令和6年度 生徒会スローガン
「 Believe in your potential ~自分の可能性を信じて~ 」
訪問者カウンタ
1
2
0
6
7
5
4
学校の様子
2017年12月の記事一覧
第2学期 終業式
本日、第2学期の終業式が行われました。式では、各学年と、生徒会の4名の代表が学期の反省を発表しました。みんな、いろいろなことがあった2学期でしたが、充実した学期になったようでした。3学期も活躍してくれることを期待しました。
![反省 反省](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4704/wysiwyg/image/download/1/382/medium)
![反省2 反省2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4704/wysiwyg/image/download/1/383/medium)
![校長 校長](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4704/wysiwyg/image/download/1/384/medium)
校長先生の話です。
校長先生の話です。
校内百人一首大会がありました。
クラスの中で班を決め、優勝めざしてがんばりました。
取り札と並べ方
校長先生が読み手のトップバッターをつとめました。
たくさん取っている人もいます。
団体優勝・・・・なんと1年生です!
個人優勝・・・・・これも、なななんと!1年生です。
結果は1年生の大奮闘でしたが、終始和やかな大会でした。2学期最後、楽しい思い出になったようです。
修学旅行(3日目)
3日目の朝食です。まだまだ元気ですよ。
沖縄の朝も今日で見納めか。美しい。
ベストウエスタンホテル出発。今日の国際通りの自主研修楽しみ。たくさんお土産買うぞ。じゃなかった。たくさん勉強するぞ。
一路首里城公園へバスで移動です。
首里城公園に到着。
結構高台にあります。急な坂道にして敵が攻めにくいようしてあることと、高台の方がお城が見栄えするという理由らしいです。
周辺の町並みも延岡とちがい赤瓦の独特なつくりをした建物が多いです。
この後、モノレールに乗って国際通りで班別自主研修です。
初めて切符を買う人もいて、戸惑う場面も・・・。これも社会勉強ですね。
なんとかみんな乗りました。
国際通りで班別自主研修です。
いろいろ沖縄を堪能しました。
那覇空港です。
飛行機に乗るまで空港ロビーで待機です。疲れもたまっている様子。
いよいよ沖縄ともお別れです。2泊3日とちょっぴり短い旅行でしたが、とても充実した修学旅行でした。
修学旅行(2日目)
朝の朝食風景です。
何を選ぼうかな?
おいしそうー。
バイキング最高!今日も一日がんばるぞ!
おいしくて、ほっぺが落ちそう。食べ過ぎに注意しよう。
道の駅「かでな」です。ここの展望台から嘉手納基地を見学します。
すごく広い。
基地って、すごいね。
みなさん食い入るように見ています。
体験王国・むら咲きむら到着です。楽しみです。
何ができるか楽しみー。
黒糖づくり体験です。さとうきびの絞り汁をゆっくり3時間以上煮詰めた物だそうです。
一生懸命作業をしています。すばらしいのができました。
むら咲むらで昼食です。
食欲旺盛です。
万座毛に到着しました。残念ながら、すごい風です。
みんな大変そうでしたが、雄大な大自然を満喫しました。
美ら海水族館に到着しました。
巨大なジンベイザメと観光客の多さに圧倒されました。
イルカショーを見た後、次はパイナップルパークでお買い物です。
パイナップルの栽培説明や、加工品の説明がありました。
ホテルに着いて、夕食です。ここもバイキング形式でした。
今回、みんなよく食べてました。これで2日目終了です。
修学旅行(1日目の午後)
アブチラガマに入る前です。入念な説明を聞いているところです。
平和祈念公園での平和集会の様子です。
ひめゆりの塔の前です。
夕食バイキング「なにを食べようかな。どれもおいしそう。」
「せっかくのバイキングなんだから、たくさん食べちゃおう。」
楽しい会食風景です。
修学旅行1日目もみんな元気に過ごしていました。
修学旅行(1日目)
朝6時に集合し、出発式のあとに6時40分出発しました。無事に宮崎空港到着です。
飛行機の中です。気持ちはもう沖縄かな?
みんな元気にひめゆりの塔で昼食です。
昼食メニューは、沖縄名物そうきそばです。とてもおいしそうですね。
校内マラソン駅伝大会
12月2日(土)は、土曜授業の日ですが、本校では、行事として校内マラソン駅伝大会が行われました。気温は少し低めでしたが、天気は雲ひとつない快晴。風もほとんどなく絶好のコンディションでした。場所は、近くの旭化成のグランドをお借りして祝川沿いを走るコースでした。生徒の皆さんも真剣に走って、とてもさわやかな汗を流していました。
校旗・校訓
校歌
作詞:渡辺 修三
作曲:西崎 嘉太郎
詳細はこちら
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 2 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19 2 | 20 2 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27   | 28   | 1   |
延岡市立旭中学校
宮崎県延岡市
富美山町298番地1
電話番号 0982-33-4543
FAX 0982-33-4544
本Webページの著作権は、延岡市立旭中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
あさぴー
QRコード
QRコードは、デンソーウェーブの登録商標です。
アンケート
アンケートがありません。
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
令和7年度県立高等学校入学者選抜検査 募集定員と検査内容等について
8月5日に、令和7年度県立高等学校入学者選抜検査の募集定員と検査内容等についての発表がありましたので、お知らせします。
令和7年度宮崎県立高等学校推薦・連携型及び一般入学者選抜における学力検査実施教科及び出題方針 8月.pdf
令和7年度宮崎県立高等学校 一般入学者選抜 募集定員及び検査内容 8月.pdf
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
延岡地区中学校総合体育大会結果報告
6月1日(土)・2日(日)日に行われました、延岡地区中学校総合体育大会の結果報告です。本校は3つの競技に参加しました。
サッカー競技 第1位
バレーボール競技 第3位
軟式野球競技 惜敗
サッカー競技につきましては、延岡地区代表として7月に開催される県大会に出場となります。
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
令和6年度学校行事等年間計画について
メニューにある「学校行事」に、令和6年度旭中学校年間計画のうち、主なものを掲載しました。参考にしてください。
なお、掲載しているものは現段階の予定であり、都合により変更や中止になることがあることをご承知おきください。