都城泉ヶ丘高校よりお知らせ

都城泉ヶ丘高校及び附属中学校の学校公開について(ご案内)
 日頃より本校の教育活動につきましては、格別のご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
 さて、本校の学校公開を下記の通り計画いたしました。多数の方々に授業をご覧いただき、本校の教育活動について、さらに理解していただくとともに、ご助言等をいただきたいと考えております。
 つきましては、ご多用とは存じますが、ご参加くださいますようお願いいたします。

1 期 日
      6月13日(木)  9:45~12:35(2~4限目の授業)
               13:40~15:30(5~6限目の授業)
      6月14日(金) 13:40~15:30(5~6限目の授業)
      6月15日(土)  9:45~11:35(2・3限目の授業)
               11:45~12:35【 SSH 講演会 】 ◎ご参加大歓迎です!
                講演者:鈴木まゆ様(本校卒業生/村田製作所勤務)
        ※6月15日は高校1・2年の授業のみ公開とします。

2 授 業 中学生 及び 高校1・2年生の授業

3 対 象 ・本校生徒の保護者 ・地域の方 ・学習塾関係者・附属中学校説明会参加者

4 受付場所 本校事務室前(附属中学校説明会参加者は別途)

5 申し込み 6/12(水)までに添付資料のQRコードまたはURLより申し込みをお願いします。

 

R6.6.15 保護者案内.pdf

高校生留学促進補助事業補助金申請について(ご案内)6/15(土)

 1 事業の内容

  個人による語学研修等を含む、海外短期留学(以下「留学」とする。)に要 する経費にかかる自己負担額に対し補

 助する。ただし、他の団体等から交付された又は交付される補助金等がある場合は、その補助金等の額を控除した額と

 する。

 

 2 事業対象期間
  令和6年4月 1 日から令和7年3月31日の間に完了する留学。 

 

 3 補助額 

  10万円を上限とする。

 4 補助対象者

  宮崎県高校生留学支援事業補助金交付要綱 第2条のとおり。
 

 5 申請受付期間
  留学を行う時期により、下記のとおり最終提出期限を設けることとする。
  ※ただし、原則、留学開始日より前に申請を行うこと。
  ※詳細については添付の資料を熟読して申請書類を作成してください。

   ① 宮崎県高校生留学支援事業補助金交付申請書(参考様式1)

   ② 事業計画書(別記様式第1号)
   ③ 収支予算書(様式第2号)

   ④ 留学の概要(日程や滞在先)がわかるもの(留学の実施要項の写し又は受け入れ校のパンフレット)

    (主催者作成のもの)

   ⑤ 実用英語技能検定等の英語能力証明書の写し(提出可能な者のみ)

   ⑥ 海外旅行傷害保険証の写し
  

   ※ メ-ルで期限内に提出して下さい。

   交付が決定されれば、帰国後に報告書類

   ⑦ 宮崎県高校生留学支援事業実績報告書(参考様式2)

   ⑧ 事業実績書(様式第5号)

   ⑨ 収支決算書(様式第2号)

   ⑩ ③に添付する支出したことを証明する書類(領収書)等を提出することになっています。

   提出先メ-ルアドレス miyakonojoizumi@gmail.com (留学支援担当 津上)
 
   夏休み期間に行うもの 校内締め切り 令和6年 6月28日(金)17:00
   冬休み期間に行うもの 校内締め切り 令和6年11月22日(金)17:00
   春休み期間に行うもの 校内締め切り 令和7年2月14日(金)17:00
 

   ※ 上記以外の期間で留学を行う場合や、留学時期等により申請受付期間に間に合わない場合などは、学校を通し

    て高校教育課へ連絡することになっています。

   ※ ご不明な点は、留学支援担当の津上(英語科、図書館2F教育相談室)までご相談ください。

 

 以下、申請書類です。

 00_宮崎県高校生留学支援金交付要綱.pdf

 01_参考様式1 申請書.docx

 02_参考様式2 実績報告書.docx

 03_別記様式第1号 事業計画書 (1).docx

 04_様式第2号 収支予算書.docx

 06_様式第4号 変更承認申請書.docx

 07_様式第5号 事業実績書.docx

 08_参考様式3 請求書.docx

 09_記入例.pdf

 10_申請書類チェックリスト.xlsx

 11_報告書類チェックリスト.xlsx

 高校生留学促進補助事業補助金申請要領 (1).pdf

令和6年「世界とつながる高校生海外留学支援事業」について

 昨年度に続き宮崎の「世界とつながる高校生海外留学支援事業」が実施されることになりました。その概要が発表されましたのでお知らせします。詳細は添付資料をご確認ください。

 高校生海外留学支援事業の詳細については、6月中にはご連絡します。

 海外実践体験研修(米国・シンガポ-ル・台湾・ベトナム、オ-ストラリア)については、8月末には公表の予定です。

 

世界とつながる高校生海外留学支援事業について.pdf

 

 

学校の様子

泉ヶ丘の様子

防災避難訓練が行われました。

『防災避難訓練が行われました』6/5(水)

 本日、本校にて防災避難訓練が行われました。今回の避難訓練では地震を想定した訓練が行われ、避難経路、避難後の行動の確認などを行い、生徒は実際に教科書などで頭を隠しながら避難訓練を行いました。

 避難訓練後の全体講評で黒木総括教頭は「災害が起きたときには3つの助を意識して行動してください。3つの助とは「自助」「公助」「共助」を指し、自分自身も周りの人も大切にし、思いやりある行動を心がけてほしい。」とお言葉をいただきました。

 ここ最近、自然災害が各地で起こっており、いつ、大災害に巻き込まれるかわからない状況です。今回の訓練が活きる機会が来ないことが一番安全なことではありますが、いざというときに自分にできることは何かということを考えながら行動できるようにしていかなければならないと思います。

高校2年生郷土探究(こども施策分野)が「こどもまんなか会議」に参加しました。

 3/27(水)に、本校2年生9名が「都城市こどもまんなか会議」でのプレゼン発表の場をいただきました。委員の方々のあたたかいまなざしの中、郷土探究(総合的な学習の時間)での成果をその場で発表しました。
 「出産後の不安をなくす!」というテーマで、企業内で互助的な保育の場を設けてはどうでしょうか、そして「子育て情報をより多くの人に!」というテーマで、インスタグラムも活用して育児情報を発信してはどうでしょうか、というふたつの発表をさせていただきました。
 お呼びいただいた都城市役所こども政策課のみなさんには、日頃から本校の探究学習にご協力をいただいております。この会にお呼びいただいたことも含め、ありがとうございました!

R6_1月 部活動等結果報告

『第18回わけもんの主張都城北諸県支会大会』 1/27日(土) @都城市ウエルネス交流プラザ

 奨励賞受賞 大山(1年)

『R5宮崎県高等学校文化連盟表彰式』1/23(火)@宮崎市民プラザ・オルブライトホール
 「全国大会選抜賞受賞」
  〇 囲碁部門 萩原(3年)、山下(2年)、萩原(1年) 〇 将棋部門 弓削(1年) 

  〇 文芸部門 待木(2年) 〇 新聞部門 新聞部 

  〇 自然科学部門 物理部・化学部・生物部(代表 森岡(2年))

12月 部活動等結果報告

『第30回宮崎県ボーカルアンサンブルフェスティバル(音楽部)』1/14(日)@宮崎市清武文化会館半九ホール

 コンテスト部門 高等学校の部 混声2024(16名)金賞、女声2024(12名)金賞、男声2024(6名)金賞、審査員特別賞

『R5都城駅清掃ボランティア』主催:家庭クラブ 12/22(金)14:30~15:30 @都城駅構内・周辺 参加者数60名

『R5県新人大会(男子ハンドボール部)』12/22(土)~12/24(月)@綾てるはドーム 第3位

 12/22(土)1日目予選リーグ 第1試合VS宮崎西 24ー6(勝利)、第2試合VS都城西 25ー9(勝利)
 12/23(日)2日目準決勝トーナメントVS延岡工業 32ー18(勝利)、決勝リーグ第1試合VS宮崎第一 32ー38(敗戦)

 12/24(月)3日目 決勝リーグ第2試合VS都城工業 30ー20(勝利)、第3試合VS小林秀峰 25ー25(引分け)

『全国高校生英語ディベ-ト大会in栃木 出場』12/16(土)・17(日)@宇都宮市作新清原ホール

 16日(土)予選リーグ第1試合VS葺合高校(兵庫)敗戦、第2VS盛岡第一(岩手)敗戦、第3VS甲府第一(山梨)敗戦、第4VS安積(福島)勝利

 17日(日)予選リーグ第5試合VS高志(福井)敗戦、第6VS日川高校(山梨)勝利、2勝4敗(予選リーグ敗退)

『第7回全九州高等学校総合文化祭大分大会(囲碁部)』12/8(金)~10(日)@大分県別府豊泉荘

 19路盤戦 女子団体 準優勝 都城泉ヶ丘高等学校  萩原・酒井・川内(1年)全国囲碁大会(大阪)出場決定

 9路盤戦 男子個人6位 山下(2年)、19路盤戦 男子個人6位 山下(2年)、9路盤戦 女子個人7位 萩原(1年)

『第7回全九州高総文・第45回九州高校放送コンテスト』12/9(土)・10(日)@別府国際コンベンションセンター
 アナウンス部門 決勝進出 佐藤(2年)、朗読部門 準決勝進出 杉山(2年)

『英語ディベート都城市長表敬訪問』12/6(水)@都城市役所 本校英語ディベートチ-ムが池田市長表敬訪問

 第18回全国高校生英語ディベート大会県予選大会本校Bチ-ム優勝、全国大会(栃木県宇都宮市)出場を報告。

『主権者教育各種受賞報告』(12/6)

 「税に関する高校生の作文」熊本国税局長賞 櫻井(2年)、都城税務署長賞 北村(2年)、都城税務署長賞 柿木原(2年)

 「明るい選挙啓発4コマまんが作品」高校生・一般 最優秀賞 福丸(2年)、都城市選挙管理委員会委員長賞 坂口(2年)

『2024年度県人権啓発カレンダーに採用されました』(12/6) 田中(2年)

R6_1月修学旅行5日目

【修学旅行5日目:最終日】

朝食後、都内自主研修。それぞれの班で東京をめぐり、自力で羽田空港集合。楽しみつつも時間管理でき、全員集合完了。

普段、机上で学べない生活面、行動面、視野を広げる体験等々、大きく成長できた4泊5日でした。

本校における感染防止対策への対応について

 

※ 出席停止申請は下記用紙をダウンロードしていただき必要事項を記入の上、クラス担任に提出ください。

◆「学校において予防すべき感染症」による出席停止について(学校保健安全法上)

 出席停止申請書.pdf

◆新型コロナ感染症の5類移行に伴う学校の対応変更について
 定期考査についてのお知らせと欠席時のお願い.pdf

【参考ページ】

 文部科学省:新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について 【0320修正赤】学校における新型コロナ衛生管理マニュアルVer.9.pdf

 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校長  篠田 俊彦
来校される卒業生、保護者、各業者の皆様へ
来校の際には事務室へお声かけいただき、入校証を受け取り、入校をお願いします。