新規日誌1

心を一つに…

25日(日),平成28年度第13回大河内地区合同秋季大運動会を実施しました。
前日準備から当日の運営まで,本地区の実行委員さんやPTAの協力のおかげで大成功となりました。
  
  

「最後まで みんなと戦いぬこう 大河内人」の大会スローガンのもと,競技は198対200,応援は20対21で白団のダブル優勝となりましたが,力を出し切った徒競走やチームの団結を見せてくれた団体競技,表現「フラッグ2016」,そして,何と言っても本年度新たに取り組んだ「大河内臼太鼓踊り」など,子どもたちのがんばりをご覧いただけたのではないかと思います。
  
  
地区の競技も,「大縄跳び」や「綱引き」「各種リレー」など大いに盛り上がりました。結果は「赤団」の勝利となりました。
来賓の皆様,大河内地区の皆様,温かい声援をありがとうございました。
0

臼太鼓の練習

9月14日の夜7時から、運動会で披露する「臼太鼓踊り」の練習をしました。
指導してくださるのは、大河内臼太鼓保存会の方々です。
  
9月になって約2週間、先生たちから習ってきた臼太鼓踊りを、今日初めて、保存会の方々に見てもらいました。

  
保存会の方々から直接指導していただけるということで、少し緊張していた子どもたちですが、動きのポイントをていねいに教えていただき、かなり上達することができました。
運動会当日は、保存会の方々と合同で臼太鼓を披露します。
保存会の方々とともに踊る子どもたちの姿を楽しみにしていてください。

指導してくださった大河内臼太鼓保存会の皆様、どうもありがとうございました。
0

みんなで楽しんだワークショップ

9月13日、東京より「演劇集団・遊玄社」の方々6名をお招きしてのワークショップがありました。
これは、10月24日、本校で行われる「音楽劇・イソップランドの動物たち」に向けての活動です。
  
   おじゃみでキャッチボール          「鳥になってみよう」           「象になってみよう」
  
   「ライオンになってみよう」        「くじゃくになってみよう」          「ワニになってみよう」

この後は、劇の中に出てくるアフリカの曲を、いっしょに演奏したり、手拍子をしたりしながら歌いました。
約2時間でしたが、子どもたちは心の底から楽しさそうな表情で活動していました。
体で表現することの楽しさを十分に味わったワークショップでした。
  
ワークショップ後は、みんなで給食を食べました。
今日のメニューは、宮崎の郷土料理「冷や汁」にしました。
  
演劇集団・遊玄社の皆さん、今日は、楽しい時間をつくっていただき本当にありがとうございました。
10月24日の公演を楽しみにしています。
0

臼太鼓踊りに挑戦!

本年度の運動会では、本地区に昔から伝わる「大河内臼太鼓」に新たに取り組むことになりました。
  
夏休み明けから練習を重ねてきましたが、今日からは「太鼓」を付けての練習となりました。
これまで臼太鼓保存会の方々が踊る姿は何度となく見てきましたが、実際に自分たちでやってみると太鼓のたたき方や足の運び方、隊形づくりなど、簡単ではありませんが、子どもたちは先生の指導のもと、ぐんぐん上達してきました。
明日は、臼太鼓保存会の方々との合同練習です。
0

運動会全体練習(第1回)

9月25日の運動会に向けての運動会全体練習が始まりました。
今日の内容は、「開会式と閉会式」です。
  
  
暑い中での練習となりましたが、いっしょに参加した保育所生も、小学生といっしょに、歌を歌ったり、ラジオ体操をしたり
よくがんばっていました。
0

2学期最初の参観日

8月31日(水)、2学期最初の参観日がありました。
  
  
1・2年生は図画工作です、画用紙や紙コップ、紙皿などの材料を使って、「くるくるまわるおもちゃ」づくりをしました。
3・4年生は学級活動です。椎葉村の郷土料理について、タブレットを使って調べ学習を行いました。
5・6年生は道徳です。ノーベル賞を受賞した白川秀樹さんについて学んだ後、一人一人夏休みの自由研究について発表しました。

この後は、体育館に移動して、「運動会の結団式」を行いました。
体育主任の甲斐先生から、各団のメンバーが発表された後は、いよいよ色の決定です。
団長と副団長が、体育館内を走ったり、バスケットボールのフリースローをしたりして競い合った後選んだ風船を割ると、風船の中から色紙が出てきて、団の色が決まるというものでした。
  
  
赤と白が決定した後、校長先生から団長・副団長に団旗が渡され、それぞれの団長から運動会に向けての意気込みが力強く宣言されました。
昨年度は、白団のダブル優勝で幕を閉じた運動会でした。本年度は、どんなドラマが生まれるかとても楽しみです。
0

2学期のスタート

8月29日(月)、38日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。
1校時に、体育館で始業式を行いました。
まず、代表児童3人が2学期を迎えての気持ちを発表しました。
3人とも、これまでの学校生活を振り返り、今学期特にがんばりたいことをしっかりと述べてくれました。
  
  
校長先生のお話や、校歌斉唱の後には、夏休みに行われた「椎葉村水泳大会」で入賞した5、6年生全員に賞状が授与されました。
 
 
9月は、県の学力調査(5年生)、集合学習(5・6年)、音楽劇鑑賞ワークショップ、敬老会、そして運動会とさまざまな行事の連続です。
今週に入り、随分過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ残暑が厳しいです。
生活リズムを整え、明日からの運動会練習に臨んでほしいと思います。
0

パン教室

8月21日(日)にパン教室を行いました。
講師として、椎葉の中園本店より2名来ていただきました。

まずは8時30分から3名の保護者と生地作り
 
 
10時半から子どもたちも生地の形成に参加
 
 
完成!!
 
暑い中でしたが、とってもおいしいバンズと揚げあんパン・ドーナツができました。
ぜひ、家でもパン作りに挑戦してほしいです。
最後に・・・
パンを発酵させる待ち時間に、奉仕活動に参加してくださった保護者の方々へ、おにぎらず作りも行いました。
奉仕作業後、親子でおいしくいただきました。
 
0

PTA奉仕作業

昨日21日(日曜日)には、「親子発汗作業」を実施しました。
本校の児童と保護者に加えて保育所の保護者の皆様も参加いただきました。
子どもたちは、来月の運動会に向けて、運動場の草むしりに汗を流しました。
  
  
保護者の方々には、朝8時からお昼まで、学校周辺の除草や、側溝の清掃をしていただきました。
29日(月)の2学期始業が気持ちよく迎えられそうです。
作業していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

椎葉村防災訓練

8月6日(土)は、椎葉村全体での防災訓練の日です。
大河内地区でも、朝8時の避難勧告を受け、各地区ごとにそれぞれ決められた場所に避難しました。
その後、小学校グラウンドに集合し、消火器を使った「消火訓練」と、発煙器を使った「煙体験」を行いました。
  

午後からは、日頃いろいろな会合で使用している学校や改善センター、農村広場などの清掃をしました。
  
約2時間、日頃手が届かない校舎の壁や窓、体育館ギャラリーなどをきれいにしていただきました。
作業していただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
0

椎葉村小体連水泳大会

第24回椎葉村小体連水泳大会が椎葉小学校プールで開催されました。
本校からは、5年生1名、6年生3名が参加しました。
  
  
成績は次のとおりです。
 ○ 6年女子 25m自由形 第2位 
 ○ 6年女子 50m自由形 第1位 
 ○ 6年女子 25m平泳ぎ 第1位 
 ○ 6年女子 50m平泳ぎ 第1位 
 ○ 6年男子 25m平泳ぎ 第3位 
 ○ 男女混合100mリレー 第3位 
 
 6月から約1か月の体育学習をはじめ、特別練習の成果が十分に発揮できた大会になりました。4名の子どもたちは、よく頑張ってくれました。自慢の子どもたちです!
0

1学期の終業式

今日で1学期が終了です。全校児童10名全員、無欠席で過ごせた71日でした。

1校時には、体育館で終業式を行いました。
2年生Nくん、4年生Hさん、6年生Yくんが、1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
3人とも、内容を覚えて、しっかり述べることができていました。
  

校長先生から毎学期一人に贈られる「MVC」をはじめ、今学期いろいろなところで活躍を見せてくれた子どもたちの表彰などを行いました。
  
  
  
各教室では、担任の先生から「あゆみ」が配付されました。
  
明日から、38日間の夏休み。子どもたちは、家庭や地域で過ごすことになります。子どもたちを地域全体で見守っていただけると助かります。
0

1・2年生が保育所で発表

1,2年生3名で保育所を訪問し、国語で学習した「おおきなかぶ」の紙人形劇を披露しました。
  
発表前から、保育所の園児たちは興味津々。
1年生のSくんの「うんとこしょ、どっこいしょ。」「おじいさんは、おばあさんをよんできて・・・・、おばあさんは孫をよんできて・・・・・・。」の台詞にあわせて、ペープサートを動かします。
最後に、猫がねずみをよんできて、大きなかぶが抜けると大きな歓声が上がりました。

台詞をすべて覚えて発表していたSくんです。
小学生になり大きく成長した姿を保育園の先生や園児たちに見せることができました。
0

プール納会

本日7月19日に「プール納会」を行いました。
プール開きのときの「泳力調査」の結果をもとに、これまで練習を重ねてきた成果を発表しました。
  
  
一人一人、できるようになったことを宣言した後、自分の限界に挑戦しました。
その結果、泳力調査で、5メートルだったHさんが30メートル、6メートルだったTくんが30メートルなど、自分の立てた目標を見事達成することができました。
0

宿泊学習

7月14日(木)~15日(金)は、1~6年生全員で1泊2日の「宿泊学習」でした。
場所は大河内地区にある「九州大学宮崎演習林」です。
連日の大雨で、実施できるか心配されましたが、午前中には雨も上がり、予定したプログラムをすべて実施することができました。

最初の活動は「演習林の散策」です。本年度は「栂の木歩道」に行きました。
演習林の職員の方々から、樹木や草、虫などの説明を受けながら1時間半くらい山歩きをしました。
  

演習林宿舎に戻ってからは、夕食の準備。自分たちで、カレーライスやサラダを作って食べました。
夜には、光に集まってくる虫を観察する「ライトトラップ」をやりました。
ミヤマクワガタやヒラタクワガタ、ノコギリクワガタなどの性質についてくわしく教えていただきました。
  
  
2日目は、朝食を食べ、お世話になった演習林宿舎の清掃などを行い、みんなで歩いて登校しました。
全校児童10名の協力する姿、進んで役割を果たす姿が見られた2日間でした。
協力いただいた、九州大学宮崎演習林の職員の皆様、どうもありがとうございました。
0

1学期最後の参観日

今日は、1学期最後の参観日でした。
2校時に、全学年授業を参観していただきました。
1,2年生は、音楽です。歌を歌ったり、音楽に合わせて身体表現をしたり、合奏したり、たっぷりと音楽を楽しみました。
  
3、4年生も、音楽です。早口ことばにふしをつけたり、リコーダーの演奏をしたり、創意工夫しながら、音楽を楽しみました。
  
5、6年生は、国語です。タブレットを活用して、夏の季語を探し、俳句作りをしました。
  


4校時には、保護者と児童いっしょに「学校保健委員会」です。
  
今日のテーマは「メディアとの上手な付き合い方」です。養護教諭の安藤先生から、メディア漬けの生活による影響についてのお話を聞いた後で、「メディアコントロールにチャレンジしよう!」ということで、親子で話し合い、夏休みのルールを決めました。
参観いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様ありがとうございました。
0

小崎小学校との2校間交流

本校は、同じ村内の小崎小学校と交流学習をしています。本年度は、小崎小学校が会場となりました。
3校時は、雨のため予定していた「カヌー体験」は実施できませんでしたが、ビニルハウス内に設置されたプールで「水中運動会」を行いました。
  
じゃんけん列車や、玉入れ、宝探しやリレーなど、学校対抗の競技に大盛り上がりでした。

4校時は、1・2年生は音楽、3~6年生は体育の学習でした。
いつもよりお友達が多いので、普段できない種目に取り組むなど、みんな楽しそうに活動していました。
  
  
いつもより多くのお友達といっしょに、たっぷりと体を動かし、大満足な一日となりました。
小崎小学校の皆さん、どうもありがとうございました。

0

5・6年生の発表(児童集会)

7月7日、今日の児童集会は5・6年生の発表でした。
  
発表内容は、
 ○ 名前や誕生日、出身地、好きな食べものを英語で紹介
 ○ 交流椎葉の紹介
 ○ 理科で学習した植物のつくりとはたらきについて
 ○ 社会科で学習した歴史上の人物について
 ○ 暗唱した詩の音読
 ○ 歌「明日を信じて」    でした。
発表後には、発表を聞いた児童が感想を述べることになっています。
今日は、1~4年生全員が、5,6年生の発表のよさ、工夫していた点などについて感想を述べることができました。
0

学校訪問

7月6日に、北部教育事務所と椎葉村教育委員会の先生方による「学校訪問」がありました。
2校時には、学校経営の説明や協議を行い、3校時には、1,2年生担任の芳野先生による算数科の研究授業がありました。
  
  
1年生は「20までの数」、2年生は「かさ」の学習でした。1年生は、数直線のきまりを見付け、数直線上の数を正確に読んだり、かいたりできるようになりました。2年生は、かさのたし算やひき算の計算方法を、図を使って説明することができていました。

4校時には、3・4年生と5・6年生も、複式指導による算数科の授業を見ていただき、授業後には、一人一人授業について、今後どのような指導を行っていけばよいのか、アドバイスを受けました。
(本日実施した授業の指導案は、学校メニューの「主題研究」に掲載しています。)
  
北部教育事務所及び椎葉村教育委員会の先生方、どうもありがとうございました。
0

七夕飾り

今日は、児童全員で「七夕の飾り付け」をしました。
願いごとを書いた短冊や、折り紙で作った飾りを竹に結びつけました。
  
今年は、これまでになかった新しい飾りもあり、とても華やかなものになりました。
0