トップページ

学校の様子

防災の日

 9月1日は防災の日です。熊野江小は、海が近い学校なので、地震・津波について考えました。
 宮崎県で江戸時代、実際に起きた「とんところ地震」の紙芝居を聞きました。自分が住んでいる延岡でも津波の被害があったことを知って、子どもたちは驚いていたようでした。この勉強を通して、災害に対する危機意識をもって行動することを確認しました。

 

運動会の練習

 今日は雨で小中合同練習は南浦中体育館でした。小学校に帰って、集会室でラジオ体操とダンス(八木節)の練習をしました。今週は雨の日が多いので、集会室での練習が中心になると思います
 

 

昼休み

 運動場に子どもたちの歓声が響いています。夏休みに遊べなかった友だちとサッカーをしたり、ブランコに乗ったりと久しぶりの昼休みを楽しんでいました。
 

 

今日から二学期です(始業式)

 
 8月27日(木)、第2学期の始業の日です。 全校児童10名が元気に登校してきました。
 始業式では、3名の児童が2学期の目標を発表しました。「勉強のこと」、「運動会のこと」、「上級生としてがんばりたいこと」等、自分の思いが強く感じられた発表でした。
 明日から、9月13日(日)の運動会に向けての練習も始まります。「早寝・早起き・朝ご飯」を守り、しっかり体調を整えて、練習に取り組んでいきましょう。

PTA奉仕作業

 8月23日、PTA奉仕作業がありました。奉仕作業には、小中学生、保護者、地域、小中学校職員等、60名以上が参加しました。 南浦中、熊野江小の運動場の除草作業を中心に行いました。2時間の作業で、運動場がすっかりきれいになりました。これで、9月13日の運動会に向けての準備が整いました。
 暑い中でしたが、多くの方に参加していただきありがとうございました。