学校の様子

2022年6月の記事一覧

忘れてはならない日

 昭和20年の6月29日は、延岡大空襲があった日です。延岡市史によると、この空襲での即死者130人、被災戸数3,765戸、被災者15,232人とあり、とても多くの方々が被害を受けました。延岡市民として決して忘れてはいけない日です。

 午前10時に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、今後も平和な世の中が続くことを願い、黙祷をしました。

 また、5校時には平和に関する学習も行いました。

テストに向けて頑張っています!

 6月30日から定期テストが始まります。1年生にとっては、初めてのテストですが、放課後、自主的に学習に取り組む生徒もいます。昨日も、希望する生徒は、分からない問題を質問して積極的に学習を行っていました。

 また、この数日は昼休みに、はげまし隊の方々が来校されて、各学年の生徒が勉強を教えてもらっていました。

【放課後学習の様子】

  

【はげまし隊の方々による個別指導の様子】

学校運営協議会を行いました!

 本日、学校運営協議会を行いました。委員の皆さんには、授業の様子を参観していただきました。その後、今年度の旭中学校の取組について説明しました。委員の方々からは、よりよい学校運営ができるように、多くの貴重なご意見をいただきました。

 委員の皆様方には、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

ドイツの学校と交流を行いました!

 3年生がドイツのボトロップ市キルヒヘン校とオンラインでの交流を行いました。

 お互いに学校や地域の紹介を行いました。それぞれの学校の様子についてはあらかじめ作成した動画で説明を行いました。

 初めての交流でしたが、代表の生徒は堂々と発表をしてくれました。

 

開始直前です

 交流が始まり、延岡の紹介をしました。

ドイツの学校の紹介がありました。

 交流の様子を取材にこられました。

小学校の先生方が来られました!

 旭小学校の先生方が、本校の授業の様子を参観に来られました。特に小学校を卒業したばかりの1年生の成長の様子を見て喜んでいらっしゃいました。また、中学生としての規律ある学習態度も参観していただきました。

 授業ののち、小中学校合同の研修会を行い、9年間を見通した小中連携の在り方について話し合いを行いました。話し合った内容について、これからの学習・生活指導に生かして生徒のみなさんの成長につなげていきたいと思います。