トップページ

学校の様子

研究授業(2年)

  本日、2年生の研究授業があり、国語「言い伝えられたお話をしろう」の授業でした。「神話を聞いて、おもしろさを楽しもう」というめあてで、「いなばの白うさぎ」の話を聞きました。お話のクイズをしながら、神話のおもろしさを味わいました。
 

研究授業(1年)

 本日、1年の研究授業があり、国語「おおきなかぶ」の授業でした。 「おおきなかぶ」を抜こうと、「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声がだんだん大きくなり、力をこめて頑張りました。かぶが抜けたあとの気持ちも登場人物になりきって、発表できました。
 

 

全校朝会

 9月15日、全校朝会がありました。運動会の頑張りに対して、「みなさんの頑張っている姿に地域の方は元気をもらっているし、みなさんも地域の方の声援や励ましのことばに元気をもらっている。」という内容の話をしました。次に6年生が作文発表をしました。低学年の児童には難しい内容でしたが、作文を聞いた後に、感想や質問がたくさんありました。4月当初は、人前で話すのが苦手だった子どもたちも進んで発表する姿が多くなってきました。
 

第2回熊野江小・南浦中・地区運動会

 9月13日(日)、秋空のもと、第2回熊野江小・南浦中・地区運動会が開催されました。早朝から多くの来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様を迎えて、子どもたちは応援、団技、ダンス、リレーなど一生懸命演技をしました。また、地域の皆様、保護者の皆様にも積極的にいろいろなプログラムに参加していただき、大いに運動会を盛り上げてもらいました。
 子どもたちは多くの声援や励ましのことばをいただき、自分の力を全部出し切った運動会になったと思います。
 運動会の当日までの準備、そして運動会の当日も地域の皆様や保護者の皆様の多大なる協力のおかげで、盛会のうちに運動会を終わることができました。 本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

パントマイム

   9月10日(木)、浦城小体育館でパントマイムの公演があり、 浦城小、熊野江小、南浦中の児童生徒が参加しました。子どもたちは、パントマイムを鑑賞したり、実際に実演したりして、パントマイムのおもしろさを体験しました。