学校の様子

泉ヶ丘の様子

2学期始業式・全校集会

8月23日(月),2学期始業式・全校集会を行いました。
1学期に引き続き,オンラインWeb会議システムのZoomを使った形式です。

校長先生の話では,県内の感染状況を踏まえ,本校でも夏季セミナーなどの行事が一部中止となったこと,全国においてもインターハイや高校野球などで影響が出ていることの話がありました。
また,先日開催された東京オリンピックにおいて,ポーランドのやり投げ選手が心臓疾患の子供のために自身のメダルをオークションに出した話を紹介していただき,オリンピックの価値や,これから開催されるパラリンピックについての意味をしっかりと考えていきましょう。

2学期は都泉祭の大きな行事があります。マスク着用,手洗いうがいなどの感染防止対策を徹底することで安全・安心な学校生活を送れるように,一人一人が気をつけていきましょう。

始業式の後は,全校集会が行われ,進路指導主事の二原先生,生徒指導主事の都外川先生,
保健主事の寺前先生のお話がありました。

その後は授業,都泉祭の準備を行いました。
都泉祭準備は本日から本格的に動きます。各クラスの腕の見せ所です。
それぞれが意識を高く持って,気を抜かずに行事などに取り組んでいきましょう!

大会結果(県高等学校独唱・独奏コンクール)

8月7日(土),8日(日),宮崎県高等学校独唱・独奏コンクールが行われました。
本校からもたくさんの生徒が様々な部門に出場しました。
7日に行われた予選では6名が通過しました。
通過者については8月8日付の宮崎日日新聞に掲載されています。

また,8日に行われた本選の結果は以下の通りです。
 ピアノ部門  3-2松尾結依さん グランプリ賞受賞!
 金管楽器部門 2-1鶴田美羽さん グランプリ賞受賞!

松尾さんと鶴田さんは全九州高等学校音楽コンクールへの出場が決定しました!!
おめでとうございます!

日頃の練習の成果を発揮することができたと思います。
これからの大会に向け,さらに練習を重ね,悔いのない結果を残してきてください。

詳細については,宮崎県高文連のホームページに掲載されています。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/ssc021/htdocs/index.php?action=pages_view_main&&block_id=656#_656

3年生学習会

8月3日(火),3年生学習会が実施されました。

高校3年生を対象とし,100分間の講座を,1日最大3講座受講するものです。
講師は3学年の教科担任で,苦手分野の克服や共通テスト二次試験の対策を行います。
希望制かつ講座制ですが,たくさんの生徒が申し込んでいます。

本日は早速1つめの講座として,卒業生の講話が行われました。
文系と理系に分かれ,全国各地の大学で学業に励んでいる卒業生の講話,質疑応答を
オンラインWeb会議システムのZoomを使い,実施しました。
卒業生の皆さんの,夏休みの過ごし方や学校生活での思い出などを
分かりやすく説明していただきました。
参加していただいた,卒業生の皆さんありがとうございました。

学習会は本日から6日(金)まで開講されます。
この夏の過ごし方が,自分の進路を大きく左右します。
実りある夏にしてください!

大会結果(音楽部)

8月1日(日),県合唱コンクールが行われました。
本校の音楽部も高校の部に出場し,見事,金賞を受賞しました。
9月に福岡で行われる九州大会への出場が決定しました。

音楽部の皆さん,おめでとうございます!
日々の練習に一生懸命取り組み,もたらされた結果です。
九州大会でも存分に発揮してください!

進学説明会

7月31日(土),進学説明会が行われました。
都城市内をはじめに,たくさんの地域から400名近い生徒の参加がありました。

生徒会やたくさんのボランティアの皆さんがクラスに分かれ,
学校生活に関する説明を行いました。
日々の生活リズムや部活動との両立,夢を叶えるために頑張っていることなどを説明しました。
聞いている中学生の皆さんも身を乗り出して聞いていました。

その後は,グループごとに施設見学を行いました。
ボランティアの皆さんが中心となって,施設の名称や内容を丁寧に説明をしていました。

中学生の皆さん!
本日の進学説明会で泉ヶ丘のことについて知ることができたでしょうか。
今日の経験が進路を決める際のきっかけになればと思います!