トップページ

学校の様子

体育・スポーツ 運動会結団式

南浦中学校と熊野江小学校の合同運動会に向けて(9月10日予定)、結団式を行いました。

【活動の様子】

※南浦中学校の体育館で結団式を行いました。

※運動会のスローガンが、南浦中学校の生徒会から発表されました。

※各団の色を決定し、各団でメンバーの顔合わせをしました。そして、団長が目標を宣言し、みんなでかけ声をかけたり応援をしたりして、一致団結を図り士気を高めました。

※各団とも、チームワークはバッチリです。運動会に向けて一気に盛り上がりました。子ども達への応援、よろしくお願いします。

動物 栄養教諭来校

 毎日のおいしい給食を企画してくださる栄養教諭の先生が来校し、給食の様子を見ていただきました。

 

【活動の様子】

※今日の給食の献立内容の説明です。

※給食をいただきながら栄養教諭の先生から、給食時のマナー等についてイラストを交えながらお話がありました。

※話を聞きながら、みんなの姿勢がよくなっていくのがわかります。

※給食はいつものようにおいしく、また楽しくいただきました。ありがとうございました。

お知らせ 7月の学校参観日

 7月13日は、参観日でした。参観に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 

【参観授業の様子】

※2年生の様子です。算数の授業に集中していました。タブレットを使いながら考えました。

※5・6年生は複式学習なので、最初は5年生の内容を進めます。

※そして、6年生の子どもたちの方へ移動して授業内容を進めます。

※次の写真のように、6年生が担任と学習をしている間、5年生は、学習課題に自分なりに取り組みます。逆に、5年生が担任と学習をする間は、6年生が自分たちで学習をします。

※7月になり、複式の授業も充実してきました。参観日、ありがとうございました。

急ぎ 伝統文化体験事業(薙刀)スタート

 放課後子ども教室での伝統文化体験は、茶道に続いて今回は「薙刀(なぎなた)」です。子ども達はもちろん指導して下さる先生も、気合いが入っています。

 

【活動の様子】

※昨年の体験教室から1年ぶりの薙刀、まずは基本からおさらいです。

※いろんな打ちがあります。

暑い中でしたが、子どもたち、がんばりました。

動物 地震・津波への対策

 防災に関する学習を定期的に行っています。今回は、地震・津波に対する防災・減災に関する学習と避難場所の確認をしました。

 

【活動の様子】

※地震や津波のときに、気をつけたいことについて学習しました。

※避難するときに必要な道具等について確認しました。

※最低限必要なものを確認した後は、避難場所の確認です。

※非常階段から校舎の屋上の避難場所へ移動しました。いつくるかわからない地震・津波への対策を考えることができました。