トップページ

学校の様子・コメントなど

2学期がスタートしました

 8月26日(月)、2学期がスタートしました。熱中症対策のためリモートでの始業式となりました。各学年と生徒会の代表生徒から2学期の抱負が発表され、それぞれの2学期に頑張りたいことなどを発表しました。校長先生からは、「自己肯定感を高くもってほしい。一人一人がかけがえのない存在である。」ということ、「『自立、貢献、感謝』の気持ちをもって学校生活を送ってほしい。」ということについてお話がありました。

 

 1年間で最も長い2学期です。安全・健康で充実した学校生活を送ってほしいと思います。

観音池まつりに参加しました

 8月25日(日)に行われた「観音池まつり」に本校生徒会がブースを設け、出店しました。昨年12月から観音池まつり実行委員会にヤングアドバイザーとして参加させていただき、準備を重ねてきました。

 

 ブースでは、「輪投げ」と「大だるま落とし」にチャレンジしてもらい、生徒が作成した、高城地区のパンフレットとうちわをプレゼントしました。小さな子どもから大人までたくさんの方が参加され、楽しんでいただけました。参加した生徒会役員にとっても貴重な社会勉強の場となりました。

 観音池まつりの参加に際しご支援・協力いただきました、都城市高城観光協会並びに、観音池まつり実行委員会の皆様に感謝申し上げます。

公民館清掃を実施しました

 8月23日(金)、生徒会主催の地域貢献活動である各地区公民館清掃を行いました。今年は、昨年度を上回る、194名の生徒が、約1時間、自分たちの住む地域の公民館の清掃に取り組みました。

 

 

 

 地区によっては、清掃後に「語る会」を行った所もあり、地域の方と中学生との交流が更に深まったようです。

 公民館清掃の実施に際しご支援・ご協力をいただきました、各地区公民館長様、都城地区社会福祉協議会高城サテライトの皆様に感謝申し上げます。

1学期終業式

22日(月)、1学期終業式が行われました。熱中症対策として、リモートでの実施となりました。各学年・生徒会代表生徒の発表では、1学期の自分自身や学年、生徒会活動のことについてしっかり振り返ってくれました。また、校長先生からは、4月に話した「多様な自分を全て受け入れ、自分を大切にしてほしい」ということについて触れながら、1学期のまとめの話がありました。

 

34日間の夏休みの始まりです。健康・安全で充実した夏休みになることを期待しています。