学校の様子

学校のようす

卒業式・入学式の看板を作成していただきました

10月6日(木)の放課後、看板が学校に届けられました。「卒業式」と「入学式」の文字が両面それぞれに書かれた立て看板です。これまで使っていたものよりも、ずっと軽くて持ち運びしやすくなっています。

届けてくださったのは、社会体験学習「14歳のよのなか挑戦」でお世話になった虹工房さん。2年生の黒木颯斗さん、松葉星穏さんと相談しながら、一緒に作業してくださったそうです。こんな立派な看板をありがとうございました。

今年の卒業式から、この看板を使わせていただきます。

社会体験学習「14歳のよのなか挑戦」

10月4日(火)~6日(木)の3日間、2年生が日向市内の事業所にお世話になり「職場体験学習」を行いました。

3日間の間、2年生数名ずつが市内32の事業所に通い、そこでの仕事の経験を通して、社会人としての基礎を学習したり、働くことの意義を実感する大変貴重な学習です。昨年度に引き続き、本年度も日向市キャリア教育支援センターにご支援をいただき、『社会体験学習「14歳のよのなか挑戦」』の一環として実施しました。

事業所の皆さんが考えて下さったプログラムのおかげで、生徒達は多くの経験をすることができ、学校で見せるものとは異なる生き生きとした表情や、意欲的に取り組む姿をたくさん見ることができました。

大変お忙しい中、そして大きな被害をもたらした台風の後にもかかわらず、快く生徒を受け入れご指導いただいた皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

《お世話になった事業所のみなさま》(五十音順)

学校法人富高学園 富高幼稚園

株式会社 内山建設

株式会社 MFE HIMUKA

株式会社 夾竹園 日向店

株式会社 ベルフォート日向

株式会社 マルイチ 江良店

株式会社 マルイチ 財光寺店

株式会社 マルイチ 大王店

株式会社 ユニクロ 日向店

合資会社 ルミエール日向本部

コープみやざき財光寺店

社会福祉法人ひまわり会 永寿園

ジョイ美容室

医療法人誠和会 和田病院

虹工房

認定こども園 伊勢ヶ浜保育園

認定こども園 日向なないろ保育園

認定こども園 やまげほいくえん

八興運輸 株式会社

パンとおかしの店 みずわき

日向市上町保育園

日向市観光交流課

日向市消防本部

日向商工会議所

日向地区中小企業支援機構 日向ひとものづくりセンター

藤屋印刷 株式会社

ミツイシ 株式会社

有限会社 悟空 マンガ倉庫 日向店

有限会社 天領うどん本店 梶木店

有限会社 天領うどん本店 財光寺店

有限会社 天領うどん本店 新生町店

有限会社 天領うどん本店 鶴町店

 

 

 

日向中吹奏楽部 第43回定期演奏会

10月1日(土)に、体育館で吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。

3年生の部員はこの日をもって引退となるため、吹奏楽部員にとってはとても大切な演奏会でした。

今年のコンクールで演奏した「マーチ ブルー・スプリング」「マードックからの最後の手紙」から、「時代劇スペシャル」、「ミッキーマウスマーチ」まで、幅広い年代の方に楽しんでいただけるよう自分達で選んだ曲を演奏してくれました。

最後に演奏した”いきものがかり”の「ありがとう」では、3年生からのメッセージも紹介され、聴きながら涙を浮かべた人も多かったことと思います。

お越しいただいた200名ほどの観客の皆様、ありがとうございました。

日向地区中学校秋季体育大会

 

第46回日向地区中学校秋季体育大会が、9月24日(土)~25日(日)に行われました。

3年生が引退して、1・2年生だけとなった新しいチームで挑んだ初めての中体連。どの部もとてもよく頑張っていました。

 

【剣道】

《男子個人》第1位 上野雄大朗 県大会出場

 

【柔道】

《男子個人》60㎏級 第1位 柏田剛成 県大会出場

      66㎏級 第1位 細川智壮 県大会出場

《女子個人》48㎏級 第1位 甲斐百花莉 県大会出場

 

【サッカー】

1回戦 対 大王谷 0-0(PK 3-4)

 

【ソフトテニス女子】

《団体》1回戦 対 平岩 0-3

《個人》3回戦進出 飯干・前田 川野・鈴木和

 

【軟式野球】

1回戦 対 富島 9-4

2回戦 対 美々津・東郷 13-2

 

【卓球】

《男子団体》第3位

総当たりリーグ

対 財光寺 2-3

対 大王谷 1-3

《男子個人》(1年)第1位 三浦怜 県大会出場

《女子個人》(2年)第3位 上杉真由夏 県大会出場

      (1年)第1位 中嶽かんな 第3位 長友蒼生 いずれも県大会出場

 

【ソフトボール】準優勝 県大会出場

総当たりリーグ

対 平岩・富島・財光寺 2-12

対 門川 12-6

 

【バドミントン男子】

《団体》優勝 県大会出場

1回戦 対 富島 2-0

準決勝 対 財光寺 2-1

決勝  対 門川 2-1

《個人シングルス》第1位 藤田導心 県大会出場

《個人ダブルス》第3位 中村兼輔・黒木陽太 県大会出場

 

【バドミントン女子】

《団体》第3位 県大会出場

《個人シングルス》第2位 淡路佳乃 第3位 児玉華凜 いずれも県大会出場

《個人ダブルス》第1位 寺原詩稀・甲斐未羽 第2位 小野愛月・古谷詩薗 いずれも県大会出場

 

【バスケットボール男子】準優勝 県大会出場

準決勝 対 富島  53-28

決勝  対 財光寺 49-62

 

【バスケットボール女子】優勝 県大会出場

準決勝 対 富島 73-38

決勝  対 日向 58-27 

 

【陸上】男女総合 第2位

以下、県大会出場 

1年男子200m 第1位 須田龍雅

1年男子1500m 第2位 島田空翔

1年女子800m 第1位 黒木七海

1年女子80mハードル 第1位 糸平万起

2年男子100m 第1位 那須輝人 

2年男子110mハードル 第1位 河埜祐輝

2年男子1500m 第2位 松葉星穏

2年男子3000m 第3位 後藤大澄

2年女子100m 第1位 溝口愛華

2年女子800m 第2位 福森翠

共通男子400m 第2位 河野颯之介

共通男子4×100mリレー 第2位 河埜祐輝・角健太・那須輝人・須田龍雅

共通女子4×100mリレー 第2位 糸平万起・黒木晴霞・黒木七海・溝口愛華

共通男子走り幅跳び 第1位 岩瀬永和 第3位 那須晃明

共通男子砲丸投げ 第1位 黒木颯斗 第2位 上田結賀

共通女子砲丸投げ 第1位 黒木晴霞 第2位 松浦優香

 

 

アンサンブル・ヒムカの皆さんによるミニコンサート

9月20日(火)にアンサンブル・ヒムカの皆さんが、特別に吹奏楽部を訪問し、クラシックのミニコンサートを開催して下さいました。

お越しくださったのは、小森谷巧さん(音楽監督/ヴァイオリン)、吉岡次郎さん(フルート)、去川聖奈さん(ヴァイオリン/ヴィオラ)、富山里紗の(ピアノ)の4名の皆さんです。

グリーグの「ペールギュント組曲」、バッハの「サラバンド」などを数曲を演奏していただきました。生徒も教職員も、うっとりしてしまう素晴らしい演奏でした。音楽室でこんなに素敵な演奏を聴くことができて、とても贅沢な時間となりました。

お世話いただいた、髙橋由美さん(ファインミューズ 地域音楽コーディネーター)、寺尾秀貴さん(バッケーロ代表)、そして県北各地でのコンサートの合間をぬって、お越しくださったアンサンブル・ヒムカの皆さん、本当にありがとうございました。

生徒総会「雨の日の過ごし方」についての話し合い

生徒総会は、生徒会の最高の決議機関です。自分達の学校生活を自分達でよくしていくための話合いの場です。9月15日(木)に、今年2回目の生徒総会が開かれ、「雨の日の昼休みの過ごし方」についての議論がなされました。

意見は大きく分けると、①体育館を開放してボールなどで遊べるようにする、②特別教室を使って遊んだり、勉強・読書等ができるようにする、の2つでした。

話合いの結果、雨の日の昼休みには体育館を学年毎に開放して遊べるようにすること、そのために必要なボール等(バスケット、ドッジボール、バドミントンなど)は生徒会費で購入すること、が決まりました。

全学級が、まずはクラスで話し合った結果を持ち寄って生徒総会に参加しています。全校生徒が、学校生活をよくするために一つのことを考えて、話合い、実際に変えていくという経験は、とても大事なことです。

生徒総会のためにたくさんの準備をしてくれた生徒会役員の皆さんに感謝です。ありがとうございました。

夜市で吹奏楽部が演奏しました

9月10日(土)の夜市で、日向中吹奏楽部が演奏を披露しました。

曲目は「正解」「楽器紹介のためのミッキーマウスマーチ」「時代劇スペシャル」「学園天国」。演奏だけでなく、楽器の解説もあり、内容盛りだくさんのとても楽しいステージでした。たくさんの方に日頃の練習の成果を聴いていただけるとてもよい機会となりました。

10月1日(土)には、日向中体育館で第43回定期演奏会を開催します。10時開場、10時30分開演、入場無料です。ぜひお越し下さい。

2年生職業講話

2年生は、10月上旬に社会体験学習を予定しています。キャリア教育支援センターのご支援を受けて、日向市内のさまざまな事業所に、2年生107名を受け入れていただき、職業体験を行います。

9月7日(水)には、その事前学習として「職業講話」の授業がありました。これもキャリア教育支援センターのご支援を受け、さまざまな仕事に従事されている方を講師としてお招きしお話していただくことで、働くことの意義を考える授業です。

今回は、清香堂 緒方康彦さん、天領うどん 河野康史さん、(有)悟空 甲斐悟さん、サキナビューティスペース 田野亜矢さん、上町保育所 甲斐育子さん、ベルフォート日向 谷口勝さん の7名の皆さんが来校してくださいました。

仕事内容ややりがい、中学生の今やっておくべきこと等、貴重なお話をいただきました。お忙しいところお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

英語暗唱弁論大会

8月31日(水)に、日向・東臼杵地区中が校英語暗唱・弁論大会が開催されました。

日向中学校からは、暗唱の部に3年生の三尾琴羽さん・壱岐怜美さん、弁論の部に3年生の大久保美咲妃さん・2年生の中嶋和奏さんが出場しました。

みんなが休んでいる夏休み中にも、暑い中学校に通って練習を続けてきました。ALTの先生方はボランティアで指導していただきました。ありがとうございました。その甲斐あって、暗唱の部で三尾さんが最優秀賞、壱岐さんが優秀賞を受賞しました。

三尾さんは、9月22日(木)の宮崎県中学校英語暗唱・弁論大会に出場します。頑張って下さい。

1年生ふるさと学習

総合的な学習の時間に1年生は「ふるさと学習」を行っています。

9月1日(木)には、日向市キャリア教育支援センターにお世話していただき、「よのなか先生」をお呼びして、日向市の農業、商工業、観光について学びました。

農業の先生は鈴野淺夫さん(東郷町まちづくり協議会会長)、商工業の先生は清水邦彦さん(日向市商工会議所)、観光業の先生は山本達雄さん(日向市観光協会)です。清水さんと山本さんは、1学期には2年生にも授業をして下さいました。

たくさんのパンフレットやプレゼン資料、DVDなどを持ってきていただき、とてもわかりやすくお話ししていただきました。ありがとうございました。

現在1年生は、「よのなか先生」に教えていただいたことや自分達で調べたことをまとめて、新聞を作成中です。完成が楽しみです。

牧水かるた大会

8月23日(火)に日向市文化交流センターで、第46回牧水かるた大会が行われました。日向中からは、団体戦に2年生の一山怜史さん、池北奈央さん、馬場麻友佳さん、嶋本胡樂さん、個人戦に2年生の嶋本胡樂さん、1年生の佐藤真椰さん、飯干愛姫さんが出場しました。

見事、団体戦で3位入賞、個人戦でも嶋本胡樂さんが3位に入賞しました!

ひょっとこお面の寄贈式

さて、8月18日(金)の浦添市中学生平和交流団の皆さんの前で、ひょっとこ踊りを舞ったのは日向中の1年生です。

1年生は、橘ひょっとこ踊り保存会の皆さんにご協力いただき、総合的な学習の時間でひょっとこ踊りを学んできました。その成果を8月6日(土)のひょっとこ夏祭りで披露する予定でした。

みんなが身に付けているこのお面は、7月13日(水)にお面製作者の河野道雄さんが夏祭りで使って欲しいと日向中に寄贈していただいた貴重なものです。残念ながら夏祭りは中止となりましたが、浦添市の皆さんの前で、このお面をつけて踊ることができました。

これからも大切に使わせていただきます。河野さん、ありがとうございました。

浦添市中学生平和交流団が来校

8月18日(金)に、浦添市中学生平和交流団の皆さんが来られました。

太平洋戦争中に、浦添市の皆さんが日向市に疎開したことが縁で、両市の交流が続いています。日向中学校には昨年12月に続いての来校となります。

当日は、まず沖縄戦についての浦添市の中学生の発表、沖縄県浦添・日向交流会の児玉会長・甲斐事務局長の戦時中のお話を聴きました。その後、平和な世の中の実現のために意見交換を行い、最後に浦添市の中学生がエイサーを、日向中生がひょっとこ踊りを披露し、伝統文化の交流も行いました。

「半袖や半ズボンで疎開した児童が多く、本土の寒さが辛かった。」「疎開から帰ったら、家族は亡くなり、家も何もかも無かった。」などの一つひとつの具体的なお話が、とても心に残りました。

ここで学んだことを忘れずに、今世の中で起きていることや将来の世界についても考え続けてほしいです。

九州中学校体育大会に出場!

【九州中学校陸上競技大会】
8月7日(日)大分市で行われました。
1年生の黒木七海さんは、低学年女子800mに出場。惜しくも入賞は逃しましたが、今後につながる経験となりました。

【九州中学校バドミントン競技大会】
8月9日(火)・10日(水)那覇市で行われました。男子個人ダブルスの椎葉・藤田がベスト8と健闘しました!

●男子
《団体》 1回戦 対 東原庠舎東部(佐賀) 2-1 勝
     2回戦 対 坂ノ市(大分)    1-2 負

《個人》 椎葉・藤田 1回戦 対 村岡・久保(伊敷台・鹿児島)2-0 勝                                                                                                                       2回戦 対 伊藤・飯倉(三隈・大分)     2ー0 勝                                                                                                   3回戦 対 中原・内村(能古・福岡)     0-2 負                                       

●女子
《団体》 1回戦 対 日出(大分) 1-2 負

《個人》 淡路・小谷 1回戦 対 大石・横尾(大浦・長崎) 0-2 負
   

宮崎県中学校総合体育大会の結果

夏休みが終了し、日向中の2学期が26日(金)から始まりました。

夏休みの日向中の主な出来事をまとめて掲載します。

まずは、部活動の各種大会の結果です。

7月18日(月・祝)には、県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場。中学校Aパートの部で、銀賞を受賞しました!

また、7月15日(金)~24日(日)にかけて行われた、県中学校総合体育大会の主な結果は以下の通りです。日向地区の代表として、みんなよく頑張りました!

【女子バスケットボール】3位

 

【柔道】

《団体》3位

《個人》
田村圭渉3位
細川愛史3位

 

【女子バドミントン】 

《団体》 優勝 九州大会出場

《個人》 淡路・小谷4位 九州大会出場

 

【男子バドミントン】

《団体》 準優勝 九州大会出場

《個人》 椎葉・藤田 優勝 九州大会出場

 

【陸上】
黒木七海 800m 2位 九州大会出場

 

県中学校総合体育大会・県吹奏楽コンクール 推戴式

7月15日(金)から県中学校総合体育大会が、18日(月・祝)には県吹奏楽コンクールが開催されます。

12日(火)に、これらに出場する生徒の皆さんの推戴式を行いました。

 

県中学校総合体育大会に出場するほとんどの選手が、日向地区大会を勝ち抜いての出場です。

日向地区の代表として、悔いのないよう自分の実力を精一杯発揮してほしいです。頑張って下さい。

 

吹奏楽部は、コンクールの課題曲「ブルー・スプリング」と自由曲「マードックからの最後の手紙」を演奏してくれました。

毎日音楽室から聞こえてくる練習に耳をすますだけでしたが、今回初めて目の前で聴くことができました。吹奏楽の生演奏に心を揺り動かされた生徒も多かったようです。素晴らしい演奏ありがとうございました。18日(日)も頑張って下さい。

  

 

”みどりの風"の活動

日向中学校には、"みどりの風"という活動があります。全校で行うボランティアの活動のことで、みどりの風実行委員会が中心となっています。

今年度1回目の活動が6月30日(金)に行われました。暑中お見舞いのカード、うちわ・風鈴など夏にふさわしい小物を生徒全員で作りました。みんなとても楽しそうでした。

完成した作品は、近くの永寿園や、ひまわり支援学校、富高保育園、日向なないろ保育園にお届けする予定です。

 

 

 

1学期 定期テスト 

中体連が終わると、今度はテストのシーズンです。

3年生は一足先に、22日(水)・23日(木)に実力テストを受けました。高校入試に向けての大事なテストということで、気持ちをうまく切り替えて、勉強に集中できた人が多かったようです。

6月29日(水)・30日(木)は、1学期の定期テストが行われます。猛暑の中ではありますが、生活のリズムを整えて、万全の体調で臨みましょう。

写真は、テストに向けて、学年プログラム委員会がおこなっている活動や、先生方が準備してくださった掲示物などです。

 

 

第73回 日向地区中学校総合体育大会

第73回日向地区中学校総合体育大会が、6月11日(土)~15日(水)にかけて開催されました。一部の競技は雨天順延、平日開催となりましたが、無事すべての競技が終了しました。

日向中生の頑張った結果をお知らせします。

【軟式野球】 準優勝

 1回戦 対 美々津・東郷中 4-1 勝

 準決勝 対 門川中     4-2 勝 

 決 勝 対 財光寺中    1-4 負  

【バスケットボール男子】

 準決勝 対 平岩中  32-51 負 

【バスケットボール女子】優勝 県大会出場

 準決勝 対 財光寺中 100-44 勝

 決 勝 対 大王谷中 109ー10 勝

【サッカー】

 1回戦 対 富島中  5-0 勝

 準決勝 対 大王谷中 0-2 負

【バドミントン男子】

《団体》優勝 県大会出場

 総当たりリーグ

 対 富島中  2-1 勝

 対 財光寺中 3-0 勝

 対 門川中  2-1 勝

《個人》県大会出場

 ダブルス 優勝 椎葉・藤田  第3位 飯干・前田 

【バドミントン女子】

《団体》優勝 県大会出場

 総当たりリーグ

 対 門川中  2-1 勝

 対 財光寺中 3-0 勝

 対 富島中  3-0 勝

《個人》県大会出場

 シングルス 第2位 寺原 第3位 甲斐 

 ダブルス  第1位 淡路・古谷 第2位 児玉・小野 

【卓球男子】

《団体》 

 1回戦 対 大王谷中 3-2 勝

 準決勝 対 財光寺中 0-3 負

【卓球女子】

《団体》準優勝

 総当たりリーグ

 対 財光寺中 1-3 負

 対 大王谷中 2-1 勝

【ソフトテニス女子】

《団体》準優勝 県大会出場

 1回戦 対 財光寺中 3-1 勝

 2回戦 対 美々津中 2-0 勝

 決勝戦 対 大王谷中 1-2 負

《個人》県大会出場

 第3位 鈴木葵・田原 

 第5位 鈴木徠・黒木奏 柏田・鈴木美

 【ソフトボール】

 総当たりリーグ

 対 財光寺中    3-8  負

 対 門川中     3-3  引き分け

 対 富島中・平岩中 0-13 負

【陸上競技】

《個人》県大会出場

 1年男子 須田 富高 

 1年女子 黒木宥 本村 黒木七 

 2年男子 那須輝 後藤 松葉 岩瀬 中野 河埜 那須晃 黒木颯 上田

 2年女子 黒木晴 溝口 福森 

 3年男子 杉村 丸藤

 3年女子 黒木花 本間 村瀬 猪須 

【柔道男子】

《団体》優勝 県大会出場

 総当たりリーグ

 対 門川中  3-1 勝

 対 大王谷中 2-0 勝

 対 財光寺中 4-1 勝

《個人》県大会出場

 60㎏級 第1位 田村 第3位 甲斐・柏田

 66㎏級 第2位 細川 第3位 黒木歩・黒木望

【柔道女子】

 《団体》優勝 県大会出場

 決 勝  対 財光寺中 2-0 勝

《個人》県大会出場

 48㎏級 第1位 甲斐

 57㎏級 第1位 細川

【剣道男子】

《個人》県大会出場 

 第3位 上野 

【水泳競技】

《個人》県大会出場

 自由形50m  第5位 溝口

 平泳ぎ100m 第3位 溝口

 

 

 

1年生 ひょっとこ踊り実技講習

6月8日(水)の5時間目に、先週に続いて1年生のふるさと学習が行われました。

今回も、日向橘ひょっとこ踊り保存会のみなさんにご協力いただき、ひょっとこ踊りの実技講習です。

まずは、リズムに合わせて軽やかな足の動きを練習。 次に手の振りを合わせ、 最後は姿勢(腰を少し落とす)に注意して、全員が輪になって踊りました。

小学校の頃に経験している生徒達は、大人と比べても見劣りしないくらい上手でとても驚きました。 初心者の生徒も、1時間のうちにみるみる上手になって、最後は自然と拍手が沸き起こるほどみんなで楽しく踊ることができました。

日向橘ひょっとこ踊り保存会のみなさん、ありがとうございました。

日向地区中学校総合体育大会に向けて

今週末の11日(土)・12日(日)は、日向地区中学校総合体育大会が開催されます。3年生にとっては、いよいよ最後の戦いの幕開けとなります。

部活動生の健闘を祈って、これまで日向中ではいろいろな取り組みがなされてきました。

まずは、お昼の放送です。各部活動のキャプテンが意気込みを語ると同時に、部顧問の先生方も部活動生への想いを語りました。

また、生徒玄関には、3年生の部活動生の写真とともに、「Victory」の文字と火の鳥のモチーフから成る掲示作品が飾られています。

そして今日、選手推戴式が行われました。各部キャプテンの決意表明、代表選手による力強い宣誓は実に頼もしく2年生による応援団のエールも素晴らしかったです。

選手の皆さん頑張って下さい。皆さんが実力を発揮し悔いのない2日間となることを祈っています。

 

サッカー部 『ネッチュ→!!』取材

6月2日(木)に、『みやざき部活動応援フォトマガジン ネッチュ→!!』の記者・カメラマンの方が来校されました。目的は、中体連前の練習を頑張っているサッカー部の取材です。

キャプテンや顧問の先生へのインタビューなどとともに、プロの方に写真を撮影していただきました。掲載は8月号と少し先になりますが、どんな記事に仕上がっているのか、今からとても楽しみです。

まずは写真撮影の打ち合わせ最初に3年生の撮影

3年生パチリ次は全体写真

顧問の先生も指導練習その1

練習その21年生もお手伝いありがとう

 

 

1年生 ふるさと学習

1年生の「総合の学習の時間」において、「ひょっとこ踊り」の学習が始まりました。

6月1日(水)は、日向橘ひょっとこ踊り保存会の髙橋会長、黒木さんに来ていただいて、「ひょっとこ踊り」の歴史や保存会の皆さんの最近の活動の様子について教えていただきました。お話のあとには、1年生からたくさんの質問がでました。

来週は、いよいよ「ひょっとこ踊り」の実技講習が行われます。

1年生の感想より

ひょっとこ踊りの講演会が終わり、私は改めて『ひょっとこ踊り』をとても誇りに思いました。そう思ったのは、「被災地に笑いを届けに行った。」そう聞いた時でした。お祭りで踊ってみんなを楽しませるだけでなく、時には勇気を届けたり、笑いを届けたりと、私がもし被災地にいる立場の方だったら、不安や怖さが吹き飛び、心が軽くなるだろう。そうも思いました。また、塩見小学校では、運動会で踊ることもありました。私は、今、ひょっとこ踊りをみんなに伝え、次の世代へと受け継いでいっているなと思いました。この素晴らしい『ひょっとこ踊り』が途切れることなく、この先ずっとずっと受け継がれていくべき、宮崎の伝統ある踊りだなぁと思いました。

2年生 よのなか教室

5月26日(木)には、2年生の教室で「よのなか教室」が行われました。

2年生は、日向市の魅力を紹介するパンフレットを作成し、12月の修学旅行先で日向市をアピールすることを計画しています。

そのため、観光・行政・商工業の観点から日向市について解説していただく機会として「よのなか教室」を開催しました。

日向市キャリア教育支援センターにご協力いただき、講師としてお招きしたのは、山本達雄さん(一般社団法人日向市観光協会 専務理事)、濵田卓己さん(日向市総合政策部 総合政策課 課長)、清水邦彦さん(日向商工会議所 専務理事)の3名です。

お忙しい中に時間をつくっていただきました。たくさんの資料を準備して、中学生にもわかりやすいようにお話しされ、子どもたちは、地元日向の素晴らしさに気づくことができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

みどりの置き傘と自転車盗難防止モデル校

日向中学校は、自転車小屋から生徒玄関まで少し距離があります。 雨が降っているときは、傘を持たない生徒は濡れながら歩いて移動していました。

そこで生活委員会が忘れ物の傘を「みどりの置き傘」と名付け、生徒玄関と自転車小屋に置いて使えるようにしました。 雨の日は、すぐになくなってしまうほどの人気ぶりです。

また今年度、日向中学校は日向警察署から「自転車盗難防止モデル校」の指定を受けました。 先日指定書をいただきました。現在、保健安全委員会を中心に、正しい施錠率100%を目指して活動しているところです。

第62回体育大会 大成功

たいへんなどしゃぶりの雨が続き、開催を心配した体育大会。前日の予行練習は汗ばむほどの快晴でグラウンドの状態も万全、5月15日(日)当日は予定どおり幕を開けました。


半日という短い時間ではありましたが、1~3年生まで皆が全力を尽くし、達成感を存分に感じた体育大会でした。団長・副団長・リーダーの皆さんありがとう!そして自ら動く立派な姿をみせてくれた3年生にも感謝です。自ら率先して動く姿を見て、1・2年生はたくさんのことを学んだことでしょう。


体育大会で得た経験をもとに、これからの学校生活をさらによりよいものにしていきましょう。

 

 

第62回体育大会の開催について

 5月15日(日)の第62回体育大会については、現在のところ予定どおり、15日(日)8時30分開始の方向で準備を進めております。

 来賓・保護者の皆様の参観につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、無理のない範囲でご家庭の状況に応じて、各自でご判断いただきますようお願いいたします。

 ご来校いただける場合については、マスク着用の上、密を避けてご覧ください。なお、各ご家庭におきまして、検温の上、体調不良の場合はご来校をお控えください。

 現在、予定どおりの開催で準備をしておりますが、今後開催の延期をする場合は、当日5月15日(日)6時30分にこのHPにてお知らせいたします。また、保護者の皆様には、開催の延期をする場合まちcomiメールでもお知らせいたします。

 ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。(教頭 0982-52-4794)

 

部活動 県北大会結果 Congratulations!!

◆コロナ禍中、2年間開催できなかった県北大会ですが、今回、ゴールデンウィークに行われました。本校の様々な部活動が参加し、熱戦を繰り広げ、子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。大会関係者の皆様、ありがとうございました。大会の入賞結果をお知らせします。

【団体】

サッカー        優勝 ;令和4年5月4日

バスケットボール(女子)優勝 ;令和4年5月5日

バドミントン(女子)  2位  ;令和4年4月29日

バスケットボール(男子)3位  ;令和4年5月5日

【個人】

バドミントン(女子シングルス)

 2位 寺原誌稀、3位 児玉華凛

バドミントン(女子ダブルス)

 3位 鈴木・山本 組

バドミントン(男子ダブルス)

 優勝 椎葉・藤田 組

陸上競技

 中学2年男子100m        第1位 那須輝人 

 中学1年女子800m        第1位 黒木七海

 中学共通男子走幅跳       第2位 岩瀬永和

 中学共通男子ジャベリックスロー 第2位 黒木颯斗

 中学共通女子砲丸投       第2位 黒木晴霞

 中学3年男子1500m       第3位 丸藤 蓮

 中学1年女子200m        第2位 黒木七海 

 

結団式

 4月26日(火)は、指揮台の贈呈式に続いて結団式も行いました。これは5月15日(日)に開催する体育大会に向けて、団色を決定し、各団の団結力を高める行事です。

 今年の体育大会のスローガン「威風堂々」の発表後、全校保安委員長が挨拶を行い、続く団色を決定するためのゲームでは全校生徒が応援し、とても盛り上がりました。その後は、青団・赤団に分かれて、団長・副団長・リーダー・団の先生方の挨拶からあり、優勝に向けて心を一つにする時間となりました。

 体育大会まであと2週間です。体調管理に気をつけながら、本番に向けての練習も頑張りましょう。

指揮台の贈呈式

 4月26日(火)に、運動場に置く指揮台を、株式会社MFE HIMUKA様より寄贈していただきました。

代表取締役社長の島原氏より、生徒会長が目録をいただき、さっそく新品の指揮台の上で記念写真を撮影しました。

株式会社MFE HIMUKA様は、日向市の未来を担う子どもたちの教育に貢献したいとの思いで、今回寄贈してくださいました。島原社長からは、ものづくりのさかんな日向の町について、そして企業が地域に貢献することの意義について、全校生徒に向けてお話もしていただきました。

この指揮台はこれから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

生徒総会1

日向中学校は、生徒会活動がとても盛んな学校です。

4月19日(火)には、今年1回目の生徒総会がオンラインで開催されました。

会議室がスタジオに様変わり。生徒会執行部が、カメラに向かって今年の生徒会スローガンや、活動目標・活動計画を説明していきます。各教室では、TVで映像を見ながら議案を検討しました。

 

みんなで決定した今年度の日向中生徒会の計画です。今以上に過ごしやすい日向中を創り上げるために、考え行動してくれることと思います。

令和4年度の生徒会スローガンは、

 温故知新 ~古きを温めて新しきを知る~

新たな歴史を刻む日向中生徒会が動き始めました。生徒会執行部のみなさん、お疲れ様でした!

 

 

 

 

対面集会

4月12日(火)は、新入生と在校生との対面集会が行われました。

2・3年生が、新入生の中学校生活のスムーズなスタートを願って歓迎の気持ちを伝える行事で、3年ぶりの開催となります。

感染対策を工夫した吹奏楽部の演奏をバックに1年生を拍手で迎え入れると、前半は日向中学校の生徒会役員の皆さんから、生徒会活動についてのていねいな説明がありました。後半は、先輩たちが新入生勧誘のために作成した各部活動のCM動画を鑑賞しました。最後は、キャプテン会のメンバーが1年生に向けて盛大なエールを送りました。

新入生に先輩たちの温かな気持ちが伝わった素敵な時間でした。 

 

第62回 日向中学校入学式

4月8日(金)今村卓也教育長と木村志保PTA会長の2名をご来賓としてお迎えし、第62回入学式が行われました。

前日2・3年生がきれいに清掃した体育館・教室に、歓迎の気持ちをいっぱいに込めた飾り付けをして新入生を迎えました。

今年の入学式は特別です。今年から、新しいブレザーの制服に変わりましたが、この制服は昨年度の生徒たちがこれからの日向中生徒のためになる制服を作るため、制服検討委員会でたくさんの話し合いを重ねて完成したものです。

自分達が考えた制服を着ている新入生を見て、在校生も感激がひとしおだったことでしょう。新入生の皆さん、着心地はいかがですか?

「中学生になると、今まで以上に自分でやれることが増え、その分、自分の行動に責任が伴ってきます。だからこそ日向中学校の生徒としての自覚を持ち、勉強や部活動、そしてよりよい日向中をつくることに一生懸命取り組んでいきたいと思います。」「新入生誓いの言葉」では力強い宣誓がなされました。

新入生の皆さん、そして保護者の皆さん、御入学おめでとうございます。これから一緒に充実した3年間を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

令和4年度日向中学校がスタートしました。

4月7日(木)日向中学校の令和4年度がスタートしました。
最初に新任式が行われ、新しく着任された10名の先生方をお迎えし、先生方からご挨拶をいただきました。

次に行われた始業式では、3名の生徒代表の皆さんが新学年の抱負を述べました。希望の職業に就くために勉強を頑張る、行事を活発にして思い切り楽しむ、日向中の先頭に立って頑張る…など、新学年で充実した時間を過ごしたいとの思いが伝わってきました。

続いて、校長先生よりこれまでの「自立・貢献」に加えて「支え合い」という目標についてお話がありました。

次に学級編成と担任の先生が発表されると、荷物を持って新しい教室に入り新学年がスタート!

さっそく力を合わせて1年生を迎えるために入学式の準備を行いました。

生徒の皆さんも先生たちも、「今年一年頑張ろう!」という活気にあふれた1日でした。

第61回 卒業式

 3月16日(水)十屋幸平市長と木村志保PTA会長の2名をご来賓としてお迎えし、日向市立日向中学校 第61回 卒業式が挙行されました。感染症対策のため、会場の体育館では、座席の間隔をできるだけ空けるため、卒業生と、その家族、職員のみの参加となりましたが、式自体は厳粛に行われ、無事に終了しました。式内容についても、消毒の徹底やマスクの着用、会場内では極力会話を控えていただく等のご協力をいただき、素晴らしい式となりました。卒業式の歌もCDで流す等制約が多い中、式の終わりにかけては、涙ぐむ卒業生、保護者、職員の姿が・・・。1,2年生も、各教室でZOOMでの視聴参観となりましたが、会場の雰囲気が伝わり、感動を共にし真剣な表情で参加していました。

日向市長様より来賓祝辞です。

学校長の式辞です。

 式辞の中で、このコロナ禍の中、日常の大切さに気付いた人が多かったこと、また、これからは、学校目標である「自立と貢献」に向け、自ら動き自らの宝石を磨くことに努力し素晴らしい未来を手にしてほしいといった内容を話されました。

市長様からの来賓祝辞です。

PTA会長の来賓祝辞。

卒業生から、学校へ記念品(パイプイス)の目録贈呈。

PTAより卒業生へ記念品授与。PTA会長より目録を手渡されました。

在校生の送辞です。

卒業生代表の答辞。その後、卒業式の歌、校歌斉唱と続き、いよいよ巣立ちの時です。

皆さん、卒業おめでとうございました。

高校生の声を聴く会

 3月8日(火)の午後、2年生を対象に「高校生の声を聴く会」が行われました。この会は、キャリア教育の一環として、本校を卒業した先輩たちに進学先の高校についての情報や生活について、後輩に話してもらおうというものです。今回は、日向高校、富島高校、日向工業高校から先輩たちを招き、各校の特色等をわかりやすく教えていただきました。

 先輩の皆さんは、緊張しながらも高校のPRや、受験の心構え等わかりやすく発表してくれて、後輩たちにとっても、とても有意義な時間となりました。2年生も、もうすぐ受験生。きっと、本日の会が進路選択に役立つはずです。お話ししてもらった本校卒業生のみなさん、ありがとうございました。

立志のつどい

 2月25日(金)の午後に、本校体育館において2年生による「立志のつどい」が行われました。2年生の皆さんは、本日のために、一人一人が「立志の誓い」をテーマに作文を書き、また、今のその「誓い」を一言で表す漢字を色紙に書き、発表に臨みました。自分を振り返り、未来を描く「立志の誓い」を堂々と発表することができました。

 本日の立志のつどいに際して、校長先生からあいさつがありました。「立志とは、目標を持ち成し遂げること」「決意のことばを心にきざみ、心身の成長と保護者への感謝を忘れないように」そして、学校目標である「自立と貢献」を意識してほしいとお話をされました。

 そのあと、生徒代表による2年生の「キャリア教育で学んだこと」というテーマで発表がありました。


 そしていよいよ、一人一人による「立志の誓い」の発表です。色紙に書いた言葉を高らかにあげて、堂々と一人一人「誓い」を発表していきました。

 立志の誓いの発表の後は、記念講演が行われました。講師は、MFE HIMUKA代表取締役社長 島原 俊英 様、演題は「志を立てて自分らしく生きるために」でした。1,3年生は密を避けるためZOOM配信によって、各教室で視聴参加としました。「目的が変われば、人生が変わる」「人生の成功=考え方×熱意×能力」、生きていく上で「可能性は無限大」「目的と目標は大切」「出会いと経験の大切さ」等のありがたいお話があり、夢の実現に向けて14歳の生徒達がさらに前に進む力をいただきました。島原様、大変お忙しい中に貴重なご講話をいただき感謝申し上げます。有意義な立志のつどいとなりました。

第42回県PTA新聞コンクール入賞について

 今年度の、第42回宮崎県小・中学校PTA新聞コンクールにおきまして、本校のPTA新聞「希望の坂道」が、努力賞に選ばれました。コロナ禍の中、学校行事の変更や、取材の機会減少等いろいろな制約が多い中、広報部長の飯沼香保子様を中心に広報部員一丸となって、努力をされ、素晴らしいPTA新聞が出来上がりました。その努力を評価していただいたことで、保護者や生徒、職員も大変励みになりました。編集作業では、広報委員の方でいろいろなアイデアを出し合い、一生懸命工夫しながら協力できたことで、この快挙につながったと思います。生徒をはじめたくさんの方が待っていた、明るいニュースとなりました。

表紙です。他校に見られない斬新さが評価されたようです。


職員や、生徒、行事等をわかりやすく、ユーモアを交えて紹介しています。

いただいた表彰状です。

楯も贈呈されました。両方とも学校玄関に飾っています。

校長と、PTA広報部長の飯沼香保子様です。本当にお疲れ様でした。

令和3年度 第3学期 始業式

 3学期が始まりました。生徒の皆さんも元気に登校してきました。始業式の様子をお届けします。始業式では、今回も各学年の代表と生徒会の代表の計4名が3学期の抱負を発表しました。1年生代表の中嶋さんは、2学期に家庭学習等継続して努力していくことが難しかったので、3学期は「目的意識をしっかりもってがんばりたい」という内容でした。また、学年全体として「凡事徹底」をし、あいさつを始め、当たり前のことを当たり前にできるようになりたいと抱負を述べました。2年生の戸高さんの目標は「初志貫徹」。学習、生活面全てにおいて中途半端にならないようにしたいとの内容でした。もうすぐ3年生となり受験も控えているので、あせらずがんばりたいと抱負を述べました。3年生の甲斐さんは、前向きに挑戦し、進学に向けて努力したいと力強く誓っていました。また、仲間と過ごす最後の時間を大切にし、学習面、生活面に真剣に取り組みメリハリのある生活をして「受験は団体戦」という言葉通りみんなで乗り越えたいと抱負を述べました。最後に、生徒会代表の伊東さんは、年末に行われた浦添市の中学生との平和交流会の報告をし、戦争の悲惨さ、平和の大切さを学んだことを話しました。また、今後生徒会として、①全校で3学期に取り組めること②3年生を感謝の気持ちで送り出すこと③委員会活動等で受け継いだことをどうつなげていくかという抱負を発表しました。





 校長先生からは、プレゼンテーションを使って2学期の振り返りと、3学期の抱負を話されました。校長先生の今年の目標は漢字一文字で「明」だそうです。これは、①コロナ禍が明ける、②課題を明らかにする、③明るい学校になる。という願いからだそうです。2学期の終業式で、「新年を迎え、一区切りという気持ち(決意)を文字にしてみることの大切さ」を話されていましたが、自らの思いを全校生徒のみなさんに伝えていました。最後に、「ゴールは夢の実現」。そのためにスモールステップを大事にして努力して欲しいこと、また、コロナの感染状況を考え、自覚ある行動と規則正しい生活を心掛けて欲しいこと、そして、「命と心を大切に」して欲しいというお話で締めくくられました。

沖縄県浦添市中学生とのへ平和交流

 12月27日(月)に行われた「沖縄県浦添市中学生との平和交流」の様子をお届けします。

 日向市と、沖縄県浦添市は、戦時中に浦添市の学童、引率教師ら約130名が、戦禍を逃れるため、日向市に疎開をしていたということで、両市が中学生を派遣し平和交流を続けています。

 この日は、浦添市の中学生10名が引率の方と本校を訪れ、太平洋戦争について学び、平和についての意見交換等をして交流を深めました。

 意見交換会を始める前に、浦添市の中学生から「沖縄戦の説明」、「疎開の実態」が発表されました。


 その後、日向市在住で、当時疎開生と暮らした経験のある甲斐誠二さんの貴重なお話がありました。甲斐さんからは、当時の大変つらかった生活やお気持ちを話され、「二度と戦争はしてはならない」と強く訴えお話しをされました。両市の生徒たちは、貴重な体験談に真剣なまなざしで耳を傾けていました。

 そして、意見交換会に移り、「これからの平和な世の中の実現のために、私たちができること」をテーマに、日向中生徒による「平和学習」の発表とワークショップが行われました。




 両市の生徒ともすぐに打ち解け合い、お互いの考えている平和についての意見やアイデアを話し合い、今後は「戦争体験者の話を語り継ぐ」等の意見が出され日本の未来を託す生徒たちがとても頼もしく感じました。

 最後に、お互いの地域の演舞や踊り~浦添市「エイサー」、日向市「ひょっとこ踊り」を披露し合い、親睦を深めていました。







 若い世代がこのような交流を深めることで、世界がもっと平和になることを、参加者全員が祈った1日でした。浦添市の皆さん、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。

令和3年度 2学期終業式

 新年明けましておめでとうございます。2022年もスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
 さて、掲載が遅れましたが、12月24日(金)の2学期終業式の様子をお届けします。終業式では、各学年の代表と生徒会の代表の計4名が学期反省を発表しました。


1年生の代表の上野君は、「授業中の発表が少なかった」ことや、「家庭学習があまりできなかった」こと等をあげました。クラスの雰囲気は明るく、仲も良かったが3学期は私語等のけじめをつけて、一層努力したいという内容でした。2年生の安藤君は、行事の充実をあげ、合唱コンクールや体育大会の成功をあげていました。しかし、慣れによる集中力の欠如等改善点もあるので、時間を意識して努力したいという内容でした。3年生の奈須さんは、1年間を漢字一文字で表すと「躍」という飛躍できた年だったようです。いよいよ受験を控え、入試の意義を考えながら時間を有意義に使い、メリハリのある生活をしていき夢を実現させたいという意欲を感じました。生徒会代表の山﨑さんは、各専門委員会の取組を振り返り、今後、「貢献」の目標に向かって一人一人が支え合い、3学期をがんばりたいと強く述べました。




 最後に、校長先生より2学期を振り返り、みなさんの変わってきたところ~授業態度がどんどん良くなってきたことや、あいさつが委員会活動を中心に活発化し、部活動の活躍等「勢いのある日向中」を感じているというお話がありました。また、制服や校則の見直しについても生徒自身が考え、新たな歴史を創ることの重要性を話されました。

 そして、新年を迎え、決意を文字にすることの大切さも話されました。
 みなさんにとって、今年はどんな飛躍の年となるか楽しみですね。

福祉体験学習

 12月17日(金)の午後、本校の1年生を対象に、福祉体験学習が実施されました。この行事は、県の福祉保健部長寿介護課が中心となり、「地域の福祉系高校と中学校との交流学習にをとおして、中学生が介護に興味関心を持ち、福祉系の高校・就職先を将来の進路選択の一つとして考えてもらいたい」との願いのもと計画されました。当日は、県立門川高校福祉科の生徒さん14名と、県社会福祉協議会の方、特別養護老人ホームで実際に介護のお仕事をされている方が来校され、講話や、レクリエーション、高校生によるプレゼンテーション、介護体験学習等が行われました。

県立門川高校福祉科2年生のみなさんです。

まずは、福祉に関する内容の、高校生によるプレゼンテーションです。

画面に映し出されたスライドを見ながら聞きます。

そして、次は介護でのレクリエーションの体操だそうです。

生徒も一緒に楽しくワンツー!ワンツー!

社会福祉協議会の方の「福祉の仕事」についてのお話。

続いて、特別養護老人ホーム永寿園で働いている田村様のお話です。

いよいよ介護体験学習の始まりです。今回は、3つの体験を順番に体験しました。

最初は、介護ロボットと、福祉用具の体験です。

この動物のぬいぐるみは、実はロボットで、あやしたりすると、自分で気持ちよさそうな表情や、鳴き声を出したりします。さわった生徒はもちろん、見ている生徒「かわいい~」の声が聞こえてきます。そう、これは、寂しさを感じる高齢者の方を癒やす働きのあるロボットでした。欲しいな~と思い値段を聞くと・・・すごい値段でした。

この機械は、自力で車椅子に乗れない方を補助するものです。車椅子に楽に乗れそうです。

次に、足に装具を装着し、足の不自由な状態を体験します。

杖をついて歩きますが、普通に歩くことがとても難しいようです。

そして、車椅子体験。
自分で乗ってみると介護される方のお気持ちが理解できたかな。

先生も参加します。

当日はMRT宮崎放送等メディアの取材もありました。この模様は、インターネットでも配信されています。(MRT宮崎放送ニュース)


ケーブルメディアわいわいの取材もありました。12月22日(水)18:30~の放送で見られます。(再放送も随時あります)

中学生から、お礼のことばです。
 
 今回の体験は、中学生にとってとっても貴重な体験になりました。高齢化社会を迎え、これから福祉の関わりは大変大切なものとなります。思いやりや優しさ等、人間として本当に大切なことを本日の体験学習で学んだのではないでしょうか。

SDGs発表会および講演会

 12月3日(金)5,6校時の総合的な学習の時間に、講師の方を迎えSDGsについての発表会と講演会を実施しました。SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略で、「誰一人取り残さない持続可能な社会を目指す世界共通の目標」です。世界中にある、環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、2030年までに解決しようという計画です。そこで、本校でも、総合的な学習の時間に、このSDGsについての学習をし、理解を深めていこうと取り組んでいます。今回、3年生が取り組んだ学習のまとめを、代表生徒に発表してもらうことになりました。SDGsにお詳しいシンクオブアザーズ代表の難波裕扶子様をお迎えし、発表に対するアドバイス等もいただきました。



シンクオブアザーズ代表の難波様と、市役所総合政策課の松岡様が来校されました。

まずは、生徒たちの発表です。

ひとつひとつの発表に、ていねいなアドバイスや、講評をしてくださいました。
今回、発表した生徒は6名。パワーポイントを使い発表を行いました。それぞれのテーマは、「飢餓をゼロに」、「平和と公正をすべての人に」、「質の高い教育をみんなに」、「気候変動に具体的な対策を」、「安全な水とトイレを世界中に」、「ジェンダー平等を実現しよう」でした。




皆さん工夫したプレゼンを行い、見事にまとめてありました。

その後、難波様より、SDGsについての講演をしていただきました。とてもわかりやすいお話に、生徒たちもしっかり聞き入っていました。


これから、自分たちが取り組むべきことについて、ちょっとずつ考えまとめようとしているようです。

生徒代表のお礼のことばです。


当日は、ケーブルメディアWaiWaiの取材もありました。

 難波様から、「今回の発表はとてもすばらしかった」とお褒めの言葉をいただきました。今回の発表がゴールではなく、始まりと考え学習を深めたいですね。
これからも、学習を続けもっと深まりのある内容にしていきたいと思います。

NEXCO様による地域貢献作業

 12月9日(木)の午後、NEXCO西日本高速道路メンテナンス九州株式会社様のご厚意で、11名の方が来校され、学校の樹木の伐採作業をしていただきました。これは、企業による、地域貢献事業のひとつで、学校の職員ではできない作業を、約4時間を費やし高所作業車やパッカー車を使って手際よくきれいにしてもらいました。心より感謝申し上げます。



チェンソーで細かくし、パッカー車に入れます。


危険を伴う高所作業ですが、手慣れた作業で感心しました。

グランドの樹木も切っていただき、老朽化し危険だった枝も落としていただきました。


長い時間をかけて、きれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

3日目~グリーンランド(熊本)

 いよいよ最終日。天気も最高です。みんな思いっきり楽しんでいるようです。ランド内の様子を以下報告いたします。


























以上、とても楽しそうなグリーンランドでの様子でした。さあ、あとはいよいよ日向までの帰路になります。名残惜しいでしょうが、おみやげと思い出をたくさん詰めて持って帰ってください。

2日目 夕食~部屋での様子

ホテルに無事到着し、楽しみの夕食の時間になりました。

みんな疲れも感じさせない表情ですね。後ろは大村湾の絶景です。

かしこまってます。緊張してるのかな。どなたかの結婚パーティーに参加してるようですね。

とっても豪華な雰囲気での食事になりそうです。

食事のあとは、サプライズです!!

先生方のアイデアで、子ども達が買い物できなかった場所のお土産を景品として準備し、大抽選会・クイズ大会が開かれました。まるで忘年会!?大変盛り上がりました。

くじをめくっています。当たってるかな?

当選!!

おめでとうございます

左手には先生方からのプレゼント。ゲットしました。

プレゼント贈呈が続きます。楽しい時間でした。

食事を終えて、部屋でくつろぎます。

LOVE&PEACE

 ホテルでは、一足早くクリスマスツリーが飾られているようです。普段の学校生活とちがい、様々な体験をみんなで共有し、とても思い出に残る旅行になったのではないでしょうか。コロナ禍の中、旅行の実施自体も危ぶまれましたが、なんとか予定通りでほっとしています。いよいよ8日(水)は最終日。天気も良さそうなので、熊本グリーンランドで思いっきり楽しんでくださいね。保護者の皆様も、しばらくお子様に会えず寂しい気持ちだったと思いますが、きっと、一段と成長して帰ってくると思います。もうしばらくお待ちください。

2日目~平和公園~昼食~グラバー園

 2日目の様子です。ホテル~平和公園~資料館見学~昼食~グラバー園、大浦天主堂等の見学となっています。



平和の願いを、2年生全員で折った折り鶴に託しお祈りしました。



資料館で、見学です。みなさん真剣に見学しています。


昼食になります。



大浦天主堂です。



グラバー園へ向かいます。




まだ、まだ、旅行は続きます。

1日目有田~長崎夕食

 修学旅行1日目の午後です。佐賀県の有田ポーセリンパークで有田焼の絵付体験をしました。



















 無事、絵付体験も終えることができました。焼き上がりが楽しみですね。
 そして、長崎市に向かいホテルへ到着。夕食となります。夕食は、バイキング形式のようです。おなかいっぱい食べたのかな。














レストランから見える朝焼けです。
昨日は、よく眠れたのではないでしょうか。

修学旅行~出発~熊本城~昼食

 12月6日(月)から、2泊3日で、2年生が修学旅行に出発しました。早朝のまだ真っ暗な中、みんな元気に集合場所である市役所前に集合しました。5:45集合という普段ではまだ、お布団の中という人がほとんどだと思いますが、さすがに本日は楽しみにしていたようで、元気いっぱいな様子でした。天気も良さそうで、すばらしい修学旅行になるといいですね。出発式のあと、お見送りの保護者の方々にあいさつをして、バスに乗り込みます。帰ってきたときは、一段と成長して戻ってくることでしょう。行程は、熊本~佐賀~長崎となっていて、本日は長崎のホテルに宿泊します。
 6時15分になりました。さあ、出発です!







熊本城に到着しました。

ガイドさんに連れられての見学。時代が令和になってもこの風景は変わりません。














次はお楽しみの昼食です。豚肉陶板焼き膳だそうです。おいしそうですね。







続きは、随時更新いたします。

鑑賞教室「太鼓~響座公演」

 11月26日(金)の午後、鑑賞教室を実施しました。今回は、宮崎市の橘太鼓「響座」のみなさんによる迫力満点の太鼓演奏でした。4名の方が来校され、力一杯の演奏を披露してくださいました。響座の皆さんは、今までも各国で公演され、国際的にも大活躍をされています。大きな太鼓から奏でられる音は、とても素晴らしく体に振動が伝わり、目が覚めるような演奏でした。また、合間に笛の音色ですばらしいメロディも奏でられ、とても贅沢な時間を過ごした気持ちになりました。また、演奏の合間に、学校代表として、数名の生徒と先生が飛び入り参加し、演奏の仲間入りをしました。そして、座長の岩切様より、講話があり、いろいろな体験談や、心を打つお話をしていただきました。その中の一つにこのようなお話がありました。
『太鼓には、大きい太鼓や小さい太鼓があります。また、太鼓を打つ”ばち”も様々なものがあります。どの太鼓にどの”ばち”がぴったり合うのかを知るため、試し打ちが必要です。でも、この試し打ちは、「一生懸命」叩かないとぴったりの”ばち”を見つけることができません。今、君たちは「人生の試し打ち」の真っ最中です。何事にも「一生懸命」にやってみよう』 
という内容でした。この話に結構感銘を受けた生徒も多く、とても心に「響く」言葉でした。さすが、「響座」です。






生徒と、先生の代表の登場です。







生徒代表のお礼の言葉です。

あいさつのあと、演奏をしながら、出口から退出されました。

なんと、おみやげまでいただきました。紙製ですが立派な太鼓のキットです。

組み立てて、学校玄関に飾らせていただきました。響座のみなさんありがとうございました。

新入生説明会および「豊かな心を育む体験活動」

 11月25日(木)の5,6校時に、次年度入学予定の小学校6年生及び保護者対象の「新入生説明会」と「豊かな心を育む体験活動」という行事を行いました。新入生説明会は、中学入学にあたり、児童、保護者の不安を解消するため、できるだけ丁寧な説明を心がけました。また、併せて実施した「体験活動」は、小学6年生と、中学2年生が、互いに協力しながら「花植え活動」に取り組み、交流を深めました。次年度スムーズに新入生を迎えられるようにと企画しております。中学生の先輩たちは、かわいい後輩にやさしく接していて、とてもよい雰囲気でした。
 また、次年度の新入生から、標準服(制服)をブレザー型に変更します。会場では、業者の方に見本をもとに対応してもらいました。保護者の方々は熱心に業者の方へ製品等の質問をされていました。


制服の見本を展示するブースです。

小学生は、先に授業参観をするため待機です。

順番に授業参観です。


児童のみなさんが授業参観の間、体育館で保護者向けの説明会が先にありました。

児童のみなさんは授業参観のあと、花植えの作業ににはいります。

まずは中庭に集合し、生徒会の役員から花植えの説明を聞きました。

早速、班に分かれて作業になります。ここで、中学生がリーダシップをとっていきます。頼もしく感じます。自分達も数年前は小学生の立場だったんですがね。




プランターに移し替えられた花たちです。この後、各学校に持ち帰りました。

花植え体験も終わり、保護者と一緒に説明会の続きに参加します。生徒会役員から中学校生活の流れや、部活動の説明があり本日の会を終了しました。


 新入生の入学まで、あと約4ヶ月です。今回担当した中学2年生は、4月には最上級生となります。在校生・新入生ともに、さらに成長した姿を互いに見せられるようにしたいものです。入学を心待ちにしております。

よのなか先生「模擬面接」

 本校では、この時期に「よのなか先生」をお迎えし「模擬面接」の講師をお願いしています。「よのなか先生」とは、日向市キャリア教育センターの協力企業を代表して、子供たちへの進路実現のために面接官をしてくださる方々です。本日、11月16日(火)は、5名の方々に来校していただき、「入試面接でマナーを守り自分の思いや考えを相手に伝える」という面接の基本を学習させていただきました。

日向商工会議所相談所長 増元 大輔 様

(株)日向精錬所 平野 美恵 様

マルイチ取締役 総務課長 高木 資子 様

日向商工会議所 係長 高舘 一恭 様

自衛隊宮崎地方協力本部 日向地域事務所 尾前 文秋 様
 以上の5名の皆様に、模擬面接官をしていただきました。生徒も、緊張気味でしたが、本番に向けてよい練習ができました。今後も、3回程度来校していただき、練習を積み重ね本番に臨みます。ご協力いただきました「よのなか先生」の皆様ありがとうございました。

第61回体育大会・緑風祭

 10月28日(木)に、延期になっていた体育大会と、合唱コンクールのみの緑風祭が行われました。県の緊急事態宣言をうけて、感染拡大防止のため、5月に予定していた体育大会を、学年ごとに規模を縮小して開催しました。生徒のみなさんにとって、大切な行事です。制約の多い中、生徒みんなでアイデアを出し合い、様々な準備に取り組み、実施することができました。当日は、天気にも恵まれ、気持ちのよい青空のもと、持てる力を一生懸命出し切っているみなさんの姿に、感動の輪が広がっていました。各学年、学級対抗リレーと団技に取り組み、ようやく開催できた体育大会にみんな満足そうでした。クラスの団結もさらに深まったようです。

学年ごとに開・閉開式を行い、校長先生からも激励のあいさつがありました。



1年生の学級対抗リレーと、長縄跳びです。

2年生の選手宣誓です。


2年生の長縄跳びと、学級対抗リレーです。

3年生の選手宣誓。

力強く宣誓していました。

3年生の学級対抗リレーです。



3年団技「運命走」だそうです。

みんな、制約の中本当によくがんばりました。
 また、午後からは、規模を縮小した緑風祭ということで、合唱コンクールを体育館で行いました。

こちらも制約が多く、歌うときはマスクを着用したまま、また、学年ごとに体育館に入場し、他学年は、自分の教室でリモートの映像と音声で鑑賞となりました。それでも2年ぶりの開催となる合唱コンクールは、短い練習の中、クラス全員が一体となり、審査員から喜びの声が聞こえてくる素晴らしい歌声が奏でられました。力強く、また、美しいハーモニーが本当に素晴らしかったです。生徒の皆さんの、底力を見せつけられました。



閉会式もリモートで各学級に配信しました。次年度は、ぜひ今までの形での開催を願うばかりですね。

令和3年度 地区中学校秋季体育大会結果

 令和3年度の日向地区中学校秋季大会の結果を掲載します。大会は、10月16日(土)、17日(日)を中心に各会場で行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年より時期を遅らせて開催しましたが、2日間とも好天に恵まれ、本校の選手は数々の好成績をおさめることができました。
 ① 野 球 
   準決勝 対 大王谷学園 7-0 (5回コールド)
   決 勝 対 財光寺中  1-10 敗退(5回コールド)準優勝(県大会出場)
 ② サッカー 1回戦 対 門川中  0-1 敗退
 ③ 男子バスケットボール  
   準決勝  対 平岩小中 47-40 
   決 勝  対 門川中  37-39 敗退  準優勝 (県大会出場)
 ④ 女子バスケットボール
   準決勝  対 財光寺中 92-39 
   決 勝  対 富島中 111-30 勝   優勝  (県大会出場)
 ⑤ 男子バドミントン
   団体 準決勝 対 財光寺中 3-0 
      決 勝 対 門川中  2-1 勝   優勝  (県大会出場)
   個人 シングルス 第1位 椎葉 2位 藤田  県大会出場
 ⑥ 女子バドミントン
   団体 1回戦   対 門川中  0-2 負 
      2位決定戦 対 財光寺中 2-0  準優勝 (県大会出場)
   個人 シングルス 第3位 児玉 ダブルス 第2位 山本・鈴木(県大会出場)
 ⑦ 女子ソフトテニス
   団体 1回戦 対 財光寺中 3-0  準決勝 対 平岩小中 2-1 
      決 勝 対 大王谷学園 2-0 勝 優勝 (県大会出場)
   個人 2年 柏田・鈴木ペア 第2位 
   鈴木(葵)・田原ペア、鈴木(徠)・黒木ペア ベスト8 県大会出場
 ⑧ 卓球
   団体  男子 決勝トーナメント 対 門川中 0-3 敗退
       女子 決勝リーグ 対 大王谷学園 2-1  対 財光寺中 負
       女子 準優勝  
   個人  2年 黒木、奈須 ベスト16
 ⑨ 陸上
   1年男子 100m 1位 那須、2位 角 1500m 5位 後藤
   2年男子 200m 2位 杉村、1500m 海野 2位
        3000m 丸藤 1位
   男子4×100mリレー 3位 (岩瀬、杉村、河野、角) 
   男子走り幅跳び 1位 岩瀬
   1年女子 100m 1位 溝口、800m 1位 福森
   2年女子 100m 3位 黒木、200m 2位 猪須、村瀬
   女子4×100mリレー 3位  以上陸上全て県大会出場
 ⑩ 女子ソフトボール(富島、平岩との合同チーム)
   第1試合 対 門川中 7-1   
   第2試合 対 財光寺中 6-4 勝  優勝 (県大会出場)
 ⑪ 柔道  団体 男子優勝 個人 女子 2年 細川 1位(県大会出場)
 ⑫ 剣道  男子 男子個人 1年 上野 5位(県大会出場)
 ⑬ 駅伝  女子 優勝  
          区間賞【3年 黒木(愛)、甲斐(暖)、2年小田、泉田】

サッカー

女子ソフトテニス

駅伝

柔道

女子ソフトボール

女子バスケットボール

卓球

男子バスケットボール

女子バドミントン

男子バドミントン

野球
 以上、各競技の様子を紹介いたしましたが、コロナ禍の中、満足のいく練習ができず、選手のみなさんもとても苦労したと思います。大会を無事に終え、全力を出し切った選手のみなさんには、充実した笑顔がありました。県大会に出場する選手は、すぐに県大会です。体調を整えてすばらしい活躍をしてくれること祈ります。応援よろしくお願いします。

2年生職場体験学習

 先週、10月5日(火)~7日(木)の期間、市内を中心に29ヶ所の事業所の方々のご協力により、2年生の職場体験学習を実施しました。これは、キャリア教育の大事な行事として、毎年行われていたのですが、昨年度はコロナ禍のため、実施できませんでした。本年度、なんとか無事終了することができ、各事業所の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。3日間とも天気に恵まれ、生徒たちも連日素晴らしい体験ができたのではないでしょうか。この体験学習で、社会人としての資質(ルール・マナー・エチケット等)をしっかり学び、今後につなげていければよいと考えています。なお、今回の体験学習には、「日向市キャリア教育支援センター」の全面的なご協力により実施することができました。本校用のポスターや、実習中の腕章等オリジナルのものを作成していただき、大変ありがたく思っています。

キャリア教育支援センター作成のポスターです。

実習中につける腕章です。
以下、各事業所での様子です。





MRT宮崎放送のテレビ取材もありました。




お店の服を試着して写真撮影です。












 また、看板製作の「虹工房」様からは、学校用の掲示板を生徒たちと作成していただき、それを寄贈していただきました。ありがとうございました。

 以上、各事業所での様子を掲載しましたが、写真を見ているだけでも、多種の職場でいろいろな体験をしているのが伝わります。
 生徒の感想文の一部を以下にご紹介します。
「この3日間は、たくさんのことを知り、学ぶことができました。私は、何のために働いているのかということについて、深く考えました。これは、自分のためにもだけど、人のために働いているんだと事業所の方から教えていただきました」以下略
 学校を離れて、全く知らない方々と生活し、働くことの意義や大切さ、社会人としての心構え等、いろいろなことを学んだ3日間だったと思います。事業所の皆様方には、お忙しい中大変ご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございました。

第2回 学校運営協議会が行われました

 9月28日(火)に、本校の第2回学校運営協議会が行われました。今回は、生徒会役員も参加し、「生徒会役員と学校運営協議会委員との意見交換」を中心に会を進めました。議題は「校則の見直し」についてです。

 まず、生徒会役員から、校則の見直しの一つである標準服(制服)の見直しについてのプレゼンが行われ、運営協議会委員との質疑・協議となりました。

 標準服(制服)の見直しについては、校内で「校則検討委員会」を設置し、検討を進めています。生徒代表(生徒会役員)、保護者代表(PTA役員)のご意見をいただきながら、健康面、機能性、経済性、多様性の視点から話し合いました。

 話し合いにおいて、生徒たちはしっかりとした意見を自信をもって、自分の言葉で発言し、参加された委員の方も感心しながら聞き入っていました。生徒会の役員のみなさんの堂々とした姿が、とても頼もしく感じられました。
 校則見直しの結果については、後日、保護者の皆様方にお知らせいたします。ご意見等ありましたら校長、教頭までお願いいたします。

2年生総合的な学習の時間「職業講話」

 9月14日(火)の6校時の総合的な学習の時間において、2年生全員を対象に「職業講話」がありました。これは、日向市キャリア教育支援センター様の「14歳のよのなか挑戦」という事業の中の一環として計画され、支援センター様の全面的なご協力のもと実施されたものです。各企業の代表の方々を学校に講師として招き、「職業」についてのいろいろなお話を聞く、意義のある授業となりました。講話は、感染症対策を十分講じた上で、6教室のブース形式に分散し、密を避けるようにし、前半、後半で、生徒は選んだ2人の方の講話を聞くシステムをとりました。また、講話の様子はビデオ撮影させていただき、生徒が選んだ2つの事業所以外の話を、後で視聴できるようにしております。お忙しい中、6名の講師の方々が熱弁をふるっていただきました。今回の「職業講話」は、今後の進路選択に向けての意識を高める、大変貴重な機会となりました。2年生は「14歳のよのなか挑戦」第2弾として、10月に職場体験学習を予定しています。

お菓子の「SEIKADO」様

情報サービス業の「カテナ」様

飲食業「天領うどん」様

建設業「内山建設」様

教育関係「伊勢ヶ浜保育園」様

医療関係「和田病院」様
以上の6事業所の方々の講話でした。ありがとうございました。

門川高校からいただきました。

 9月14日(火)に、県立門川高等学校の校長先生より、高校の部活動で使用済のテニスボールを寄贈していただきました。

 このボールは消音材の役割があり、椅子に取り付けると、椅子を引きずる大きな音が出ないようになり、聴覚に敏感な生徒さんにとって授業のストレスが軽減されるというものです。
 以前も門川高校様からいただきましたが、今回、約800個も持ってきていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

門川高校校長の澁谷好一様(左)と本校校長です。

2学期が始まりました。

 県独自の「緊急事態宣言」が発令中のうえ、国の「まん延防止等重点措置」が適用になり、大変厳しい状況となっていますが、本日26日(木)に、予定通り始業の日を迎えることになりました。学校としても、できるだけの感染予防措置を講じながら、2学期の学校生活を充実させていきたいと思います。
 生徒玄関には、1学期終業の日に張られた「まっちょるよ」ということばに呼応して、「みんな、おかえり」と書かれた掲示物を生徒会役員のみなさんで用意してもらいました。そこには、夏休み前に撮影した、みんなの写真が掲示してあり、とても暖かい雰囲気の場となっていました。


生徒玄関に掲示された「みんな、おかえり」です。

 本日の始業式は、当初全員体育館で実施予定でしたが急遽、密を避けるため3年生のみ体育館に入場し、1,2年は教室のモニター視聴によるリモート参加としました。
 内容は、各学年代表の発表と校長先生の話でした。まず、代表の発表ですが、このコロナ禍の中、先行きの見えにくい時こそ、しっかりとしていかないといけないという内容でした。



 各学年の発表は、「行事にしっかり取組み、1年生を引っ張り、3年生を支えたい」(2年代表)「学習面にしっかり取組み、入試に備えたい。また、生活面で授業態度を改善し、自分を磨き、進路を叶える充実した学期にしたい」(3年)。最後に生徒会代表から、「みなさん、おかえり」の掲示を紹介し、久しぶりに会えた友達の大切さを実感してほしいことや、昨年発表した「生徒会宣言」を実行していきたいこと、校則の見直しに力を入れていきたいこと等を力強く発表してくれました。

校長先生の話では、「まん延防止等重点措置」が適用され、これからの日向中学校の感染対策をしっかりしていくため「自覚ある行動」をとることを強調されました。そのために、感染しない体つくりや規則正しい生活。適度な運動やバランスのとれた食事、消毒や密にならない工夫など、今自分でできることをしっかりするようにお話がありました。そして、学校としての対策として、校時程の変更や行事の工夫、人権教育の推進等を話されました。


1,2年生は、体育館での集会の模様を教室で見るリモートで参加となりました。

なかなか厳しい状況の中でのスタートになりましたが、コロナ禍に負けず、一人一人の2学期を充実させましょう。

令和3年度九州中学校体育大会結果報告

 本校、男子バドミントン部は、地区予選、県大会を経て8月4日(水)から佐賀県で開催された、令和3年度九州中学校バドミントン大会に県の代表として出場しました。今までの猛練習の成果で、なんと、第3位(ベスト4)に輝きました。応援ありがとうございました。
   団体戦
       1 回 戦 対 三隈中   (大分)   2-1 勝
       2 回 戦 対 東長崎中  (長崎)   2-0 勝
       準 決 勝 対 九国大付属中(福岡)   1-2 負
       代表決定戦 対 能古中   (福岡)   0-2 負
   個人戦
       1回戦  2-0 勝  2回戦  0-2 負
    

今後の部活動の対応について(変更)

 保護者の皆様へ

 8月12日(木)に、学校における今後の部活動の対応についての連絡をしましたが、本日、本県及び本市の感染状況を踏まえて、以下のように変更いたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。

 ① 部活動の中止を8月19日(木)~25日(水)まで延長。
 ② 8月26日(木)~31日(火)までは、自校のみ活動可(練習試合等他校との交流はしない。詳しくは以下の文書をよくお読みください。

 学校における今後の部活動の対応について(延長).pdf

令和3年度 県総合中学校体育大会結果

令和3年度の県総合中学校体育大会が終わりました。本校の結果を掲載します。
 ① サッカー  1回戦 対 国光原中 5-0 
         2回戦 対 三股中  0-6 敗退
 ② 男子バスケットボール  1回戦 対 加納中  43-54 敗退
 ③ 女子バスケットボール  1回戦 対 日章学園 29-93 敗退
 ④ 男子バドミントン
    団体 2回戦  対 大淀中  3-0  
       準々決勝 対 生目台中 2-0  
       準決勝  対 田野中  2-0  
       決勝   対 日章学園 0-2  敗退
        準優勝  九州大会出場(佐賀県)
    
個人 シングルス 椎葉、松本 準々決勝敗退 ベスト8
       ダブルス  淡路・藤田 準決勝敗退 第3位 ※九州大会出場
 ⑤ 女子バドミントン  個人 ダブルス  木村・山本 2回戦敗退
 ⑥ 卓球   男子 個人  戸村(3年) 1回戦敗退
 ⑦ 陸上競技 個人 1年男子 100m 那須 7位
 ⑧ 柔道  
    個人  男子 岡田 1回戦敗退 甲斐 2回戦敗退 田村 3位
        女子 甲斐 1回戦敗退 細川 1回戦敗退
 ⑨ 水泳 
     50m男子自由形 一山、溝口 200m女子自由形 植田
     100m男子自由形 溝口  以上決勝に進めず敗退
 ⑩ 剣道  男子 個人 1年 上野 1回戦敗退
 以上の結果となりました。東京オリンピックも熱戦が繰り広げられていますが、県大会も、とても熱気あふれる好試合ばかりでした。九州大会に進む男子バドミントンのみなさんにもまた、応援よろしくお願いいたします。

  


第1学期終業の日

 7月21日(水)は、第1学期の終業の日となりました。終業式は熱中症対策等を考慮して、朝一番の涼しい時間帯に体育館で、普段より短縮した形で行いました。

 開式のことばのあと、各学年と生徒会の代表の計4名が1学期の反省を発表しました。


1年生の代表は、よい点として、「積極的に発表ができた」こと、反面、授業中の態度が気になったことを発表し、2学期は周りを大切に真剣に授業に取り組みたいと述べました。

 2年生の代表は、SDGsの学習に取り組んだことや、中堅学年として、3年生を支えていくことを述べました。

 3年生代表は、真剣にテストに向かうことができたことや、努力しないといけないことで「課題の提出」をあげていました。

 また、生徒会の代表は、委員会活動等が、充実し、生徒みんなで協力できたことへの感謝を述べました。

 そのあと、校長先生からお話がありました。内容は、①いじめについて、軽い気持ちでやってしまい後で後悔しないようにということで、今回のオリンピック関係者の辞任の話を例にお話がありました。②未来への可能性~生徒のみんなにはすばらしい未来があり、努力次第でよい結果がでる。夏休みにぜひいろいろなことに挑戦したり好きなことに没頭して可能性を引き出してほしい。③現在、校則の見直しについて話を進めている。生徒の代表にみんなの意見を整理し、まとめてもらい、検討していきたいと述べました。

 終業式後は、各教室で、担任より夏休みについての諸注意等がありました。また、あわせて「日向市『いのち』について考える日」に関連したお話がありました。


昨年は、臨時休校の影響で、8月に入っての短縮の夏休みでしたが、今年は今までと同じです。もちろん感染症対策は十分にして、2学期元気に登校してほしいですね。

 生徒玄関には、生徒会作成の「まっよるね~」ボードが掲示されています。



夏休み有意義に過ごしましょう。

みどりの風 各施設への贈呈

 みどりの風の時間に制作した作品を生徒の代表が各施設に持って行きました。7月15日(木)は、日向なないろ保育園さんと富高保育園さん。16日(金)は、日向ひまわり支援学校さん。19日(金)はお隣の特別養護老人ホームの永寿園さんへ作品を贈呈しました。
① 日向なないろ保育園での贈呈式




みなさん、とっても喜んでくださいました。次は
② 富高保育園での贈呈式



③日向ひまわり支援学校での贈呈式



そして、④特別養護老人ホームの永寿園での贈呈式




みなさん、とても喜んでくれて感激でした。なお、永寿園での様子は、ケーブルメディアわいわいで後日放送されます。(初回7月23日【金】18:30~19:00の間)また、再放送も随時あります(金曜日の放送の再放送をご覧ください)

みどりの風の取組(ボランティア活動)

 日向中学校には、福祉・ボランティア活動の取組として、「みどりの風の時間」という活動があります。これは、日向中生徒が一斉に校内で行うボランティア活動の伝統行事として、30年近く引き継がれています。主に、隣接する特別養護老人ホーム永寿園の高齢者の方や、日向ひまわり支援学校の生徒のみなさん、幼稚園、保育園の園児のみなさんへ夏、冬に手作りの贈り物を届けています。本年度も生徒たちで話し合い、「暑中見舞いカード」や「夏の小物入れ」等を作りました。










生徒たちの自主的な工夫で、楽しい作品や、見事なアイデアの作品ができあがりました。そして、いよいよできあがった作品を、代表生徒が各施設に持って行きます。

家庭教育学級 開級式

 7月13日(火)の夜、第1回PTA家庭教育学級が実施されました。今回は、開級式も兼ね、最初にPTA会長から、挨拶と講話がありました。その後、たかはし生花店さんのご協力により、「多肉植物植え」を体験しました。以下その様子です。

この日は、夕立がありましたが、その後虹がでてきてとってもきれいでした。

PTA会長より挨拶と講話です。

そして、いよいよ「多肉植物植え」です。たかはし生花店の方の説明です。


手順を聞きながら、楽しく作業に没頭していました。

まずは、素材選び。ここで、どの素材を確保するかが一番大切です。しかし、みなさん大人です。一切争いはありません(笑)




素晴らしい作品ができました。

みなさんとても充実した時間だったようです。お疲れ様でした。

県大会の推戴式

 7月13日(火)のかがやきの時間に、県大会の推戴式が行われました。また、同時に県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏も披露されました。いよいよ、7月16日(金)より県大会が始まります。持てる力を存分に発揮してがんばってほしいですね。

当日、外は真夏の空です。

選手と向かい合って整列です。

生徒会役員が、進行を務めました。


県大会出場の各部活動決意表明です。

残るみなさんも、心から応援しています。

吹奏楽部の演奏も披露されました。とてもダイナミックな素晴らしい演奏でした。


校長先生から激励のことばです。

次に、代表2名による選手宣誓でした。

最後に、生徒会代表による激励のことばです。

きっと、素晴らしい結果を出してくれることでしょう。みなさんも応援よろしくお願いいたします。

県立高校説明会

 本日、7月9日(金)の5、6校時に、本校体育館で県立高校説明会が行われました。前回の私立高校説明会と併せて、ひととおり高校についての説明が終了することになります。次はいよいよ志望校を絞っていくことになります。生徒の皆さんも、保護者の方としっかり話し合って、進路先を決定してほしいですね。今回は、日向地区中心で、門川高校、日向工業高校、日向高校、富島高校の4校の先生方に来校していただき、説明やPRをしていただきました。

残念ながら、開始前くらいから雨が降ってきて、途中からは雷もなりはじめました。

しかし、皆さんにとって天気よりも大切な会ですね。

校長先生より、あいさつと進路についてお話がありました。

早速、高校の先生より、特色のあるビデオや資料をもとに説明会が始まりました。

聞いている生徒の皆さんも、真剣そのものです。

高校の紹介ビデオです。よくまとめられていました。
3年生と、その保護者の参加でしたが、いろいろな情報を共有して今後に生かせる、とても充実した説明会でした。

全校集会と表彰集会

◆7月に入り、暑い日が続いていますが、6日(火)と7日(水)の2日間にわたって集会を実施しました。昼間や放課後より比較的涼しい時間帯に、できるだけ短時間で行いました。
 まず、6日(火)の集会は、ニュース等でも話題になっていますが、校則の見直しについてのお話でした。生徒たちが今の校則について考える、きっかけとしての集会です。校長先生と生活指導の先生から、主旨や今後の予定等を聞きました。アンケート調査や話し合い等を経て、見直しを進めていきます。

校長先生よりまず説明がありました。きまりの見直しをとおして、自分で考え行動する力を高めてもらいたいです。

大切な話なので、生徒の皆さんも真剣に聞いています。

生活指導の担当より、具体的なスケジュール等が話されました。
◆2日目は表彰集会です。日向地区中学校総合体育大会の表彰が中心となりました。






表彰を終わり、校長先生からもねぎらいの言葉と、県大会への激励をいただきました。たくさんの方々に支えられ、日向中学校の代表としてとてもよく頑張ってくれました。次は日向地区の代表として、全力を尽くしてください。

英検「奨励賞」いただきました!

日本英語検定協会から、令和2年度成績優秀団体として「奨励賞」をいただきました。
今年度もたくさんの生徒が英検を受検しています。次回は10月1日(金)です。後日受検案内を配付します。英語力向上に向けて、受検してみませんか?

「授業参観週間」が始まりました。


外はうだるような暑さですが、本日から「授業参観週間」が始まりました。

午前中は来校者も少なかったですが、午後から来校する保護者が増えてきました。暑い中ありがとうございます。

教室の中は、エアコンを入れてなければ授業どころではないほどです。

そんな中でも、わざわざ来校される保護者の皆様には感謝申し上げます。

密を避けるため、暑い中で廊下からの参観ですが、ご協力ありがとうございます。参観のあとは、簡単な授業の様子についてのアンケート記入もよろしくお願いいたします。

暑さも続きますが、ぜひ参観をよろしくお願いいたします。7月9日(金)までとなっています。

来週、授業参観週間です

 6月中旬にお知らせいたしました「授業参観週間」が、いよいよ来週7月5日(月)~9日(金)の期間で実施されます。残念ながら学級懇談等はできませんが、ぜひ授業の様子を見ていただきたいと思います。廊下からの参観を基本させていただきます。特別教室、体育館へは入室ください。お子様の学習に取り組む姿や活動の様子をもとに、ご家庭で様々なお話をしてもらいたいと考えております。
 なお、来校時は、事務室前、職員玄関から入っていただき、検温、手指の消毒をお願いいたします。必ず受付を済まされてからの参観をお願いいたします。参観終了後は、事務室前の受付簿に退出時刻を記入ください。授業参観のアンケートへのご協力を、重ねてお願いいたします。

事務室前玄関はこんな風になっています。

額を近づけると、ピィと鳴って体温が表示されます。

お願いの表示です。

受付簿等を置いています。ご記入をお願いします。

受付名簿です。

アンケートもご協力よろしくお願いします。
それでは、来週お待ちしております。

舗装工事ありがとうごいざました

日向中学校の東側の道路に、いくつもの穴があいていて、子ども達の登下校中のけがを心配していたところ、広見区長 黒木富男 様よりお話ししていただき、北部開発 様にボランティアで陥没箇所の舗装工事をしていただきました。子ども達の安全のため、貢献いただきありがとうございました。


工事をしていただいた北部開発様です。ありがとうございました。

1学期定期テスト

 早いもので、明日から7月です。梅雨のまっただ中ですが、本日はとても青空が広がり、梅雨の中休みといった天気です。青空と、樹木の緑、ボリュームのある白い夏雲のコントラストが眼にまぶしく降り注ぎます。

さて、本日と明日の2日間、学期一回の定期テストが始まりました。国、社、数、理、英の5教科のみですが、生徒の皆さんはこの日のために猛勉強をしてきたことと思います。また、今回、中学校のテスト期間に合わせて、「日向中校区ノーメディア・デー」を校区の小学校も含めて設定しました。これは、6月24日(木)~30日(水)の間、スマホ、テレビ、ゲーム等のすべての電子機器をOFFにして生活習慣の改善や勉強に集中する環境をつくろうというものです。テストを受けている表情は真剣そのもの。よい結果がでるといいですね。




定期テストは明日もあります。最後まであきらめずにガンバレ!

私立高校説明会

 6月25日(金)の5、6校時に、体育館で私立高校説明会が実施されました。対象は3年生と、その保護者です。3年生にとって、いよいよ自分の進路を決める大切な時期となってきました。今回は、日章学園高校、宮崎日大高校、聖心ウルスラ学園高校、延岡学園高校の4校の説明でした。各学校の先生から、直接高校の特色を教えていただき、生徒の皆さんにとって、充実した時間になったようです。また、各校のプレゼンも工夫がなされ、真剣に話を聞いている生徒の皆さんの凜々しい姿が印象的でした。

3年生と保護者の密をさけた集会形態です。

まずは校長先生から、あいさつと進路に関するお話がありました。

高校の先生のお話も力が入っています。

次は、7月9日の5、6校時に県立高校説明会が予定されています。

第72回地区総合中学校体育大会 結果

6月12日(土)~15日(火)にかけて、第72回 令和3年度 日向地区総合体育大会が開催されました。観客の制限、消毒の徹底、マスク着用等、感染予防を万全にしての大会実施でした。屋外競技は、天候不良で延期となりましたが、全競技4日間で無事終了となりました。昨年は、6月の地区大会を開催できなかったため、今年の大会開催が心配されましたが、無事終了しました。どの競技も、熱戦が繰り広げられとても素晴らしい大会でした。以下結果をお知らせします。
 軟式野球 
  1回戦  対 門川中   0-1 負
 サッカー 優勝
  1回戦  対 大王谷学園 1-0 勝 
  準決勝戦 対 財光寺中  1-0 勝
  決勝戦  対 富島中   1-0 勝  
 男子バスケットボール 優勝 
  準決勝戦 対 平岩小中 107-49 勝
  決勝戦  対 富島中   64-51 勝 
 女子バスケットボール 優勝
  準決勝  対 財光寺中  67-47 勝
  決勝戦  対 富島中   71-65 勝 
 男子バドミントン 優勝
  団体 1回戦 対 富島中   2-0 勝 
     決勝戦 対 財光寺中  2-0 勝  
  個人 シングルス 優勝 椎葉 第3位 都甲、松本
     ダブルス  優勝 淡路・藤田 準優勝 中原・富山
 女子バドミントン
  団体 1回戦 対 東郷学園  0-2 負
  個人 ダブルス  3位 木村・山本
 女子ソフトテニス  
  団体 1回戦 対 大王谷学園   1-2 負
 卓球 
  団体 女子 準優勝(県大会出場は優勝校のみ)
  個人 男子 3位 戸村
 陸上競技 
  団体 3位
  個人 ※県大会出場者
   1年男子 那須、河野、後藤、河埜 
   1年女子 溝口、美麻、福森
   2年男子 丸藤、海野   
   2年女子 黒木、本間、村瀬、猪須
   3年男子 黒田、杉本
   3年女子 阿南美、阿南舞、山﨑、黒木、甲斐、松木、小林
 女子ソフトボール 
   1回戦  対 門川中 24-1 勝
   2回戦  対 富島中 0-10 負
 柔道 
  団体 女子 準優勝
  個人 男子 優勝 田村 3位 岡田、甲斐
     女子 優勝 甲斐、細川
 水泳 
  2年女子 100、200自由形 優勝 植田
  1年男子 100平泳ぎ 3位、50自由形 4位 溝口 6位 一山
 剣道 
  男子個人 2位 上野

バスケットボール競技



         
軟式野球競技

サッカー競技

バドミントン競技 表彰式風景

第61回体育大会結団式

 4月27日(火)、体育大会の結団式がありました。昨年までは9月に実施していましたが、熱中症対策等もあり、本年度は5月開催となりました。密を避けるため、本日は体育館前の中庭で行われました。みんな進級したばかりですが、それぞれが熱く結団式に臨んでいました。

中庭で間隔をできるだけ開けて整列です。

生徒会役員より本日の流れの説明があり、いよいよ結団式の始まりです。最初は、生徒会特製のくす玉割による、スローガンの発表です。

元気なかけ声とともにくす玉が割れ、中からスローガンがでてきました。
今年のスローガンは「有終完美~団結と笑顔の花を咲かせよう~」です。

スローガンの説明が終わり、次に団の色を決めます。決め方は、各団長が希望の坂より走って体育館前に来て、早く到着した方がそこにある団の色が入った箱を先に選べるというものでした。


猛スピードで走ってくる団長のお二人。ご苦労様です。

1番の団長が箱を選びます。開けようとすると・・・・。

中から、青い服を着た生徒が飛び出してきました!

もう一つからは、赤い服の生徒が!

ということで、無事に団の色も決まり、団旗の授与が校長先生からありました。


赤団の団長と副団長です。

同じく青団の団長、副団長です。

各団の団長のあいさつ後、団に分かれての結団になります。



団顧問や、団付きの先生の紹介です。みなさん個性的な自己紹介や意気込みで、生徒たちに大いに歓迎されました。

最後は、団長を中心に決意を新たにしていました。

集会の工夫

 現在、新型コロナウィルスによる感染拡大防止のため、学校内での行事も、慎重に行っている状況です。換気や消毒、マスク着用はもちろんあらゆる感染防止対策を講じていますが、集会はどうしても密の状態が避けられないということで、13日(火)の集会はZOOMを活用して、密を避ける工夫をした全校集会を実施しました。1年生のみを体育館に集め、2、3年生については、各教室でモニターを使い体育館の様子を配信するという方法をとりました。これは、双方の会場で連絡や意見のやりとりもできるため、使い方によっては素晴らしい効果があがると期待しています。


体育館で、担当が説明するのをカメラで中継します。

中継された画像が各教室に配信されます。


全学級で同じ場面をリアルタイムで見ているため、一体感があります。

真剣に聞いています。

体育館でも、映像の右上に、配信している学級の様子が写し出されています。


これが、ZOOM配信の機材です。といってもカメラと、パソコン、プロジェクターですが、これを段取りしてくれる職員には、ご苦労かけました。それにしても、時代はどんどん進化していますね。

午前中は大雨でしたが、午後はこんなに天気が回復しました。このように、はやく元の平穏な生活にもどりたいですね。以上、集会の報告です。

第61回 入学式

 4月9日(金)に、本校第61回の入学式が行われました。今回、密を避けるため,
保護者、職員と、在校生は3年生のみの参列としました。当日は天気もよく、新入生とその保護者のみなさんが、素晴らしい笑顔でこの日を迎えられました。


生徒玄関前に貼り出されたクラス名簿を見て、歓喜の声が。

このあと、新入生は自分のクラスに入り、入学式の諸注意を聞いて入学式に臨みました。

生徒玄関には、俵万智さんの短歌「制服は未来のサイズ、入学のどの子もどの子も、未来着ている。」という作品が、生徒会の皆さんの飾り付けで展示されていました。※これは、作者の俵万智さんに許可をいただいて作成しています。新入生の皆さんはここで記念撮影ができる工夫がなされています。

クラスで、入学式の諸注意を聞きます。

このあと、会場(体育館)に入場です。

緊張していますが、堂々とした入場になりました。


新入生へ歓迎のことばです。

新入生代表による「誓いのことば」です。しっかりとした内容で、中学校生活への意気込みを感じさせる発表でした。

入学式も終わり、1年職員の紹介です。



時計台の前でクラスごとの記念撮影を行いました。とっても笑顔が素敵な新入生ですね。これから、どんな活躍を見せてくれるか楽しみですね。

令和3年度新任式・始業式

 令和3年度が始まりました。昨年度は、コロナ禍の中、制約の多い1年となり、生徒の皆さん、保護者の方々ともにとても大変な年度でした。本年度は、さらに素晴らしい充実した学校生活が送れるようがんばっていきたいと思います。本年度もよろしくお願いいたします。
 さて、4月7日(水)。いよいよ、始業の日となりました。本校でも、新しい先生方を迎え、生徒の皆さんも新たな気持ちで式に臨んでいました。新任式では、9名それぞれの個性豊かな自己紹介があり、生徒たちの笑顔と温かい拍手に迎えられました。

新任者の入場です。


校長先生より紹介があり、そのあと一人ずつ自己紹介をしました。

遠田生徒会長の歓迎の言葉です。たくさんの先生方が転勤され、寂しく感じていたこと、そして、新しい先生方を迎えた喜びを伝え、自立し貢献できるように取り組んでいくことを力強く述べました。新任の先生方は、決意を新たにし、やる気にあふれる様子でした。
その後の始業式では、最初に新年度の抱負を代表3名が発表しました。




3人とも、堂々と発表ができました。内容は、「普通にいろいろな行事ができる幸せ」を感謝すること、新3年生は、受験生としての心構えをもち、健康管理に気を付けたいこと、新2年生は、中堅学年として大きく成長していきたいということ、周囲のことを考えながら、自分のできることをがんばっていきたいという抱負を発表しました。


校長先生の話では、プレゼンテーションを用いて、生徒の皆さんにわかりやすいように工夫しました。内容は、昨年度のコロナ禍のことを踏まえ、いろいろなことができることへの感謝の心をもち、本年度を変革の年にし、できる最善の挑戦をしていきたいという話から始まりました。また、チャレンジするときに忘れてはならないこととして、「支えてくれる人」がいるということ、そして、その方たちに感謝の気持ちを忘れないこと。そして、自分が幸せになるために「自立」し、だれかを幸せにするために「貢献」することを力説しました。今後、自分を磨き高めるために①何を学んだのか②学んだことについてどう考えたか③今後どうするのか を積み重ねることが大切であるという話でまとめました。
令和3年度が子どもたちにとって充実した1年になるように願っています。

離任式

令和2年度の離任式が行われました。出会いと別れはつきものですが、本校でいままで一緒に、子供たちのために頑張ってきた転出者の皆さんとのお別れはやっぱり寂しいですね。転出者の挨拶をききながら、別れを惜しんでか涙ぐむ生徒さんもいました。転出者の皆さんも、本校での思い出を話しながら感極まる場面も・・・。4月からは転出者の皆さんも新たな職場や環境できっと活躍されることと思います。生徒の皆さんも新学期、心機一転がんばってほしいと思います。






校長先生よりお一人ずつ紹介があり、お別れのあいさつとなります。


花束贈呈です。



皆さんの温かい拍手に送られ転出者が出られます。




コロナ禍の中、いろいろな制約があり、大変な一年でしたが、きっと次年度はよい年になることを祈りたいと思います。

令和2年度 修了の日

3月26日(金)に令和2年度の修了の日を迎えました。生徒達も元気に登校し、修了式に臨みました。式の前に、表彰を行い功績を称えました。


その後、修了式に移り、まずは校長先生から、各学年の代表に修了証が渡されました。

そして、年間反省の発表です。学年代表と生徒会の代表によって、反省と、今後のことについてしっかりした内容の発表がありました。





そして、校長先生のお話です。

校長先生からは、この1年間の制約の多い中、よくがんばってくれたことや、卒業式の準備、見送り等に対するねぎらいのことばに始まり、代表の生徒のスピーチへの感想を話しました。その中で、生徒みんながこの大変な時代に大きな成長をとげ、とても感動したという内容でした。そして、イチロー選手のお話を引き合いに出し、「自分の好きなことに磨きをかけること」「言葉で表現することで目標に近付けること」を期待すること、また、担任の先生が学級通信で、みんなのことを思い描いて毎回出してくれていたことに感謝し、保護者をはじめいろいろな人の思いを感じ取れる人に成長してほしいと話しました。

その後、各学級で今年度の学級最後の学活がありました。どの学級も担任の先生が工夫を凝らし、とても盛り上がっていましたが、最後には、涙ぐむ生徒もいたようです。






次は、離任式を経て、新学期となります。次年度も一段と成長してほしいですね。

みやざき花いっぱいプロジェクト2021

 本校にも「みやざき花で彩る未来」推進協議会様よりコチョウラン5鉢が届きました。これは、コロナ禍の中、影響の出ている花きの需要減退に対し、国庫事業として、県内の学校に花を贈る企画です。本校にも、とてもきれいなコチョウランが届きました。


玄関に一鉢飾らせていただき、あとは校長室と職員室前の廊下に置かせていただきました。とても華やかになりました。また、卒業式会場でも入口に飾らせていただき会場に彩りを添えました。

第60回卒業式

3月16日(火)に第60回卒業式が挙行されました。天気も持ちこたえ、すばらしい卒業式になりました。








在校生による送辞です。

卒業生による答辞。


卒業式の歌も『旅立ちの日に』のみを卒業生だけで歌いました。中には、感極まって涙ぐむ生徒や保護者も・・・・。


いよいよ退場です。3年間の学舎を堂々と胸を張って進みます。3年前、小さな体にちょっとぶかぶかの制服を身にまとい入場してきた生徒達。今、その何倍も成長してお世話になった学校を後にします。そして、晴れやかな笑顔で『希望の坂道』を下っていきました。今まで育てててくれた周りの人みなさんに感謝しながら。



在校生が卒業生に贈る掲示です。
ご卒業おめでとうございます!

修学旅行~グリーンランド・解散式

3日目、あいにくの雨模様ですが、グリーンランドよりポンチョをいただき、雨対策をして、修学旅行最後のお楽しみを満喫します。雨天ですが、ほとんどのアトラクションは稼働しており、十分楽しんでいる姿が見受けられます。


















皆さん、雨模様は関係なく笑顔一杯ですね。
このあと、阿蘇で解散式をする予定でしたが、急遽、この場ですることになったそうです。


このあとグリーンランドを出発し、到着は、今のところ予定通り19:00頃になりそうです。後で、近づきましたら2年生保護者におよその到着時間をまちこみメールで、お知らせします。

修学旅行~平和学習~長崎港クルージング

2日目、長崎での平和学習と長崎港クルージングの様子です。




次は、長崎港クルージングの様子です。ちょっと寒そうです。でも気持ちよさそうですね。









明日は、熊本のグリーンランドです。

東日本大震災から10年

  2011年に発生した東日本大震災から10年目になります。本日は、発生時刻の午後2時46分にあわせて、全国で黙祷がおこなわれました。本校でも、放送による呼びかけをし、発生時刻にあわせて全校で黙祷を行いました(2年生は修学旅行中なので、現地で)。その時間、日向市のサイレンも鳴らされる中、犠牲者への哀悼の意を表し、生徒達も静かにお祈りをしていました。


学校の国旗掲揚も半旗としました。

災害はいつ起こるかわかりません。常に防災意識を高めて生活をする必要があると改めて思いますね。

修学旅行1日目の夕食~宿泊

修学旅行の1日目の夕食~宿泊の様子です。(長崎市)











本日の夕食でした。感染予防のための工夫(ついたてや、完全個食配膳等)がなされています。お腹いっぱい食べましたか?
次に部屋での様子です。









部屋でみなさんくつろいでいます。一日目なので、まだまだパワーが残っていますね(笑)。
明日は、グラバー園や平和祈念公園での平和学習、長崎湾のクルージングなどが予定されています。

修学旅行 熊本城

熊本城ミュージアム「城彩苑」~わくわく座の様子











みなさん楽しそうですね。



熊本城での集合写真です。

修学旅行出発式

3月10日(水)午前6時45分、日向市役所横に2年生が集合し、出発式を行いました。


天気も良く、絶好のコンディションの中で、まず、実行委員長から、旅行への決意が述べられました。

次に今回の旅行のお世話をしていただく添乗員さんの紹介。

団長である校長先生のお話。

学年主任より諸注意があったあと、出発式も終わり、いよいよバスに乗り込みます。

保護者のみなさんへも、ごあいさつです。

さあ、いよいよバスに乗ります。みんな楽しそうですね。


いよいよ出発です。

朝日がまぶしいですね。2泊3日、あっという間ですが、勉強と、いろいろな体験をしてほしいですね。本日は、熊本城経由の長崎市泊になります。また、随時更新していきます。

明日から修学旅行です。

 当初、昨年の12月に行く予定だった修学旅行ですが、行き先を関西方面から九州内(熊本・長崎方面)に変更し、明日から2泊3日の実施となりました。生徒の皆さん、保護者の皆さんみんな待ちに待った修学旅行となりました。まだまだ、状況は厳しいものがありますが、感染予防対策を万全にし、充実した旅行にしてほしいと思います。本日は、午後から、事前指導を行い明日からの確認を2年生全体でしました。 
 今回、スローガンとして、「The Best Memory 感謝 団結 成長」としました。旅行から帰ってきたら本当に一段と「成長」していることでしょう。

まず、旅行団長である校長先生からのお話です。

次に実行委員長から修学旅行の意義や心構えのお話がありました。

学年主任より、平和学習についてのお話や諸注意がありました。

みんな真剣に聞き入っています。

きっと思い出深い旅行となるでしょう。

他学年の先生が、旅行に行く生徒のみなさんに2年生の廊下に大きく掲示をしてくれました。感謝です。

旅行の様子は、明日から随時HPに掲載します。

第4回の学校運営協議会を開催しました。

 3月4日(木)に第4回学校運営協議会が開催されました。この協議会では、学校経営の評価の説明を行い、次年度の教育課程についての審議と承認をいただきました。会議の中で、コロナ禍による行事の削減や、学校と地域の活動の制約が生じ、非常に大変な1年間だったとのお話がありました。そのような状況でも、生徒達は一生懸命自分たちのできることを工夫してがんばったこと等を確認し合いました。そして、行事の縮小や削減をマイナスととらえず、できることの幸せを感じてがんばり、地域、保護者で支援していくことを大切である等の意見をいただきました。
 なお、令和2年度の学校評価書については、学校ホームページの学校メニュー⇒学校評価に掲載しております。どうぞご覧ください。

参観日ありがとうございました。

 2月26日(金)の午後は、参観日でした。コロナ禍の影響でいろいろと制約が多く、大変な1年間でしたが、なんとか今年度2回目の実施となりました。当日は雨も降り、ご迷惑をおかけしましたが、出席者も多く、充実した参観日だったのではと思います。今年度は、保護者の皆さんとの交流や活動等がほとんどできなかったので、次年度こそは、本来の学校にもどってほしいですね。








給食に関わる方へ感謝の気持ち

 給食委員会の取り組みの中の「給食に関わる方々へ、感謝の気持ちを伝える」という目標のもと、全校生徒が感謝の気持ちを込めたメッセージを書き噛ました。学級ごとに一人一人のメッセージを模造紙にまとめ、イラストを描いたりデザインを工夫したりしました。
 贈ったメッセージのひとつです。
 「毎日おいしい給食をありがとうございます。卒業まで1ヶ月ほどになりました。給食を食べられなくなることが悲しいです。残りの給食を全力で楽しみたいと思います」3年男子


 3年生はもうすぐ義務教育が終了します。9年間食べてきた給食がもう食べられなくなる寂しさをメッセージに込めている生徒が多かったです。朝早くから給食の準備に取りかかり、冬場は冷たい水で野菜を洗う大変さを思ったり、栄養を考えて献立を立ててくださる栄養士の先生への感謝の気持ちを綴ったり、それぞれの思いがメッセージに込められていました。これからも感謝の心を持って給食をいただきます。

給食委員会の代表から、給食配送の方へメッセージを渡して感謝の気持ちを伝えました。