学校からのお知らせ
テレビの向こうにこんにちは
1年生は、今日、しろやま支援学校のお友達とオンラインで交流学習会を行いました。
教室に入る前から、廊下には、「な~べな~べそ~こぬけ!!」と元気な歌声が響いていました。
しろやま支援学校のお友達も終始笑顔です。
みんなが頑張って発表したことで、テレビの向こうのお友達も大喜び。「おともだちのために頑張るってすてきなこと」と、最後は、担任の先生のお話を聞きながらしっかりと振り返りました。
がんばりやさんで心優しい1年生。教室の外には素敵な図工の作品が掲示してありました。
頑張りました!!和太鼓
11月22日は、和太鼓の最後の練習の日でした。
みんな1回目と変わらず真剣なまなざしでした。
めりはりのあるとってもかっこいい演奏でした。次は茶道が12月に行われる予定です。
健康な歯を目指して
11月から毎週水曜日、フッ化物洗口が始まりました。
先生方から液を受け取り、ブクブクうがいを頑張ります。
保健室の先生の見守りもいただきながら希望者が行います。
日頃の歯みがきもしっかりがんばって、健康な歯を保ってほしいものです。
上手にできたよ。
今日の6年生の調理実習は、栄養教諭の先生にご指導していただきました。
この日は、ジャガイモ、玉ネギ、ほうれん草を使って、ゆでたり、炒めたりする学習を行いました。
ジャガイモの皮むきに苦戦していましたが・・・。上手に切っていきました。コンロの使い方も手慣れたものです。
盛り付け方も、心得ていて、とってもおいしそうに盛り付けます。
塩こしょうと醤油など、調味料の加減も協力しながら味付けしました。
じゃがいもの炒め物は、じゃがいもの堅さや味がちょうどよくおいしかったです。
ほうれん草のおひたしは、上手なゆで加減で、これまたおいしかったです。家でもたくさんチャレンジして欲しいなと思います。
秋探し
深まる秋・・・。子どもたちの学びも深まっています。
「からすうり」を知らないお友達のために、持ってきてくれた子どもたち。
赤くてかわいいで、終わるはずもなく・・・。
中身は、どうなってるのかなあ~。ブンカイ、ぶんかい、分解!!
学びも深まる秋。厳しい寒さの冬はそうすぐそこです。
しかし、きっと冬も満喫できる子どもたちでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。