椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
卒業おめでとう
昨日は、大河内小学校第112回卒業式が行われました。
保護者の皆様や地域の方々、職員、在校生に見守られ、3名の子どもたちが大河内小学校を巣立ちました。
「卒業証書授与」では、一人一人が自分の夢を宣言し、校長先生から卒業証書を授与されました。
「お別れのことば」では、在校生7名が一人ずつ卒業生一人一人に、卒業生からも在校生一人一人に最後のメッセージを贈りました。
卒業生は全員椎葉中へ進学し、親元を離れ寮での生活が始まりますが、地域のみなさん、これからも子どもたちへのご支援をお願いいたします。
保護者の皆様や地域の方々、職員、在校生に見守られ、3名の子どもたちが大河内小学校を巣立ちました。
「卒業証書授与」では、一人一人が自分の夢を宣言し、校長先生から卒業証書を授与されました。
「お別れのことば」では、在校生7名が一人ずつ卒業生一人一人に、卒業生からも在校生一人一人に最後のメッセージを贈りました。
卒業生は全員椎葉中へ進学し、親元を離れ寮での生活が始まりますが、地域のみなさん、これからも子どもたちへのご支援をお願いいたします。
0
バイキング給食
今日は、本校で初めてのバイキング給食を行いました。
いつもお世話になっている九州大学演習林の方10名も招待して、29名での給食となりました。
調理員さんが心を込めて作った料理が15品並び、子どもたちは食べる前から目がキラキラしていました。
何度もおかわりをし、おなかいっぱい食べて、子どもも大人も大満足の1日となりました。
6年生は小学校生活での思い出に残る給食となったことでしょう。
0
学校裏山に記念植樹
今月5日(日曜)に学校の裏山を整備して、卒業記念植樹(梅・柿・日向夏・きんかん・ブルーベリー)を行いましたが、今日は、子どもたちが坂を上りやすいようにと、階段を設置しました。
山から切り出した材木と丸太を使って、約2時間半で階段が完成しました。
作業していただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
山から切り出した材木と丸太を使って、約2時間半で階段が完成しました。
作業していただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
0
大藪地区の方々との竹細工
9日(木)大藪地区「竹林の会」の方々のご指導の下、竹馬と竹とんぼづくりを行いました。
まずはじめに、学校横にある竹林に行き、自生している竹を観察、黒竹(くろちく)と淡竹(はちく)の見分け方を教えてもらいました。
その後、竹林の会の方々が用意してくれた竹を使って、作業開始です。
子どもたちにとって、のこぎりで竹を切ったり、きりで穴を開けたり、小刀で竹を削ったりするのは慣れない作業ですが、地域の方々に教わりながらがんばって取り組んでいました。
作業後には、みんなで給食を食べ交流を深めました。
指導してくださった「竹林の会」の皆様、ありがとうございました。
まずはじめに、学校横にある竹林に行き、自生している竹を観察、黒竹(くろちく)と淡竹(はちく)の見分け方を教えてもらいました。
その後、竹林の会の方々が用意してくれた竹を使って、作業開始です。
子どもたちにとって、のこぎりで竹を切ったり、きりで穴を開けたり、小刀で竹を削ったりするのは慣れない作業ですが、地域の方々に教わりながらがんばって取り組んでいました。
作業後には、みんなで給食を食べ交流を深めました。
指導してくださった「竹林の会」の皆様、ありがとうございました。
0
3月の全校朝会
本年度最後の全校朝会ということで、「3学期のMVC」、そして「年間MVC」、さらに「6年間無欠席MVC」の発表と表彰がありました。3学期のMVCは6年生のYさん。年間MVCは6年生のAさん。6年間無欠席MVCは6年生のYくんでした。
また、ほかにもいろいろな分野でがんばった子どもたちの表彰がありました。
○ 音読発表・・・1位(1年生Sくん)、2位(2年生Nくん)、3位(6年生Yさん)
○ 水泳25m自由形で東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Yさん
○ 走り幅跳び・100m走・50mハードル・ソフトボール投げで東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Aさん
○ 県子ども造形作品展・・・入賞(1年生Sくん、2年生Nくん)
○ 卓球日向大会・・・1位グループ第1位(6年生Aさん)、1位グループ第2位(6年生Yさん)、2位グループ第2位(3年生Jさん)
また、ほかにもいろいろな分野でがんばった子どもたちの表彰がありました。
○ 音読発表・・・1位(1年生Sくん)、2位(2年生Nくん)、3位(6年生Yさん)
○ 水泳25m自由形で東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Yさん
○ 走り幅跳び・100m走・50mハードル・ソフトボール投げで東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Aさん
○ 県子ども造形作品展・・・入賞(1年生Sくん、2年生Nくん)
○ 卓球日向大会・・・1位グループ第1位(6年生Aさん)、1位グループ第2位(6年生Yさん)、2位グループ第2位(3年生Jさん)
0
中学校の先生からの学び
椎葉中学校の音楽の先生に来ていただき歌唱指導をしていただきました。
2校時は5,6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を、3校時には全校児童が「仰げば尊し」を指導していただきました。
仰げば尊しは、今日が初めての練習でした。
歌詞の内容を確認した後、中学校の先生の伴奏に合わせて少しずつ音程を確認していくと、主旋律が歌えるようになり、授業後半には高音と低音に分かれた二部合唱ができるようになるまで上達しました。
約40分間のレッスンでしたが、歌うことの楽しさ、ハーモニーを感じる楽しさを味わうことができました。
2校時は5,6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を、3校時には全校児童が「仰げば尊し」を指導していただきました。
仰げば尊しは、今日が初めての練習でした。
歌詞の内容を確認した後、中学校の先生の伴奏に合わせて少しずつ音程を確認していくと、主旋律が歌えるようになり、授業後半には高音と低音に分かれた二部合唱ができるようになるまで上達しました。
約40分間のレッスンでしたが、歌うことの楽しさ、ハーモニーを感じる楽しさを味わうことができました。
0
学習発表会
今日は「大河内っ子学習発表会」でした。
保護者の皆さんのほか、地域の方々にもたくさん観覧いただきました。どうもありがとうございます。
児童10名全員での合奏「これが私の生きる道」、全校合唱「風になる」のほか、なわとびや跳び箱、長縄などの体育発表、そして劇「ザ・ピーチ」と盛りだくさんの内容でした。
また、それぞれのクラスの発表は、1・2年生は寸劇や歌、鍵盤ハーモニカの演奏、3・4年生は朗読とリコーダー、総合的な学習の時間に調べた椎葉村についての発表、5・6年生は,草川小との交流や修学旅行についての発表をしました。
小学生の発表のほかに、保育所生の踊りやお父さん方、お母さん方、先生方の発表もありました。
ご来場くださいました保護者の皆様、大河内地区のみなさまに大きく成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。
保護者の皆さんのほか、地域の方々にもたくさん観覧いただきました。どうもありがとうございます。
児童10名全員での合奏「これが私の生きる道」、全校合唱「風になる」のほか、なわとびや跳び箱、長縄などの体育発表、そして劇「ザ・ピーチ」と盛りだくさんの内容でした。
また、それぞれのクラスの発表は、1・2年生は寸劇や歌、鍵盤ハーモニカの演奏、3・4年生は朗読とリコーダー、総合的な学習の時間に調べた椎葉村についての発表、5・6年生は,草川小との交流や修学旅行についての発表をしました。
小学生の発表のほかに、保育所生の踊りやお父さん方、お母さん方、先生方の発表もありました。
ご来場くださいました保護者の皆様、大河内地区のみなさまに大きく成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。
0
児童集会(1・2年の発表)
今回の児童集会は1、2年生の担当です。
最初に、あまんきみこ作の「きつねのおきゃくさま」を劇にして発表しました。
1年生のSくんがひよこ役、2年生のSくんがきつね役、もう一人の2年生Nくんはナレーター役で、おおかみやうさぎ、あひる役は3,4年生が友情出演しました。
みんなせりふの言い方がとっても上手で登場人物になりきって演じていました。
そのほか、「上を向いて歩こう」の歌や鍵盤ハーモニカの演奏など、これまでの練習の成果を十分発揮してくれました。
日曜日(26日)の学習発表会では、おうちの方や地区の皆さんに大きく成長した姿を見せてくれるのではないかと思います。
最初に、あまんきみこ作の「きつねのおきゃくさま」を劇にして発表しました。
1年生のSくんがひよこ役、2年生のSくんがきつね役、もう一人の2年生Nくんはナレーター役で、おおかみやうさぎ、あひる役は3,4年生が友情出演しました。
みんなせりふの言い方がとっても上手で登場人物になりきって演じていました。
そのほか、「上を向いて歩こう」の歌や鍵盤ハーモニカの演奏など、これまでの練習の成果を十分発揮してくれました。
日曜日(26日)の学習発表会では、おうちの方や地区の皆さんに大きく成長した姿を見せてくれるのではないかと思います。
0
椎葉村生涯学習フェスティバル
19日(日曜)、村開発センターで「第28回生涯学習フェスティバル」が開催され、その中で、「人権作品にコンクール」の表彰もありました。
本校からは、人権標語の部で1年生のSくん、硬筆の部で2年生のNくんが優秀賞に入賞し、教育長さんから賞状を授与されました。
その後開かれた、「子どもの声を聞く会」では、6年生のAさんが「私の挑戦」という題で、4月からの中学校生活に向けての決意を堂々と発表してくれました。
今回のような形式での意見発表は本年度限りで、来年度からは役場にある議会場での発表となるそうです。
本校からは、人権標語の部で1年生のSくん、硬筆の部で2年生のNくんが優秀賞に入賞し、教育長さんから賞状を授与されました。
その後開かれた、「子どもの声を聞く会」では、6年生のAさんが「私の挑戦」という題で、4月からの中学校生活に向けての決意を堂々と発表してくれました。
今回のような形式での意見発表は本年度限りで、来年度からは役場にある議会場での発表となるそうです。
0
新入学児童説明会
今日は、「新入学児童説明会」がありました。
また、保護者の皆さんに入学に向けての説明をしている間に、児童全員で「なかよしパーティー」をしました。
計画を立て、準備してくれたのは1、2年生で、パーティーの進行や遊びの説明などもとても立派にできました。
この後は、みんなで給食を食べたり、昼休みに運動場で「けいどろ」をしたりしました。
新1年生が入学してくるのをとても楽しみにしている子どもたちです。
また、保護者の皆さんに入学に向けての説明をしている間に、児童全員で「なかよしパーティー」をしました。
計画を立て、準備してくれたのは1、2年生で、パーティーの進行や遊びの説明などもとても立派にできました。
この後は、みんなで給食を食べたり、昼休みに運動場で「けいどろ」をしたりしました。
新1年生が入学してくるのをとても楽しみにしている子どもたちです。
0
大河内小「弁当の日」
年に4回実施されている弁当の日。今回が本年度の最後です。
今回のテーマは「自分の弁当に名前をつけよう」でした。
食べる前にお弁当発表会を行い、一人ずつ「弁当の名前」、「工夫したこと」、「難しかったこと」を発表しました。
どのお弁当も栄養のバランスや彩りを考えた力作でした。回数を重ねるたびに上手になっています。
今朝はとても寒かった(マイナス7.5度)ですが、みんな早起きをしてがんばりました。
保護者の皆様のご協力により、充実した「弁当の日」となりました。
ありがとうございました。
今回のテーマは「自分の弁当に名前をつけよう」でした。
食べる前にお弁当発表会を行い、一人ずつ「弁当の名前」、「工夫したこと」、「難しかったこと」を発表しました。
どのお弁当も栄養のバランスや彩りを考えた力作でした。回数を重ねるたびに上手になっています。
今朝はとても寒かった(マイナス7.5度)ですが、みんな早起きをしてがんばりました。
保護者の皆様のご協力により、充実した「弁当の日」となりました。
ありがとうございました。
0
大雪
朝学校に来ると、昨晩から降り出した雪で一面の銀世界でした。
朝の気温はマイナス2.5度とそれほど低くなかったですが、その後気温は上がらず一日中氷点下でした。
保育所の子どもたちも小学生も雪だるま作りや雪合戦と、とても元気です。
今日は、下校バスが雪のため運休となったので、授業を5時間目まで行い、保護者の皆さんに迎えに来ていただきました。
朝の気温はマイナス2.5度とそれほど低くなかったですが、その後気温は上がらず一日中氷点下でした。
保育所の子どもたちも小学生も雪だるま作りや雪合戦と、とても元気です。
今日は、下校バスが雪のため運休となったので、授業を5時間目まで行い、保護者の皆さんに迎えに来ていただきました。
0
雛飾り
椎葉村にお住まいのUさんより豪華な「雛飾り」をいただきました。
最上段の「お殿様」と「お姫様」をはじめ、2段目の「三人官女」、3段目の「五人囃子」・・・、7段目まである本格的な七段飾りです。
とても40年以上前のものとは思えない立派なものです。きっと大切に使っていらっしゃったのだろうと思います。
雛飾りの前で、子どもたちが、「あかりをつけましょ、ぼんぼりに・・・・・」と、歌「うれしいひなまつり」を歌いながらながめていました。
3月3日のひな祭りにちょっと早い贈り物となりました。
最上段の「お殿様」と「お姫様」をはじめ、2段目の「三人官女」、3段目の「五人囃子」・・・、7段目まである本格的な七段飾りです。
とても40年以上前のものとは思えない立派なものです。きっと大切に使っていらっしゃったのだろうと思います。
雛飾りの前で、子どもたちが、「あかりをつけましょ、ぼんぼりに・・・・・」と、歌「うれしいひなまつり」を歌いながらながめていました。
3月3日のひな祭りにちょっと早い贈り物となりました。
0
スキー遠足に行ってきました
2月3日、本校恒例の冬のスキー遠足に行ってきました。
場所は、九州最南端にあるスキー場、「五ヶ瀬ハイランドスキー場」です。
早朝7時20分に学校を出発、スキー場に到着したのは9時ちょうど。早速スキーウェアに着替え、ゲレンデに。
バスの運転手さんが、「こんなによい天気なのは珍しい!」と言っていたとおり、雲一つない真っ青な空の下、スキーを楽しみました。
経験豊富な6年生3名は、準備運動が終わるとすぐに「パラダイスコース」へ。
まだ、パラダイスコースに出ることができない子どもたちには、今回、スキーインストラクターの方にレッスンをお願いしました。すると、午後にはパラダイスコースで滑れるようになるまで上達し、スキーの楽しさを十分味わうことができました。
場所は、九州最南端にあるスキー場、「五ヶ瀬ハイランドスキー場」です。
早朝7時20分に学校を出発、スキー場に到着したのは9時ちょうど。早速スキーウェアに着替え、ゲレンデに。
バスの運転手さんが、「こんなによい天気なのは珍しい!」と言っていたとおり、雲一つない真っ青な空の下、スキーを楽しみました。
経験豊富な6年生3名は、準備運動が終わるとすぐに「パラダイスコース」へ。
まだ、パラダイスコースに出ることができない子どもたちには、今回、スキーインストラクターの方にレッスンをお願いしました。すると、午後にはパラダイスコースで滑れるようになるまで上達し、スキーの楽しさを十分味わうことができました。
0
豆まき
今年の「節分の日」は明日2月3日ですが、明日が遠足のため、一日早く「豆まき」をしました。
一人ずつ「早起きが苦手な鬼」「忘れ物鬼」「いざというときに集中しない鬼」など、自分が追い出したい鬼を発表した後に「豆まき」をしました。
みんな鬼退治がしっかりできるといいです。
一人ずつ「早起きが苦手な鬼」「忘れ物鬼」「いざというときに集中しない鬼」など、自分が追い出したい鬼を発表した後に「豆まき」をしました。
みんな鬼退治がしっかりできるといいです。
0
カブトムシ
九州大学演習林にお勤めのSさんが「カブトムシの幼虫」を持ってきてくださいました。
Sさんが土がいっぱいに入ったケースを持ち込むと、子どもたちはすでに興味津々な様子。
土を掘ってカブトムシの幼虫を取り出すと、その大きさにびっくりでした。
Sさんからは、オスとメスの幼虫の見分け方やお世話の仕方などを教えてもらいました。
このケースの中にいる40~50匹の幼虫が、どのようにして成虫になっていくのか、しっかり観察していきたいと思います。
Sさんが土がいっぱいに入ったケースを持ち込むと、子どもたちはすでに興味津々な様子。
土を掘ってカブトムシの幼虫を取り出すと、その大きさにびっくりでした。
Sさんからは、オスとメスの幼虫の見分け方やお世話の仕方などを教えてもらいました。
このケースの中にいる40~50匹の幼虫が、どのようにして成虫になっていくのか、しっかり観察していきたいと思います。
0
交流給食(その2)
今日は、お米やお野菜など、給食の食材を提供していただいている生産者の方々4名をお招きしての「交流給食」を行いました。
感謝状贈呈の後、子どもたちから「子どもの頃の給食」や「米作りや野菜作りで工夫していること」などについて質問がありました。生産者の方々からは、「まだ給食がなくて、弁当箱をストーブで温めていた。」「銀紙に包まれたマーガリンを石けんだと言っていた。」「一番好きなメニューは今は珍しい鯨の竜田揚げでした。」などといった懐かしいお話や、作っているお米の品種や水の管理についてのお話など、興味深いお話を伺うことができました。
お忙しい中、交流給食に参加してくださった生産者の方々、どうもありがとうございました。
感謝状贈呈の後、子どもたちから「子どもの頃の給食」や「米作りや野菜作りで工夫していること」などについて質問がありました。生産者の方々からは、「まだ給食がなくて、弁当箱をストーブで温めていた。」「銀紙に包まれたマーガリンを石けんだと言っていた。」「一番好きなメニューは今は珍しい鯨の竜田揚げでした。」などといった懐かしいお話や、作っているお米の品種や水の管理についてのお話など、興味深いお話を伺うことができました。
お忙しい中、交流給食に参加してくださった生産者の方々、どうもありがとうございました。
0
滝が凍った!
24日(火)朝の気温は氷点下9.3度でしたが、その後も氷点下を記録する日が続いています。
そこで、今日は4,5,6年生で学校近くの「野地の滝」に行ってみました。
ご覧のとおり、いつもはたくさんの水が流れているのですが、滝全体が見事に凍っていました。
通常は池のようになっているところは子どもが乗ってもびくともしないほどにがちがちに凍り付いていました。
また、道路沿いの山肌から流れ出る水も凍り、身長よりも長い氷柱がたくさんできていました。
今日は、自然の造形美を堪能することができました。
そこで、今日は4,5,6年生で学校近くの「野地の滝」に行ってみました。
ご覧のとおり、いつもはたくさんの水が流れているのですが、滝全体が見事に凍っていました。
通常は池のようになっているところは子どもが乗ってもびくともしないほどにがちがちに凍り付いていました。
また、道路沿いの山肌から流れ出る水も凍り、身長よりも長い氷柱がたくさんできていました。
今日は、自然の造形美を堪能することができました。
0
給食感謝週間
全国学校給食週間にあわせ、今週はいろいろな取組が計画されています。
昨日は、早朝、都城から牛乳を届けてくださる中村牛乳さんに感謝状をお渡ししました。
今日は、給食を作ってくださる3名の調理員の方々をお招きして交流給食を行いました。
椎葉村の郷土料理「くさぎな飯」などを食べながら楽しい時間を過ごしました。
給食後には、調理員の方々に子どもたちから感謝状をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
明日は、給食のお米や野菜の生産者の方々をお招きしての交流給食が予定されてます。
昨日は、早朝、都城から牛乳を届けてくださる中村牛乳さんに感謝状をお渡ししました。
今日は、給食を作ってくださる3名の調理員の方々をお招きして交流給食を行いました。
椎葉村の郷土料理「くさぎな飯」などを食べながら楽しい時間を過ごしました。
給食後には、調理員の方々に子どもたちから感謝状をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
明日は、給食のお米や野菜の生産者の方々をお招きしての交流給食が予定されてます。
0
雪景色
午前中から雪が断続的に降り、今年初めての本格的な雪となりました。
朝6時の気温は4度でしたが、その後、気温は上がらず、現在0度です。
通学バスの運転手さんの話によると、峠は5センチくらい積もっているそうです。
子どもたちは、授業が終わると、運動場に出て雪玉を作って遊んでいました。
朝6時の気温は4度でしたが、その後、気温は上がらず、現在0度です。
通学バスの運転手さんの話によると、峠は5センチくらい積もっているそうです。
子どもたちは、授業が終わると、運動場に出て雪玉を作って遊んでいました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
5
0
5
3
0
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。