「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
プレゼンテーション作成中
2年生は、「総合的な学習の時間」で、自分が興味のある職業について調べました。この日の総合的な学習の時間ではその発表のためのプレゼンテーション作成を行いました。調べた内容を確認しながら、黙々と作成していました。
どんな発表になるのか、楽しみです。
選手推戴式
5月28日(火)に中学校総合体育大会に向けての推戴式が行われました。各部活動のキャプテンが大会に向けての目標や意気込みを発表しました。どの部活動も大会に向けてよい調整ができているようです。目標が達成できるように頑張ってほしいです。
水泳部 男子バスケットボール部
女子バスケットボール部 女子ソフトボール部
女子バレーボール部 男子ソフトテニス部
バドミントン部 サッカー部
野球部 女子ソフトテニス部
校長先生より「心は技を超える」と激励のことばがありました。
各部活動の皆さん、最後まであきらめず頑張ってください。
部活動を代表して野球部とサッカー部の主将が選手宣誓を行いました。
30日から始まる大会で目標が達成できることを期待します。
ある日の授業風景
本年度、本校では「わさび」と「複線型授業」の授業実践に取り組んでいきます。数学科では、複線型授業につながる「学び合い」を行っています。
取り組み始めたばかりですが、子どもたちの学力向上につながるよう、研究と実践を重ねていきます。
第78回 高城中学校体育大会
5月18日(土)、素晴らしい五月晴れのもと体育大会が実施されました。新年度に入って1カ月あまりと練習期間は短かったですが、団長・副団長・リーダーを中心に取り組み体育大会を行うことができました。「一意奮闘」のスローガンのもと生徒一人一人が競技、応援に全力で取り組み、本校の教育目標の一つ「自立」につながる素晴らしい体育大会になりました。
選手宣誓
青団演舞
赤団演舞
白団演舞
各団から高城中学校にエール
2年生団技「ポンポン ぴょんぴょん2024」
3年生 団技「トルネード綱引きVer.R6」
1年生 団技 「高城旋風」
団対抗リレー 男女とも赤団が1位でした。
表彰 競技の部優勝白団 応援賞青団でした。体育委員長のことば
解団式の様子です。各団とも応援を精一杯頑張りました。
ドラム缶を叩いて応援を盛り上げました。
各団の団装飾を紹介します。左から青団、赤団、白団の団装飾になります。
避難訓練 避難経路確認
5月15日(水)5校時に地震を想定した避難経路の確認を行いました。4月の避難訓練の際には天候不良のため、体育館への避難となりました。実際の避難経路の確認ができなかったので、今回時間を設定し予告なしで実施いたしました。生徒たちは地震がいつ起こるか分からないことや、地震が起きたときにどのように行動するかなど、改めて確認することができたようです。
突然の地震に素早く命を守る行動ができています。
いざという時の避難経路の確認ができました。
地域のまつりに貢献します
4月27日(土)、第43回観音池まつり実行委員会が行われ、初の試みとして、本校の生徒会が実行委員(ヤングアドバイザー)に委嘱されました。
この日は、生徒会の2年生3名が参加しました。
地域を代表する祭りの一つである観音池まつりです。実行委員の皆様も中学生に大いに期待しています。中学生のアイディアとパワーでまつりを盛り上げ、地域に貢献したいと思います。
畑に苗を植えました。
5月2日(火)にさくら学級の畑に苗を植えました。
先日、土づくりをした畑に肥料をまき、きゅうり、ピーマン、ナス、オクラ、ミニトマトの苗を植えました。
前回に引き続き、吉行進市様が協力をしてくださいました。
これから収穫の日を楽しみに水やりや草取りを頑張りたいと思います。
結団式
4月23日(火)に本校体育館で結団式が行われました。
体育大会は5月18日(土)に実施予定です。
体育大会のスローガン紹介や団分けと団色が決定し、体育大会に向けての練習が始まりました。
体育大会スローガン「一意奮闘」
団分け中です。
団の色が決定しました。
畑づくりの準備をしました。
さくら学級では、4月22日の生活単元学習で、さくら学級の生徒のおじいさんにあたる吉行信市様のお力をお借りして、畑を耕しました。
参観日で畑づくりに関する授業を参観され、協力を申し出てくださいました。
まずは土づくり。草取りをして石灰をまき、耕しました。耕運機を使ってあっという間にきれいになりました。苗を植えて野菜を育てる予定です。
次の授業が楽しみです。
安全教室
4月16日(火)に本校体育館にて、交通安全教室が実施されました。
都城警察署交通課より講師を招いて、講話をして頂きました。
今後も本校では、交通ルールや安全マナーに対する意識向上と交通事故0
を目指していきたいと思います。
ヘルメット着用を心がけてくださいと話がありました。
全校生活副委員長がお礼の言葉を述べました。
避難訓練
4月15日(月)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練後には災害に関する心構えや準備などについて、本校の学校運営
協議会委員で防災士の兒玉様よりご講話をいただきました。
災害に備えて通学路を安全確認 不意の地震に不断の用意
全校生活委員長がお礼の言葉を述べました。
令和6年度対面式
4月12日(金)に本校体育館にて対面式が実施されました。2.3年生から1年生に生徒会活動や部活動について紹介しました。
生徒会活動紹介
バレーボール部 バドミントン競技(校外部活動)
男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部
ソフトボール部 サッカー部
軟式野球部 吹奏楽部
新入生代表がお礼の言葉を述べました。
第78回入学式
4月9日(火)、第78回入学式が行われ、85名の新入生が高城中学校に入学しました。大きめの制服に、緊張した面持ちで式に臨んでいました。
いよいよ全校生徒245名での学校生活が本格的にスタートします。
始業式
新任式に引き続き始業式が行われました。
校長先生のお話、3名の代表生徒のことばがあり、
新たな気持ちで頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
校長先生からは学校の教育目標である
「自立」「貢献」「感謝」のこと、自己肯定感を
高めるなどについて話がありました。
新任式
ようこそ高城中学校へ
4月8日(月)本校体育館にて、令和6年度の新任式を実施しました。
新しく4名の先生方が高城中学校の職員に加わりましたので紹介します。
離任式
3月28日(木)本校体育館にて、令和5年度の離任式を実施しました。
これまでお世話になった4名の先生方が離任されました。
お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍を心より願っています。
修了式
3月26日(火)本校体育館にて、令和5年度修了式を実施しました。
各学年と生徒会代表による1年間の反省の発表や、学年代表への修了証書の授与が行われました。
1年生代表 2年生代表
生徒会代表 修了証書授与(1年生)
修了証書授与(2年生) 学校長の話
学校長からは、1年間を振り返ることの大切さ、「自立」に必要な力、新学年に向けて考えてほしいことなどの話がありました。
これから12日間の春休みに入ります。そして4月からは新2年生、新3年生としての生活が始まります。4月9日に入学する新1年生にとって良き模範となれるように、これからも精一杯がんばってもらいたいと思います。
卒業式
3月16日(土)、卒業生77名の新たな門出を祝福するかのような春の日差しに恵まれたよき日、第77回卒業式が本校体育館において厳粛に挙行されました。
入場から卒業証書授与、卒業生答辞、そして卒業式の歌と全てがすばらしい式になり、母校との別れを惜しんでいました。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。これからの門出を心より祝福するとともに、今後ますますの飛躍を願っています。
卒業式の様子はメニュー「学校アルバム」に掲載しております。
表彰集会
3月13日(水)本校体育館にて表彰集会を実施しました。
都城市教育委員会精励賞(善行部門) みやこんじょ福祉ボランティアスピリッツ賞
都城市プレゼンコンテスト(銅賞) 都城市新春バレーボール大会(優勝)
西諸地区招待中学校野球大会(準優勝) 吹奏楽部Winter Cup銅賞
3年生はもうすぐ本校を卒業しますが、生徒会活動も部活動も1,2年が3年生の後をしっかりと引き継いでくれています。今後もますますの活躍を期待しています。
命の教育講演会
3月12日(火)本校体育館にて、日向子ども研究所「絆」の三輪邦彦所長を講師に迎え、命を大切にする講演会を実施しました。
講演の様子 生徒代表お礼の言葉
生きづらさや不安を抱える子どもたちが増えている中でも、自己肯定や自他受容を通して、自分を好きになることや、今を一生懸命に生きることの大切さを学びました。
今後も本校が生徒にとって心から安心できる居場所でありたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。