トップページ

学校の様子

ニヒヒ ALTの先生との最後の日

    ALTの先生とのお別れの日がやってきました。最後の日も楽しい時間にしようと、子ども達が準備してALTの先生を迎えました。これまで、月に数回の訪問では、外国語の授業だけでなく、給食を一緒に食べたり、昼休みに遊んだりしてたくさん交流しました。子ども達にとってよい体験、すばらしい思い出となっています。

いつも通り、昼休みは一緒に遊びました。

外国語の授業では、ゲーム形式でいろんな話をしました。

 終わりに、感謝の気持ちを込めてお礼状を手渡しました。これまで、本当にありがとうございました。次の場所でもご活躍をお祈りいたします。

 

晴れ ふれあい活動(茶話会)

 1学期は、地域の方々とグラウンドゴルフを11回実施しました。そのまとめの会として茶話会を開きました。茶話会では、5月に地域の方と一緒に植えた野菜を収穫して、子どもたちが料理したものを振る舞いました。それらを食べながら、子ども達が、熊野江地区について質問を投げかけました。すると、地域の方が様々な話をしてくれました。昔は、今よりももっと自然が豊かで深かったこと、昔はたくさんの店があったこと、子ども達もたくさんいてにぎやかだったこと、交通手段が徒歩や船だったことなど、いろんなお話を聞くことができました。子ども達は、現在との違いに驚きながらメモに書き留めていました。聞き取ったことは、熊野江地区について調べる学習に生かしていく予定です。

 茶話会は、いろんな話が次々に出されて盛り上がりました。

家庭科・調理 調理実習

 毎週水曜日に行っている地域の方とのグラウンドゴルフは、暑い期間はお休みにして、今日は、1学期のまとめとして茶話会を開きました。

 地域の皆さんをもてなそうと、子ども達が学校の畑で収穫したキュウリ、オクラ、ナス、ピーマンを使った料理をしました。メニューは、「ナスのおひたし」「きゅうりの漬物」「オクラのベーコン巻き」「ピーマンとシーチキンの炒め物」、そして、「蒸しパン」「みかんゼリー」です。皆さんに食べていただき喜んでもらおうと、子ども達は張り切って取り組みました。二人とも手つきがよく、上手に作業を進めていました。

  

グループ 7月の参観日

 7月12日、参観日を行いました。参観授業は非行防止教室で、保護者の方も一緒に参加していただきました。延岡警察署の方を講師に、インターネットの使い方について学習しました。ネット依存やオンラインゲームの高額課金などの事例を聞いたり、個人情報の書き込みやネットでのやりとりの危うさを画像を見ながら考えたりして、自分自身を振り返ることができました。インターネットを安全に使えるように十分に気を付けていきたいと思います。

 懇談会後は、親子で食べる「にこにこ給食」を実施しました。和やかな雰囲気でした。

にっこり 伝統文化体験「茶道教室」

 放課後子ども教室では、毎年、伝統文化体験教室を行っています。茶道教室は、お茶の先生が6月から計5回来てくださって指導をしていただきました。お茶を点てるだけでなく、礼儀作法も習います。畳の上の歩き方(縁を踏まない、すり足で歩く)や正座の姿勢、礼の仕方などを丁寧に教えていただき、子ども達は毎回、真剣に取り組んできました。とても貴重な体験をすることができました。

 茶道教室は、今回で終了することになりました。先生は、茶道教室を11年間ご指導くださいました。長い間、ありがとうございました。

笑う 港小、浦城小、熊野江小の3校合同学習

 7月8日に、港小と浦城小と本校の3校で合同学習を行いました。浦城小で各学年や学年部に分かれて、国語や算数、道徳などの授業をしました。いつもより多い人数での授業で、子ども達は手を挙げて発言したり同学年の友だちの意見を聞いたりして学習に取り組みました。その様子はとても新鮮で、楽しく学習ができていました。とてもよかったです。

学校 いのちを守る授業

 「SOSの出し方」というテーマで命を守る授業を実施しました。不安や悩みを抱え込まないようにするための様々な対処法や、一人ではどうにもならないときの対処法について学習しました。そして、周りの誰かに相談することや、友だちが悩んでいるときの声のかけ方、相談する機関があることを学びました。相談機関としては、24時間子供SOSダイヤル、ひなた子どもネット相談、SOSミニレターなどがあります。誰かに話を聞いてもらうと、少し心が軽くなります。

 子どもたちが、毎日、明るく元気に過ごせますように。子どもたちを見守り、寄り添っていきたいと思います。

 

 

キラキラ 第1回グランドゴルフ大会

  6月26日に予定していたグラウンドゴルフ大会は、雨のため7月3日に実施しました。

 さあ、いよいよ本番です。集まった地域の方々も子ども達も、優勝を目指していつもより気合いが入っています。準備された賞をねらって、暑い中さらに熱い戦いが繰り広げられました。とはいっても、いつもと同じようにみんなの笑い声や歓声が飛び交う楽しいグランドゴルフ大会となりました。

 はじめの会は、いよいよグラウンドゴルフ大会という感じで少し緊張感もあったようです。

 ルールを説明した後は、いざ勝負、みなさんの動きはいつもながらに素早いです。さっそくスタートです。

 子ども達は、班の人達のスコアをつけながら自分のプレーもして、大活躍でした。各班で8ホールのコースを回って打数を競いました。

 閉会式では、優勝、2位、3位と入賞した方々の表彰式を行い、手作りメダルと賞品を渡しました。入賞した皆さんに大きな拍手が贈られ、みんな笑顔で喜び合いました。

 第1回グラウンドゴルフ大会は、大盛況でした。皆様、ご参加ありがとうございました。

 

期待・ワクワク 熊野江海岸清掃

 7月13日の海開きを前に、熊野江海岸清掃を小学校・中学校・地区合同で実施しました。小雨の降るスタートでしたが、清掃活動が始まると雨がやんで、みんなで海岸の端から端まで分担してゴミを集めました。プラスチック製のものが多く目につきました。1時間程度の清掃活動を行い、熊野江海岸をきれいにすることができました。

 清掃前の様子です。さあ、みんなできれいにしていきます。

だんだんきれいになっていきます。

すみずみまで、清掃しました。どんどんきれいになっていきます。

  みんなで協力して清掃をし、熊野江海岸がきれいになりました。ありがとうございました。

花丸 英語の授業

 3年生は英語活動、6年生は英語の授業を行っています。二人一緒に学習する時間もありますが、分かれて個別に学習する時間もあります。6月27日は、ALTのチャック先生に支援してもらいながら個別学習を行いました。

 6年生は、担任の先生が指導した後、英語で「get up」「go to bed」など「〇〇する」の英語の発音の練習をチャック先生と一緒にしていました。

 3年生は、「I  like blue 」の歌を歌って、色を英語で言ったり、「I like 〇〇〇」の文型の練習を担任の先生としていました。二人とも一生懸命に英語の学習に励んでいました。

音楽 音楽鑑賞教室

 県立芸術劇場アウトリーチの事業としてピアノ演奏の鑑賞教室がありました。アウトリーチ事業というのは、芸術劇場から遠く離れた地域へ音楽を届ける取組です。南浦中学校の体育館で中学生と一緒に鑑賞しました。

 ピアノ奏者の方が好きな音楽家シューマンの曲から始まり、ショパンや日本の「さくらさくら」、ブラジルやアメリカ、アイルランドなど、いろいろな国のメロディーをピアノで演奏してくれました。踊りたくなるテンポのよい曲、しみじみとした静かな曲など、ピアノの素敵な音色にうっとりしました。子ども達には、音楽を楽しむよい機会になりました。

汗・焦る 地域の方と屋内ゲーム

 毎週水曜日に行っている地域の方とのグラウンドゴルフは、今日、初めての雨に見舞われました。これまで毎週水曜日12:45~13:15の時間帯は晴れが続いていたのに、そして今日は、グラウンドゴルフ大会の予定だったのに残念でした。

 しかし、あいにくの天気にも関わらず、たくさんの地域の方が来校してくれました。体育館で、ミニボーリングや的当てゲームなどで楽しみました。皆様、ありがとうございました。

【活動の様子】

興奮・ヤッター! 地域の方々と花の苗植えをしました

 毎週水曜日、地域の皆様とグラウンドゴルフをする日ですが、今日6月19日水曜日は、皆様と一緒に花壇に花の苗植えをしました。技術員さんが5月に種を蒔いて育ててくれたマリーゴールド、百日草、ジニア、けいとうなどの苗です。4班のグループに分かれて、校舎前と掲揚台前にある花壇に植えました。皆さん、手際よく植えていき、短時間で終わりました。とってもありがたいです。

 苗植えが終わると、みんなで輪になってお茶を飲みながら一休みです。今日は、子ども達が畑で収穫したきゅうり、ズッキーニ、なす、ピーマンを使って調理をして、ふるまいました。ピーマンのオムレツ、ズッキーニの炒め物、なすのおひたし、きゅうりの塩漬けなど豊富なメニューを準備して地域の方に食べていただきました。「おいしい。」という声に子ども達は喜び、それぞれの料理の作り方を説明しました。楽しい時間になりました。ありがとうございました。

 

昼 野菜の世話

 5月に地域の皆様と一緒に植えた野菜が葉を広げ大きく育って、実をつけています。ズッキーニ、きゅうり、ピーマン、なす、オクラが少しずつ収穫できています。子ども達は、毎朝登校後、先生と一緒に水やりをし野菜の観察をしています。

 とうもろこし、ミニトマトも順調に育っています。毎日のお世話を頑張って続けます。

 

記念日 パティシエのお仕事

 市教委の「ふるさと推進事業」でお仕事に就いているその道の専門家の方にお話を聞く学習を行いました。6月18日に、パティシエのお仕事をされている「ロリエ二見」の二見様に来ていただいてお話を伺いました。パティシエとしての日々のお仕事の様子や、今、力を入れているウエディングケーキ作りについて写真を見ながら聞きました。写真はとても素敵なケーキばかりで、その素晴らしさに「わぁ。」「すごい。」「おいしそう。」と子ども達から声があがりました。

 簡単に作れるお菓子作り体験として、グミ作りをしました。果汁100%ジュースに粉ゼラチンとレモン果汁を入れて湯煎にかけて溶かし、水飴をいれて混ぜます。それを型に入れて冷蔵庫で30分ほど冷やすと、グミのできあがりです。透き通ったプルルンとしたグミができました。簡単に作れるので、家でも作れそうです。

 お客様からの「おいしかった。」という言葉が一番うれしく、パティシエの仕事の力になっているというお話をされました。楽しくお仕事をしている様子が強く伝わってきました。子ども達が将来の仕事について考える貴重な機会となりました。

眼鏡 グラウンドゴルフ8回目

 地域の方と一緒に行うグラウンドゴルフは順調に回を重ね、6月12日8回目を実施しました。ホールインワンを狙って打ちますが、芝生の上で思うように球が転がらなかったり、トラックのコースでは球が勢いがよく転がって遠くまで行き過ぎたり、それぞれのホールで特徴があり球をコントロールすることがなかなか難しいです。「ホールインワンかな」「あーっ」「おしい!」今日は、ホールインワンは出ませんでした。

了解 手話体験

 6月11日、ハンディキャップ体験学習として手話の学習をしました。社会福祉協議会のご協力を得て、手話サークル「わかあゆ」の会員の方、聴覚障害のある方に来ていただき、手話に関するいろいろなお話を聞きながら学習しました。聴覚に障害のある方が日常生活で不便なところを聞いて、理解を広げることができました。そして、手話でのあいさつや自己紹介の仕方を教えてもらいました。手話をする際に、手の動かし方に意味があることを教えてもらったので、しっかりと覚えることができました。手話について理解を広げる貴重な機会となりました。

お知らせ 第2回はらはらわくわくふるさと体験隊 田植え体験

 6月8日、上南方小中学校から歩いて15分ほどの細見町の水田で田植え体験をしました。昨年度に続いて、子ども達は2回目の田植えです。もち米の苗を植えました。始めに、田植機で植えるところを見学しました。さすがに機械ははやくて、あっという間にきれいに苗を植えていきました。

 子ども達は、水田に足を踏み入れ、土に足を取られながらも踏ん張って手植えをしました。参加者みんなで一列に並んで、それぞれが手植え用紐の赤い印がついたところに4、5本の苗を植えていきます。みんなで一列が植え終わると3歩ほど下がって、また、赤い印に合わせて苗を植えます。それを何度も何度も繰り返して、田植えを終えました。子ども達は、慣れた手つきで田植えを楽しんでいました。4ヶ月後の10月に稲刈り体験をする予定です。

晴れのち曇り プール清掃

    水泳学習の時期がやってきました。 隣接する南浦中学校のプール掃除を中学生と一緒に行いました。1年間水を張っていたプールをきれいにするために、ブラシで一生懸命ゴシゴシ磨きました。気持ちよくプールに入るために、みんなで協力して綺麗にすることができました。20日のプール開きに向けて準備が整いました。

 ブラシで磨き、水をかけて汚れを落とします。

 

 プールの壁、底、プールサイド、階段などもきれいにして、プール掃除を終えました。みんな、がんばりました。

 

朝 稚魚の放流

 熊野江港にある水産振興協会のご協力を得て、稚魚の放流を行いました。今回は、上南方小学校の6年生と一緒に稚魚を放流しました。今回放流した稚魚は、8㎝ほどのヒラメの稚魚です。「大きくなってください」と願いを込めて放流しました。

 ちょっと緊張の様子がうかがえる熊野江小の2人です。上南方小学校のみんなを前にして、元気にあいさつすることができました。

 

 ライフジャケットを身につけて、いざ稚魚の放流へ。「大きく育ってね。」