トップページ

2016年11月の記事一覧

今日も元気に昼休み

 最近の流行は、「色おに」で、子どもたちに先生たちも加わって、運動場を走り回っています。昼休みは、運動場から子どもたちと先生たちの元気な声が聞こえてきます。
 また、パンジー、ビオラ、サクラ草の苗も元気に育っています。
     

持久走大会試走

 本日は、持久走大会で実際に走るコースを走りました。運動場で走っている時よりも、ほとんどの子どもたちがタイムが速くなりました。本番は、試走の時のタイムを超えるのが目標です
    
        
                                         
                                                                                                                                    

ふくろう号来校

 本日、ふくろう号が来校しました。子どもたちは、たくさんある本の中から、「どの本を読もうかな」と慎重に選び、自分のお気に入りの本を借りていました。
        

熊野江神社大祭(秋祭り)

 11月23日に熊野江神社大祭(秋祭り)が開催されました。神輿を担いで熊野江地区をまわり、そのまま神輿を担いで海に入ってねり歩く「浜入り」が行われました。南浦中と本校の職員も神輿の担ぎ手として、参加させていただきました。
       
   熊南、熊北、海岸で餅まきがありました。    地区を勇壮にねり歩く神輿        南浦中生徒の神楽奉納      
                 
                 
                                神輿の浜入りです。

持久走練習

 今日のあこちタイムも持久走の練習です。運動場1周のペースを決めて、5分間同じペースで走れるようになってきました。
 

おいしいご飯とみそ汁ができました。(5年)

  家庭科の調理実習で、「ご飯とみそ汁」を作りました。どんなみそ汁を作るかを各自で計画し、「いりこだし」と「こんぶだし」のみそ汁を作ることになりました。出来上がったみそ汁を試食しましたが、とてもおしかったです。
  
      おいしいご飯がたけたかな。             みそしるの具はしいたけ、白菜、豆腐、わかめです。
  
 みそ汁の具は、大根、白菜、人参、豆腐、わかめ、油あげです。  
 
   家族のためのバランス良いみそ汁           いつも勉強を教えてくれる甲斐先生のための野菜たっぷりみそ汁

全校朝の会

 今月の全校朝の会は、3・4年が担当でしたが、担当が二回目だったので、会の進行も上手になっていました。
 本日の内容は、児童会から「募金活動のお願い」と先生方から「学習面」、「生活面」、「保健面」の話がありました。
 特に、今日、明日と熊野江神社のお祭りがあります。子どもたちもとても楽しみにしているお祭りですが、ルールはしっかり守って参加してください。
                     
                

ふれあい活動

 本日の土曜授業は、ふれあい活動でした。 予定ではグラウンドゴルフを行うつもりでしたが、雨天のため、集会室で伝承遊びになりました。
 子どもたちは竹馬、けん玉、コマ、あやとり等を地域の方と保護者の方に教えてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
 3学期もふれあい活動がありますので、またよろしくお願いいたします。
   
      
   


       
 
 

体育の時間

 本日の体育の時間は、持久走で走る距離のタイムを計りました。
 走る距離は低学年600m、中学年800m、高学年1000mです。初めに全員で運動場を2周走って体をほぐした後、各学年ごとにタイムを計りました。