新規日誌1

プール開き

今日の5校時は「プール開き」でした。
体育主任の甲斐先生から、プールを使うときのきまりについてのお話があった後、たっぷりと準備運動をして、プールに入りました。1~6年生でプールの中を走ったり、じゃんけん列車をしたりして水に慣れました。
  

その後は、泳力調査です。一人一人何メートル泳げるか挑戦しました。
  
山からの冷たい水を使っている本校では、シャワーで体を洗った後に、ペットボトルに入ったお湯を体にかけて体を温めています。少し水が冷たかったけど、気持ちのよかったプール開きでした。
0

救急蘇生法の講習会

今回の職員研修は「救急蘇生法の講習会」でした。
指導してくださったのは、大河内地区消防団の梅北さんと椎葉さんです。
今回からは、職員に加え、5・6年生の児童4名も参加しました。
  
講師の方が準備してくださった実験用人形を使って、心肺蘇生とAEDによる除細動のやり方を体験しました。
子どもたちは、初めて見聞きする内容に戸惑いながらも、講師の方の指導の下、真剣に取り組んでいました。
毎年講習を受けている我々にとっても、最新のガイドラインを学べるいい機会になりました。
0

グラウンドゴルフ交流

今日のクラブ活動は、地域の方々との「グラウンドゴルフ交流」です。
地域の方々が9人参加してくださいました。

3チームに分かれ、地域の方々から、構え方や打ち方、マーカーの置き方などのルールを習いながらグラウンドゴルフを楽しみました。子どもたちは、昨年の12月以来のグラウンドゴルフでしたが、前回よりも腕前を上げ、中でも、6年生のHくんはホールインワンを達成しました。
次回は11月に、第2回のグラウンドゴルフ交流が予定されています。
0

プール掃除

本日、5校時に全校児童と職員で「プールそうじ」を行いました。
5月中旬に、プールでニジマスのつかみ取りをする前に一度そうじをしているので、今回が2回目です。
  

今日は、プールそうじにはあいにくの天気でしたが、本校は「全天候型」なのでだいじょうぶです。
デッキブラシやたわしを使って、プールサイドやプールの底についていた汚れを落としました。
子どもたちが楽しみにしている「プール開き」は21日(火)です。
0

非行防止教室(5・6年生)

 日向警察署の少年補導職員の方々をお招きして「非行防止教室」行いました。
今日は、子どもたちにとって、身近な存在となった「携帯電話やスマートフォン」でのトラブルについての学習でした。
  
 はじめに、自分の伝えたいことが誤って相手に伝わってしまい、友だちとトラブルになってしまったドラマを視聴し、メールやLINEの危険性について学びました。
また、最近増えてきているゲームでのトラブルに巻き込まれないように注意することや、インターネットで知り合った人とは会わないこと、顔の見えない人を信用しないことなどを教えていただきました。
自分専用の携帯やスマートフォンを持っていない子どもたちですが、将来、どんな使い方をすればよいのかがわかったようでした。
日向警察署の少年補導職員の皆様、どうもありがとうございました。
0

芋の苗を植えたよ

6月6日、学校の畑に保育所生といっしょに芋の苗を植えました。
  
  
先週、校長先生が耕うん機を使って土を耕し、マルチを張ってくださったところに、一本ずつていねいに苗を植えました。
今後は、収穫に向けて、水をあげたり、草を取ったり、みんなでお世話をしていきます。
0

土砂災害から身を守る

本日、西都土木事務所西米良出張所の方々を講師にお招きしての「避難訓練」&「土砂災害防止教室」を実施しました。
  
まずは、学校下の一ツ瀬川が増水したとの想定で校舎の2階に避難しました。学校隣にある保育所の子どもたちもいっしょです。
その後に、岩切所長さんより、「地すべり」や「がけくずれ」がどのようにして起きるのかを、熊本地震での画像を使ってわかりやすく教えていただきました。

  
今回の学習では、特別に準備していただいた「川の模型」を使って、土砂災害を防ぐ砂防ダムの役割についても
教えていただきました。本校は土砂災害の危険が高い地域で、近くには、今日学んだ「砂防ダム」もあります。
これから雨の多い季節になります。災害が起こったときにどうすればよいか、おうちでもしっかり話し合ってほしい
と思います。
0

青少年赤十字登録式

椎葉村の赤十字奉仕団委員長の黒木様と事務局の那須様をお招きしての「青少年赤十字登録式」を実施しました。

児童代表による「誓いのことば」の後は、本年度新たに加わったMくんへのバッチの授与です。
奉仕団委員長の黒木様より、胸にバッチを付けていただきました。
  
  
続いて、那須様より赤十字のシンボルマークの意味や創設者であるアンディ・ドュナンの業績などについて教えていただきました。
これからも青少年赤十字の一員として、自分たちのできることを継続して行い、将来は国や世界に貢献できる人になってほしいと思います。
0

5月日曜参観日

本年度第3回目の参観日は「親子体力テスト」です。
今日は、雨のため、体育館で、「反復横跳び」「上体起こし」「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「シャトルラン」に
親子で挑戦しました。
  
  
子どもたちは、昨年の記録をもとに、目標値を立て、この1年間でどれくらい体力がついたのかを確かめました。
保護者の方々も、子どもに負けじと精一杯取り組んでいました。
今日実施できなかった「50m走・ソフトボール投げ」は後日実施し、測定結果を送付します。
体力テストの後は、みんなでソフトバレーをして交流しました。

  
今日の給食は、「親子給食」です。本校児童の全保護者と先生方とで楽しい時間を過ごしました。
みんなで食べる給食はとてもおいしかったです。

午後からは、「奉仕作業」です。学校周辺の草刈りと「せせらぎ広場」のテーブルづくりをしていただきました。
  
  
保護者の皆様、雨の中の作業どうもありがとうございました。
0

交流椎葉(3日目)

交流椎葉も今日が最終日。
九州大学演習林宿舎から、大河内改善センターへ。今日は「そば打ち体験」です。
  

指導してくださったのは、椎葉さんと那須さんです。
椎葉産のそば粉と水だけで、めんを作っていきます。講師の先生に指導されながら、粉を混ぜたり、こねたり、棒で伸ばしたり、包丁で切ったりして、めんができあがりました。
  
できあがっためんをゆがいて、だしを入れ、椎茸とシシ肉をのせた豪華なそばができあがり。
「しいたけが苦手。」という子どもも、おいしそうに食べていました。

学校に戻り、本校の児童とのお別れ会。本校の子どもたちも、いつもよりちょっぴり大人数でドッジボールや鬼
ごっこができて本当に楽しそうでした。
日常とは違う環境のもと、いろいろな人や自然とふれあうことができた交流椎葉でした。
次は、10月19日から10月21日に予定されている「交流草川」です。
0

交流椎葉(2日目)

交流椎葉2日目。
子どもたちは、ホストファミリー宅から、通学バスで登校後、九州大学演習林へ出発です。
本年度散策する場所は、「津野岳」です。宮崎県と熊本県の県境にあり、標高が1607mもある山です。
登山のガイドをしてくださるのは、九州大学演習林の方々です。
  
  
途中、演習林の方々から、珍しい植物や虫についての説明を聞きながら、頂上を目指しました。
頂上からは、熊本県球磨郡が見渡せ、まさに絶景でした。下山中には幸運にも鹿に遭遇することもできました。

  
今日の宿舎である演習林に戻ってからは、夕食の準備です。今日のメニューはカレーとサラダ。
自分たちで野菜を切ったり、お米をといだりして、おいしいばんご飯ができあがりました。
夜には、「ライトトラップ」をしました。演習林の2階テラスに設置した投光器に集まってくるさまざまな虫を観察しました。
0

交流椎葉(1日目)

本日より3日間、門川町の草川小学校5年生と椎葉村内小学校6校との交流学習です。
本校に来てくださったのは、男子3名と引率の先生1名です。
  
本校の児童と先生たちで出迎えた後は、体育館で「歓迎集会」を行いました。
自己紹介やゲームをしたり、草川小学校の校歌を歌ったりして、交流しました。
  
午後からは、まず、プールでの「魚のつかみ取り」です。
元気に泳ぐ約40匹のニジマスをみんなで捕まえました。12,3分ですべて捕まえることができました。
その後は、学校下の一ツ瀬川での「釣り体験」です。
本日の釣果は、期待していたヤマメは釣れず、あぶらめが2匹でした。

釣りの後には、つかみ取りしたニジマスの炭焼きをおいしくいただきました。
今夜、草川小学校の3名の子どもたちは、Tくん宅に宿泊し、明日一緒に登校することになっています。
明日は、交流椎葉2日目。絶好の「登山日和」となりそうです。
 
0

田植え

本日(5月17日)2,3校時に「田植え」をしました。
本年度、保護者の協力で新しく作った田んぼでの田植えです。
  
最初に、鍬を使って田んぼの土をならしました。
これまでの田植えではなかった作業です。初めての経験ですが、子どもたちは、保護者の皆さんに教えていただき
ながら一生懸命作業していました。
  
この後は、いよいよ「田植え」です。
1年生以外はみんな経験者なので、コツは分かっています。ただ今回はいつもとちがいます。田んぼの土がやわらかくて
思うように足が動きません。腰から下は泥だらけになりましたが、自分たちだけですべて植えることができました。
  
田んぼの周囲には、「鹿ネット」も作っていただき、鹿対策も万全です。
今後は、水の管理や草取りなどの世話をしたり、生長の様子を観察したりしながら、秋に収穫するのを楽しみにしたいと思います。
朝から、お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

第1回学校評議員会

昨日(5月16日)、本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
本校の学校評議員は「大河内公民館長さん、民生委員児童委員さん、大河内地区婦人会長さん、大河内地区
高齢者代表さん、PTA会長さん」の5名です。

最初に、本年度の学校評議員さんへの「委嘱状の交付」です。
椎葉村教育委員会からの委嘱状を校長先生が渡されました。
  
 
この後、本年度の「学校経営ビジョン」や、学校評価の大まかな内容や時期などについての説明を行いました。
学校評価を通して、学校に対する理解を深め、学校と家庭、そして地域の連携がさらに強化されればと思います。
学校評議委員の皆様、本日はありがとうございました。
0

内科検診

本日(5月16日)、年に一度の「内科検診」がありました。
検査していただいたのは、椎葉村国民健康保険病院長の吉持先生です。
  
例年どおりの、心臓や呼吸器、栄養状態、皮ふなどに異常がないかを調べる検査や耳や目の検査のほかに、
本年度から健康診断に新たに加わった「運動器検診」もありました。
「運動器」というのは、骨や関節、筋肉、靱帯、神経などからだを動かすために必要な器官のことです。
  
今日は、子どもたち一人ずつ、「腕を挙げたり、片足で立ったり、しゃがみこみをしたり」の検査をしました。
スポーツ障害は早期発見がカギと言われます。この検査により「もっと早く対処していれば…」がなくなればいいと
思います。
0

ALTの先生ようこそ大河内小学校へ

新しいALTの先生を迎える「歓迎集会」がありました。
まず始めに一人一人自己紹介をし、自分で作った名刺カードを渡しました。
その後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。
  
この後、5・6年生は「外国語活動」の学習をしました。
今日の内容は、「気持ちを表すことば」と「1~20までの数の数え方とたずね方」です。
  
子どもたちは、リズムよく発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。
0

交通安全教室

3校時に「交通安全教室」が行われました。グランドコンデションが悪く、模擬道路での歩行練習や、自転車の正しい乗り方の練習はできませんでした。
  
  
まずはじめに、全員でDVDを見て学習しました。内容は「危険の予知」です。
交差点やカーブなどにどんな危険があるのかを予測することが大切なことを学びました。
次に、「自転車の点検」の仕方を学びました。指導員の方からは「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という合い言葉を教えて
いただきました。
自転車の点検については、これまであまり意識してこなかった子どもたちが多かったようですが、これからは、この
合い言葉を思い出して自転車の点検をしてほしいと思います。

指導をしていただいた、村所駐在所長さんと西都市安全協会の指導員のみなさん、どうもありがとうございました。
0

5月参観日

今日は、本年度2回目の参観日でした。
1・2年生と5・6年生は算数、3・4年生は国語の学習でした。
1年生は、お母さんとおはじきを使ったゲームをしながら、「6はいくつといくつになるか」を考えていました。
2年生は、ものさしを使った正しい直線のかき方を学習しました。罫線のない紙にも正しい直線がかけるようになり
ました。 
3年生は「自然のかくし絵」、4年生は「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文を読む学習でした。3年生は「ほご色
とは何か」を、4年生は「ヤドカリとイソギンチャクが互いに助け合って生きている」ことを読み取っていました。
5年生は、「形が変わっても体積は変わらない」ことを、粘土を使った活動を通して学習しました。
6年生は、平行四辺形などの図形の面積の求め方を、文字を使って表しながら説明する学習でした。
  
  
どの学級も、「複式」の指導形態となりますが、先生が他の学年の指導をしている間、自分で課題に向き合ったり、
自分たちで話合いをしたりしていました。


今日は、参観授業の後、「学校経営ビジョン説明会」を実施しました。校長先生の他、学習・生徒指導・保健体育、
それぞれの担当者が本年度の指導方針等について説明しました。
また、「家庭教育学級開級式」を行い、本年度の事業計画や予算等について話し合いました。

お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
次回は、今月末29日(日曜)です。

0

全校朝会

今日は本年度第1回目の「全校朝会」がありました。
校長先生からは、本年度の学校のミッション「『わたしを見てください』と自信をもって笑顔でいえる大河内小のこども」にある
「笑顔」について、「なぜ、笑顔が大切なのか?」についてのお話がありました。

次に、昨年度全員が受検した「漢字検定」の検定証書を一人一人に授与しました。
  
  
  
今回は、児童全員が10級から5級に挑戦し、見事全員「合格」という結果でした。

最後に、生徒指導担当の芳野先生からゴールデンウィークの過ごし方についてお話がありました。
子どもたちには、「人」「火」「水」「金」「車」に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。
0

田んぼ作り

学校では、さまざまな農作物づくりを体験させる学習を行っています。
特に、お米づくりは以前から取り組んでいる活動ですが、本年度は、子どもたちがお米の生長過程を観察しやすいようにと、「学校の近くに田んぼを作ろう」ということになり、昨日、保護者の皆さんで田んぼ作りを行いました。

田んぼ作り  排水パイプ
  

朝7時半より作業開始。学校横駐車場の一部の土地を、工作機械を使って掘り下げ、周囲には田んぼ用のゴム製ボードを設置し、ダンプカー4台分の土を入れました。排水のためのパイプも取り付け、水を入れながらトラクターで耕し、6M×6Mの田んぼが完成しました。終了したのは午後3時頃でした。

作業していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
来月中旬、この新しい田んぼで田植えを行う予定です。
0