日誌
学校からのお知らせ
緊急事態宣言の解除を受けた学校の再開について
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、
5月18日(月)から5月22日(金)までは、以下のように対応します。
なお、中学部は部活動が再開されますので、下校時間につきましては、別途ご確認ください。
18日(月)は11日の登校日にお知らせした通りです。
・登校時間 8:30~9:00
※登校後は、授業、給食、帰りの会
・下校時間 13:15
19日(火) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:20
20日(水) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:05
21日(木)、22日(金) 5時間授業/給食・昼休みあり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 15:15
19日以降の時間割等は、18日に配付されるプリント等でご確認ください。
教育委員会からのプリントは、下のリンクからご覧になれます。
0515保護者向け(教育委員会).pdf
5月18日(月)から5月22日(金)までは、以下のように対応します。
なお、中学部は部活動が再開されますので、下校時間につきましては、別途ご確認ください。
18日(月)は11日の登校日にお知らせした通りです。
・登校時間 8:30~9:00
※登校後は、授業、給食、帰りの会
・下校時間 13:15
19日(火) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:20
20日(水) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:05
21日(木)、22日(金) 5時間授業/給食・昼休みあり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 15:15
19日以降の時間割等は、18日に配付されるプリント等でご確認ください。
教育委員会からのプリントは、下のリンクからご覧になれます。
0515保護者向け(教育委員会).pdf
臨時休業の延長につきまして
登校日に配付した文書です
保護者の皆様へ
本日の登校日では、たくさんのプリントが配付されました。
特に重要なものを下に掲載しておきます。
臨時休業の案内 市教育委員会より 5月1日配付.pdf
iPad貸出 市教育委員会より 5月1日配付.pdf
ご確認をお願いします。
中学部教頭
本日の登校日では、たくさんのプリントが配付されました。
特に重要なものを下に掲載しておきます。
臨時休業の案内 市教育委員会より 5月1日配付.pdf
iPad貸出 市教育委員会より 5月1日配付.pdf
ご確認をお願いします。
中学部教頭
登校日
22日から臨時休業となり、本日は久しぶりの登校でした。
放送での集会が行われ、校長先生から臨時休業延長のお話がありました。お話の中では、アユの力強さについても触れ、子どもたちにもアユのように元気に過ごしてほしいという思いを話されました。子どもたちは静かに教室で放送を聞くことができていました。
その後は、清掃を行い、それぞれの学級での時間となりました。友達と学級で過ごしたり、給食を食べたりすることができ、子どもたちはとても楽しそうな様子でした。
明日からゴールデンウィークです。学級ではゴールデンウィークの過ごし方の指導を行いました。きまりを守って安全に過ごしてほしいと思います。
学校が再開し、少しでも早く日常が戻ってきてほしいです。

放送での集会が行われ、校長先生から臨時休業延長のお話がありました。お話の中では、アユの力強さについても触れ、子どもたちにもアユのように元気に過ごしてほしいという思いを話されました。子どもたちは静かに教室で放送を聞くことができていました。
その後は、清掃を行い、それぞれの学級での時間となりました。友達と学級で過ごしたり、給食を食べたりすることができ、子どもたちはとても楽しそうな様子でした。
明日からゴールデンウィークです。学級ではゴールデンウィークの過ごし方の指導を行いました。きまりを守って安全に過ごしてほしいと思います。
学校が再開し、少しでも早く日常が戻ってきてほしいです。
久しぶりの給食でした
今日は臨時休業中ですが、延岡市内の小中学校では「児童生徒への食事支援」が行われ、各学校では給食が出されました。
本校でも希望した児童生徒、計42名が、3つの教室に分かれて給食を食べました。距離を置いての食事でしたが、子どもたちは久し振りに友達と会って、おいしそうに親子丼と野菜サラダを食べました。
一日も早くコロナウイルス感染症が収まって、みんなで会話しながら、楽しく給食を食べられる日が来るといいです。


本校でも希望した児童生徒、計42名が、3つの教室に分かれて給食を食べました。距離を置いての食事でしたが、子どもたちは久し振りに友達と会って、おいしそうに親子丼と野菜サラダを食べました。
一日も早くコロナウイルス感染症が収まって、みんなで会話しながら、楽しく給食を食べられる日が来るといいです。
PTA総会議事の成立について(報告)
保護者の皆様
PTA総会議事について、短期間にもかかわらず、多くの皆様からのご返信をい
ただきました。ご協力、本当にありがとうございました。
全ての議案について、過半数を超える承認をいただきましたので、議事が成立し
ましたことを報告いたします。特に、ご意見等もありませんでした。
今回は、紙面での表決となりお手数をおかけしましたが、皆様のご理解とご協力
に感謝申し上げます。
今後とも、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
PTA会長 竹中 章紘
校 長 山本 琢也
学校通信「いちいがし」を発行しました!
避難訓練
避難訓練をしました。今回は、火災による避難訓練です。
子どもたちは、合言葉「お・は・し・も・ち」を守り、運動場に
3分以内で避難することができました。
近年、災害が多発していますので、自分の命は自分で守ることができる児童・生徒の育成を目指して、定期的に避難訓練を実施しています。
第6回入学式が挙行されました!
令和2年度 第6回入学式が挙行されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、規模を
縮小しての開催でした。


本来であれば、中学生と小学生が手をつないで入場するのですが、
本年度は並んで入場しました。
中学生が小学生をやさしくエスコートしていました。



小学生、中学生ともに、とても立派な姿で式に臨んでいました。
新入生 小学部13名 中学部17名を迎えて、
上南方小中学校の令和2年度がいよいよ本格的にスタートしました!
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、規模を
縮小しての開催でした。
本来であれば、中学生と小学生が手をつないで入場するのですが、
本年度は並んで入場しました。
中学生が小学生をやさしくエスコートしていました。
小学生、中学生ともに、とても立派な姿で式に臨んでいました。
新入生 小学部13名 中学部17名を迎えて、
上南方小中学校の令和2年度がいよいよ本格的にスタートしました!
令和2年度もよろしくお願いします!
「年年歳歳花相似」
「歳歳年年人不同」

学校の周りの桜も、一斉に満開となりました!

本日、令和元年度最後の日を迎えました。
特に3月は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休業になるなど、
大変な1ヶ月となりました。
保護者の皆様をはじめ、地域の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。

明日から新しい年度を迎えます。
職員一同、気持ちを新たにして、4月7日の児童生徒の登校を楽しみにしています。
「歳歳年年人不同」
学校の周りの桜も、一斉に満開となりました!
本日、令和元年度最後の日を迎えました。
特に3月は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休業になるなど、
大変な1ヶ月となりました。
保護者の皆様をはじめ、地域の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。
明日から新しい年度を迎えます。
職員一同、気持ちを新たにして、4月7日の児童生徒の登校を楽しみにしています。
4月以降の予定に関してお知らせします。
本日は放送によるお別れの会(離任式)が実施されました。


本日の登校日で配付したプリントを掲載しています。
R2年度教育課程の編成・実施について(保護者宛).pdf
新年度初めの行事案内.pdf
よろしくお願いいたします。
本日の登校日で配付したプリントを掲載しています。
R2年度教育課程の編成・実施について(保護者宛).pdf
新年度初めの行事案内.pdf
よろしくお願いいたします。
明日27日は登校日です
明日27日は登校日になります。
以下の点に注意して下さい。
【確認事項】
1 熱があったり、体調が良くなかったりする児童・生徒は無理をしないで下さい。
できるだけマスクを着用して下さい。
2 登校は通常通り、お別れの会(離任式)は放送で実施します。その後、
学級での指導、帰りの会、下校となります。
3 終了時間は以下のとおりです。
〇 中学部3年生で部活動に入っていなかった生徒は9:05に終了します。
〇 中学部3年生で部活動に入っていた生徒は、9:25に終了します。
〇 小学部及び中学部1・2年生は、帰りの会が10:15に終了し、下校します。
4 4月以降の対応は、プリントを配付しますので、確認をして下さい。
明日以降は、このページでプリントが確認できます。
以下の点に注意して下さい。
【確認事項】
1 熱があったり、体調が良くなかったりする児童・生徒は無理をしないで下さい。
できるだけマスクを着用して下さい。
2 登校は通常通り、お別れの会(離任式)は放送で実施します。その後、
学級での指導、帰りの会、下校となります。
3 終了時間は以下のとおりです。
〇 中学部3年生で部活動に入っていなかった生徒は9:05に終了します。
〇 中学部3年生で部活動に入っていた生徒は、9:25に終了します。
〇 小学部及び中学部1・2年生は、帰りの会が10:15に終了し、下校します。
4 4月以降の対応は、プリントを配付しますので、確認をして下さい。
明日以降は、このページでプリントが確認できます。
中学部卒業式が挙行されました!
令和元年度 第5回上南方小中学校 中学部卒業式が、
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施されました。

【設営や教室の飾りつけは先生方で行いました】


【証書授与は、生演奏のピアノ伴奏のもと行いました】



【記念品贈呈】 【在校生代表 送辞】 【卒業生代表 答辞】

【最後の記念撮影、みんな素晴らしい表情です!】
大変な時期の卒業式でしたが、困難に負けず、今を大切にしてがんばっていってください。
卒業おめでとうございます!
保護者の皆様、祝詞をいただきました皆様、今回ご出席いただけませんでしたが、温かいお言葉をいただきました来賓の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施されました。
【設営や教室の飾りつけは先生方で行いました】
【証書授与は、生演奏のピアノ伴奏のもと行いました】
【記念品贈呈】 【在校生代表 送辞】 【卒業生代表 答辞】
【最後の記念撮影、みんな素晴らしい表情です!】
大変な時期の卒業式でしたが、困難に負けず、今を大切にしてがんばっていってください。
卒業おめでとうございます!
保護者の皆様、祝詞をいただきました皆様、今回ご出席いただけませんでしたが、温かいお言葉をいただきました来賓の皆様、ありがとうございました。
今後の臨時休業について
今後の臨時休業についてご連絡いたします。
~なお、同じ内容が、安心安全メールでも配信されています。~
〇 臨時休業を春休みの前日(3月26日)までの間とします。
〇 中学部の卒業式を、3月16日
小学部の卒業式を、3月25日に実施します。
※ いずれも規模を縮小して実施します。詳細は改めて連絡します。
〇 また、以下の登校日を設定します。
3月17日(火) 3月27日(金)
※ こちらにつきましても、改めて連絡いたします。
~なお、同じ内容が、安心安全メールでも配信されています。~
〇 臨時休業を春休みの前日(3月26日)までの間とします。
〇 中学部の卒業式を、3月16日
小学部の卒業式を、3月25日に実施します。
※ いずれも規模を縮小して実施します。詳細は改めて連絡します。
〇 また、以下の登校日を設定します。
3月17日(火) 3月27日(金)
※ こちらにつきましても、改めて連絡いたします。
新型コロナウイルスに関する対応について
新型コロナウイルスに関連しての重要な連絡です。
(同様の内容が一斉送信メールでも送信されています。)
標題の件につきまして以下のように対応いたしますのでご連絡いたします。
(1)3月2日(月)より「当面2週間」の臨時休業とします。
(2)3月1日(日)を登校日とし、3時間授業後、下校します。
したがってお弁当はいりません。
(3)3月16日(月)以降につきましては、改めてご連絡いたします。
詳細につきましては、本日文書にてお知らせいたします。
(同様の内容が一斉送信メールでも送信されています。)
標題の件につきまして以下のように対応いたしますのでご連絡いたします。
(1)3月2日(月)より「当面2週間」の臨時休業とします。
(2)3月1日(日)を登校日とし、3時間授業後、下校します。
したがってお弁当はいりません。
(3)3月16日(月)以降につきましては、改めてご連絡いたします。
詳細につきましては、本日文書にてお知らせいたします。
第3回学校保健委員会が実施されました!
第3回学校保健委員会を大豆を使った簡単な朝食づくりで実施しました。
「大豆入りつくね」、「野菜ちりめん豆腐」の2品を作りました。



【段取り良く調理しています】 【とてもおいしそうです】


実習後は、和気あいあいとした雰囲気で、おいしくいただきました。
ご指導いただきました、延岡市食生活改善推進員の村上様、工藤様、ありがとうございました。
「大豆入りつくね」、「野菜ちりめん豆腐」の2品を作りました。
【段取り良く調理しています】 【とてもおいしそうです】
実習後は、和気あいあいとした雰囲気で、おいしくいただきました。
ご指導いただきました、延岡市食生活改善推進員の村上様、工藤様、ありがとうございました。
持久走大会の様子です!
12月19日に実施された持久走大会の様子について紹介します。
小学部は、午前中2・3時間目に実施しました。
穏やかな天候の下、1年生から6年生まで、決められた時間で走ることができた距離で競いました。




午後に行われた中学部では、最初に学年対抗の駅伝大会が実施され、その後、ロードレース大会が男子2㎞、女子1.5㎞のコースで実施されました。



女子のロードレースは、最後の最後まで目が離せない大接戦でした。
中学部の大会運営では、保体委員会がとてもがんばっていました。
全員が全力で取り組んだ、充実した持久走大会でした。
温かい声援をかけて下さいました、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
小学部は、午前中2・3時間目に実施しました。
穏やかな天候の下、1年生から6年生まで、決められた時間で走ることができた距離で競いました。
午後に行われた中学部では、最初に学年対抗の駅伝大会が実施され、その後、ロードレース大会が男子2㎞、女子1.5㎞のコースで実施されました。
女子のロードレースは、最後の最後まで目が離せない大接戦でした。
中学部の大会運営では、保体委員会がとてもがんばっていました。
全員が全力で取り組んだ、充実した持久走大会でした。
温かい声援をかけて下さいました、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
地域ふれあい活動の様子です!
12月14日の土曜授業は、地域ふれあい活動で実施されました。
小学3・4年生と中学1・2年生は、上南方地区の社会福祉協議会と青少年健全育成協議会が主催した「グラウンドゴルフ大会」に参加しました。たくさんの地域の高齢者の方々と、穏やかな日和の中、楽しく交流することができました。



小学1・2年生と5・6年生は、それぞれ「昔の遊び」で地域の方、保護者と交流しました。
低学年はジャンケン列車、あやとり、けん玉、羽子板、おじゃみ、こま回し、折り紙で思いっきり遊びました。



高学年は、おじゃみを作ったり、竹とんぼを作ったりして交流しました。



ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました!
小学3・4年生と中学1・2年生は、上南方地区の社会福祉協議会と青少年健全育成協議会が主催した「グラウンドゴルフ大会」に参加しました。たくさんの地域の高齢者の方々と、穏やかな日和の中、楽しく交流することができました。
小学1・2年生と5・6年生は、それぞれ「昔の遊び」で地域の方、保護者と交流しました。
低学年はジャンケン列車、あやとり、けん玉、羽子板、おじゃみ、こま回し、折り紙で思いっきり遊びました。
高学年は、おじゃみを作ったり、竹とんぼを作ったりして交流しました。
ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました!
「能楽」にふれました。~鑑賞教室~
12月10日(火)、鑑賞教室を実施しました。
今年度は、「山本能楽堂」の皆様による「能楽」を鑑賞しました。
児童生徒は、11月27日(水)に鑑賞教室を十分に楽しむためのワークショップの中で、能や狂言の歴史、すり足体験などを行っていました。
そして12月10日(火)、本公演を迎えました。
はじめに、児童生徒がステージ上ですり足を体験しました。

今年度は、「山本能楽堂」の皆様による「能楽」を鑑賞しました。
児童生徒は、11月27日(水)に鑑賞教室を十分に楽しむためのワークショップの中で、能や狂言の歴史、すり足体験などを行っていました。
そして12月10日(火)、本公演を迎えました。
はじめに、児童生徒がステージ上ですり足を体験しました。
そしていよいよ本公演です。まずは、狂言「柿山伏」です。狂言の軽妙な語り口と動きにみんな身を乗り出していました。

次に、能「羽衣」です。
お囃子と謡い、天女の舞の美しさにみんな引き込まれているようでした。
次に、能「羽衣」です。
お囃子と謡い、天女の舞の美しさにみんな引き込まれているようでした。
修学旅行 最終号!
楽しかった修学旅行もあとわずか、間もなく戻ってくるようです。今日は、長崎原爆資料館を見学後、長崎名物の「皿うどん」をいただいたようです。写真はその時の様子です。どんなお土産話が聞けるのかとても楽しみです。


カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
7
7
0
3
9
9
延岡市立上南方小中学校
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。