トップページ

学校の様子

運動場の整備

写真は2月下旬の様子です。寒い日が続きましたが、そんな中でも草がだんだんと伸び、運動場のトラックにも芽を出すようになってきました。運動場の整地や周辺の草取りなど、先生、子どもたちみんなで取り組んでいます。自慢の運動場は、新しい学年に向けての準備が始まっています。

運動場整備のようす 運動場整備のようす

運動場整備のようす 運動場整備のようす

参観日

2月21日(火)は、午後から本年度最後の参観日でした。1年生はこの1年の歩みについて、4年生は二分の一成人式、5・6年生は一人1人の作文発表などと、これまでの学習の成果を発表しました。

参観日のようす 参観日のようす

参観日のようす 参観日のようす

作文発表のようす 作文発表のようす

作文発表のようす 作文発表のようす

作文発表のようす 歌の発表のようす

 

学校関係者評価委員会

2月21日(火)に、南浦中学校において本年度最後の学校関係者評価委員会が開かれました。この日は、それに先だって行われた中学生の取り組んできたリサーチ学習(地域素材の研究活動)の成果披露の場に、評価委員会の皆さんと延岡市の市長や教育長も来校されており、評価委員の皆さんはその発表内容を大変ほめておられました。その後の学校関係者評価委員会では、南浦中学校と熊野江小学校の今年度の様々な活動について、ご指摘やご意見をいただきました。そして、いよいよ次年度春からのコミュニティースクールの取組について確認をし、本年度をしめくくりました。

学校関係者評価委員会のようす 学校関係者評価委員会のようす 学校関係者評価委員会のようす

パラグライダーの飛行

2月17日(金)、久々に鏡山からパラグライダーが飛ぶ様子が見られました。いいお天気の中、ゆっくりと時間をかけて飛んでいました。鏡山から飛んで、熊野江海岸に着地します。学校からこのような風景が見られることは、うれしくもあり不思議でもあります。“雄大さ”や”優雅さ”が感じられるひと時でした。

パラグライダーのようす パラグライダーのようす パラグライダーのようす

時計設置箱の修理

2月16日(木)、延岡市教育委員会総務課の技術員の皆さんに、外時計台の時計設置箱の修理をしていただきました。時計を設置する箱が痛んでいたのを、すっかり新しいものに作り直していただきました。1日がかりの作業となり、寒い中、取り組んでくださいました。時計台は昭和49(1974)年にできたもので、設置箱はこれで何代目かになるようです。見違えるようになりました。ありがとうございました。

時計設置箱修理のようす 時計設置箱修理のようす

新しくなった時計設置箱 時計台のようす