トップページ

学校の様子

運動会予行

  本日は運動会総予行がありました。 運動会当日と同じようにダンス、かけっこ、団技、リレー、応援と一生懸命頑張りました。 薄曇りで、今にも雨が降りそうな天気でしたが、予定していた競技は、全部できました。
 あとは秋晴れの空の下で、運動会が開催できることを願うだけです。

 

 

日本舞踊

 本日、放課後子ども教室で、日本舞踊を習いました。2年生以上は昨年度も経験していますが、1年生にとっては初めての体験です。
 今回は「茶摘み」という曲に合わせて、茶摘みの様子を表現しました。1年生も何回も練習するうちに踊れるようになってきました。

 次回は、9月18日(金)の16:00から集会室であります。地域の方に見ていただくと子どもたちの励みにもなりますので、よろしくお願いします。
 
 

 

防災の日

 9月1日は防災の日です。熊野江小は、海が近い学校なので、地震・津波について考えました。
 宮崎県で江戸時代、実際に起きた「とんところ地震」の紙芝居を聞きました。自分が住んでいる延岡でも津波の被害があったことを知って、子どもたちは驚いていたようでした。この勉強を通して、災害に対する危機意識をもって行動することを確認しました。

 

運動会の練習

 今日は雨で小中合同練習は南浦中体育館でした。小学校に帰って、集会室でラジオ体操とダンス(八木節)の練習をしました。今週は雨の日が多いので、集会室での練習が中心になると思います
 

 

昼休み

 運動場に子どもたちの歓声が響いています。夏休みに遊べなかった友だちとサッカーをしたり、ブランコに乗ったりと久しぶりの昼休みを楽しんでいました。