トップページ

学校の様子

ピース 水泳学習

 水泳の学習も全体の半分くらいを消化しました。水に十分に慣れ親しんで、泳ぎも随分と上達してきました。

【活動の様子】

※バタ足もいい感じです。

※息継ぎの練習もしました。

※みんな上手になってきました。

お知らせ 7月のはらはらわくわくふるさと体験活動(林業体験)

 社会教育課主催「はらはらわくわくふるさと体験隊」の活動も今回で3回目になります。林業について知る体験でしたが、これまで知らなかったことをいろいろと知ることができて、子どもたちもワクワクしながら学ぶことができました。

【活動の様子】

※林業に使う重機は、近くで見るとすごい迫力です。

※重機で木を伐倒したり、枝を払って木の幹を一定の長さに切ったりする作業の様子にみんな釘付けでした。機械化が進んでいます。

※午後は、浦城小学校を会場に、丸木をのこぎりで切ってペンダント作りをしました。

※今回も、“はらはらわくわく”の体験となりました。

了解 7月の浦城小との合同朝の会(オンライン)

 浦城小学校とのオンライン朝の会を行いました。定期的な実施で、子どもたちも楽しみにして参加しています。

【活動の様子】

※画面を通しての発表に慣れてきました。

※画面向こうからの元気な声にみんな笑顔になります。

※学校生活の報告をしあったり、気になることを質問したりなど充実したオンライン朝の会でした。

キラキラ 熊野江海岸を清掃しました。

 海開きを前に、熊野江海岸の清掃をしました。地域・学校での合同の取組は、雨のためできませんでした。小学校全員で、晴れ間をぬって清掃を行いました。

 

【活動の様子】

※道具を準備して、いざ出発です。

 

※海までの移動は、きちんと並んで行きました。さすがです!

※さあ、見えてきました熊野江海岸、きれいにしましょう。

※清掃開始です。最初から大物発見!

※プラスチックのごみを見つけては、拾っていきます。

※海岸の端までたどり着きました。折り返しです。

※集めたごみは、分別します。

※丁寧に分別できました。

※終わりの会では、子ども達のがんばりをねぎらいました。

※最後は、海岸をバックに記念撮影、みんないい顔していますね。

※本当にお疲れ様でした。海開きが楽しみですね。

汗・焦る 今年度最後の茶道教室

 いよいよ、放課後こども教室での茶道教室は、この日が最後となりました。今回も、茶道教室の先生の凜としたお姿に、子どもたちも背筋が伸びます。

【活動の様子】

※伝統文化体験として、この茶道教室を毎週水曜日に5回にわたって行ってきました。

※一人一人に丁寧なご指導、ありがとうございました。

※お茶を運ぶのも真剣です。

※お茶の姿勢も決まっています。練習の成果です。

※きっと、おいしいお茶が点てられるようになったことと思います。そして、礼儀作法も教えてもらいました。とても充実した茶道教室でした。