トップページ

学校の様子

避難訓練(津波)

  熊野江小・南浦中・地区合同避難訓練を行いました。今回は合同運動会の最中に、震度6強の地震が発生し、津波が20分で到達するという想定で実施しましたが、約14分で市指定の避難場所である「井戸の元」まで避難することができました。
 その後、南浦中の体育館で延岡市危機管理室の方から、地震・津波に関する講話をしていただきました。その中で、東北大震災のビデオを視聴しましたが、地震・津波の怖さを実感することができました。

 
 
 

ふるさと祭り

 本日、熊野江小・南浦中合同ふるさと祭りがありました。
 プログラム1番は和太鼓演奏でした。 放課後子ども教室で練習した和太鼓を披露しました。
 3年~6年の合奏「Let it go」では1年生も参加して、盛り上げました。
 1年生の音楽発表は、「きろきらぼし」でした。「きらきらぼし」を歌って、鍵盤ハーモニカで演奏しました。1年生にとっては初めての「ふるさと祭り」でしたが、堂々と発表できました。
 全校合唱は「花は咲く」を合唱しました。みんなで選んだ曲でしたので、高音部分も頑張って歌いました。
 劇「八ばけずきん」は、練習の中で、せいふを増やしたり、動作のくふうをしたりして、みんなで話し合って練り上げた劇です。本番では子どもたちは伸び伸びと演技をして、保護者や地域の方に多くの拍手と声援のことばをいただきました。 ありがとうございました。
 次は、12月の「持久走大会」に向けて、頑張っていきます。
 
 


 

 

 

 

和太鼓教室

 第4回目の和太鼓教室が行われました。ふるさと祭りに向けて「日向十五夜太鼓」の方々と一緒に演奏の仕上げを行いました。先生方のあたたかな指導のもと、とても楽しく練習を重ねてきました。
 ふるさと祭りの当日は「嵐」という曲を演奏しますので、どうぞよろしくお願いします。


 

 

太鼓教室

 本日、放課後子ども教室で、第3回目の太鼓教室がありました。
 子どもたちは、「日向十五夜太鼓」の方から教えていただき、回を重ねるたびにとても上達しています。
 11月1日(日)のふるさと祭りでは、「太鼓の演奏」を披露いたしますので、ご期待ください。

 

 

ふるさと祭りに向けて練習中

    11月1日(日)のふるさと祭りに向けて劇の練習に取り組んでいます。集会室から、子どもたちの大きな声が聞こえてきます。本番に向けて、声の大きさ、間の取り方など細かいところに注意しながら練習が進んでいきます。