「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
避難訓練・防災講話
2月22日(木)火災を想定した避難訓練と、都城北消防署職員の方々を講師に迎えて防災講話を実施しました。
講話の様子 生徒代表お礼の言葉
生徒はみな真剣な様子で避難訓練に臨んでいました。また、防災講話では消火器の使い方や避難経路の重要さなど、災害時に役立つお話をして頂きました。
まだまだ気温も低く乾燥しやすいため、火災が起きやすい時期です。まずは火災を起こさないことが一番大切です。今後も防火の意識を高めてもらいたいと思います。
学校だより(2月)
2月の学校だよりは、左側の「学校だより」からご覧いただけます。
情報モラル教室
2月20日(火)本校体育館にて「情報モラル教室」を実施しました。日本公衆電話会の上村様、奥村様、都城市デジタル統括課の児玉様を講師に迎え、安心・安全なインターネットの使い方について学びました。
講話の様子 生徒代表お礼の言葉
ゲームアプリによる課金の問題や、SNS上の人間関係のトラブル、個人情報の漏洩や詐欺被害など様々な問題と、それらを回避する方法についてお話しいただきました。デジタルネイティブ世代の中学生にとって、インターネットはとても身近な存在です。だからこそネット上の加害者にも被害者にもならないように、今後の利用の仕方を考えてもらいたいと思います。
ラジオ収録
20日(火)、エフエム宮崎様から、ラジオ番組の中で校歌を紹介するコーナーの取材を受けました。生徒会3名と職員1名がインタビューに答え、本校の魅力を伝えてくれました。
オンエアは4月12日(金)のエフエム宮崎「ら・ら・ラジオ」です。楽しみにお待ちください。
立志式
2月9日(金)に2年生の立志式が行われました。この立志式を迎えるにあたって、実行員会の立ち上げに始まり、自分の思いを込めた漢字を選んだり、作文を書いたりと様々な準備を行ってきました。
当日は、代表生徒が作文を発表した後、生徒全員が一人一人選んだ漢字を発表しました。それぞれが選んだ漢字に込められた思いを聞き、決意を新たにした生徒も多かったのではないでしょうか。
令和5年度学校評価報告書
令和5年度の学校評価報告書をアップしました。
左の「学校運営協議会・学校評価」からご覧になれます。
みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞受賞
4日に行われた「みやこんじょボランティアフェスティバル2024」で、都城市内の小・中・高校66校の中から5校が受賞した「みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞」の表彰を受けました。生徒会が主体となって取り組んだ、公民館清掃、高城地区福祉まつり、同窓生との交流などの地域貢献活動が評価されたものです。生徒会長が代表して表彰式に参加し、取組の発表を行いました。
これからも「自立 貢献」の教育目標のもと、地域に貢献していきます。
ひなた場(2年生)
去る1月19日に、「ひなた場」が行われました。「ひなた場」とは、生徒と地域の大人が、互いの人生について語り合うことを通じて、生徒が自分の進路や将来像を考え、宮崎で暮らすよさを再認識することなどを目的とした対話型キャリア教育プログラムです。
32名の地域の大人の方々が来校され、人生グラフや紙芝居をもとに、大人の方の生き方や考え方を聞き、生徒たちはさまざまな思いを抱くことができたようです。生徒たちは、大人の方と語る経験はなかなかありませんが、「ひなた場」をきっかけに胸に秘めた夢や思いを再確認できたのではないでしょうか。
2月9日には立志式が行われます。決意の場でもある立志式では、「ひなた場」で学んだことや感じたことを生かして、自分の「志」を発表してくれることだと思います。
新入生説明会
令和6年度、本校への入学を予定している6年生への説明会を行いました。
学校長からの、学校の教育目標などについての話のあと、生徒会からの学校生活のプレゼン、担当職員からの学習面や生活面についての説明がありました。
職員・生徒一同、新入生のみなさんの入学を心待ちにしています。
学校だより(1月)
学校だより(1月)は「学校だより」よりご覧いただけます。
高校入試面接練習
1月12日(金)に高校入試に向けた面接練習を実施しました。今回は学校運営協議会委員の方々に面接官になっていただきました。普段とは異なる雰囲気の中で生徒たちも緊張していましたが、一生懸命に質問に答えようとする姿勢が見られました。
練習の様子
地域の方々も3年生全員の進路実現を応援してくれています。生徒の皆さんはその思いに応えるためにも、一生懸命に学習に励んでもらいたいと思います。
3学期始業の日
1月9日(火)、本校体育館にて始業式を実施しました。最初に能登半島地震で被災し、亡くなられた方々に全員で黙祷を捧げました。
式に先立ち表彰を行いました。
男子バスケットボール部が「第11回都城島津杯中学生バスケットボール大会 男子新燃の部」にて優勝の成績を収めました。
表彰後、3学期始業式を行いました。最初に各学年代表生徒による新年の抱負を発表しました。
第1学年 第2学年
第3学年 生徒会
学校長の話
次に学校長から、3年生は進路実現に向けて全力を尽くすこと、2年生は高城中学校の顔として、より一層意識を高くもって学校生活を送ること、1年生は4月から先輩になるので、よき手本となるようにがんばってもらいたいこと、そして全員に向け3学期はまとめ、準備の学期であり、各学年の雰囲気づくりを大切にしてほしいと話がありました。
2024年が全校生徒にとって、飛躍の年になることを願います。
学校だより(12月)
学校だより(12月)は「学校だより」よりご覧いただけます。
3年生合格祈願食の会
2学期終業の日に、第3学年PTA企画の「3年生合格祈願食の会」が行われました。
学校長のあいさつと合格祈願
生徒の合格祈願と絵馬奉納
食事の様子
集合写真(3年1組) (3年2組)
今回の会は計画・準備、運営とも全て保護者の皆様方で実施していただきました。本当にありがとうございました。今後も生徒・保護者・職員一致団結して、全員の進路実現を目指してがんばっていきたいと思います。
2学期終業の日
12月22日(金)、本校体育館にて終業式を実施しました。とても寒い館内でしたが、生徒はみな集中して式に臨んでいました。
式に先立ち表彰集会を実施しました。
バレーボール部 男子バスケットボール部
バレーボール部「菅公カップ霧島盆地中学校新人バレーボール大会」、男子バスケットボール部「第2回ひなやファーム杯」にて共に準優勝の成績を収めました。
令和5年度明るい選挙書道展入賞者 吹奏楽(個人)全国大会出場
表彰後、2学期終業式を行いました。最初に各学年代表生徒による学期反省をしました。
第1学年 第2学年
第3学年 生徒会
学校長の話 校歌斉唱
明日から17日間の冬休みに入ります。体調管理に努め、心身ともに充実した生活を送ってもらいたいと思います。
第7回百人一首大会
12月21日(木)、本校体育館にて百人一首大会を実施しました。厳しい寒さを吹き飛ばすような熱戦が行われました。
生徒が作成した表紙
競技上の注意 選手宣誓
表彰式 優勝学級3年2組
競技の様子はメニュー「学校アルバム」に載せてあります。
優勝した3年2組のみなさん、おめでとうございます。今年で7回目となった百人一首大会でしたが、とても盛り上がりました。読み手として参加してくださった保護者の方もいました。本当にありがとうございました。今後も百人一首を通して古典文学に親しんでもらいたいと思います。
2023年最後のALT授業
12月19日(火)、9月から本校に勤務されているALTのカイル先生が今年最後の授業を行いました。
生徒たちがカイル先生に向けて作ったクリスマスカードを発表しました。
カイル先生がアメリカでのクリスマスを紹介したり、クリスマスソングを歌ってくれました。
歌もギターもとても上手で、生徒たちも楽しそうにしていました。これからも楽しみながら英語を学んでもらいたいと思います。
修学旅行3日目
12月14日(木)、今日はみんなが楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンです。天気にも恵まれ、元気に歩いてUSJへ。
時間いっぱいアトラクションを楽しみ、お土産選びにも時間をかけていました。きっと帰ってきた時には、たくさんのお土産話をしてくれることだと思います。
たくさん遊んで疲れたようですが、帰りの飛行機やバスの中では元気な生徒が多かったです。
修学旅行で学んだことを生かして、これからの学校生活を頑張りましょう。
修学旅行2日目
12月13日(水)、8時半過ぎに大阪南港に到着しました。体調不良者もなく、みんな元気です。
バスに乗り換え、金閣へ出発。金閣からは各グループに分かれて自主研修がスタートです。自主研修では、タクシーの運転手の方が一緒に回ってくださるので、きっと充実した自主研修になると思います。
自主研修から帰ってきた生徒の顔は充実感に満ちていました。
明日はいよいよ最終日。みんなが楽しみにしているユニバーサルスタジオジャパンです。
修学旅行1日目
12月12日(火)に、2年生が修学旅行に出発しました。
朝は小雨が降っていましたが、行程を経ていくごとに天気は回復していきました。
都城を出発したバスは熊本新港へ向かい、高速フェリーに乗り、雲仙岳災害記念館へ。火山の恐ろしさを目の当たりにしました。
学習をした後は、長崎カステラランドで昼食をとりました。
昼食後は、一日目の大きな行事、平和公園で平和式典を行い、千羽鶴を奉納しました。原爆資料館で原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて改めて考えさせられました。
これからフェリーに乗って大阪に向かいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。