2023年1月の記事一覧
新入児保護者説明会
30日に令和5年度の新入児保護者説明会を実施しました。令和5年度は、現在のところ4名の子ども達が大堂津小学校に入学予定です。
説明会では、最初に校長が学校の経営ビジョン等を説明し、次に各担当より、入学に関すること、保健や就学援助に関すること、特別支援教育に関すること、放課後子ども教室や児童クラブに関すること等の説明を行いました。とても和やかな雰囲気で、その後の役員決め等の話し合いもスムーズに行われました。
説明会を実施している間、2年生児童と新入児は生活科の交流学習を行いました。少し緊張気味の新入児を2年生が優しくエスコートし、一緒にダンスを踊る等して楽しく過ごしました。
4月の新入児の皆さんの入学を楽しみにしています。保護者の皆様、相談したいこと等ありましたらいつでも学校に連絡をお願いします。
さざなみ会読み聞かせ
26日に、今年2回目のさざなみ会読み聞かせが実施されました。子ども達は、とても熱心に聞き入っていました。最強寒波で寒い中、さざなみ会ボランティアの方々が本校まで足を運び、読み聞かせを行ってくださったことに心より感謝申し上げます。
給食感謝集会
1月24日から30日は、給食感謝週間となっています。
それに伴い25日の朝の時間に給食感謝集会を実施しました。本日は各教室で委員会の先生と子ども達が作成した動画を視聴しながらの実施でした。委員会の子ども達の進行のもと、最初に細田調理場の給食調理員さん達の給食作りの様子を視聴し、その後、「いのちをいただく」という絵本の読み聞かせを視聴しました。「いのちをいただく」という絵本は、食べることは生きること、命をとおして食べ物の大切さを描いた実話絵本で子ども達はとても真剣に読み聞かせを視聴していました。
また、保健室前の掲示板には、学校給食の移り変わりについて写真が掲示してあります。一番最初の給食のメニューは、「おにぎり、塩じゃけ、つけもの」だったそうです。
給食感謝週間を機会に学校では食の大事さ及びありがたさ等について子ども達と学習していきます。ご家庭でも食について話し合ってみるのも良いかと思います。
読書郵便
細田地区の小学校3校では、毎年読書郵便に取り組んでいます。これには、言葉を学び、感性を磨き、想像力を育 て、3校の児童の読書への意欲付けを行い、読書活動の充実を図るという目的があります。
今回は、大窪小より読書郵便が届きました。大窪小の子ども達それぞれのおすすめの本についてイラストや文章で とても丁寧に説明してありました。子ども達の本に対するいが伝わり大堂津小の子ども達もとても興味深く紹介文 を読んでいました。
次回は、細田小から届く予定です。どんな読書郵便が届くのかとても楽しみです。
本年度最後の研究授業
19日に本年度最後の研究授業「ちょっと見に来てね授業」を5年生担任の長友知子教諭が算数で実施しました。今回の授業は割合のグラフの授業で、「帯グラフや円グラフ等の複数のグラフから情報を適切に読み取る」という内容でした。子ども達は、教科書のグラフから情報を読み取り、友達と話し合いながら、電卓等を使って回答を導き出していました。子ども達は集中して意欲的に授業に取り組んでおり、とても良い授業でした。
本年度の研究は、「めあてとまとめの整合性」「習熟の時間の充実」「ICTの活用」に主に力を入れました。しっかりと検証して次年度につなげたいです。
新春子どもの声を聴く会
19日に「新春子どもの声を聴く会」が小村寿太郎記念館で行われました。日南市内の全小中学校の代表児童及び生徒24名が集まり、それぞれのテーマで意見発表を行いました。本校からは、6年生の川越健史郎さんが代表として発表を行いました。「ヤングケアラーについて考えたこと」という題目でヤングケアラーについて多くの人々に知ってほしいという思いを述べました。具体的にはヤングケアラーを知ってもらうためにコマーシャルやポスター等を活用することとスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーをもっと活用して家庭環境の悩みを相談できるしくみを整えることを進めて、子どもが遊びや勉強において子どもらしく生活できる環境にしてほしいという今の時代にマッチした素晴らしい内容の発表でした。
とても厳かな雰囲気の会場で緊張したことと思いますが、それに負けないとても堂々とした発表でした。
全校朝会
18日に全校朝会を実施しました。今回は、19日に小村寿太郎記念館で実施される「新春子どもの声を聴く会」のリハーサルを兼ねて、6年生の川越健史郎さんの発表を全校児童で聞きました。健史郎さんは、「ヤングケアラー」についての自分の考えを全校児童の前で発表しました。はきはきとした声で内容もわかりやすく、子ども達はみんな真剣に聞いていました。
明日は、日南市の全小中学校から代表児童・生徒が発表を行います。健史郎さんは大堂津小の代表として自信をもって臨んでほしいです。
火災避難訓練
16日に火災避難訓練を実施しました。今回は、家庭科室から出火という場面を想定しての訓練でした。非常ベルの合図で5・6年生は家庭科室から運動場へ、他の学年はそれぞれの教室から運動場へ避難しました。無言で速やかにマスク・ハンカチで口と鼻を覆いながら避難することができました。運動所への避難を終えると、今度はスモークを炊いた家庭科室で煙の中での避難訓練を行いました。煙で視界の悪い中で子ども達は、しっかりと煙の様子を観察しながら、自分の手で避難経路を確認しながら静かに速やかに避難することができました。実際に日南市の消防署員の方々にも避難の様子を見ていただきましたが、とても良かったという感想をいただきました。
今年の冬は、雨が少なく空気が乾燥しており、火災が心配されます。火遊び等絶対にしないようにご家庭でも是非子ども達へご指導をお願いします。
朝の登校見守りに感謝します!
年明けより、保護者の方々が登校立番指導を行ってくださっています。寒い中、朝早くから旗を持って、道路や横断歩道等で、児童に歩行指導や声かけ、見守り等を行ってくださっています。
また民生委員の方々や駐在所署員の廣島さん等も年間を通して、児童の見守りや声かけ等を行ってくださいます。
大堂津地区は道幅の狭い道路や交通量の多い道路があり、交通事故等も心配されます。幸い本年度は、特に事故等は発生しておりません。これも保護者や地域の方々の見守りへの御協力のおかげです。本当に感謝しております。
楽しい昼休み
冬休み明け、ずっと晴天の穏やかな日が続いております。大堂津小学校の子ども達は、昼休みに運動場で思いっきり活動しています。ブランコ遊び、縄跳び、ドッジボール、鬼ごっこ等、友達と楽しそうに遊んでいます。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等に負けない丈夫な身体作りをめざして頑張っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。