椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
研究授業(5・6年)
11月16日、算数科の研究授業がありました。授業者は5、6年担任の富山先生です。
単元は、5年生が「平均を使って」、6年生が「およその形と大きさ」です。
今日は、職員の他に、学校評議員さんたちにも参観していただきました。
5年生は、卵6個の重さの平均を求めるのに、これまでに学習した方法に加えて、さらに簡単にできる方法を考える学習でした。5年生のTくんは、棒グラフを手がかりにして、基準となる値を決めればより簡単に計算できる方法を考えることができていました。
6年生は、身の回りの物の概形を考えて、体積を求める学習でした。
子どもたちは、プールや浴槽、ロールケーキなどの形を、直方体や円柱とみて、およその体積を求めていました。
途中、およその形をとらえさせるために活用した自作の立体模型がたいへん有効でした。
次の研究授業は、11月30日(水)3,4年生(甲斐学級)です。
単元は、5年生が「平均を使って」、6年生が「およその形と大きさ」です。
今日は、職員の他に、学校評議員さんたちにも参観していただきました。
5年生は、卵6個の重さの平均を求めるのに、これまでに学習した方法に加えて、さらに簡単にできる方法を考える学習でした。5年生のTくんは、棒グラフを手がかりにして、基準となる値を決めればより簡単に計算できる方法を考えることができていました。
6年生は、身の回りの物の概形を考えて、体積を求める学習でした。
子どもたちは、プールや浴槽、ロールケーキなどの形を、直方体や円柱とみて、およその体積を求めていました。
途中、およその形をとらえさせるために活用した自作の立体模型がたいへん有効でした。
次の研究授業は、11月30日(水)3,4年生(甲斐学級)です。
0
椎葉平家まつり2016
12日(土)は、椎葉平家まつり2016の「やまびこ発表会」で本校児童が神楽を舞いました。
今回の演目は「みくま」です。
昨日の、宮崎市立檍北小学校での発表に引き続く出番でした。
祝子さんたちの太鼓や笛にあわせ、5・6年生が舞います。鉦は3年生、お囃子は2・4年生が担当しました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、立派な神楽を披露してくれました。
また、今回は本校のY・Hさんが「子ども鶴富姫」に選ばれ、平家まつりのメインである「大和絵巻武者行列」に参加しました。
この約300人もの行列はまるで平安絵巻を見るようでした。
今日は、他の学校の発表を見たり、街道に並ぶお店を見て回ったりして、秋の一日を存分に楽しみました。
今回の演目は「みくま」です。
昨日の、宮崎市立檍北小学校での発表に引き続く出番でした。
祝子さんたちの太鼓や笛にあわせ、5・6年生が舞います。鉦は3年生、お囃子は2・4年生が担当しました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、立派な神楽を披露してくれました。
また、今回は本校のY・Hさんが「子ども鶴富姫」に選ばれ、平家まつりのメインである「大和絵巻武者行列」に参加しました。
この約300人もの行列はまるで平安絵巻を見るようでした。
今日は、他の学校の発表を見たり、街道に並ぶお店を見て回ったりして、秋の一日を存分に楽しみました。
0
宮崎市の檍北小学校を訪問
11月11日、全校児童で宮崎市の檍北小学校を訪問しました。
大河内を朝7時に出発、約2時間半のバスの旅です。
3校時は、各学年に分かれ「檍北小おはなし会」に参加しました。どの学年も絵本の世界に引き込まれていました。
そして、4校時には体育館で「大河内の紹介」発表と「子ども神楽」を披露しました。
「大河内の紹介」は1年、2年、4年生が担当しました。
本校ならではの活動紹介に、会場からはしばしば歓声が上がっていました。
「子ども神楽」では、子どもたちは、ステージ上から見える約630名の児童の多さに、いつもとはちがう緊張を感じながらも、いつもどおりの舞を立派に披露してくれました。
ご協力いただいた檍北小学校の皆さん、これまで神楽の指導をしてくださった神楽保存会の皆様、どうもありがとうございました。
大河内を朝7時に出発、約2時間半のバスの旅です。
3校時は、各学年に分かれ「檍北小おはなし会」に参加しました。どの学年も絵本の世界に引き込まれていました。
そして、4校時には体育館で「大河内の紹介」発表と「子ども神楽」を披露しました。
「大河内の紹介」は1年、2年、4年生が担当しました。
本校ならではの活動紹介に、会場からはしばしば歓声が上がっていました。
「子ども神楽」では、子どもたちは、ステージ上から見える約630名の児童の多さに、いつもとはちがう緊張を感じながらも、いつもどおりの舞を立派に披露してくれました。
ご協力いただいた檍北小学校の皆さん、これまで神楽の指導をしてくださった神楽保存会の皆様、どうもありがとうございました。
0
養護教諭による歯磨き指導
今日は全校一斉で学級活動を行いました。
今日が、11月8日の「いい歯の日」ということで、題材は「歯みがき名人になろう」です。
まずは、プラークチェッカー(染め出し剤)を使って、みがき残しがどれくらいあるのかを確かめ、どの歯が着色しているのかワークシートに記入しました。
そして、保健の先生から、正しい歯みがきの仕方を教えていただいた後に、自分で手鏡を見ながらていねいにみがいて、歯垢を落としました。
また、今日は、歯科検診の結果、むし歯がない(健全歯)児童6人に、保健給食委員会がつくった賞状を授与しました。
これからも、自分の歯の健康について考え、歯みがきの習慣化を図ってほしいと思います。
今日が、11月8日の「いい歯の日」ということで、題材は「歯みがき名人になろう」です。
まずは、プラークチェッカー(染め出し剤)を使って、みがき残しがどれくらいあるのかを確かめ、どの歯が着色しているのかワークシートに記入しました。
そして、保健の先生から、正しい歯みがきの仕方を教えていただいた後に、自分で手鏡を見ながらていねいにみがいて、歯垢を落としました。
また、今日は、歯科検診の結果、むし歯がない(健全歯)児童6人に、保健給食委員会がつくった賞状を授与しました。
これからも、自分の歯の健康について考え、歯みがきの習慣化を図ってほしいと思います。
0
グラウンドゴルフで交流
8日(火)、地域の方々をお招きしてグラウンドゴルフで交流しました。本年度2回目の交流です。
今回は地域の方々が9名参加してくださいました。
3チームに分かれて、8ホールで点数を競いました。
小学生も腕をあげましたが、まだまだ地域の方々にはかないません。
特に、今日は地域の方々二人がホールインワンをだしました。
グラウンドゴルフの後は、みんなで給食を食べました。給食を食べながらいろいろな話ができてよかったです。
最後に、一人一人が感謝の気持ちをこめて、今日の記念写真が入ったメッセージカードをプレゼントしました。
グラウンドゴルフに来ていただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
今回は地域の方々が9名参加してくださいました。
3チームに分かれて、8ホールで点数を競いました。
小学生も腕をあげましたが、まだまだ地域の方々にはかないません。
特に、今日は地域の方々二人がホールインワンをだしました。
グラウンドゴルフの後は、みんなで給食を食べました。給食を食べながらいろいろな話ができてよかったです。
最後に、一人一人が感謝の気持ちをこめて、今日の記念写真が入ったメッセージカードをプレゼントしました。
グラウンドゴルフに来ていただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
0
駅伝大会・餅つき
6日(日)は大河内小学校駅伝大会でした。
本年度は、小学生が2チーム、小学校や保育所の保護者、地域の青年の方々、中学生で編制された3チーム、計5チームがエントリーしました。
1区から5区を5人~7人で、タスキをつなぎます。
結果は、さすがに大人チームが1位(28分20秒)、2位(30分31秒)、3位(30分33秒)でしたが、小学生も、4位(30分58秒)、5位(31分18秒)と好タイムを出すことができました。
区間賞は、800m区間がY・N(2年生)、1200m区間がY・Hさん(4年生)、1600m区間がH・Yくん(6年生)でした。
駅伝大会後は「もちつき」を行い、お母さん方が作ってくれた豚汁や山菜おこあ、赤飯とつきたてのおもちをおいしくいただきました。
お昼からは、先日刈り取った「稲の脱穀」をしました。
地域の方から「足踏み脱穀機」や「とうみ」をお借りして、昔ながらの脱穀を体験しました。
子どもたちは、昔の道具の仕組みに興味津々でした。
今日は天候にも恵まれ、秋の一日を存分に満喫することができました。
ご協力いただいた、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
本年度は、小学生が2チーム、小学校や保育所の保護者、地域の青年の方々、中学生で編制された3チーム、計5チームがエントリーしました。
1区から5区を5人~7人で、タスキをつなぎます。
結果は、さすがに大人チームが1位(28分20秒)、2位(30分31秒)、3位(30分33秒)でしたが、小学生も、4位(30分58秒)、5位(31分18秒)と好タイムを出すことができました。
区間賞は、800m区間がY・N(2年生)、1200m区間がY・Hさん(4年生)、1600m区間がH・Yくん(6年生)でした。
駅伝大会後は「もちつき」を行い、お母さん方が作ってくれた豚汁や山菜おこあ、赤飯とつきたてのおもちをおいしくいただきました。
お昼からは、先日刈り取った「稲の脱穀」をしました。
地域の方から「足踏み脱穀機」や「とうみ」をお借りして、昔ながらの脱穀を体験しました。
子どもたちは、昔の道具の仕組みに興味津々でした。
今日は天候にも恵まれ、秋の一日を存分に満喫することができました。
ご協力いただいた、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
0
3・4年生の発表(児童集会)
今回の児童集会は3、4年生3名の発表でした。
まずは、リコーダーで「かえり道」を演奏してくれました。3年生で初めて学習するリコーダーですが、美しい音色が響いていました。
また、「もみじ」の合唱は、3人がお互いの歌声を聴きながら、自分のパートをしっかりと歌っていました。
最後は、ダンスです。「sekaino owariyume」の曲にあわせて、自分たちで作ったダンスを披露してくれました。
まずは、リコーダーで「かえり道」を演奏してくれました。3年生で初めて学習するリコーダーですが、美しい音色が響いていました。
また、「もみじ」の合唱は、3人がお互いの歌声を聴きながら、自分のパートをしっかりと歌っていました。
最後は、ダンスです。「sekaino owariyume」の曲にあわせて、自分たちで作ったダンスを披露してくれました。
0
あいさつ運動
今週10月31日から11月4日までは「あいさつ運動週間」です。
毎朝、子どもたちが「大河内橋」と「本郷橋」付近で、行き交う自動車やバイクに「おはようございます!」とあいさつをしています。
地元の方々の自動車以外に、熊本ナンバーの自動車やバイクも数多く通り過ぎていきます。
11月になり、気温が10度を下回る朝もありますが、子どもたちの元気な声で,さわやかな朝を迎えていただけるとうれしいです。
毎朝、子どもたちが「大河内橋」と「本郷橋」付近で、行き交う自動車やバイクに「おはようございます!」とあいさつをしています。
地元の方々の自動車以外に、熊本ナンバーの自動車やバイクも数多く通り過ぎていきます。
11月になり、気温が10度を下回る朝もありますが、子どもたちの元気な声で,さわやかな朝を迎えていただけるとうれしいです。
0
11月の全校朝会
1日(火)11月の全校朝会がありました。
校長先生のお話の後に、さまざまなことにがんばっているお友達の表彰がありました。
まずは、先週実施した音読発表会についてです。
本校では、一人一人の音読を校長先生と教頭先生、保健の先生の3名が審査し、その点数の合計で順位を決め表彰しています。
今回の結果は、
○ 第1位…Y・Nくん(2年)
○ 第2位…K・Aさん(6年)
○ 第3位…Y・Hさん(4年)
その他に,県文集「ともだち」に名前が掲載されたY・Nくん(2年)とK・Jさん(3年)とY・Hさん(4年)、そして挿絵が採用されたM・Sくん(1年)に賞状を授与しました。
最後に、先週の椎葉村陸上大会で入賞した5、6年生の表彰を行いました。
音読や図画工作、体育などさまざまな分野で努力し、立派な成果をあげている子どもたちです。
校長先生のお話の後に、さまざまなことにがんばっているお友達の表彰がありました。
まずは、先週実施した音読発表会についてです。
本校では、一人一人の音読を校長先生と教頭先生、保健の先生の3名が審査し、その点数の合計で順位を決め表彰しています。
今回の結果は、
○ 第1位…Y・Nくん(2年)
○ 第2位…K・Aさん(6年)
○ 第3位…Y・Hさん(4年)
その他に,県文集「ともだち」に名前が掲載されたY・Nくん(2年)とK・Jさん(3年)とY・Hさん(4年)、そして挿絵が採用されたM・Sくん(1年)に賞状を授与しました。
最後に、先週の椎葉村陸上大会で入賞した5、6年生の表彰を行いました。
音読や図画工作、体育などさまざまな分野で努力し、立派な成果をあげている子どもたちです。
0
椎葉村陸上大会
椎葉村総合運動公園で第26回椎葉村小体連陸上大会が開催されました。
村内の小学校5、6年生43名が参加しました。
100M走と50Mハードルは全員、走り幅跳び、ソフトボール投げ、女子800M、男子1000Mには各学校2名以内がエントリーしました。
体調が万全ではなかった子どももいましたが、これまでの練習の成果を十分発揮してくれました。
3位までの入賞者は次のとおりです。
・ 6年生Hくん…ソフトボール投げ 第1位(39m)
・ 6年生Kさん…走り幅跳び 第1位(3m99cm →県の標準記録を突破)
・ 6年生Sさん…走り幅跳び 第3位(3m24cm)
・ 6年生Kさん…100m走 第1位(15秒3)
・ 5年生Sくん…100m走 第3位(17秒0)
・ 6年生Kさん…50mハードル 第1位(9秒3 →県の標準記録を突破)
・ 6年生Kさん…ソフトボール投げ 第2位(35m70cm)
・ 5、6年生4名…400mリレー 第3位
村内の小学校5、6年生43名が参加しました。
100M走と50Mハードルは全員、走り幅跳び、ソフトボール投げ、女子800M、男子1000Mには各学校2名以内がエントリーしました。
体調が万全ではなかった子どももいましたが、これまでの練習の成果を十分発揮してくれました。
3位までの入賞者は次のとおりです。
・ 6年生Hくん…ソフトボール投げ 第1位(39m)
・ 6年生Kさん…走り幅跳び 第1位(3m99cm →県の標準記録を突破)
・ 6年生Sさん…走り幅跳び 第3位(3m24cm)
・ 6年生Kさん…100m走 第1位(15秒3)
・ 5年生Sくん…100m走 第3位(17秒0)
・ 6年生Kさん…50mハードル 第1位(9秒3 →県の標準記録を突破)
・ 6年生Kさん…ソフトボール投げ 第2位(35m70cm)
・ 5、6年生4名…400mリレー 第3位
0
ミュージカル公演
本校の体育館で「演劇集団 遊玄社によるミュージカル公演」がありました。
これは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一つで、子どもたちに発想力やコミュニケーション能力の育成を目的として全国各地で実施しているものです。
今回は、イソップ物語の話の中から、8つの話を音楽劇にして演じてくださいました。
アフリカの民俗楽器と、俳優さんたちの生の声に、子どもたちはオープニングからミュージカルに引き込まれていました。
途中、子どもたちが、楽器を演奏したり、動物役になって、登場したりする場面もあり、会場は大盛り上がりでした。
演劇集団 遊玄社のみなさん、今日は楽しい時間をどうもありがとうございました。
これは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一つで、子どもたちに発想力やコミュニケーション能力の育成を目的として全国各地で実施しているものです。
今回は、イソップ物語の話の中から、8つの話を音楽劇にして演じてくださいました。
アフリカの民俗楽器と、俳優さんたちの生の声に、子どもたちはオープニングからミュージカルに引き込まれていました。
途中、子どもたちが、楽器を演奏したり、動物役になって、登場したりする場面もあり、会場は大盛り上がりでした。
演劇集団 遊玄社のみなさん、今日は楽しい時間をどうもありがとうございました。
0
交流草川(3日目)
交流草川も最終日を迎えました。
1・2校時は社会科見学で「庵川漁港」に行き、水揚げされた魚や魚市場での競りの様子を見学しました。
学校に戻ってからは、各クラスでの授業です。Tくんは理科でした。グループごとに実験をしました。
Tくんは、お別れ会で学校やホームステイ先でお世話になったことや、椎葉村と門川町の違いについてしっかりと述べることができました。
1・2校時は社会科見学で「庵川漁港」に行き、水揚げされた魚や魚市場での競りの様子を見学しました。
学校に戻ってからは、各クラスでの授業です。Tくんは理科でした。グループごとに実験をしました。
Tくんは、お別れ会で学校やホームステイ先でお世話になったことや、椎葉村と門川町の違いについてしっかりと述べることができました。
0
草川小との交流(2日目)
草川小学校との交流2日目。朝は、ホームスティ先から集団登校でした。
午前中は「乙島自然体験ツアー」、ライフジャケットを着用して船に乗り、船からの景色を楽しみました。
午後からは、理科と体育、音楽の3教科に分かれての授業でした。
本校のTくんは音楽です。草川小の音楽の先生から「もみじ」や「ひまわりの約束」を指導していただきました。
学校が終わったら、ホストファミリーのお友達といっしょに下校。今日もホストファミリーのお宅に宿泊です。
午前中は「乙島自然体験ツアー」、ライフジャケットを着用して船に乗り、船からの景色を楽しみました。
午後からは、理科と体育、音楽の3教科に分かれての授業でした。
本校のTくんは音楽です。草川小の音楽の先生から「もみじ」や「ひまわりの約束」を指導していただきました。
学校が終わったら、ホストファミリーのお友達といっしょに下校。今日もホストファミリーのお宅に宿泊です。
0
草川小との交流(5年生)
5年生は今日から2泊3日で草川小での宿泊学習(交流草川)です。
椎葉村内6校の5年生22人が、門川町の草川小学校を訪問し、草川小学校の5年生56人と交流します。
体育(バスケットボール) 草川小の教室 5か月ぶりの再会
交流初日は、遠見山から太平洋を展望したり、学校見学をしたり、体育の授業を受けたりしました。
今晩から2泊、ホストファミリーのお宅にお世話になります。
椎葉村内6校の5年生22人が、門川町の草川小学校を訪問し、草川小学校の5年生56人と交流します。
体育(バスケットボール) 草川小の教室 5か月ぶりの再会
交流初日は、遠見山から太平洋を展望したり、学校見学をしたり、体育の授業を受けたりしました。
今晩から2泊、ホストファミリーのお宅にお世話になります。
0
ものづくり体験(ミニ造景)
本年度も、技能士の方をお招きしての「ものづくり体験教室」を実施しました。
体験した職種は「造園」です。
18cm×25cmの容器に、石や流木、植木、苔などの材料で、小さな庭を設えました。
約2時間で、1年生から6年生全員、山から水が流れ出る風景を上手に表現することができました。
指導してくださった技能士の高妻さん、小倉さん、金丸さん、黒木さん、そして、宮崎県職業能力開発協会の横山さん
本当にありがとうとうございました。
体験した職種は「造園」です。
18cm×25cmの容器に、石や流木、植木、苔などの材料で、小さな庭を設えました。
約2時間で、1年生から6年生全員、山から水が流れ出る風景を上手に表現することができました。
指導してくださった技能士の高妻さん、小倉さん、金丸さん、黒木さん、そして、宮崎県職業能力開発協会の横山さん
本当にありがとうとうございました。
0
神楽の季節
今年も神楽の季節がやってきました。
11日(火)夜7時から今年第1回目の練習です。大河内の神楽保存会の方々に指導していただきました。
練習初日は、神楽の基本的な動きのおさらいです。
太鼓や笛に合わせて、基本的な手や足の動きを確認しました。
本年度は、11月11日の遠足で訪問する宮崎市の檍北小学校、翌12日には平家まつりのやまびこ発表会、そして11月末から12月にかけて大河内の各地区で行われる冬祭りで舞う予定です。
11日(火)夜7時から今年第1回目の練習です。大河内の神楽保存会の方々に指導していただきました。
練習初日は、神楽の基本的な動きのおさらいです。
太鼓や笛に合わせて、基本的な手や足の動きを確認しました。
本年度は、11月11日の遠足で訪問する宮崎市の檍北小学校、翌12日には平家まつりのやまびこ発表会、そして11月末から12月にかけて大河内の各地区で行われる冬祭りで舞う予定です。
0
稲の観察&稲刈り
7日に、収穫前の稲の観察をしました。5月に植えたヒノヒカリです。
背丈を自分の身長と比べたり、定規を使って測ったりしました。
また、一つの穂に何粒くらいの籾がついているか数えました。
11日、5時間目には「稲刈り」をしました。
梅雨の長雨や台風の影響も少なく、大きく育ってくれました。
今日は、鎌を使って稲を刈り、藁を使って束ね、竹で作った竿に干しました。
やり方を教えてくださったり、竿を作ってくださったりしたのは、大河内にお住まいの右田 重人さんです。
本年度、学校駐車場横に作った新しい田んぼで行った稲刈りですが、約1時間で終了することができました。
この後、約10日間の天日干しをして、脱穀する予定です。
背丈を自分の身長と比べたり、定規を使って測ったりしました。
また、一つの穂に何粒くらいの籾がついているか数えました。
11日、5時間目には「稲刈り」をしました。
梅雨の長雨や台風の影響も少なく、大きく育ってくれました。
今日は、鎌を使って稲を刈り、藁を使って束ね、竹で作った竿に干しました。
やり方を教えてくださったり、竿を作ってくださったりしたのは、大河内にお住まいの右田 重人さんです。
本年度、学校駐車場横に作った新しい田んぼで行った稲刈りですが、約1時間で終了することができました。
この後、約10日間の天日干しをして、脱穀する予定です。
0
修学旅行(3日目)
2泊3日の楽しい修学旅行も最終日となりました。
朝食後は、ホテルのすぐ近くにある三井グリーンランドに向けて出発です。
グリーンランドは、活動班で行動しました。
フリーパスポートを使って、ジェットコースターなどの乗り物に乗ったり、お化け屋敷に入ったりして思いっきり楽しみました。
昼食は、ミールチケットで自分たちの好きなものを食べました。
2泊3日の修学旅行。多くのことを学んでくれたと思います。
きっと一生忘れることのない思い出ができたことでしょう。
朝食後は、ホテルのすぐ近くにある三井グリーンランドに向けて出発です。
グリーンランドは、活動班で行動しました。
フリーパスポートを使って、ジェットコースターなどの乗り物に乗ったり、お化け屋敷に入ったりして思いっきり楽しみました。
昼食は、ミールチケットで自分たちの好きなものを食べました。
2泊3日の修学旅行。多くのことを学んでくれたと思います。
きっと一生忘れることのない思い出ができたことでしょう。
0
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目。しっかりと朝食を食べ、ホテルを出発、「維新ふるさと館」に向けて出発です。
維新ふるさと館では、近代日本の原動力となった鹿児島の歴史や先人たちの偉業について学ぶことができました。
維新ふるさと館の後は「班別自主研修」です。約4時間、自分たちで立てた計画に沿って徒歩や市電を使って鹿児島市内を巡りました。
班別自主研修を終え、鹿児島中央駅に集合した6年生は、新幹線で熊本駅へ、約50分間の新幹線の旅を楽しみました。
2日目の宿泊地は、熊本県荒尾市にある「ホテルブランカ」です。
入館式や部屋長会の後は、お待ちかねの夕食です。ナイフやフォークを使って食べました。
維新ふるさと館では、近代日本の原動力となった鹿児島の歴史や先人たちの偉業について学ぶことができました。
維新ふるさと館の後は「班別自主研修」です。約4時間、自分たちで立てた計画に沿って徒歩や市電を使って鹿児島市内を巡りました。
班別自主研修を終え、鹿児島中央駅に集合した6年生は、新幹線で熊本駅へ、約50分間の新幹線の旅を楽しみました。
2日目の宿泊地は、熊本県荒尾市にある「ホテルブランカ」です。
入館式や部屋長会の後は、お待ちかねの夕食です。ナイフやフォークを使って食べました。
0
修学旅行(1日目)
6年生3名が、今日から2泊3日の日程で修学旅行に出発しました。行き先は鹿児島・熊本です。
本校は、小規模校なので、同じ村内の6年生合同での修学旅行です。
早朝7時30分に椎葉小学校を出発し、高速道路を利用して、鹿児島(知覧)に向かいました。
1日目の昼食では、鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」が用意されたようです。
昼食後には、さっそくお土産を買う人もいました。
「知覧特攻平和会館」では、語り部の方から戦時中の話や特攻隊員のことについての講話を聴いたり、企画展を見学したりしました。平和についての学習がしっかりできました。
次の目的地、「かごしま水族館」では、大水槽で泳ぐジンベエザメやイルカショーを楽しみました。
今日は、この後ホテル「スパランドららら」に移動、おいしい夕食をいただきました。
本校は、小規模校なので、同じ村内の6年生合同での修学旅行です。
早朝7時30分に椎葉小学校を出発し、高速道路を利用して、鹿児島(知覧)に向かいました。
1日目の昼食では、鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」が用意されたようです。
昼食後には、さっそくお土産を買う人もいました。
「知覧特攻平和会館」では、語り部の方から戦時中の話や特攻隊員のことについての講話を聴いたり、企画展を見学したりしました。平和についての学習がしっかりできました。
次の目的地、「かごしま水族館」では、大水槽で泳ぐジンベエザメやイルカショーを楽しみました。
今日は、この後ホテル「スパランドららら」に移動、おいしい夕食をいただきました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
5
0
5
3
0
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。