トップページ

学校の様子

1学期の終業式

  本日(22日)、熊野江小1学期の終業式です。式の中で、2名のの児童が1学期に頑張ったことを発表しました。他の児童も「泳げるようになったこと」「作文を書くのが好きになったこと」「小数の計算ができるようになったこと」など、頑張ったことやできるようになったことが多かった1学期でした。
 式が終わった後に、夏休みの過ごし方について、守ってほしいことを3名の先生が話をしました。明日から楽しい夏休みです。生活のリズムをしっかり守って、充実した35日間を過ごしてもらいたいと思います。

 

 

海で遊ぶ・泳ぐ活動

 今回の土曜授業は、「海で遊ぶ・泳ぐ活動」です。台風11号の影響で、海で泳ぐ活動は中止になり、「砂の造形」だけを行いました。
 1ヶ月前から2つの班「コマさんチーム」「ゆこゆひた」に分かれて
話合いをもち、「設計図」「班の旗」「準備物」「仕事の分担」をしっかり決めて「砂の造形」に取り組みました。
 活動の方は自分たちが考えていたより時間が足りなかったようでしたが、みんなで協力し合って、作品を作り上げることができました。

 

 

なぎなた教室


 7月17日(金)、放課後子ども教室でなぎなた教室がありました。今回が最後のなぎなた教室です正式に袴を着て、なぎなたの基本動作(上段、中段、下段、八相の構え)を練習しましたが、1年生もなぎなたの振り方が上手になってきました。


 

 

ダンスの練習始まる

 9月13日に実施される運動会で披露するダンスの練習が始まりました。
 今年は全校児童10名で、「八木節」を踊ります。1年生には踊りがちょっと難しいところもありますが、上学年の子どもの踊りを見ながら、頑張って練習しています。

 

避難訓練(地震・津波)

 本日(14日)、雨続きで延期になっていた避難訓練(地震・津波)を行いました。避難訓練の前に「避難三原則」を確認して、学校近くの指定避難場所まで避難しました。帰りには避難経路の危ない場所を確かめながら、学校まで帰りました。