トップページ

学校の様子

ニヒヒ ALTの先生との最後の日

    ALTの先生とのお別れの日がやってきました。最後の日も楽しい時間にしようと、子ども達が準備してALTの先生を迎えました。これまで、月に数回の訪問では、外国語の授業だけでなく、給食を一緒に食べたり、昼休みに遊んだりしてたくさん交流しました。子ども達にとってよい体験、すばらしい思い出となっています。

いつも通り、昼休みは一緒に遊びました。

外国語の授業では、ゲーム形式でいろんな話をしました。

 終わりに、感謝の気持ちを込めてお礼状を手渡しました。これまで、本当にありがとうございました。次の場所でもご活躍をお祈りいたします。

 

晴れ ふれあい活動(茶話会)

 1学期は、地域の方々とグラウンドゴルフを11回実施しました。そのまとめの会として茶話会を開きました。茶話会では、5月に地域の方と一緒に植えた野菜を収穫して、子どもたちが料理したものを振る舞いました。それらを食べながら、子ども達が、熊野江地区について質問を投げかけました。すると、地域の方が様々な話をしてくれました。昔は、今よりももっと自然が豊かで深かったこと、昔はたくさんの店があったこと、子ども達もたくさんいてにぎやかだったこと、交通手段が徒歩や船だったことなど、いろんなお話を聞くことができました。子ども達は、現在との違いに驚きながらメモに書き留めていました。聞き取ったことは、熊野江地区について調べる学習に生かしていく予定です。

 茶話会は、いろんな話が次々に出されて盛り上がりました。

家庭科・調理 調理実習

 毎週水曜日に行っている地域の方とのグラウンドゴルフは、暑い期間はお休みにして、今日は、1学期のまとめとして茶話会を開きました。

 地域の皆さんをもてなそうと、子ども達が学校の畑で収穫したキュウリ、オクラ、ナス、ピーマンを使った料理をしました。メニューは、「ナスのおひたし」「きゅうりの漬物」「オクラのベーコン巻き」「ピーマンとシーチキンの炒め物」、そして、「蒸しパン」「みかんゼリー」です。皆さんに食べていただき喜んでもらおうと、子ども達は張り切って取り組みました。二人とも手つきがよく、上手に作業を進めていました。

  

グループ 7月の参観日

 7月12日、参観日を行いました。参観授業は非行防止教室で、保護者の方も一緒に参加していただきました。延岡警察署の方を講師に、インターネットの使い方について学習しました。ネット依存やオンラインゲームの高額課金などの事例を聞いたり、個人情報の書き込みやネットでのやりとりの危うさを画像を見ながら考えたりして、自分自身を振り返ることができました。インターネットを安全に使えるように十分に気を付けていきたいと思います。

 懇談会後は、親子で食べる「にこにこ給食」を実施しました。和やかな雰囲気でした。

にっこり 伝統文化体験「茶道教室」

 放課後子ども教室では、毎年、伝統文化体験教室を行っています。茶道教室は、お茶の先生が6月から計5回来てくださって指導をしていただきました。お茶を点てるだけでなく、礼儀作法も習います。畳の上の歩き方(縁を踏まない、すり足で歩く)や正座の姿勢、礼の仕方などを丁寧に教えていただき、子ども達は毎回、真剣に取り組んできました。とても貴重な体験をすることができました。

 茶道教室は、今回で終了することになりました。先生は、茶道教室を11年間ご指導くださいました。長い間、ありがとうございました。

笑う 港小、浦城小、熊野江小の3校合同学習

 7月8日に、港小と浦城小と本校の3校で合同学習を行いました。浦城小で各学年や学年部に分かれて、国語や算数、道徳などの授業をしました。いつもより多い人数での授業で、子ども達は手を挙げて発言したり同学年の友だちの意見を聞いたりして学習に取り組みました。その様子はとても新鮮で、楽しく学習ができていました。とてもよかったです。

学校 いのちを守る授業

 「SOSの出し方」というテーマで命を守る授業を実施しました。不安や悩みを抱え込まないようにするための様々な対処法や、一人ではどうにもならないときの対処法について学習しました。そして、周りの誰かに相談することや、友だちが悩んでいるときの声のかけ方、相談する機関があることを学びました。相談機関としては、24時間子供SOSダイヤル、ひなた子どもネット相談、SOSミニレターなどがあります。誰かに話を聞いてもらうと、少し心が軽くなります。

 子どもたちが、毎日、明るく元気に過ごせますように。子どもたちを見守り、寄り添っていきたいと思います。

 

 

キラキラ 第1回グランドゴルフ大会

  6月26日に予定していたグラウンドゴルフ大会は、雨のため7月3日に実施しました。

 さあ、いよいよ本番です。集まった地域の方々も子ども達も、優勝を目指していつもより気合いが入っています。準備された賞をねらって、暑い中さらに熱い戦いが繰り広げられました。とはいっても、いつもと同じようにみんなの笑い声や歓声が飛び交う楽しいグランドゴルフ大会となりました。

 はじめの会は、いよいよグラウンドゴルフ大会という感じで少し緊張感もあったようです。

 ルールを説明した後は、いざ勝負、みなさんの動きはいつもながらに素早いです。さっそくスタートです。

 子ども達は、班の人達のスコアをつけながら自分のプレーもして、大活躍でした。各班で8ホールのコースを回って打数を競いました。

 閉会式では、優勝、2位、3位と入賞した方々の表彰式を行い、手作りメダルと賞品を渡しました。入賞した皆さんに大きな拍手が贈られ、みんな笑顔で喜び合いました。

 第1回グラウンドゴルフ大会は、大盛況でした。皆様、ご参加ありがとうございました。

 

期待・ワクワク 熊野江海岸清掃

 7月13日の海開きを前に、熊野江海岸清掃を小学校・中学校・地区合同で実施しました。小雨の降るスタートでしたが、清掃活動が始まると雨がやんで、みんなで海岸の端から端まで分担してゴミを集めました。プラスチック製のものが多く目につきました。1時間程度の清掃活動を行い、熊野江海岸をきれいにすることができました。

 清掃前の様子です。さあ、みんなできれいにしていきます。

だんだんきれいになっていきます。

すみずみまで、清掃しました。どんどんきれいになっていきます。

  みんなで協力して清掃をし、熊野江海岸がきれいになりました。ありがとうございました。

花丸 英語の授業

 3年生は英語活動、6年生は英語の授業を行っています。二人一緒に学習する時間もありますが、分かれて個別に学習する時間もあります。6月27日は、ALTのチャック先生に支援してもらいながら個別学習を行いました。

 6年生は、担任の先生が指導した後、英語で「get up」「go to bed」など「〇〇する」の英語の発音の練習をチャック先生と一緒にしていました。

 3年生は、「I  like blue 」の歌を歌って、色を英語で言ったり、「I like 〇〇〇」の文型の練習を担任の先生としていました。二人とも一生懸命に英語の学習に励んでいました。

音楽 音楽鑑賞教室

 県立芸術劇場アウトリーチの事業としてピアノ演奏の鑑賞教室がありました。アウトリーチ事業というのは、芸術劇場から遠く離れた地域へ音楽を届ける取組です。南浦中学校の体育館で中学生と一緒に鑑賞しました。

 ピアノ奏者の方が好きな音楽家シューマンの曲から始まり、ショパンや日本の「さくらさくら」、ブラジルやアメリカ、アイルランドなど、いろいろな国のメロディーをピアノで演奏してくれました。踊りたくなるテンポのよい曲、しみじみとした静かな曲など、ピアノの素敵な音色にうっとりしました。子ども達には、音楽を楽しむよい機会になりました。

汗・焦る 地域の方と屋内ゲーム

 毎週水曜日に行っている地域の方とのグラウンドゴルフは、今日、初めての雨に見舞われました。これまで毎週水曜日12:45~13:15の時間帯は晴れが続いていたのに、そして今日は、グラウンドゴルフ大会の予定だったのに残念でした。

 しかし、あいにくの天気にも関わらず、たくさんの地域の方が来校してくれました。体育館で、ミニボーリングや的当てゲームなどで楽しみました。皆様、ありがとうございました。

【活動の様子】

興奮・ヤッター! 地域の方々と花の苗植えをしました

 毎週水曜日、地域の皆様とグラウンドゴルフをする日ですが、今日6月19日水曜日は、皆様と一緒に花壇に花の苗植えをしました。技術員さんが5月に種を蒔いて育ててくれたマリーゴールド、百日草、ジニア、けいとうなどの苗です。4班のグループに分かれて、校舎前と掲揚台前にある花壇に植えました。皆さん、手際よく植えていき、短時間で終わりました。とってもありがたいです。

 苗植えが終わると、みんなで輪になってお茶を飲みながら一休みです。今日は、子ども達が畑で収穫したきゅうり、ズッキーニ、なす、ピーマンを使って調理をして、ふるまいました。ピーマンのオムレツ、ズッキーニの炒め物、なすのおひたし、きゅうりの塩漬けなど豊富なメニューを準備して地域の方に食べていただきました。「おいしい。」という声に子ども達は喜び、それぞれの料理の作り方を説明しました。楽しい時間になりました。ありがとうございました。

 

昼 野菜の世話

 5月に地域の皆様と一緒に植えた野菜が葉を広げ大きく育って、実をつけています。ズッキーニ、きゅうり、ピーマン、なす、オクラが少しずつ収穫できています。子ども達は、毎朝登校後、先生と一緒に水やりをし野菜の観察をしています。

 とうもろこし、ミニトマトも順調に育っています。毎日のお世話を頑張って続けます。

 

記念日 パティシエのお仕事

 市教委の「ふるさと推進事業」でお仕事に就いているその道の専門家の方にお話を聞く学習を行いました。6月18日に、パティシエのお仕事をされている「ロリエ二見」の二見様に来ていただいてお話を伺いました。パティシエとしての日々のお仕事の様子や、今、力を入れているウエディングケーキ作りについて写真を見ながら聞きました。写真はとても素敵なケーキばかりで、その素晴らしさに「わぁ。」「すごい。」「おいしそう。」と子ども達から声があがりました。

 簡単に作れるお菓子作り体験として、グミ作りをしました。果汁100%ジュースに粉ゼラチンとレモン果汁を入れて湯煎にかけて溶かし、水飴をいれて混ぜます。それを型に入れて冷蔵庫で30分ほど冷やすと、グミのできあがりです。透き通ったプルルンとしたグミができました。簡単に作れるので、家でも作れそうです。

 お客様からの「おいしかった。」という言葉が一番うれしく、パティシエの仕事の力になっているというお話をされました。楽しくお仕事をしている様子が強く伝わってきました。子ども達が将来の仕事について考える貴重な機会となりました。

眼鏡 グラウンドゴルフ8回目

 地域の方と一緒に行うグラウンドゴルフは順調に回を重ね、6月12日8回目を実施しました。ホールインワンを狙って打ちますが、芝生の上で思うように球が転がらなかったり、トラックのコースでは球が勢いがよく転がって遠くまで行き過ぎたり、それぞれのホールで特徴があり球をコントロールすることがなかなか難しいです。「ホールインワンかな」「あーっ」「おしい!」今日は、ホールインワンは出ませんでした。

了解 手話体験

 6月11日、ハンディキャップ体験学習として手話の学習をしました。社会福祉協議会のご協力を得て、手話サークル「わかあゆ」の会員の方、聴覚障害のある方に来ていただき、手話に関するいろいろなお話を聞きながら学習しました。聴覚に障害のある方が日常生活で不便なところを聞いて、理解を広げることができました。そして、手話でのあいさつや自己紹介の仕方を教えてもらいました。手話をする際に、手の動かし方に意味があることを教えてもらったので、しっかりと覚えることができました。手話について理解を広げる貴重な機会となりました。

お知らせ 第2回はらはらわくわくふるさと体験隊 田植え体験

 6月8日、上南方小中学校から歩いて15分ほどの細見町の水田で田植え体験をしました。昨年度に続いて、子ども達は2回目の田植えです。もち米の苗を植えました。始めに、田植機で植えるところを見学しました。さすがに機械ははやくて、あっという間にきれいに苗を植えていきました。

 子ども達は、水田に足を踏み入れ、土に足を取られながらも踏ん張って手植えをしました。参加者みんなで一列に並んで、それぞれが手植え用紐の赤い印がついたところに4、5本の苗を植えていきます。みんなで一列が植え終わると3歩ほど下がって、また、赤い印に合わせて苗を植えます。それを何度も何度も繰り返して、田植えを終えました。子ども達は、慣れた手つきで田植えを楽しんでいました。4ヶ月後の10月に稲刈り体験をする予定です。

晴れのち曇り プール清掃

    水泳学習の時期がやってきました。 隣接する南浦中学校のプール掃除を中学生と一緒に行いました。1年間水を張っていたプールをきれいにするために、ブラシで一生懸命ゴシゴシ磨きました。気持ちよくプールに入るために、みんなで協力して綺麗にすることができました。20日のプール開きに向けて準備が整いました。

 ブラシで磨き、水をかけて汚れを落とします。

 

 プールの壁、底、プールサイド、階段などもきれいにして、プール掃除を終えました。みんな、がんばりました。

 

朝 稚魚の放流

 熊野江港にある水産振興協会のご協力を得て、稚魚の放流を行いました。今回は、上南方小学校の6年生と一緒に稚魚を放流しました。今回放流した稚魚は、8㎝ほどのヒラメの稚魚です。「大きくなってください」と願いを込めて放流しました。

 ちょっと緊張の様子がうかがえる熊野江小の2人です。上南方小学校のみんなを前にして、元気にあいさつすることができました。

 

 ライフジャケットを身につけて、いざ稚魚の放流へ。「大きく育ってね。」

 

体育・スポーツ グラウンドゴルフ7

 今日も地域の方みなさんと一緒に、元気にグラウンドゴルフに取り組みました。グラウンドゴルフの日は、毎回天気に恵まれて、嬉しい限りです。地域の方の笑顔もまぶしいです。

 2週間ぶりのグラウンドゴルフとあって、児童も職員もみなさんとのグラウンドゴルフを楽しみにしていました。

  

 いつものように、始めの会をした後、各グループごとに開始です。8コースを一回まわります。

 

 グラウンドゴルフの後は、地域の皆さんと一緒に花壇の整備を行いました。枯れている花々を抜いて、新しく花の苗を植える準備です。皆さんのおかげで、あっという間に花壇がきれいになりました。ありがとうございました。

   

ニヒヒ 全校学活(歯の指導)

 今週は、歯と口の衛生週間です。4日は、歯と口の健康指導を実施しました。毎年、実施していますが、子ども達は自分の歯みがきについて、改めて見直すことができました。

 歯の染め出しをして、自分の歯磨きの結果にびっくりしたようです。磨き残しの箇所に歯ブラシを当てて歯を磨きました。

 今日の学習を活かして、毎日の歯磨きをしっかり行ってほしいと思います。

体育・スポーツ 浦城小学校との集合学習

 浦城小学校との集合学習、バスに揺られて到着し、さっそく準備に取りかかります。今回は、浦城小と合同で体力テストを行います。まずは、準備体操からしっかり取り組みます。

学年があがり、体力もアップしているはずです・・・

なかなか難しそうです。思ったように体が動きません。

それでも一生懸命さが伝わってきます。

外の種目は、太陽のまぶしさもありましたが、力いっぱい頑張って、練習の時よりも記録も伸びていました。

50m走では、浦城小の先生が一緒に走ってくれて、子ども達は、闘志を燃やして走りました。

 

興奮・ヤッター! 図書支援で楽しい時間

 31日(金)、延岡市立図書館から職員の方2名が図書支援に来てくれました。子ども達への本の読み聞かせ、あらすじを少し話してどんな本かなと思わせる本の紹介、そして、図書クイズを出して本に楽しく触れる取組をしていただきました。本のクイズでは、登場人物やエピソードなどのいくつかのヒントから5冊の本を探しあてるクイズで、子ども達は、5冊の絵本のページをめくったり、相談したりしながら解いていました。本に触れる楽しい時間になりました。

ニヒヒ はらはらわくわくふるさと体験隊 開講式

 昨年度に引き続き、今年度も社会教育課主催の「はらはらわくわくふるさと体験隊」に参加します。延岡の自然や文化に触れる体験活動を通して、ふるさとを愛する気持ちとたくましく生きる力を育みます。また、市内の小学生65名が参加しますので、子ども達がいろんな学校、学年の友だちと交流し、グループ活動の楽しさや大変さを体験することができます。

 開講式では、仲間作りのゲームをして交流を行い、グループで班長や副班長をしました。次回から体験活動をしていきます。6月は、田植えをする予定です。

笑う 南浦なかよし学習

 5月24日、浦城小学校と島野浦学園とのなかよし学習を行いました。今年は、島野浦へ行き、島にある遠見場山(とんばやま)186mに登りました。島の観光に詳しい方に案内してもらいながら、途中の景色を見たり、観音像の説明を聞いたりしながら頂上まで登りました。少し曇り空でしたが、頂上からの眺めは素晴らしく、島を囲む青い海、海に浮かぶ小さな島々の大自然の景色を見ることができました。

 下山後は、島野浦学園でみんなでお弁当を食べました。

 そして、昼休みには、みんなでドッジビーを使ったドッジボールをしました。円盤形のドッジビーを投げると、ドッジビーは斜めになったり弧を描いていったりするので、子ども達は当たるまいと上手くかわしたりドッジビーをキャッチしたり楽しく動き回っていました。日頃は、たくさんの人数で遊ぶことができないので、とても貴重な楽しい時間を過ごすことができました。

情報処理・パソコン 浦城小とのMeet朝の会(オンライン)

 浦城小学校との朝の会を行いました。今回は、先週実施した運動会の取組を報告しました。

 発表内容を作文にして、しっかり伝えることができました。

 浦城小の友だちからの質問にも答えて、やりとりをすることができました。

 明日は、南浦なかよし学習で、浦城小の皆さんと一緒に島野浦へ行きます。

 

体育・スポーツ ふれあい活動5(グラウンドゴルフ練習)

 5月3回目のグラウンドゴルフになりました。回を重ねるごとに軌道に乗ってきました。不安定な天気の続く日々においても、グランドゴルフの日になると、天気の神様が味方をしてくれるのか、毎回晴れてくれます。ありがたいです。さて、今回も多くの地域の皆様に参加していただき、元気な笑い声がグラウンドに響きました。新たに参加してくださる方も増えて、嬉しい限りです。

 毎回、学校技術員さんが、グラウンドゴルフの8コースを工夫を凝らして設置しています。みなさん、芝や土のコース、直線や斜面のコースに「うーん」とうなりながらホールインワンを目指して取り組んでいます。

 8コースを回り終えると、終わりの会で、ホールインワンを出した方の紹介をします。今回は、ホールインワンを出した方が1名いらっしゃいました。皆さんから大きな拍手が贈られました。

 子ども達も、ホールインワンを出す意欲に燃えてきています。6月26日に、これまでの練習の成果を出し合う、第1回目の大会を行う予定です。

 

本 図書選書会

 ほるぷ九州様の協力により、図書選書会を開きました。子ども達は、毎年、図書の本を選ぶのを楽しみにしています。今回もたくさん用意された本を前にワクワクしながら本を手に取って開いていました。また、ぽるぷ九州の方から、本の大切さだけでなく人として大切なことなどの話を子ども達にしていただき、大変有意義にな時間を過ごしました。

子ども達は、熱心に耳を傾けて話を聞きました。一人一人に向けて、話をしていただきました。

 

了解 小中地区合同運動会

    本年度から5月開催になりました運動会、朝から少し天気が心配されましたが、無事実施することができました。地区の皆様にも競技に参加していただき、大盛況の内に終わることができました。ありがとうございました。

 本年度は、団の位置から入場行進をして開会式を行いました。

 開会式では国旗・市旗・中学校の校旗とともに、熊野江小学校の新しい校旗を掲揚しました。150周年記念実行委員会より寄贈された校章旗の初お披露目となりました。

 

   開会式の後、小中学生全員でのエール交換、地区の皆様を前で、各団の応援を行いました。

 徒競走やソーラン節の演技に一生懸命取り組みました。

 スローガンの看板は、小学生が海をイメージして作成しました

 団技「一致団結」では、各団のチームワークでいい勝負を見せてくれました。

 各団の応援も、一生懸命です。地区の皆様から惜しみない拍手が送られました。

 赤団が競技優勝、白団が応援優勝賞を獲得しました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、すばらしい運動会になりました。

ありがとうございました。

 

 

急ぎ 避難訓練(不審者対応)

    不審者対策の避難訓練を実施しました。不審者役の延岡警察署スクールサポーターの方は、迫真の演技で対応する職員に迫ってきました。職員全員で対応し、児童は教室で身を隠す訓練をしました。児童と私達職員も大変勉強になりました。

 対応訓練後、集会所でスクールサポーターと延岡警察署の方から、不審者から声をかけられた際の対応について、ロールプレイングを交えたお話をしていただきました。

ロールプレイングを交えた内容に、子ども達もドキドキしながら取り組みました。

 最後に、児童からお礼の言葉を伝えました。

1ツ星 校章旗の寄贈(創立150周年記念実行委員会より)

 創立150周年記念実行委員会より、校章旗を贈呈していただきました。これまでの校章旗よりも大きく丈夫な生地の旗です。旗の縁が黄色で縁取りしてあり、大変立派な物をいただきました。大切に使わせていただきます。また、合わせて寄付金をいただきました。大変感謝しております。150周年記念実行委員会の方々、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  校章旗は、19日の運動会で初掲揚してお披露目いたします。開会式で揚がる校章旗にご注目ください!

 

ひらめき フッ化物洗口、始まる

    本年度も虫歯予防を目的としたフッ化物洗口に取り組んでいきます。連休明けの7日からフッ化物洗口を始めました。フッ化物洗口の音楽に合わせて、ブクブクうがいをして取り組みました。毎週火曜日の朝の時間に行っていきます。

急ぎ 5月の全校集会

 5月の全校集会は、校長先生から祝日についての話がありました。単に「休み」としかとらえていなかった子どもたちは、それぞれの祝日の意味を知って勉強になったようです。

保健室の先生からも、連休で生活のリズムを崩さないようにという話がありました。

体育・スポーツ 運動会合同練習1

 南浦中学校の体育館で、運動会の合同練習を行いました。第1回目は、団技の競技分担とリレーの走順を各団で相談する作戦会議を行いました。赤団も白団も、総合優勝に向けて意欲が高まってきました。

 中学生に交じって小学生も自分の考えを出して、しっかり参加できていました。

今年は、小中学校合同で、ソーラン節を踊ります。

運動会に向けての気持ちも盛り上がってきました。これからの練習が楽しみです。

 

 

期待・ワクワク グラウンドゴルフ4・野菜の苗植え

 5月1日水曜日、朝は雨、しだいに曇り模様になり今回も天気が回復して、グラウンドゴルフを決行しました。強い風が吹く中、6名の地域の方が集まってくださいました。感謝です!雨の天気が続く中、水曜日のグラウンドゴルフの時間になると天気が回復するのが不思議です。うれしい限りです。風にも負けず、グラウンドゴルフを楽しみました。

 

 今日は、グラウンドゴルフの後、地域の皆様と一緒に畑に野菜の苗植えをしました。さつまいも、ミニトマト、きゅうり、ズッキーニ、なす、とうもろこしなどいろんな種類の野菜を植えました。おいしい野菜ができるように、水やり、草抜き等のお世話を頑張ります。

   

 

情報処理・パソコン 浦城小学校とのオンライン朝の会

 新学期になって最初の浦城小学校とのオンライン朝の会をしました。早々に準備をして画面を見つめて待っていました。 浦城小学校の友達の顔が見えると、子ども達は笑顔で「おはようございます。」と元気に挨拶をして、近況を報告し合いました 。友だちの話に対して、質問したり、それに答えたりして会話のやりとりも上手になってきています。

 今年度も浦城小学校のみなさんとオンライン朝の会を通して、交流を深めていきたいと思います。

車 交通安全教室

 中学校と合同で交通安全教室を実施しました。交通安全協会の指導員3名の方と延岡警察署の方1名に来ていただき、自転車の乗り方について指導してもらいました。

 普段の生活の中で危険だと思ったことを話し合うと、子ども達からは、交差点や飛び出しについて危ないと感じたことが出されました。

 そして、自転車による事故の例を動画で見ました。スピードの出し過ぎで歩行者に衝突し、歩行者が大けがをするという事故を見て、自分たちが、事故に遭う被害者だけでなく加害者にもなることの怖さを知ることができました。実技では、自転車に乗る際の確認の仕方を練習しました。

 交通ルールを守ることは、自分の命、周りの人の命を守ります。 みんなが安全に過ごせる行動をしたいですね。                                                                                          

 

笑う グラウンドゴルフ3

 4月24日に地域の皆さんとのグラウンドゴルフ練習会を行いました。雨の日が続いていましたが、晴れました! 先週もそうでしたが、なぜか水曜日に晴れます。地域の皆さんとグラウンドゴルフができて嬉しい限りです。

 今回は、地域の皆様10名と、本校3階にあるオンライン配信教室3名の先生も参加していただき、運動場の8ホールのコースをにぎやかに回りました。

       

  今回も、1名の方がホールインワンを出しました。すごいですね! 

  さて、次回もホールインワンをねらいつつ、皆さんと一緒にグラウンドゴルフを楽しみたいと思います。                                                                            

体育・スポーツ 運動会の結団式

    令和6年度の運動会に向けて、結団式を行いました。中学校との合同運動会ですので、南浦中学校の体育館で、スローガンの発表や団色の決定を行いました。その後、各団に分かれて顔合わせをして、応援の練習をしました。運動会に向けての士気を高めることができました。今後、合同練習などを行い、5月19日日曜日が運動会です。

 

スローガンは、小学生の意見を入れて、中学生が作ってくれました。

団の色が決まると、各団の団長が、緊張しながら団旗を受け取りました。

 

各団に小学生は1人ずつになります。やさしい先輩達と一緒に元気に声を出しました。

 

運動会が楽しみになってきました。

キラキラ 熊野江小150周年実行委員会からの贈り物

 本校は、令和6年の1月7日に創立150周年を迎えました。その記念に何かを残そうと本校の卒業生の方々が実行委員会を発足させ、3月に記念のドローン撮影を行いました。その写真を大きなパネルにして小学校へ贈呈してくださいました。ありがとうございました。

【贈呈式の様子】

 

 贈呈していただいたパネル写真は、小学校の玄関に飾りました。

動物 第1回ふれあい活動(グランドゴルフ・花壇整備)

 令和6年度「ふれあい活動」を開始しました。ふれあい活動は、毎週水曜日に地域の方と一緒にグランドゴルフを楽しみ、その後、花壇や畑の整備を行う活動です。2名の児童、職員も地域の方とのふれあい活動を楽しみにしています。春の風が強く感じられる日でしたが、それにも負けず地域の方がたくさん参加してくれました。

 新6年生がはじめの会を進行しました。

たくさんの笑い声が聞こえる楽しいグラウンドゴルフとなりました。

終わりの会で、今日の成績発表です。ホールインワンを出した方が2名でした。素晴らしい!

グランドゴルフ練習のあとは、花壇の整備をしました。

あっという間に、花壇の草がなくなり、きれいになりました。ありがとうございました。

また、来週もよろしくお願いします。

 

学校 令和6年度第1学期始業式

 令和6年度が始まりました。全校児童2名のスタートとなりましたが、子ども達は、元気いっぱい明るい笑顔で登校してきました。始業式でも、最後まで気を抜くことなくしっかりとした態度で話を聞いていました。

 6年生の作文発表は、最高学年になった気持ちをしっかりともった発表内容でした。自分のことだけでなく、3年生のことも考えた内容でした。この一年が楽しみになってきました。

 

 校長先生からは、熊野江小学校の校訓「汗いっぱい、心いっぱい、知恵いっぱいの熊小っ子」について、そして延岡市の推進する「幸動」について話がありました。その中でこんな子ども達になってほしいという願いが伝えられました。

 式終了後は、保健面、生活面について、各先生から話がありました。子ども達は最後まで、姿勢を崩すことなくしっかりとした態度で話を聞くことができました。新学年スタートの日にふさわしい態度でした。

学校 令和5年度 修了式

 令和5年度 修了の日を無事に迎えることができました。修了式では、子ども達が1年を振り返り、そして、進級したら頑張ることを発表しました。子ども達のそれぞれの成長には、目を見張るものがあります。6年生が卒業して、自分たちがしっかりしなくてはという気持ちも強くなっているように感じます。そんな子ども達をこれからも温かく見守っていきたいです。

 修了証授与の様子です。5年生の後ろ姿を2年生が見つめています。

 作文発表では、今年度の反省と次の学年の抱負をしっかり発表しました。

 校長先生の話も、背筋をしっかり伸ばして最後まで聞くことができました。

 この1年で大きく成長した子ども達、4月からもその成長が楽しみです。

 

学校 第113回卒業式

 第113回卒業式を行いました。卒業生は2名。保護者や地域の方々、多くの方々に見守られて、本校を卒業していきました。

 厳粛な中で、卒業証書が授与されました。

 「旅立ちのことば」では、卒業生から在校生へ、在校生から卒業生へと言葉がかけられました。

 最後のことば「さようなら、熊野江小学校」「さようなら、6年生」・・・では、見ている方も目頭が熱くなりました。

 最後は、みんなで見送りをしました。

笑う 全校児童で調理実習

 3月15日に全校児童で調理実習をしました。学校の畑で育てたほうれん草を使ったほうれん草のおひたし、玉ねぎのチーズ焼き、白玉団子です。それぞれに役割分担をして調理をしたり、一緒に白玉を丸めたりして、みんなで楽しく調理をすることができました。作ったものを囲んで、会話をしながら自分たちで作った料理をおいしく食べました。卒業を控えた6年生と一緒に過ごす楽しい時間になりました。

   

ふれあい活動(3月13日)

 毎週水曜日に実施する地域の方々とのグラウンドゴルフの2回目を3月13日に行いました。地域の方14名が参加してくださり、にぎやかにグラウンドゴルフを楽しみました。みなさん、ゴールをめがけて球筋よく打ち、上手なのに驚かされます。この日は、地域の方1名が、ホールインワンを出しました。すごいです!

 

 グラウンドゴルフの後、畑の草抜きも地域の方々と一緒に行いました。みなさん、とても慣れた手つきで、どんどん草を抜いて、あっという間に畑がきれいになりました。とても助かります。ありがとうございました。

 

 次回のグラウンドゴルフは、4月10日水曜日、12時45分~13時15分です。どうぞ、ご参加ください。お待ちしています。

笑う ふれあい活動(グランドゴルフ1)始まる

 昼休みの時間に、地域の方々とのふれあい活動(グランドゴルフ)がスタートしました。風が強い日にもかかわらず、たくさんの地域の皆さんが参加してくれました。運動場のあちこちから笑い声が聞こえる楽しい時間となりました。3名の地域の方が、ホールインワンを出しました。すごいです!

 

 参加してくださった地域の皆様、ありがとうございました。次回は、3月13日(水)13時15分からです。

 

にっこり 卒業式練習始まる

 卒業式の練習を始めました。とうとうこの時期がやってきました。子ども達、職員もいろいろな思いを巡らせながら練習しているのが伝わってきます。この日は、式の流れを確認しました。子ども達は、一つ一つの動きに真剣に取り組んでいました。

入場する姿も、堂々としています。

これから、当日に向けた練習が本格的になっていきます。

うれし泣き 先生とのお別れ

 出産休暇に入る先生とのお別れの会を実施しました。子ども達1人ひとりが、感謝の気持ちを伝えてお別れの挨拶をしました。

 

 ありがとうございました。

 

ほくそ笑む・ニヤリ 第3回学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を行いました。始めに浦城小学校の児童による一年間の活動発表がありました。写真を見ながら、野菜作りやその販売、米作り、餅つき、グラウンドゴルフなど、地域の方と一緒に取り組んできた様子を説明してくれました。たくさんの活動を通して、地域の方と交流を深めてきたことがよくわかりました。

 その後の話し合いでは、今年度の運営協議会の活動を振り返り、今後の学校運営について話し合いました。子どもたちのよりよい成長を目指して、学校と地域が協働して取り組んでいけるようにどのようなことに取り組んでいけばよいのか、いろいろな意見が出されました。この話し合いを次年度に生かしていきたいと思います。運営協議会委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

 

 

興奮・ヤッター! 協働サポーターの皆さんへの感謝の会

 放課後子ども教室を支える10名の協働サポーターのみなさんへの感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を実施しました。子ども達からの感謝の気持ちを届けました。

サポーターの皆さんへ感謝の気持ちを歌で伝えました。

感謝の気持ちを込めて、メッセージカードと育てた花のプレゼントを贈りました。

それぞれの思いを込めたプレゼントをうれしそうに受け取るサポーターの皆さんです。

今年度、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

晴れ 2月の花

    ここ数日、気温が下がり寒さが戻りましたが、2学期に地域の皆様と植えた花の苗が大きく育ち、開花し始めました。花の色が鮮やかで、気持ちを元気にしてくれます。

【花の様子】

 花壇は、鹿対策の網を張るなどして成長を見守っています。花壇の花も咲き始めているので、満開になる日を楽しみにして待っているところです。

 

にっこり 2月の学校参観日

 今年度最後の参観日となりました。子どもたちはいつも以上に元気に授業に取り組みました。5、6年生は1年の成果としてプレゼンと英語によるパフォーマンス、縄跳び等を発表しました。2年生は、ICTを活用した発表や2年生の漢字の読みなど1年の成果を発表しました。その姿に子ども達の成長を感じて、うれしく思いました。保護者の方が見守る中、子どもたちが精一杯頑張る姿がとてもよかったです。

【活動の様子】

喜ぶ・デレ よのなか教室

    本日は、「よのなか教室」を紹介します。キャリア教育の一環として、子ども達が、板金加工体験をしました。子どもたちは板金加工の基本技術に触れ、体育館の模型を全員で作りあげていきました。この活動は、実際に手を動かすことで技術を身につけるだけでなく、チームワークの重要性も学ぶ機会となりました。オリジナルの小物入れ作りにも挑戦し、個性ある作品ができあがりました。

【活動の様子】

 最初に、講師の方の紹介をした後、講師の方の作品を観賞しました。たくさんの作品を持参していただきました。子ども達は、細かく丁寧に作ってある部分をじっくり見たり、作品の扉を開いたりして鑑賞し、終始「すごいなぁ。」と言っていました。

 最初に、板金加工の基本的な技術を教えてもらいました。

だんだん作品が完成してきました。あと、もう少しです。

次は、体育館の模型を子どもたちが協力して作っていきます。

 最後は、自分のオリジナル作品作りです。この作業では、それぞれの創造性を生かして世界に一つだけの特別な作品が生み出されていました。

「よのなか教室」は、子どもたちにとって、技術学習だけでなく自己表現の場としても、大変有意義な時間となりました。

期待・ワクワク 避難訓練(火災)

  1月は火災が起きたときの避難訓練を行いました。あいにくの雨模様でしたので、避難は玄関先まで行いました。

 延岡消防署の方に来ていただき、消火器の使い方、避難の際に気をつけることなどを教えてもらいました。

【訓練の様子】

水消火器を使用して、消火訓練を行いました。まずは、先生がお手本です。

 

そのあと、子どもたちが行いました。お手本を真似てとてもしっかり取り組めました。

最後は、消防署の方の話を聞いて、防災に対する知識を深めました。

       もしもの時に備える訓練ができました。

お知らせ 非行防止教室

    延岡警察署の方を講師に招いて、非行防止教室を実施しました。各教室でそれぞれの学年に対応したお話を丁寧にしていただきました。

【教室の様子】

 2年生では、インターネットの危険性について1対1でみっちりお話をしてもらいました。講師の方と対話しながら日頃のネット利用を振り返り、使い方について確認することができました。ネットの使い方について、改めて見直す良い機会となりました。

 5、6年生も対話しながらインターネットの危険性について学習をしました。法律や罰則のことなど、講師の方が紹介する度に驚きの声が上がりました。「罰金が・・・」、「そんなに払わないといけないんですか・・・」

 SNSの利用について、「玄関に貼れないようなことは、ネットでも書き込んだり、アップしたりしない。」と分かりやすく教えていただきました。

 最後に、家庭でルールを決めることを確認しました。トラブルが起こらないようにインターネットを適切に利用することに気を付けていきたいと思います。

 

 

体育・スポーツ グローブ、届きました!

    大リーガーの大谷翔平選手からの贈り物、通称”大谷グローブ”がついに届きました。校長先生から子どもたちに手渡されると、早速、昼休みにみんなでキャッチボールをしました。さてさて、未来の野球選手かな?!

【活動の様子】

手渡しされて、笑顔の子どもたちです。

 みんなでキャッチボールをしました。初めてグローブをはめるという児童もいて、ボールをグローブでキャッチするのが大変なようでした。

 これからキャッチボールの日が増えること、間違いなしですね。

大谷選手、本当にありがとうございました。

興奮・ヤッター! 給食感謝集会

 給食感謝週間の取組として、栄養士の先生を招いて感謝の気持ちを伝える給食感謝の会を行いました。歌、栄養士の先生のお話、感謝のお手紙贈呈など、充実した会になりました。

【感謝の会の様子】

 栄養士の先生に給食の配膳、食事の様子を見ていただきました。一緒に給食を食べながら楽しい給食の時間を過ごしました。

 給食後は、給食感謝の会です。子どもたち全員で、「食育の歌」を踊りながら歌い感謝の気持ちを身体一杯に表現しました。

 栄養士の先生からは、給食の歴史や給食に携わっている方々、給食の調理で使う道具などの紹介がありました。中でも、実際に使用している調理の道具の大きさにみんなで驚きました。

 最後に、感謝のお手紙を2年生が手渡しました。

 いつもありがとうございます。これからも、おいしい給食をお願いします。

 

汗・焦る 安全マップ作成

 地域を巡って危険箇所の点検をし、安全マップを作成しました。実際に地域を回ってみて、いろいろな発見があり、安全や危険に対する意識が高まりました。

【活動の様子】

 津波からの避難場所も登って確認しました。階段は、落ち葉が掃かれてきれいにしてありました。きっと、地域の方がしてくださったのだと思います。ありがとうざいます。

聞いてはいたけど、意外な場所の避難場所を確認することができました。

 危険はないかと考えながら歩いてみると、案外危険な箇所が多いことに気づきました。やはり現地調査が大事です。今日確認した危険箇所に気をつけてほしいと思います。

情報処理・パソコン 浦城小とのMeetによる朝の会

 新年最初の浦城小学校との合同朝の会です。子ども達は、冬休みを過ごし新年の目標も立てました。年末年始のことなど、いろんな情報交換をしました。

【朝の会の様子】

 朝のあいさつから「おはようございます。」

 新年の目標を元気に発表しました。今年も充実した1年になりそうです。

 図書支援員さんが読んでくれた面白かった本の紹介をし、質問もたくさん出ました。

今年も合同朝の会で、さまざまな会話をして交流を深めていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

本 図書支援員さん来校

    市立図書館より図書支援員さんが来校しました。今日のお話は「じゅげむ」、落語でも有名なお話ですが、絵本による読み聞かせは子どもたちの「これから、このあとどうなるの?」という想像をかき立てます。

【活動の様子】

 読み聞かせを集中して聞く子どもたち。

 読み聞かせの後は、「じゅげむ」問題、子どもの名前はなんだったかな???一人ずつに名前の一部が書かれたカードが配られ、全員で協力して子どもの名前を完成させる活動です。

 話し合いも順調かに見えましたが、全員パスという場面もあり、それでも、なんとか完成しました。

 次に椋鳩十の本より抜粋した動物のお話から動物を当てる課題に取り組みました。

 最初は文章だけで動物をイメージすることが難しいようでした。後でヒントカードを見せてもらい、動物を決めていきました。予想が外れていたものもありましたが、楽しく取り組めました。

 最後は、図書支援員さんおすすめの本を紹介していただきました。

いろんな本を紹介してもらいました。ありがとうございました。

 

動物 ペッパー君がやってきた!!

 久しぶりにペッパーくんが熊野江小学校へやってきました。昨年以来、2回目です。子どもたちも大興奮です。

【児童の様子】

ペッパー君に、まずは一礼。「ようこそ、熊野江小学校へ」

さっそく、話しかけたり、握手したり、久しぶりのペッパー君は人気者でした。

これから3月までの3ヶ月、一緒に学校生活を送ります。よろしくお願いします。

 

学校 3学期スタートです。始業式

  3学期が始まりました。始業式では、冬休みの様子や新年に立てた目標などを子どもたちが発表しました。よい一年の初めを迎えることができました。

【始業式の様子】

 代表の6年生が、3学期の抱負を発表しました。

 校長先生からは、各自が新年に立てた目標を達成するために具体的にどんな行動をするのかを考えて取り組んでほしいという話がありました。

 子どもたちは、それぞれ立てた新年の目標を元気に発表しました。

 それぞれの目標を達成するために、何をするのか、どんなことにチャレンジしていくのかを考えて取り組み、充実した3学期にしてほしいと思います。

学校 第2学期終業式

 2学期を締めくくる終業式。体育館は寒かったですが、子ども達は、最後までしっかりとした態度でした。

【活動の様子】

終業式の作文発表は6年生、2学期の振り返りがしっかりできていました。

 校長先生からは、2学期の振り返りと冬休み取り組んでほしいこと2点「大掃除をして新年を迎える」「新年の目標をたてる」について話がありました。

 冬休みの過ごし方等の話の後、表彰を行いました。人権作品、読書感想画、BFC防火作品、持久走記録証など、全員の子ども達が、表彰を受けました。おめでとう!

 充実した2学期を終えました。子ども達、よく頑張ったと思います。

3学期も、熊野江小みんなで、元気にがんばります!

 

情報処理・パソコン 2学期最後の浦城小学校とのオンライン朝の会

 定期的にオンラインでつないで行う浦城小学校との合同朝の会は、2学期最後となりました。子どもたちも十分に慣れて、画面越しの友達に抵抗なく話をすることができるようになりました。

【活動の様子】

 

 近況報告では、作ったものや読んだ本など感想を交えながら話をします。

 自分なりに質問することもできるようになってきました。

 短時間の交流を重ねてきて、子どもたちの成長を感じています。

ピース (放課後子ども教室)伝統文化体験・日本舞踊発表会

 放課後子ども教室の伝統文化体験で11月から5回にわたり日本舞踊を行ってきました。5回目の最後の体験教室で、これまでの練習成果の発表会を行いました。保護者や地域の方も見に来てくださいました。

 

【活動の様子】

発表は1回きりとあって、時間いっぱい入念にリハーサルを行いました。

 

 

いざ本番、みんな息ぴったりで、見事な日本舞踊を披露してくれました。

緊張していたようですが、それを感じさせない素晴らしい踊りでした。

 

キラキラ 花の苗植え

 校内のたくさんの花壇に、花の苗植えを行いました。地域の方にも呼びかけて、多くの皆さんが参加してくださり、子ども達と一緒に花の苗を植えました。

 

【活動の様子】

はじめの会では、5年生が司会をして進めました。

 花の苗植えを始めると、地域の方々の手際のよさ、無駄のない動きで苗がどんどん植えられていきました。

 子ども達も苗の植え方がわかると、一つ一つ丁寧に植えていきました。なかなか上手です。

 予定していた時間よりも、かなり早い仕上がりに、驚かされました。地域の皆さんの力はすごいです。

終わりの会は、2年生が司会をしました。

 最後は、みんなで記念撮影をしました。花の苗の生長をいつでも見に来てください。

ありがとうございました。

 

お知らせ 楽しかった! スポーツフェスタ

 8日(金)、延岡市の小学6年生を対象にしたスポーツフェスタが西階陸上競技場で開催されました。本校からは、5・6年生3名が参加しました。

 午前中は、サッカーをFC延岡の選手から教わりながら一緒に体を動かしました。各班に分かれて、仲間作りのゲーム、シュートやドリブルなどボールに慣れる練習をして、ミニゲームをしました。子ども達は、活動を楽しみながら思いっきり体を動かしていました。

   

 昼食時間には、陸上競技(走り高跳び、幅跳び、短距離走、ハードル走)のプロ選手のデモンストレーションが行われ、競技のレベルの高さに会場からは、「おーー!」と感嘆の声が何度も上がりました。

 午後は、生涯スポーツの体験教室と50m走がありました。本校の子ども達は、「ペタンク」という競技を体験し、チーム対抗ゲームでは、真剣にプレーし楽しんでいました。

 50m走は、他の学校の人達と競走し、一生懸命に走りました。

        

 楽しく体を動かして、スポーツに親しむことができた一日でした。

急ぎ 野口遵記念館見学に行ってきました

 野口記念館が新しくなって、初めての見学です。事務局の方の丁寧な説明をしっかり聞いて、勉強しました。いろんな施設の仕組みや工夫点を聞きながら、記念館のすごさを感じた見学となりました。

【見学の様子】

 まずは、挨拶から「こんにちは、よろしくお願いします。」

 最初に案内していただいたのが、この部屋です。いろんなイベントに使われたり、練習室として利用されたりします。外部への防音効果が抜群の部屋です。

 つづいては、野口遵の胸像です。みんなで、記念撮影をしました。

 何といっても驚かされるのが、ホールの大きさです。普段は入れないところにも入れていただきました。ありがとうございました。

 ステージが大きすぎて、子ども達が小さく感じます。

 客席の方からも見てみましょう。  やっぱり大きい。

 今回は、さらに2階、3階の観客席まで見学させていただきました。

 3階は、高くて舞台がよく見えました。なお、照明の方がクリスマスツリーのサービスをしてくれまた。「ありがとうございます」

 屋上には、くつろぎのスペース(庭)がありました。

 いろんなところを見せていただき、記念館の素晴らしさがよく分かりました。今度は何かのイベントのときにお邪魔したいです。ありがとうございました。

 

汗・焦る 第7回はらはらわくわくふるさと体験隊(しめ縄作り)

 今回のはらわく活動は、しめ縄づくりです。5、6年生は初めての取組、2年生は2回目の取組になります。久しぶりにはらわく活動の仲間に会って、子ども達はにこやかに談笑していまし た。

【活動の様子】

 はじめの会では、しめ縄の説明やしめ縄作りの際に気をつけることなどの話がありました。

 自分たちで気をつけることなどを考え、班の友だち話合います。

 発表もしっかりできました。

 社会教育センターの中庭で、しめ縄作りを行いました。

 作業の説明を聞いた後、実際にやってみるとなかなか難しかったようです。

 細かなところは、指導員さんに教えてもらいます。

 協力しながら行いました。

 無事、全員完成しました。

 一生懸命に作ったしめ縄は、それぞれ家の玄関等に飾って、お正月を迎えます。

指導員のみなさん、ありがとうございました。

バス 浦城小学校との集合学習(2年生)

 本日は、浦城小学校との集合学習です。定期バスの乗り方ももうばっちりの2年生です。今回は、しめ縄作りに向けての事前練習をします。また、港小との道徳のオンライン授業、体育、国語などの学習をとても楽しみにしていました。

【活動の様子】

 1時間めは早速、図工「縄づくり」です。しっかり縄を結えるか心配でしたが、練習のかいあって、縄を結えていました。

 3人がかりで縄を結いました。

 完成です。初めてにしては、しっかりした縄ができました。

 2時間目は、港小学校の児童とオンライン学習(道徳)です。

 積極的に手を挙げて、発表することができました。

 3時間めは体育です。やはり人数が多くなると活動も楽しくなります。

 4時間目が終わると給食を食べました。楽しい時間はあっという間でした。最後にみんなで記念撮影をしました。浦城小学校のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

情報処理・パソコン オンラインでつなぐ浦城小学校との朝の会

 12月も浦城小学校とのオンライン朝の会を実施しました。画面に向かって話すことにも慣れてきて、進行もスムーズに進みます。近況報告や最近読んだ本の紹介、授業で取り組んでいる作品の紹介など話は多岐にわたりました。短い時間ですが内容の濃い充実した朝の会となりました。

【活動の様子】

 画面越しですが、しっかり発言しています。

 本の紹介は、自分の言葉で感想を交えて発表することができました。

 図工で取り組んでいる版画の作品紹介です。まだ途中ですが、いい感じです。

 みんな、がんばって仕上げてください。

 

ピース フッ化物洗口

 11月からフッ化物洗口を始めました。継続していき、むし歯ゼロを目指します。

【活動の様子】

それでは、スタートです。

音楽に合わせて、ブクブクします。

上手にできました。毎週1回継続して取り組んでいきます。

お祝い 熊野江小学校の集会所(体育館)、外壁工事完成。

    熊野江小学校の集会所(体育館)の外壁工事が完了し、新たな姿を見せています。この工事にあたっては、壁面だけでなく、窓や扉等も新しくなったので、とても快適で使いやすい施設に生まれかわりました。今後とも大事に使用していきます。

 

【集会所(体育館)の外観】

キラキラ 小中合同持久走大会

 小中合同の持久走大会を行いました。子ども達はこれまで、持久走大会に向けて練習してきた成果を発揮することができました。保護者の皆様や地域の方々の大きな声援を受けて、いつもにも増して全力で走り抜き、一人一人結果が出せたようです。

【活動の様子】

 開会式、いよいよ始まります。とてもよい天気で、熊野江海岸が輝いています。

 中学生を前にして、6年生が堂々と諸注意を述べました。

準備体操を行って、準備万端です。

出発前の緊張がはしります?!

 さあ、スタートです。ゴールまで完走を目指してがんばれ!

 軽快な走りです。

 あっという間に、姿が見えなくなりました。練習の成果が出ているようです。

 2年生は、もう、戻ってきた! という感じで、走る足も軽快でした。

 最後までがんばりました。みんな清々しい顔で記念撮影しました。お疲れ様!

  保護者の皆様、地域の方々からの温かい声援を受けた子ども達は、その声援に応えようと、とても一生懸命に走りました。みんな、最後まで走り抜くことができ、各自の目標を達成することもできました。

 皆様、温かいまなざしと大きな声援をありがとうございました。

給食・食事 家庭科で調理実習(5・6年生)

 家庭科で調理実習を行いました。久しぶりの実習にわくわくしてる5・6年生です。畑で育てている冬野菜が収穫できそうなので、調理実習で使おうと、野菜の収穫に畑に行きました。

【活動の様子】

 たくさんの野菜が、大きく生長しています。どれも食べ頃です。

畑で収穫したほうれん草と、先日のいも掘りで収穫したいもを使っての調理です。

 家庭科室で調理開始です。まず、包丁で野菜を切って、炒めます。慎重に慎重に行います。

 フライパンでほうれん草を炒めて、味付けしたらできあがり。なかなか上手にできました。

晴れ 中学生との鬼ごっこ遊び

    南浦中学校の委員会活動の取組で中学生が、昼休みに小学校に遊びに来てくれました。小学生の児童たちは、大喜びで運動場を一緒に駆け回りました。

【活動の様子】

 始めと終わりの挨拶もしっかり行いました。

遊ぶときは、一生懸命!!

 中学生の皆さん、また、遊びにきてください。短い時間でしたが、とても楽しい昼休みになりました。ありがとうございました。

興奮・ヤッター! いも掘り・ミニトマト収穫

 全校でいも掘りをしました。学校近くにいらっしゃる地域学校協働活動推進員の方のご好意で、その方の畑にサツマイモを植えさせてもらっていました。畝から出ているサツマイモのつるを掘っていき紫色を見つけると、子ども達は「見つけた」とどんどん掘り進めていました。イモを傷付けないように丁寧に掘り出すことができました。みんな一生懸命いも掘りに精を出し、たくさんのイモを収穫しました。イモの種類は「紅はるか」「シルクスィート」です。

 ミニトマトも収穫させてもらいました。今年の夏は暑くて、その時期には実らず、今の時期にミニトマトがたくさん実ったそうです。甘くてとってもおいしいミニトマトです!

 

 ありがとうございました。

 

動物 11月の移動図書館「ふくろう号」

   毎回たくさんの本と出会うことができるふくろう号、子ども達は楽しみにしています。前回もたくさんの本を借りて読みました。今回もたくさんの本との出会いにわくわくしながらふくろう号に乗り込みました。

【活動の様子】

 興味のある本を手にとって確かめます.

 気に入った本は見つかったかな???

 まだまだ、本選びは続きます。

 今回もたくさんの本を借りた子ども達です。次のふくろう号が来るまでに借りた本を読みます。

音楽 5校合同の修学旅行(5,6年生 2日目)

 5校合同の修学旅行2日目。由布院のホテルでの2日目の朝は、少し肌寒く、豊後富士とよばれる由布岳にはうっすら雪がかかり、幻想的な朝を迎えました。さあ、今日は、大分マリンワールドと城島高原パークに行きます。

【活動の様子】

 おいしい朝食を食べて、お世話になったホテルを後にしました。

 最初の見学地は、「うみたまご」です。いろんな魚たちに出会えました。

 普段は見ることができない様々な魚たちをじっくり見ようと、子ども達は、水槽のガラス面に顔を近づけて観察していました。

 魚に上手にタッチできたかな???

 お昼は、カレーバイキングでした。たくさん食べてお腹いっぱいの子ども達でした。

 最後は、城島高原パークにて楽しい時間を過ごしました。

 1泊2日の修学旅行の日程を無事終えることができました。学校を離れ多くの貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

バス 5校合同の修学旅行(5,6年生 1日目)

 今年の修学旅行は、5校(熊野江小、浦城小、島野浦学園、港小、方財小)による合同修学旅行です。見学地が楽しみなのはもちろんのこと、たくさんの友だちとの交流も楽しみな修学旅行です。

【活動の様子】

  蒲江インターパークで出発式を行いました。バスの中では少しリラックスしています。

 最初の見学地は、宇佐市の戦争遺構です。子ども達は、戦争で使われた戦闘機などを初めて見て、戦争について何かしら感じることや考えることがあったのではないかと思います。

「なかつ」で食べた昼食は、とてもおいしかったです。

「ダイハツ九州中津工場」では、そのスケールに驚いていました。

 1日目の最後の見学地は、黒田官兵衛が関わったものとして有名な「中津城」です。高松城、今治城とともに日本三大水城の一つに数えられる名城です。子ども達は、元気いっぱいで見学を楽しみました。

 1日目の見学を終えて、宿泊先の由布院のホテルへ到着です。 

 

昼 秋の遠足

    2年生の秋の遠足は、浦城小の1年生と一緒に下阿蘇海岸へ行きました。片道30分の道のりも、みんなで歩けば楽しく「10分ぐらいに感じました。」と2年生も答えるくらいでした。

【活動の様子】

 出発式を行いました。司会は2年生。自分の目標をそれぞれ発表しました。

 道中、トンネルの中を歩き、その中の音の響きに驚いていました。

 最初の自由時間には、船の形をしていた遊具で遊びました。ちょっと悪戦苦闘しました。

 塩の製造について学習館で勉強しました。

 下阿蘇ビーチでは、海の満ち引きやそこに垣間見える魚、カニなどに一喜一憂している姿が見られました。

 海で遊んだ後は、松ぼっくりを拾いに行きました。形のよい松ぼっくりを見つけては、大興奮でした。たくさん取れて大満足していました。

 最後に、終わりの会をして解散です。終わりの司会も2年生がしっかり行いました。

 楽しい1日を過ごすことができました。

にっこり 浦城小と集合学習

 5・6年生が、修学旅行に出発した21日、2年生は、浦城小の1年生と一緒に学習をしました。図工で、色紙を使ってクリスマスリースを作りました。色紙を折ってクリスマスブーツや飾りのリボンを作って貼りました。

 道徳は、港小学校の1・2年生とオンラインでつないで一緒に学習しました。資料「はしのうえのおおかみ」を読んで、おおかみの気持ちを考えました。それぞれに思ったことを出し合って考えを深めることができました。

 体育は、今取り組んでいる持久走で速く走れるように、走るフォームを意識して練習をしました。自分が走る姿の動画を見て、体の力を入れすぎない、まっすぐした姿勢、手を軽く振るということを確認しました。走るフォームを練習した後、学校周りの道路を走りました。600mを頑張って走りました。

 その後は、本の読み聞かせを行い、みんなで給食を食べて、昼休みに遊びました。楽しく充実した集合学習でした。

情報処理・パソコン オンラインによる浦城小との朝の会

 定例になってきました浦城小学校との合同のオンライン朝の会を実施しました。今回もいろいろな情報交換が行われました。

【活動の様子】

 大きな画面を見て話すことにも随分慣れてきました。

 畑にいた青虫の紹介をしたり、自分たちで作ったトートバックを披露したりしました。

 発表の感想を言い合ったり質問したりして、交流を深めることができました。

 次回のオンライン朝の会を楽しみにしています。浦城小のみなさん、ありがとうございました。

キラキラ 放課後子ども教室・伝統文化体験(日本舞踊)

 今回の放課後子ども教室から、新たな挑戦が始まりました。伝統文化体験の「日本舞踊」のスタートです。衣装の着物を身に付けて、みんな気持ちを切り替えて取り組みました。

【活動の様子】

 子ども達の着物がとても似合っています。姿勢も決まっています。

 立ったり座ったり、回ったり、きびきびと動きます。

 講師の先生方は、息も切らさず、激を飛ばしながら丁寧に教えてくれました。

 最後は、保護者も一緒に参加しポーズを決めました。なかなか難しいです。

 今日が初日の練習日でした。これからしばらく日本舞踊の練習が続きます。がんばりましょう。

晴れ 中学生との昼休み

 今日は、昼休みに中学生が遊びに来てくれました。中学生が来るのをとても楽しみに待っていうた小学生たちは、大喜びでした。

【活動の様子】

 久しぶりに熊野江小学校のグランドで遊ぶ中学生が多いです。みんなでサッカーをしました。

 こんなに大勢でサッカーをして子ども達はうれしかったようで、テンションが高く運動場を飛び跳ねていました。

 中学生のみなさん、ありがとうございました。

学校 旭小との交流学習

 毎年、旭小学校と交流学習を行っています。今年も旭小に行き、交流しました。子ども達は、楽しみにしている一方で、たくさんの友だちを前にしてきちんと話ができるか緊張していました。

【活動の様子】

 最初に、観劇教室「宝島」に参加しました。体育館での観劇は、迫力があり楽しい時間にななりました。

 教室では、昨年度の交流で覚えていてくれた友だちが話しかけてくれて、本校の児童はうれしそうでした。

 子ども達は、各学年のクラスに一人ずつ入りました。

 普段とはちがう顔つきから、やはり緊張している様子が、うかがえました。

 旭小のみなさん、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。

 

 

 

朝 熊野江神社清掃

 11月23日、熊野江神社大祭が行われる予定です。そこで、熊野江神社をきれいにする清掃活動を中学校と合同で実施しました。

【活動の様子】

 学校から神社までの移動中は、道に落ちているゴミを拾いました。

 思いのほか、ゴミが集まりました。しっかり分別して処分します。

 熊野江神社前で始めの会を行い、分担を確認して一斉に清掃に取りかかりました。

 階段や通路をほうきで掃いてきれいにします。

 きれいにした後は、熊野江神社に自生する市の天然記念物「やっこ草」の見学をしました。今年もたくさん生えているかな。

・・・やっこ草です。生えていました。

 たくさん生えていました。小さくてかわいいです。

 最後は、みんなで記念撮影。神社清掃、頑張りました。

 熊野江神社の大祭が、気持ちよく迎えられます。

学校 11月の全校集会

 11月の全校集会は、久しぶりに集会所で行いました。窓が新しくサッシになる、室内が明るく感じられました。

【活動の様子】

 集会前の様子です。今回は椅子を準備して話を聞きます。

 最初に表彰です。今回は、2年生の表彰が2つです。文集「ともだち」入選と、スポーツテストで体力賞を取りました。おめでとう。

 養護教諭からは、姿勢の話がありました。話を聞いている内に子ども達の背筋が伸びていきました。よい姿勢がもたらすはたらきなどを子ども達に話しました。

 たくさんの効果があることを知りました。姿勢は大事ですね。

ひらめき 小・中・地区合同避難訓練

 11月の避難訓練は地震・津波を想定して行いました。全国一斉の緊急地震速報の訓練に合わせて行いました。小学校・中学校・地区合同による避難訓練です。

【活動の様子】

 地震の訓練放送を聞いて、地区の方、中学校が先に避難してきました。

 小学校の児童も運動場へ避難しました。

 続けて津波を想定し校舎屋上へ避難する訓練を行いました。

 屋上では、延岡市消防本部の方や危機管理課の方の話を聞いて、避難に関する学びを深めました。

 6年生の代表児童が、避難訓練のお礼を伝えました。

 万が一の災害に備えて、自分の命を守るためにどう行動するのかを考えてほしいと思います。

興奮・ヤッター! ガンプラ制作

 プラモデル製作は、お手のもの?今回紹介する子ども達の活動は、ガンダムシリーズのプラモデル製作です。細かなパーツをつなぎ、ロボットを完成させます。なかなか難しかったようです。

 

【活動の様子】

 説明を聞いて、いざ製作スタート。

 手先に集中力を注ぎ込みます。

 なかなか部品が細かくて大変です。あと少しで完成です。

 ようやく完成しました。できあがってみるとあっという間でした。

 

喜ぶ・デレ 協調学習(6年生)

 大分県内の小規模校の数校と本校の児童をオンラインでつないで、協調学習にチャレンジしました。

【活動の様子】

 初対面する子ども達は、緊張しながらもコーディネーターの先生の話に耳を傾けながら、一生懸命に算数の「魔方陣」にチャレンジしました。

 ヒントをもらいながら他校の児童と話し合うも、なかなか解決まで行き着くのに時間がかかりました。

 教師は、アドバイス等を控え児童を見守ることに徹します。児童が、オンライン上の友だちと意見や考えを出し合いながら解決することをねらいとする学習です。オンライン上での会話は、なかなかうまく伝わらないこともあり困難な場面も見られましたが、なんとか解決しようと取り組んでいました。今回の取組を生かし、次回は、さらにスムーズに話合いができるようになるのではと期待しています。

驚く・ビックリ ふれあい活動(グランドゴルフ)

 地域の皆様を招待してのふれあい活動「グラウンドゴルフ大会」を実施しました。本校児童数の倍以上の人数が集まり、にぎやかにグラウンドゴルフを楽しみました。

【活動の様子】

 天気がよく、気持ちよいスタートとなりました。

 進行は、子ども達がしっかりと務めました。

 地域の方々の力のある打球に、あちこちから感嘆の声が聞かれました。

 地域の皆様方、子ども達、職員もがんばりました。

 ホールインワンも出て、さらに盛り上がりました。

 楽しい時間は、あっという間でした。

 みんないい笑顔で、終わることができました。ありがとうございました。

 来年も、またやりましょう。大満足の子ども達でした。

 

興奮・ヤッター! ふるさと祭り2(創立150周年記念発表)

 今回のふるさと祭りでは、来年1月に創立150周年を迎える熊野江小学校の歴史を地域の方と共に劇形式で発表しました。

【発表の様子】

 長いセリフをがんばって覚え、発表することができました。

 熊野江神社の神様の登場です。

 衣装は、手作りです。よくできています。        

 来場者の皆様に一緒に参加してもらい、校歌斉唱をしたり熊野江音頭を踊ったりしました。

 無事、発表を終えることができました。ありがとうございました。

これからも、熊野江小学校の応援をよろしくお願いいたします。

 

お知らせ ふるさと祭り(小中合同)

  10月22日、小中合同のふるさと祭りを開催しました。地域の皆様にもたくさん来場していただき、大いに盛り上がりました。ありがとうございました。

 

【児童の発表の様子】

 放課後子ども教室の伝統文化体験教室で鍛えた太鼓を、一緒に練習してきた浦城小学校の友だちとともに発表しました。力強い太鼓の音を響かせきびきびとしたバチさばきは、見応え十分でした。

 本校児童の発表です、少数精鋭のパフォーマンスに場内もいい雰囲気に包まれました。元気に合唱をしました。

 合奏では、それぞれ一人ずつのパートを担当し、練習の成果を出すことができました。              ダンスも、コミカルな動きを混ぜながら会場を楽しませてくれました。

 4人でステージを所狭しと動き、がんばりました。

 

 

バス はらはらわくわくふるさと体験隊(稲刈り体験)

 今回の活動は、6月10日に行った田植えで元気に育ち、実った稲の収穫、つまり稲刈り体験です。田の管理者の方が子ども達が植えた稲を大切に育ててくださいましたので、見事な稲穂がついていました。子ども達もわくわくです。

【活動の様子】

 今回は、午後からの活動でした。子ども達は、上南方小学校の体育館に集まり、稲刈りの説明をしっかりと聞きました。

 田んぼまでは約20分程度歩きます。到着すると、黄色に実った稲穂に目が輝く子ども達、早く稲刈りしたいそんな感じが見て取れました。

 始めに、農業の近代化、それは、農薬散布にはヘリコプター(ラジコン)やドローンが使われるのを実演して見せてくれました。これには、子ども達もびっくりしていました。

 ラジコンで動かすヘリコプターは、大きさこそ小さいものの、本物そっくりです。次はドローンです。

 間近で見る機会はあまりないので、子ども達も近づいて観察しました。

 稲刈りの機械コンバインの登場です。これが速い!!

 あっという間に刈り終えてしまいそうな勢いでした。次は、鎌を使っての稲刈りです。注意事項を聞いて、いざ稲刈りへ。子ども達も夢中で稲刈りをしました。

 刈り取った稲をもってうれしそうです。

 稲刈りのあとは、脱穀です。これが意外に時間がかかりました。

「お願いします」渡すとき、大事な一言。6年生はしっかり言うことができました。

 たくさんのお米が収穫できました。よかったです。

 疲れていましたが、子ども達の表情は「すっきりしました」と言うだけあって充実感を感じているようでした。今回もよい体験学習ができました。ありがとうございました。

 

 

音楽 太鼓の練習(放課後子ども教室・伝統文化体験)

 9月下旬から始めた太鼓の練習も、いよいよ大詰めです。10月22日のふるさと祭りで、練習の成果を発表します。たくさん練習しました。自主練習もしました。子ども達の太鼓の音もよくなってきましたし、太鼓をたたく子ども達の姿もとってもよい感じになってきました。

 

【活動の様子】

※やる気十分!

※ ふるさと祭り直前まで練習は続きます。応援よろしくお願いします。

興奮・ヤッター! シーサー作り(図工)

 図工でシーサーを作りました。子ども達は、粘土を扱うのは久しぶりだったので、楽しく創造力をかきたてられたようです。それぞれに思いを込めたシーサーを作りました。

 

【活動の様子】

どんなシーサーになるのかな???

※こちらもなかなかこってますね。細かな作業に集中しています。

※シーサーの形ができあがってきました。

※完成品は、ふるさと祭りで展示しています。見に来てください。