2022年9月の記事一覧

9月22日(木)の給食

菜飯 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 

今日提供予定だった五ヶ瀬ぶどうは、台風の影響で、提供延期になりました。私たちが毎日食べている食事も当たり前でではありません。1回1回の食事に感謝していただきたいですね。

9月21日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チキントマトカレー 海藻サラダ

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋のことわざで知られているほどトマトは健康に役立つ野菜です。生で食べると脂肪の消化を助けてくれます。また、トマトの赤い色素は老化予防の効果もあります。トマトのビタミンCは熱に強いので、火をとおして料理にしたものや缶詰になっているものでも、しっかりと本来の栄養素をとることができます。トマトは加熱することでうま味成分が増えるので、今日の様な煮込み料理にすると、さらにおいしくいただくことができるそうです。

9月16日(金)運動会前の運動場整備

教育振興会保体部の方と橋本会長に運動会前の運動場整備をしていただきました。草刈りや、トラックの水分を含んだ重い土を出し、砂を入れる作業等をしていただきました。きれいになった運動場で、子どもたちも精一杯力を発揮してくれることと思います。ありがとうございました。

 

9月16日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 さつま汁 煮魚 こんにゃく

 今日は、さばを使った煮魚です。みなさんは、腹の身としっぽに近い身のどちらが好きですか?腹の身は、大事な内臓を守るために、脂質が多くやわらかいのが特徴です。一方、しっぽに近い部分は、泳ぐときに活発に動くため、たんぱく質が多く身がしまっています。大きな鍋でじっくりと煮て味を付けました。魚の臭みを消すために今日は生姜や梅肉を一緒に煮込みました。味がしみて美味しかったです。