本城っ子の風

令和6年度 本城っ子の風

ひな人形

 今、事務室前に、おひなさま雅まつり実行委員会からお借りしたひな人形を展示しています。コンセントをさすとぼんぼりに明かりが点ります。ひな祭りの歌に「お内裏様とお雛様」となりますが、正確には、2人合わせて「お内裏様」、ひな人形全体を「お雛様」というそうです。早いもので、今日から3月です。卒業式の練習も始まっており、学校中に卒業式の歌や呼びかけが響いています。

じゃれあいタイム

 今日の本城タイムの時間は、じゃれあいタイムで「増え鬼」をしました。鬼にタッチされたら鬼になり、どんどん鬼が増えていく鬼ごっこです。先生たちも鬼になって参加しました。20分間、全校児童で運動場を楽しそうに走り回っていました。

参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。各学級とも、この1年間で培った学習の成果を発表しました。1・2年生は学習発表会として、こま回しや8の字跳び、合奏などたくさんの取り組んできたことを披露しました。3・4年生は、思いを込めた漢字を紹介し、川や海のかんきょうについて調べたことをプレゼンで発表しました。5・6年生は、5年生が伝記を読んでまとめたこと、6年生が6年間の思い出をそれぞれプレゼンで発表しました。どの学級も一人一人がしっかり発表できていました。保護者の皆様、お忙しい中、多数お越しいただきありがとうございました。

 

火育活動

 今日は、福島小学校で火育活動が開催され、本校から5・6年生が参加しました。前半は火の歴史についての説明を聞き、後半は火起こし体験を行いました。火起こし体験では、3~4人のグループに分かれ、ひもぎり式火起こしを体験しました。根気よくひもを使って棒を回し、火種を作って、火を起こします。苦労しながらも火を起こすことができたようです。

なわとび練習

 今日の本城タイムでは、なわとび練習を行いました。まずは、個人練習として短縄で各自の目標に向けてチャレンジしました。その後、各学級に分かれて長縄での8の字跳びにチャレンジしました。3分間で合計何回跳べるかに挑戦します。大きな声で回数を数えながら跳んでいました。記録は伸びたでしょうか。今日は気温が高く、絶好のなわとび日よりでした。

 

保育園とのふれあい集会

 今日は、上篠原保育園生が来校し、体育館で全校児童とふれあい集会を行いました。保育園生の踊りの披露があった後、5、6年生が計画したゲームをいっしょに行いました。だるまさんがころんだと色おにをしました。楽しく交流し、あっという間に時間が過ぎました。雨の中、歩いて来られた先生方、保育園生の皆さん、ありがとうございました。

 

SDGsセミナー

 2月になりました。今日は、5・6年生が、SDGsのセミナーをリモートで受けました。教室にモニターを設置し、謎解きで問題を解き、その後講師の先生がSDGsに関する解説をしていく形式で進んでいきました。これから先、世界中の人々が安心安全に暮らしていけるように、2030年までに17目標が掲げられており、すべての人がそれぞれの立場からこの目標を達成するために行動することが求められています。今日は、自分たちの今後の行動に在り方について大切なことを学びました。

 

電気のはたらき

 理科学習「電気のはたらき」で、6年生が光電池で走る車の実験をしていました。太陽光があればどこでも走るようです。坂道を上らせたり、2つの車を連結したりして楽しんでいました。将来このような自動車が開発されるかもしれませんね。

食に関する指導

 今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、1・2年生の食に関する指導をしていただきました。「いたさきます」と「ごちそうさま」の意味を考え、給食に関わってくださる方々への感謝の気持ちをもち、お礼の手紙を書きました。

青少年の声を聞く会

 1月14日(土)に串間市文化会館で「青少年の声を聞く会」が開催されました。本城小からは、6年生の井上大雅さんが「自然災害に備えて」を発表しました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さをみんなに伝えました。緊張はしていたようですが、堂々と発表してくれました。

 

地震の避難訓練

 今日の本城タイムで、地震の避難訓練を実施しました。避難開始の放送後、全員が運動場に避難し、全員の無事が確認されるまで1分30秒でした。素早く、静かに、落ち着いて行動できていました。実際に地震が起こった際も、今日のことを心にとめて行動できるといいですね。

2023年明ける

 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。2023年が明けました。学校は1月6日(金)から3学期がスタートしました。今年も本城小学校をどうぞよろしくお願いいたします。今年も皆様にとって良い1年でありますように!(写真は本城小学校運動場からの日の出)

 

2学期終業式

 今日は、2学期終業の日でした。終業式では、児童代表の2年生が2学期を振り返って作文発表を行いました。その後、校長先生からは、2学期を映像で振り返り、冬休みも安全に気をつけて過ごすよう話がありました。その後、表彰、冬休みの過ごし方の話がありました。明日から冬休み、3学期は1月6日スタートです。

 

おいもパーティ

 1・2年生がおいもパーティを開いてくれました。おいもに関するクイズを出題し、自分たちで作ったスイートポテトを振る舞ってくれました。すごくおいしかったです。楽しい時間おいしいおいもをありがとうございました。

じゃれあいタイム

 今日は今年最後のじゃれあいタイムが行われました。全校で「逃走中」という鬼ごっこをしました。計画・運営の担当は1年生でした。運動場を走りまくって、みんな体がぽかぽかになったようです。今週金曜日が終業式で、土曜日から冬休みになります。

 

保育園との交流会

 先週、3・4年生が上篠原保育園に出向き、交流会を行いました。自己紹介の後、歌を歌ったり、ケーキを食べたりして、最後は、いっしょに楽しく遊びました。この保育園出身者も多く、なつかしそうにしていました。

串間学力テスト

 今日と明日の2日間、全学年で串間学力テストが行われています。5年生は、みやざき学力テストも兼ねています。これまで学んできた学習内容がしっかり身に付いているかを調査します。全学年とも集中して問題を解いていました。

グラウンドゴルフ

 今日のクラブの時間は、地域の方々とグラウンドゴルフを行いました。途中で小雨が降りましたが、しばらくして上がり、予定していた時間まで行うことができました。最初はうまくできなかった児童が多かったようですが、いっしょに回る地域の方からのアドバイスをいただき、だんだん上手になってきました。ホールインワンを出した児童もいました。5ホール回ったところで終了でした。楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた本城地区グラウンドゴルフの皆様、ありがとうございました。

もちつき・持久走大会

 今日は参観日で、持久走大会ともちつきが行われました。持久走大会の時間になっても雨がやまなかったため、日程を変更し、もちつきを最初に行い、持久走大会を後にしました。もちつきは、5・6年生から始め、1・2年生、3・4年生の順番で行いました。その後、雨間をぬって、学年別で持久走大会を実施しました。少し小雨がぱらつきましたが、全学年実施できました。最後に体育館で、ついたおもちの試食を行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

キャリア教育ワークショップ

 先週金曜日は、市内小学5年生が市民体育館に集合し、キャリア教育ワークショップに参加しました。この催しは、市内10の会社にそれぞれの仕事についての説明をしていただき、児童が聞いて回り、「働く」ということにふれる学習です。会社の方々は、プレゼンをされたり、現物を見せられたり、体験させながら説明されたりして、児童が興味関心をもつように工夫をして説明してくださいました。おかげで児童は楽しく学べたようです。興味をもった職業があったでしょうか。

児童玄関前整地

 今日の夕方、以前から依頼していた砂利が届きました。児童玄関前から体育館まで児童が行き来する通り道が雨のたびに水たまりができて、通りにくい状況でした。トラックで運ばれてきた砂利を職員できれいにならしました。これで雨の日でも通りやすくなると思います。明日、子どもたちはびっくりすることでしょう。

避難訓練

 今日の4時間目に、避難訓練を実施しました。内容は、シェイクアウト訓練と火災の避難訓練です。シェイクアウトは、地震の避難の仕方を各教室で行いました。火災の避難訓練は、消防署や消防施設の方に来ていただき、避難の仕方や消化器の使い方について指導していただきました。しっかり学ぶことができました。

クリーン活動

 今日は4時間目に、校内美化活動の時間「クリーン活動」が行われました。普段の清掃時間では行き届かないところを学年で分担して清掃を行いました。1~4年生は運動場、5年生は校舎内、6年生は体育館を担当しました。みっちり時間をかけてみんな一生懸命取り組み、とてもきれいになりました。

太鼓発表

 11月11日(金)に市音楽大会が開催され、本校の3・4年生が太鼓の演奏の発表を行う予定です。それに先駆けて、今日は、全校児童の前で本番どおりの衣装をまとい、太鼓の演奏を披露しました。何度も練習を重ねた成果が出た心を振るわせる立派な発表でした。音楽大会当日は、保護者の参観ができないため、今日は保護者の方々も多数見に来られました。本番も素晴らしい発表をしてくれることと思います。

 

お花見歩こう会

 11月5日(土)は本城地区のお花見歩こう会が開催され、道路沿いに植えられたコスモス、ひまわりを見ながら約2kmの道のりを歩きました。歩いた後は、カレーライスが振る舞われ、最後に抽選会が行われました。楽しい1日でした。

 

ふれあい体験1日目

 今日から明日にかけての2日間、市内小学5年生が一堂に会し「ふれあい体験」が開催されます。本城小からも9名の5年生が参加しました。1日目の今日は、開会式、ふれあい活動、防災設営訓練、ハイゼックス炊飯、レクレーションが計画されています。写真は、開会式と学校紹介の様子です。楽しい2日間にしてほしいです。

太鼓の練習2回目

 今日は、3・4年生の太鼓の練習2回目が行われました。集中して取り組み、随分上達した様子でした。たたき方は覚えても、周りとリズムを合わせるのが難しいようでした。音楽大会まで練習はあと5回あります。

キャンドルナイトinくしま表彰

 キャンドルナイトinくしまに応募した作文・標語において、4人の児童が入賞しました。作文の部が最優秀賞と優良賞、環の会賞、標語の部が地球温暖化防止活動推進員賞です。本日、給食時間に放送で紹介し、その後校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。

太鼓練習・食に関する指導

 3・4年生は、11月の市音楽大会で発表する本城元気太鼓の練習が始まりました。指導者の方から太鼓の各部の名称、たたき方等を教えていただき、実際にたたく練習を行いました。最初にしては大変上手だったとお褒めの言葉をいただきました。

 1・2年生は、栄養教諭の先生に来ていただき、食べ物の栄養について学びました。今日の給食に使われている食材を3つの栄養グループに分ける場面では、バターがどのグループに入るかが難しかったようです。バランスよく栄養をとるため、すききらいなく食べることの大切さを学びました。

じゃれあいタイム

 10月になりました。全校一斉に遊ぶ「じゃれあいタイム」が体育館で行われました。たくさんの人数で遊ぶため、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。3回目の今日は、ドッジビーを行いました。ドッジボールのルールで、ボールではなく、柔らかいフリスビーを使います。短い時間でしたが、1年生から6年生まで楽しい時間を過ごしていました。

作文の新聞掲載

 本城小学校では、作文を新聞に積極的に投稿しています。4月からの半年間で、16作品が掲載されました。掲載された作品は、校内掲示板に掲示しています。1年間にどれだけ掲載されるか楽しみです。

※掲載された作文は、同ホームページの「学校だより」で読むことができますので、学校便りも是非ご覧ください。

秋季大運動会

 9月24日(土)に秋季大運動会が開催され、天候にも恵まれ無事終えることができました。競技、応援ともに赤団が勝ち取る結果となりました。どの競技も演技も見応えがあり、特に、1~4年生の組体操とダンス、5・6年生の棒踊りは、これまでの練習や努力を跡がうかがわれました。運動会開催にあたり、準備にご協力いただいたPTA、チーム本城の皆様には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

運動会準備

 9月24日(土)が秋季大運動会です。今日はその準備を行いました。保護者の方々やチーム本城の方々に来ていただき、1時間ほどで終わりました。チーム本城の方々は早くから集まり、トラックのカーブの杉穂植えや万国旗の竹の設置等をしていただきました。保護者の方々は、テント立てや机・椅子の設置、遊具の固定等をしていただきました。これで、あさっての運動会は万全です。あとは、天気になることを祈るばかりです。昨日の台風の片付けから本日の運動会準備まで、ご協力いただき本当にありがとうございました。

台風14号襲来

 昨日、大型で非常に強い台風14号が串間市に再接近しました。今日、学校を訪れて確認を行いました。校舎内は特に問題ありませんでしたが、体育館通路の屋根が一部はがれていました。運動場では、木が散乱しており、大きな枝がテントを直撃し、テント上部が曲がっていました。全体的に見て、学校内は授業に支障が出るほどの被害はなかったようです。本城小は明日が振替休業日となってお休みのため、明日に片付け作業を行います。

1~4年生ダンス練習

 運動会では、5・6年生が郷土芸能「棒踊り」、1~4年生はダンスを披露します。今日の1時間目は、1~4年生がダンスの仕上げの練習をしていました。小雨がぱらつく中でしたが、みんな一生懸命取り組み、「まだやりたいです。」の声がとんでいました。本城小は、来週火曜日が運動会準備の振替休業日となるため、明日から4連休となります。台風の影響が少ないことを祈ります。

 

運動会予行練習

 今日は、運動会予行練習が行われました。途中通り雨がありましたが、無事計画通り終えることができました。初めてプログラムを通して競技を行いましたので、並び方や係の仕事において、うまくいかなかったところが見られましたが、本番までには修正できそうです。中高学年は、自分たちが参加する競技と並行して係の仕事をすることの大変さを感じたことと思います。秋季大運動会は9月24日(土)です。

 

千野棒踊り練習

 運動会で5・6年生が披露する「千野棒踊り」の3回目の練習が行われました。子どもたちの覚えは早く、めきめき上達しています。今日は、当日の衣装である袴とたびのサイズ合わせも行われました。明日は予行練習です。台風の影響がどうなるか心配ですが、計画どおり実施できることを願っています。

全校体育

 少し朝夕に涼しさを感じられるようになってきましたが、日中はまだまだ暑さを感じます。今日は3回目の全校体育でした。開閉会式の練習をしたあと、全校団技の「綱引き」と「大玉ころがし」の練習をしました。そして、団に分かれて応援の練習をしました。まだまた改善の余地はありますが、徐々に仕上がってきています。来週は予行練習が行われる予定です。

食事のマナー

 3・4年生学級では、市内の栄養教諭の先生にお越しいただき、食事のマナーについて考える学級活動の授業が行われました。食事を食べる姿勢やはしの持ち方などを実際にはしとおわんを持って学びました。今日学んだことを意識して食事をしてほしいです。

千野棒踊り練習

 今日の1・2時間目に、5・6年生が運動会で披露する「千野(ちの)棒踊り」の第1回目の練習が行われました。この「千野棒踊り」は、300年前から本城地区に伝承されており、しばらく途絶えていましたが、旧本城中学校の生徒によって復活したそうです。本城中がなくなり、その後本城小学校で踊られるようになりました。地域の方にご指導いただき、これからしっかり覚えて、運動会で立派な踊りを披露できるようになってほしいです。

運動会全体練習

 今日は第1回目の運動会全体練習が行われました。開会式、閉会式の練習をしました。1時間目とはいえ、日差しが強く暑い中でしたが、団長、リーダーを中心にきびきびと動いていました。早めに終わり、最後に運動場トラックの草取り、石拾いをしました。運動会本番は9月24日(土)です。

稲刈り

 今日は、5・6年生による稲刈りが行われました。4月13日に田植えをして4か月半、JAはまゆう青年部の方々のご協力の下、稲はすくすく育ち、りっぱな餅米が実りました。まず、稲を刈り、その後の脱穀を千歯扱きと足踏み脱穀機を使って行いました。最初はぎこちない様子でしたが、慣れると要領よく行っていました。昔の人たちの苦労が分かったようです。残った稲は、コンバインで刈り取りました。収穫した餅米は、11月下旬のもちつきで使用します。ご協力いただいたの皆さんありがとうございました。

2学期スタート

 今日から2学期がスタートしました。大きな事故やけが等がなく、無事2学期が迎えられてよかったです。1時間目は始業式が行われました。まず、代表児童の5年生が2学期にがんばりたいことの作文を発表しました。校長先生の話では、2学期は大きな行事が続くため、みんなで力を合わせて取り組み、本年度スローガン「みんなでつくろうみんなの本城小」を実現していきましょうという話がありました。式後には保健の先生より、コロナ感染対策と熱中症対策についての話がありました。健康安全に留意して、充実した2学期を過ごしてほしいです。

PTA奉仕作業

 今日は、PTA奉仕作業が行われました。感染対策として、短時間で保護者のみで実施しました。保護者、職員合わせて20人以上で、テント設営と運動場トラックの整備を行いました。皆さんてきぱき作業をしていただき、途中で雨が降り出し、かみなりも鳴り始めましたが、1時間ほどで計画した作業内容は全て終わりました。並行して、チーム本城の方々がどんぐり坂を整備してくださりました。保護者、地域の皆様のご協力により、気持ちよく2学期がスタートできそうです。ありがとうございました。

 

1学期終業式

 今日は、1学期最後の日でした。4時間目には体育館で終業式を行いました。児童を代表して3年生児童が1学期を振り返って作文を発表しました。校長先生から、長い夏休みを「安全に」「目標をもって」過ごすようように話がありました。その後、1学期にたくさん本を読んだ人の発表があり、1年生児童が表彰されました。最後に、夏休みに気をつけることとして、保健の先生、生徒指導の先生から話がありました。明日からの夏休みを有意義に過ごしてほしいです。2学期始まりは8月25日です。みんな元気に登校してくることを願っています。

フッ化物洗口

 今日はフッ化物洗口を行いました。むし歯予防のため、フッ化物水溶液を口に含んでぶくぶくうがいをしました。2年ぶりに再開したため、低学年は初めて取り組みましたが、みんな上手にできていました。

 

運動会結団式

 今日は、運動会結団式が体育館で行われました。まず、児童会で決定した運動会スローガンが紹介されました。今年度のスローガンは「勝利を目指して走り抜け 思い出に残る運動会に」です。そして、団長による赤白決定が行われ、各団の団長、副団長、リーダーが抱負を述べました。最後は、体育主任の先生の「運動会がんばるぞー。」の後に、全員で大きな声で「おー!」と拳を突き上げて終わりました。運動会本番は、9月24日(土)です。

南九州大学生訪問

 今日の4時間目から3名の南九州大学生が来られ、本城小の子どもたちと交流を行いました。まず体育館において全校児童の前で、大学生が各自準備した自分の夢についてのプレゼンを行い、その後は、マルバツクイズをして楽しませてもらいました。5時間目は各学級に入って授業に参加して、給食、昼休みまで過ごしました。3名とも教職を目指されているだけあって、子どもたちの接し方がとてもよく、子どもたちは喜んでいました。3名の大学生、ありがとうございました。

SOSの出し方に関する教育

 今日は、市役所から保健師さんが来られて、「SOSの出し方に関する教育」の授業をしていただきました。命のつながりを考え、自分の命、みんなの命を大切にしていくことを学びました。つらいときに何でも相談し合える人間関係をつくっていきたいものです。

7月参観日

 本日は、午前中に参観日が行われました。全学年水泳の授業を実施する計画でしたが、大雨のため、1・2年生は体育館での体育の授業を行い、3~6年生は、雨が小降りになったため予定通り水泳の授業を実施することができました。いつもの座学ではなく、体を動かす姿をたくさん見ていただきました。本来ならば午後からPTAバレーを実施する計画でしたが、コロナウイルス感染防止のため、本年度も中止となりました。保護者に皆様におかれましては、足元の悪い中たくさんお越しいただき、ありがとうございました。本日の振替休業日は、明日ではなく、7月8日(金)なので、お間違えのないようお願いします。

ロングクラブ

 昨日のクラブ活動は、時間を延長して取り組むロングクラブでした。4~6年生が水泳を行いました。連日の暑さで、水温は高く、気温と変わらないくらいでしたが、子どもたちは元気よく参加していました。あさっては、日曜参観日です。PTAバレー大会は中止になりましたが、たくさんの参観をお待ちしています。

 

修学旅行

 報告が遅くなりました。先週の木・金曜日に6年生が修学旅行に行ってきました。都井小、金谷小の3校合同で、宮崎県内を巡りました。1日目に、フェニックス動物園見学、市内自主研修を行い、2日目に、綾の吊り橋を渡り、工芸館で陶芸をしました。最後の青島散策では、晴れて大変暑かったのですが、みんな元気に過ごしていました。たくさんの思い出を胸に串間に帰ってきました。よく学び、よく遊び、よく食べた修学旅行でした。

 

学校関係者評価委員会

 今日は学校関係者評価委員会が開催されました。委員の方々6名(1名欠席)をお招きし、本年度の本城小学校の取組の説明を聞いていただいたり、授業参観をしていただいたりしました。お忙しい中ありがとうございました。これから1年間、いろいろなご意見をいただきながら、よりよい本城小学校を創っていきたいと思います。

ガードレール設置

 少し前になりますが、本城小学校へ続く坂道(どんぐり坂といいます)の入口は、急なカーブになっており、危険な箇所です。そこに立派なガードレールが設置されました。子どもたちの安全を守るためにご尽力された方々へ感謝いたします。ありがとうございました。

オンライン交流会

 来週の木曜日金曜日は、6年生の修学旅行が計画されています。行き先は、コロナ感染を考慮して宮崎県内になりました。本城小、金谷小、都井小の3校合同で実施します。今日は、事前の顔合わせとして、オンラインでの交流会を行いました。各学校ごとに自己紹介と出し物をして交流を深めました。修学旅行当日は、楽しい思い出を作ってほしいです。

本城干潟観察

 昨日は、本城干潟観察を行いました。本城小、大束小、都井小、大平小の3・4年生合同での実施でした。干潟の広さは県内最大級とのことでした。あいにくの雨でしたが、近くのハウスをお借りして説明を聞いたり、傘をさして干潟の観察を行う等で対応しました。干潟に生息する生き物を知るとともに、川を汚さないようにしていく意識が高まりました。

学校支援訪問・2年生朗読劇

 昨日は、本城小学校に串間市教育委員会、中部教育事務所の先生方が来られ、授業の様子を見ていただきました。市内の他の学校の先生も数名来られました。子どもたちは大勢の先生方に見られ、緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。※カメラのデータに不具合が生じたため、画像がありません。

 そして、今日は、2年生3名が国語の「名前を見てちょうだい」の朗読劇を披露しました。1年生と学級担任、そして、校長先生、教頭先生の前で、立派に発表できました。学習の成果がしっかり表れた発表でした。みんなの大きな拍手をもらってうれしそうな2年生でした。

不審者侵入避難訓練

 2001年6月8日に大阪で小学校に不審者が侵入し、8名の命を奪った事件が起こりました。衝撃的な事件で覚えていらっしゃる方も多いかと思います。今日、本校で不審者侵入避難訓練を行いました。不審者が侵入した際の職員の連絡の取り方、児童の避難の仕方を確認しました。大阪の事件と1日違い、侵入した時刻も同時刻で計画されていましたが、担当職員に聞くと偶然(すごい偶然!)だったそうです。子どもたちは先生の指示に従い、無事避難を終えました。

プール開き

 今日からいよいよ水泳がスタートしました。朝は小雨が降っていましたが、水泳の時間になると、陽が差してきました。3時間目に3~6年生、5時間目に1・2年生が行いました。肌寒さを感じながらも水泳第1時間目を楽しんでいました。これから1か月半、泳力が伸ばせるようにがんばってほしいです。

きゅうりちぎり

 今日は、5・6年生によるきゅうりちぎりが行われました。地域の方のビニルハウスを訪れ、保育園児と交流しながらいっしょに行いました。ハウスの中は暑く、休憩しながら収穫しました。もう20年近く続いている行事です。穫ったきゅうりは全校児童で分けました。地域の方々の協力に感謝です。

 

心肺蘇生法講習

 今日は職員で心肺蘇生法講習を行いました。命に関わることなので、学校では毎年行っています。保健の先生からの講話を聞いた後、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を実演しました。来週から水泳が始まります。子どもたちの安全をしっかり確保し、もしもの場合には今日の講習が生かせるようにしていきたいです。

引き渡し訓練

 これから梅雨に入り、雨の多い季節となります。今日は、風水害に伴う引き渡し訓練を行いました。台風接近により風雨が強まり児童だけの下校では安全面に不安があるため保護者のお迎えをお願いするという設定です。職員で流れを確認し、保護者にメールを配信し、児童を廊下に待機させ、迎えが来たところから下校させるようにしました。特に混乱することもなく無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。

クリーン活動

 昨日は、全校児童でのクリーン活動を行いました。1,2年生は、運動場の草取り、3年生以上はプールの清掃です。みんな一生懸命取り組み、運動場、プールがきれいになりました。

 そして、今日は久しぶりの晴天でした。1、2年生の体育の授業では、運動場で、ボール遊びをしました。思いっきり体を動かして楽しそうに活動していました。

体力テスト

 今日は全校児童で体力テストが行われました。天候が心配されましたが、無事終えることができました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの記録を測定しました。自分の目標は達成できたでしょうか。他の種目は、各学級で実施する予定です。

 

読み聞かせ

 今日は、午後の本城タイムに読み聞かせを行いました。各学級で学級担任以外の先生から本を読んでもらいました。大型連休が終わり、少しつかれ気味の子どもたちに静かな時間が流れていました。

1年生の歓迎集会

 今日は、1年生の歓迎集会が開かれました。1年生が各教室を回り、自己紹介をした後、上級生が1年生に学校の紹介をしたりクイズを出したりしました。最後は、全校児童そろって運動場でお弁当を食べました。感染対策のためいろいろ制限した中での実施でしたが、楽しい時間を過ごしました。

 

交通教室 移動図書

 今日は、午前中に交通教室がありました。本来は運動場での実施でしたが、昨日の雨で準備ができなかったため、体育館でビデオを視聴して安全協会の方々からご指導いただきました。午後は、月に一度の市立図書館の移動図書があり、みんな体育館で本を借りました。学校の図書室にはない本がたくさんあり、選ぶのに一苦労でした。

4月参観日

 今日は、本年度最初の参観日で、感染対策を講じて実施しました。天候にも恵まれ、大勢の保護者が参観に来られました。子どもたちがはりきって授業に臨む姿が印象的でした。その後、体育館でPTA総会が短時間で行われました。参加された保護者の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

田植え

 今日は3年生以上で田植えを行いました。多分、県内小学校で一番早い田植えではないでしょうか。植える稲が多かったり、田んぼの泥で汚れたりしましたが、無事終えることができました。植えたのはもち米で、収穫後はもちつきをする予定です。ご協力いただいたJAはまゆう青年部の皆様ありがとうございました。

入学式

 今日は入学式でした。感染対策を講じ、時間を短縮して開催しました。新しく3名の1年生が本城小の仲間になりました。お祝いの言葉の後、2年生以上の上級生が歓迎の言葉を披露し、温かい雰囲気の中での入学式となりました。おめでとうございます。これからよろしくお願いします。

新任式・始業式

 今日から令和4年度がスタートしました。新しく来られた5名の先生方を迎え、始業式が行われました。校長先生から、コロナ感染対策をしながら、1年間も目標をしっかりもつことの話がありました。今年度は、完全複式となり、1・2年、3・4年、5・6年の担任の先生の発表がありました。学年が1つ上がり、みんな立派な態度で臨めた式でした。

修了式

 3月25日、令和3年度を締めくくる修了式でした。1年生と4年生の代表が一年間の思い出や来年の目標などを元気に述べてくれました。式後の学級活動で担任の先生から「あゆみ」が手渡され、子供たちは一年間の自分の成長と頑張りを見つめなおしていました。

 

第133回卒業式

 3月23日、。在校生、保護者、来賓の方に見送られ、本校から3名の6年生が巣立っていきました。6年生は最上級生として学校全体の中心になっていろいろな行事や活動に一生懸命に取り組み、そのひたむきさを背中で下級生に示してくれました。卒業証書を手にして一人一人が将来の夢を誓いました。将来、ふるさと「本城」に貢献する人物に育ってほしいものです。

第3回学校関係者評価委員会

 3月11日に、第3回学校関係者評価委員会を行いました。当初は2月に開催予定でしたがコロナの影響で延期しての実施でした。一年間本校で取り組んできた教育活動や重点目標についての評価や来年度に向けてのご示唆をたくさんいただきました。評価委員の皆様に感謝いたします。来年度、さらに良い学校づくりに取り組んでいきます。

今年最後の参観日

 まん延防止等重点措置が解除されたのを受け、2月に予定していた参観日を3月9日に行いました。どの学級も学習発表会形式で保護者の前で工夫を凝らした発表をしました。これまで学んできたことやまとめたことを緊張の面持ちで発表していました。

お別れ遠足

 3月5日にお別れ遠足をしました。コロナウイルス感染症防止のため校外には出かけず校内で行いました。密を避けて学級ごとでのレクリエーションなどをして楽しみました。この日はお弁当の日でしたので、児童が調理に関わったお弁当を運動場でみんなで食べました。最後に在校生から卒業生へのメッセージなどを渡して、卒業生を送る会もおこないました。

 

茶道を体験しました

 3月3日のひな祭りの日に、5・6年生が茶道(表千家)の体験をしました。講師の津曲幸枝さん、岩切祐子さんからお箸の持ち方や茶室での作法などを学び、抹茶のお点前なども体験しました。「家に帰ったらお母さんたちにも教えたい」「お茶は苦かったけどおいしかった」「400年以上続く日本の伝統と聞いておどろいた」など、子供たちは嬉しそうに感想を述べていました。

SDG'sの学習

 5・6年生が2月24日に、大束小学校の5年生とオンラインでつないでSDG’sについて学習しました。串間市ではゼロカーボンシティー宣言をし、地球にやさしい取り組みを推進しています。子たちは「すべての人の健康や福祉」、「ジェンダー平等」などについて意見を交換して、住みよい社会にしていくためにはどうすればよいか考えていました。

ケビン先生との英語の授業

 2月18日に、ALTのケビン先生から英会話を教わりました。これまで学習したいろいろな表現を用いてゲームにチャレンジしたり、聞いたり話したりしてコミュニケーションができる喜びを味わっていました。1,2年生もケビン先生と上級生と一緒に体育館でゲームをして楽しみました。

バランスよく食べよう

 1月12日から数日にわたって、栄養教諭の先生が各学級で食に関する指導をしてくださいました。2年生では、きらいな食べ物でも少しは食べてバランスよく栄養を摂ることが大切であることを教えてもらいました。

笑う 青少年の声を聞く会

1月 15日に 「串間市青少年の声を聞く会」 が串間市 文化会館で開催され 、本校から6年生の代表が出場しました。最も緊張する トップバッターで、「あきらめたくない自分の夢」と題して将来の夢について熱く発表しました。

晴れ たこあげ交流会

 本校の1・2年生が、上篠原保育園の園児をお迎えして、1月13日にたこあげ交流会を行いました。空は快晴、微風の下、たこあげにはちょうど良い天気でした。1・2年生は園児のお世話をしながら、一緒にたこあげを楽しみました。

NEW くしま学カルタ大会

 1月5日、串間中学校体育館に、市内すべての小・中・高校の代表が一堂に会して、くしま学カルタ大会が2年振りに行われました。串間の自然や名産、名所、著名人を話題にした手作りのカルタを取り合うゲームで、トーナメント形式での実施でした。上の句の途中で素早く絵札をとらないと完全に負けてしまう、ハイレベルの大会でした。


了解 2学期が終わりました

 12月23日に終業式がありました。いよいよ冬休みです。式に臨んだ子どもたちはなにかしらウキウキ気分だったようです。2年生の代表児童が2学期にがんばったことや、3学期の意気込みを発表してくれました。各先生から、冬休みの安全や健康についてのお話があり、最後にいろいろなコンクール等の入選者に賞状が授与されました。




笑う 味覚の授業

 3年生から6年生の児童が、「道の駅くしま」の「ウミヤマショクドウ」で料理の監修をされているシェフの方から、人の味覚について教えていただきました。子どもたちは実際に、目の前に用意された正体不明の調味料や食品を食し、臭覚、触覚、視覚が味覚に大きく影響していることを体感しました。「うま味」という日本語がそのまま外国でも使われていることにも驚きました。最後に「いただきます」「ごちそうさま」の意味やフードロスのお話をしてもらいました。



泣く つらいときには相談しましょう

 全校集会では先生たちが輪番で子どもたちに体験談などを話してくださいます。
今回は、保健室の先生のお話でした。いままで働いてきたなかで、つらい経験をたくさんしたこと、つらいときに一人で悩んだこと、悩みを人に相談したことで心が軽くなり頑張る気持ちをもつことができたことなどです。このような体験から、つらいときほどひとりで悩まずに相談することの大切さを教えてくださいました。


了解 正しい姿勢で過ごしましょう

 1・2年生が、保健室の先生から正しい姿勢について学びました。姿勢が良くないと視力が落ちたりうまく運動ができなかったり、体調が悪くなったりすることことを学びました。子どもたちは特に椅子に腰かけているときの姿勢に気を付けようと意識をもったようです。


急ぎ 全校でミニサッカーをしました

 毎週月曜日の1校時は「じゃれあいタイム」の時間です。学年輪番で企画し、全校児童が身体を動かし楽しい時間を過ごしています。先生も参加しています。今回は、3・4年生が考えたミニサッカーでした。男女混合の学年を超えたチームで、ミニコートを走り回っていました。児童がとても楽しみにしているじゃれあいタイムです。


まる 第2回学校関係者評価委員会

12月6日に、第2回学校関係者評価委員会を行いました。委員の方7名が来校され、学校の現状や評価の在り方などについての議論が展開されました。また授業参観のあと児童と一緒に教室で給食を食べていただきました。特に、授業でタブレットを使用して学習する様子を観て、子どもたちが上手に操作する姿に驚きを隠せないようでした。


会議・研修 先生たちも頑張っています

 12月6日から、「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善と学力向上」のテーマの下、相互授業参観をしました。先生たちは、児童の読解力向上に重点を置いて授業の構成、発問や児童間の教え合いなどに工夫を凝らしていました。後日の研修会で参考になった点や改善点などの意見を交換し、より一層の授業改善に繋げていました。



グループ 税について学びました

 串間市役所の税務課の2名の方に講師をお願いして、5・6年生が税について学びました。もし税金がなかったらわたしたちの生活はどうなるのか、についてのアニメを通して、どういうふうに税金が使われているのかを分かりやすく教えていただきました。また小学生一人当たり、年間89万円の税金が使われていることも教えていただきました。


ひらめき おいしいおもち

 持久走大会の後は恒例のもちつきでした。
 4月に苗を植え8月に収穫したもち米を使ってのもちつきです。早朝から保護者の方のお手伝いをいただき、全員でもちをつき、不慣れな手つきではありましたが一生懸命に丸めました。最後にお父さん、お母さんといっしょに楽しくいただきました。


晴れ 最後まで走りきりました!

 快晴の下、持久走大会が行われました。低・中・高学年別にそれぞれ800m、1000m、1200mを走りました。周りからの大きな声援を受けながら、あきらめることなく全員が最後まで走り切りました。それぞれ上位3位の児童には手作りのメダルが授与されました。



笑う おいもパーティー

 2年生が花壇で育て収穫したサツマイモで、スイートポテトをつくりました。みんなで協力して甘くてとてもおいしいスイートポテトを作り上げました。そして教室に飾り付けをして1年生を招待しておいもパーティーが開かれました。自分たちで考えたおいもクイズなどで1年生も大喜びでした。他の先生たちもおいしいスイートポテトをいただきました。「お代わりがほしい!」の声があちこちから聞こえていました。



にっこり 校内をきれいにしました

 日頃の感謝の気持ちを込めて、全校生徒で校内のクリーン活動をしました。学年ごとに分担をして、校舎内外をみんなで協力してきれいにしました。あしたは持久走大会ともちつきです。校内をきれいにしたので、あしたはきっといい日になります。



好きなことはあきらめずにやり続けましょう!

 本校の全校集会では、先生方に子どもたちへの講話をしてもらっています。
 今回は、学生時代に自転車で全国(沖縄から北海道まで)を旅したときのお話でした。行く先々での多くの地元の方々とのふれあったことや旅の途中で友達もたくさんできたなのど話に、子どもたちは写真や地図を見ながら興味深そうに聞き入っていました。最後に「人との触れ合いの大切さ、好きなことをやり続ける重要性」を説いていただきました。


にっこり 消防署見学

 3年生の児童が、串間市消防本部に見学に行きました。消防車や救急車の中をみせてもらったり、指令室の様子を見学したりしました。また消防隊員の方が消火のときに背負う酸素ボンベを実際に装着したり、救急車のストレッチャーで実際に運んでもらったり、貴重な経験もしたようです。署員の方々にはとても親切にしてもらって感激して帰ってきました。




泣く 抜き打ちの避難訓練を実施しましたが・・・

 寒くなり暖房器具を使う時期になりました。火災発生に備えた「抜き打ち避難訓練」を行いました。昼休みに運動場で遊んでいた子どもたちが消防車が入ってくるの見て、勘づいたようでした。噂が全校に瞬く間に広がり・・・。しばらくして火災発生を知らせる避難指示。子どもたちは慌てる様子もなく整然と避難完了。
 消防署員のお話と泡消火器を使っての消火訓練・・・滞りなく終了しました。


興奮・ヤッター! いのちをまもるために・・・

 ハチなどの虫刺されや食物アレルギーなどが原因で、突然心臓が正常に拍動できなくなった場合に周囲にいる人がAEDを用いて心臓を正常なリズムに戻してあげることが大切です。
 本校には玄関付近にAEDが設置してあります。人のいのちを守るためのAEDについて、5・6年生が保健の授業で養護の先生から学びました。子どもたちは真剣な眼差しで授業に取り組んでいました。