。
本年度の学校経営ビジョン等についてご意見をいただいたり、
これからの活動について協議することができました。
遠隔授業(1・2年生)
椎葉村の指導主事の先生が進行役となり、不土野小、
尾向小、松尾小と一緒に生活科で学習した「学校たんけん」、
「町たんけん」のことについて発表しました。
他の学校とこのように授業ができるのが当たり前の時代に
なってきましたね。
最初は、自己紹介です。みんな、しっかりとできました。
他の学校の子どもたちといっしょに声をあわせて、めあてを
読みました。
大河内小の児童の発表です。タブレットでまとめた内容を
他の学校の子どもたちに伝えることができました。
他の学校の発表に質問や感想もしっかりとできました。
遠隔授業にも色々な形でチャレンジして、子どもたちの力を
伸ばしていきたいです。
プール開き
子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
いよいよ、プール開きスタートです。本校のプールは全天候型です。
遠くに見える白い2つのものはなんでしょう?
(正解は、ストーブです。水が冷たいのなんの・・・)
そんな冷たい水の中でも、始まってしまえば子どもたちは、
楽しそうに活動していました。学年に応じて自分に合った
方法で水と楽しんでいました。
プールの後は、シャワー。そして・・・こちらも本校の
プールでは恒例のペットボトルのお湯による修行です。
これから、本格的に水泳指導がスタートします。自分の目標に
向かって頑張っていきましょう。
プール清掃
来週15日(火)のプール開きに向けて、みんなで協力して
プール内やプールサイドをきれいにしました。
みんなで力を合わせてがんばるぞ~。
プールサイドのごみもしっかり取ります。
水遊びで使う道具をゴシゴシ。
(芋を洗っているのではありません)
プールの中は、6年生ががんばります。
プールサイドも磨き上げます。
とてもきれいになりました。来週からいよいよ水泳学習の
スタートです。
(あっ、ストーブの準備忘れないようにしておかないと・・・)
クラブ活動
子どもたちが待ちに待った釣りです。天気にも恵まれ、
全校生徒で魚釣りを楽しむことができまました。残念ながら
釣果は・・・でしたが、美しい自然の中、心も体もリフレッシュ
できました。
まずは、しっかりと注意事項を聞きます。
この景色ご覧下さい。この景色を見るだけでも癒やされます。
めざすは、ヤマメ。
(いや、何でもいいので釣れて欲しい・・・)
子どもたちを探せ!
おっ、これは、釣れたか?
(先生、糸がひっかかりました・・・)
避難訓練、土砂災害防止教室
風水害の避難訓練を実施した後、体育館に移動し、土砂災害
防止教室を行いました。西都土木事務所西米良駐在所の方を
講師に招いて、土砂災害のことや土砂災害から身を守る方法に
ついて教えていただきました。映像などを使って分かりやすく
話をしていただき、子どもたちも自分の命は自分で守ることの
大切さを学んだことと思います。
保育所生も一緒に参加しました。
子どもたちも真剣に話を聞いていました。
児童からのお礼の言葉です。
このような学習を続けていくことが「自分の命は自分で守る」行動が
とれる大河内っ子を育てていくでしょう。
歯科検診、歯磨き指導
大森歯科クリニックの先生と歯科衛生士の方に来ていただき
ました。
歯科検診の後の歯磨き指導では、歯ブラシの点検、染め出しを
使ったブラッシング指導など子どもたちに分かりやすく教えて
いただきました。
まずは、歯科検診。大河内小学校の児童全員むし歯0でした。
すばらしいですね。
歯磨き指導は、1・2年生と3年生以上に分かれて行いました。
衛生士の方の話をしっかり聞いて活動に真剣に取り組んでいました。
学習したことを生かして、これからも健康な歯を大切にしましょう。
職員研修(心肺蘇生法)
役場総務課の職員の方を講師に招いて、心臓マッサージや
AEDの取り扱い方を教えていただきました。
大河内地区の地域性から救急搬送の際、様々な状況が考えられる
ことも分かりました。勇気を持って救命処置にあたることの
重要性を改めて感じました。
お忙しい中ありがとうございます。
AED等の説明をしていただきました。
心臓マッサージの練習です。かなりの体力をつかいます。
複数で協力しながらの救命救急のシミュレーションです。
このような事態がおきないのが1番ですが、万が一のとき
勇気を持って行動できるようにしておきたいです。
租税教室
行われました。
延岡税務署の方、ボランティアで講師をして下さって
いる延岡で仕事をされてる方の3名に教えていただきました。
講師の方の話やDVD鑑賞、税について考える活動を2名の子ども
たちも真剣に楽しく行うことができました。
税の大切さを感じることができたと思います。
まずは、税について話を聞いたり、DVDで税のことを
学習しました。
税金でつくられているものとそうでないものを2人で相談して
仲間分けをしていきました。
(皆さんは、わかりますか?)
アタッシュケースを持ってますね。重たそう・・・
(その中身は?)
なんと、1億円です。(もちろんレプリカですが・・・)
授業の最後に講師の方へ学習した感想を発表することでお礼の
気持ちを伝えました。2人ともしっかり伝えることができました。
1億円を持ってはいポーズ。
全校朝会
早いもので、もう6月ですね。そう言っている間に
夏休みになってしまうのでしょうか・・・
校長先生からは、「ありがとう」という言葉について話が
ありました。「ありがとう」と言える人、「ありがとう」と
言ってもらえる人お互いすばらしいですね。
今まで以上に「ありがとう」の言葉があふれる大河内
小学校を目指しましょう。
奉仕作業
親子体力テストの疲れも見せずに、学校周辺の草払いや
運動場の草取り、遊具の修繕など行って下さいました。
ありがとうございました。
子どもたちも安心して学校生活を送ることができます。
学校のまわりがどんどんきれいになっていきます。
遊具も子どもたちが安全に使えるようにさびなどを落とします。
暑い中の運動場の草取りありがとうございます。
親子体力テスト
2年ぶりに親子体力テストを実施することができました。
親子体力テストは大河内小学校ならではの取組です。
子どもにとっても、保護者にとってもとても実りのある
活動だと思います。
(縦スクロールよろしくお願いします)
素晴らしい天気です。(保護者や子どもたちの行いのよさですね)
保護者もしっかり準備運動。
記録等のご協力とても助かります。いよいよ体力テストスタート
50m走(まだまだ子どもにも負けられません)
ソフトボール投げ(大遠投~。60mぐらい投げました)
体育館に移動して、反復横跳び
上体起こし(筋肉痛は何日後に・・・)
立ち幅跳び(ジョワッチ。そのまま宇宙へ)
握力を測定して、最後は20mシャトルラン
(保護者の皆様も最後までがんばります)
整理運動
PTA会長のあいさつ
校長先生の話
子どもたちも保護者の声援や温かいまなざしでとてもいい記録が
出たようです。本当にありがとうございました。
田植え
ですが、子どもたちと保護者の皆様の日頃の行いで無事に実施
することができました。
保護者の講師の方に、植えるときのポイントを説明してもらいます。
上手に植えることができてますね。
保護者の皆様もちょっとフォロー。
たくさんの保護者の皆様が見に来てくださいました。
お休みの日に関わらずありがとうございました。
最後に記念撮影。いい表情です。
これから観察などをしながら大切に育てていきます。
交通安全教室
西都警察署、西都地区交通安全協会、村所駐在所の方に来て
頂き、実施しました。
お忙しい中、そして雨の中来ていただき、ありがとうございます。
県に1台しかない、歩行環境シミュレータ「わた郎君」を
使って、しっかりと車や左右を見ているか全員確認しました。
一人一人、結果をもらうことができます。
保育所生も一緒に参加してました。交通安全で気を付けることを
指導員の方からもらいました。
最後は、実際の歩行練習を行いました。
(しっかりと手を上げて左右を確認できています)
交通安全教室が終わった後に全員白バイに乗せてもらいました。
(かっこいい~)
先生たちも乗せてもらったようですね。
(決まってますね。もしかして、むかし・・・・・だったりして)
今日、教えていただいたことをしっかり守って、自分の命を守る
ために交通安全に努めていきましょう。
JRC登録式
本年度は、新型コロナの影響で赤十字の職員の方を
お招きしての登録式はできませんでしたが、担当の職員を
中心に無事行うことができました。
最初に、赤十字の方が作られた、青少年赤十字の歴史や目的を
まとめた動画をみました。
(5分程度でまとめられていて、よく分かりました)
次に校長先生から青少年赤十字のバッチを1年生と2年生に
わたしてもらいました。
(昨年度は、JRC登録式ができなかったので、2年生にも
わたしました)
最後に校長先生からお話しをしていただきました。
自分たちができることを見つけて、活動する姿を見るのが
楽しみです。
田おこし
協力で行うことができました。お休みの日に関わらず
ありがとうございました。
最初は保護者の皆さんで始めていたのですが・・・
子どもたちも集合!みんなで協力して土を柔らかくしました。
田んぼらしくなりました。14日(金)に田おこしの仕上げを
して、田植えは、16日(日)に予定しています。
全校朝会
待つ姿勢(ソーシャルディスタンス)もしっかりできています。
校長先生からは、書籍「夢をかなえるぞう」から出会った人を
笑顔にさせる方法について話がありました。相手に興味を
持つこと、そうすることで相手を好きになる。そして、
お互いがわかり合えると笑顔がふえるということでした。
大人もなるほどと感じさせられました。
1年生もしっかりと話を聞くことができていました。
こいのぼり撤去
保護者の方にご協力いただきました。いつもありがとう
ございます。
子どもたちの様子を見守ってくれたこいのぼりにも感謝
ですね。
春の遠足
当初は、大河内地区の椎葉牛を育てている方やほうれん草
工場の見学を予定していましたが、新型コロナの影響でバスを
使用することができなくなり、校内での実施となりました。
少しでも子どもたちにとって楽しい活動になるようにと計画しました。
まずは、ニュースポーツ。ミニテニス、カローリング
(カーリングのような)、フリーブロー(吹き矢)の3種目を
楽しみました。
ジュリー先生も遠足に来ていただきました。
次は、フォトアドベンチャー。写真をもとに、その場所を見つけて
いきます。先生たちの問題に頭を悩ませていました。
お弁当やおやつを食べた後は、DVD観賞。真剣なまなざし、
集中力で見入っていました。
(勉強の時にその集中力を・・・。いえいえ、勉強の時も
しっかり集中して頑張っていますよ)
参観日
たくさんの保護者の方に参加いただきました。
ありがとうございます。子どもたちも新しい学年になり、
胸躍らせて、学習に取り組んでいる様子が見られました。
3・4年生は算数の授業でした。
(保護者の皆さんも子どもたちと一緒に考えてました。)
1・2年生は、生活科の授業で自己紹介や学校のことを
学習していました。
(1年生にとっては、最初の参観日、保護者のみなさんも
どきどきだったでしょうか。)
5・6年生は、外国語の授業でした。
(ALTのジュリー先生も一緒に教えて下さいました。)
参観授業のあとは、学校経営方針説明会を行いました。
保護者みなさまに学校の取組などを説明しました。
これからもご協力よろしくお願いします。
この日は、午後からも家庭訪問でした。終日ありがとう
ございました。
こいのぼり設置
行いました。
まずは下準備。(この姿、毎年見ているような・・・)
気を付けながら川原に下りていきます。
協力してこいのぼりを結んでいきます。
みんな何を見ているの?・・・
しっかりとひもを固定するのも大切な作業です。
今年も素敵なこいのぼりが設置できました。
子どもたちが頑張っている様子をこいのぼりも見てくれる
ことでしょう。
歓迎集会ウィーク
まずは、14日(水)ALTのジュリー先生との歓迎集会です。
まずは、子どもたちが1人1人ジュリー先生に自己紹介を
しました。高学年は、英語で自己紹介できていました。
さすがです。
次に、ジュリー先生からの自己紹介です。日本語で自己紹介
してくださいました。ジュリー先生の日本語の上達の早さ
目を見張るものがあります。
最後にみんなで英語の歌を歌いました。
「ヘッド、ショルダー、ニー、トゥー・・・」おそらく
みなさんが知っている曲です。楽しく歌って踊ることが
できました。
(校長先生もノリノリです。)
ジュリー先生、今年も1年間よろしくお願いします。
次は、1年生歓迎集会です。15日(木)に行いました。
3人の1年生。入学式よりは緊張していないかな?
2年生から6年生までが自己紹介をしました。
1年生は、インタビュー形式で自己紹介をしてもらいました。
最後にみんなで王様じゃんけんをしました。みんなで楽しく
活動できました。
(王様になれずに悔し涙を流した場面もありましたが・・・)
1年生もどんどん学校生活に慣れてきています。
入学式
3名の新入生が入学しました。
あいにくの天気でしたが、かわいい1年生の入学で
学校がこれまで以上に明るくなりました。
新入生の入場です。(少し、きんちょうしているかな?)
しっかりと、校長先生や来賓の方の話を聞いていますね。
校長先生から教科書、教育委員さんから絵の具セットを
いただきました。
来賓の方にも温かく見守っていただきました。
2年生から6年生の歓迎の言葉です。学校の楽しさをみんなで
伝えることができました。
保護者のみなさん。ご入学おめでとうございます。
新入生の退場です。(終わってホッとしたかな?)
最後は、みんなで記念撮影。明日から14名の大河内っ子で
頑張っていきましょう。
新任式、始業式
11名の児童が全員そろってのスタート。本年度も
よろしくお願いします。
始業式の前に新任式が行われました。本年度3名の先生方が
大河内小学校へ赴任されました
3名の先生方から挨拶をいただきました。
代表児童から3名の先生方へ歓迎の言葉です。
新任式の後は、子どもたちの待ちに待った担任発表です。
(予想通りだったでしょうか?それとも・・・)
始業式のスタートは、児童代表の作文発表です。
3人とも新しい学年になって、希望があふれる作文発表でした。
校長先生から、「命」「心」「夢」大事にして欲しい3つの
ものについての話がありました。
始業式の後、学習面・生活面・保健体育面について担当の
先生から話がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002