トップページ

学校の様子

動物 熊野江音頭~♪の伝授始まる。

 地域に伝わる熊野江音頭、もう知る人は少ないとのことでしたが、地域学校協働活動支援員さんは、歌も歌うことができ踊りも覚えているということで、教えてもらいました。

 

【活動の様子】

※まずは、講師の先生にしっかり全員で挨拶をしました。「よろしくお願いします」

※説明のあと、実際の踊りを指南していただきました。

※さっそく、みんなで練習してみました。

※子どもたちは、覚えるのが早いですね。すぐに、一緒に踊り始めました。今後も、まだまだ、練習は続きます。

~講師の先生の話によれば、熊野江音頭は、年月と共に指導者の教え方で若干の誤差とも言える踊りの変化が見られるとのこと、今後いろんな人たちにご意見をいただきながら完成させていきたいですね。ありがとうございました。

 

お知らせ 調理実習の時間(2年 生活科)

今回の調理実習は、最初に浦城小学校とオンラインのMeetを使い、意見交換をして取り組みました。

 

【活動の様子】

※オンラインでの対話も慣れてきました。

※意見をまとめるのも上手になってきました。

※その後、食材を学校園に取りに行きました。どのなすが大きく、おいしそうかな?!

※調理も、気をつけて丁寧に行いました。

※おいしくできました。満足のできばえです。

鉛筆 習字の時間

 習字の時間は、放課後子ども教室も含め、子どもたちは集中して取り組んでいます。今回も、自分が納得いくまで繰り返し練習して取り組んでいました。

【活動の様子】

晴れ シーカヤック体験

 7月24日(月)、南浦中学校のシーカヤック体験に一緒に参加させてもらいました。子ども達は、みんな初めての体験で、シーカヤックにちゃんと乗れるのか不安な様子でした。

 「ひむか感動体験ワールド」の方に、パドルの使い方を教えてもらうと、早速、海にこぎ出しました。

 

 

 最初は、上手く漕げませんでしたが、先にどんどん進んでいく中学生を追いかけながら必死にパドルを動かしていくうちに、みんな、波の上をスイスイと進むことができるようになりました。波に揺られながら、パドルを漕いで海を渡るのは、とても楽しいです。そして、シーカヤックから熊野江海岸が一望でき、自然の雄大さを感じることができました。

 

  とても楽しいシーカヤック体験でした。

 

  

急ぎ 浦城小とのオンライン朝の会2

今月2回目のオンライン朝の会を浦城小学校と行いました。

【活動の様子】

※今回の司会は、熊野江小です。6年生が、しっかり進行します。

※テレビ画面に友だちの姿を見つけると、笑顔がこぼれます。

※近況やそれに対する質問などをしながら、交流を深めます。

※2年生も、積極的に発表します。

※楽しい時間も、あっという間。また次を楽しみしています。浦城小学校のみなさん、ありがとうございました。